基本データ 
No.227 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 名称 | 三联550毫米氧气鱼雷 | 日本版 | 三連装550mm酸素魚雷 |
レアリティ | ☆☆☆☆ | 魚雷 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +8 | ||
爆装 | 対潜 | |||
対空 | 対空補正 | |||
命中 | 回避 | |||
索敵 | 装甲 | |||
射程 | 運 | |||
耐久 | ||||
装備可能艦種 | ||||
航空母艦 | 軽空母 | 装甲空母 | 戦艦*1 | |
航空戦艦 | 巡洋戦艦*2 | 重巡洋艦*3 | 航空巡洋艦 | |
重雷装巡洋艦 | 軽巡洋艦*4 | モニター艦 | 駆逐艦 | |
潜水空母 | 潜水艦 | 砲戦潜水艦 | 補給艦 | |
ミサイル駆逐艦 | 防空ミサイル駆逐艦 | ミサイル巡洋艦 | 防空ミサイル巡洋艦 | |
大型ミサイル巡洋艦 | ミサイル戦艦 | |||
廃棄時獲得資源 | ||||
燃料 | 4 | 弾薬 | 5 | |
鋼材 | 4 | ボーキサイト | 0 | |
備考 | ||||
開発不可 一部巡洋艦は装備不可 |
日本語説明 | フランス海軍が戦争末期で開発したテスト用の魚雷で、元の550mm魚雷に酸素エンジンを加えた。 |
---|---|
中国語説明 | 法国海军在战争末期研制的一型测试鱼雷,在原550毫米鱼雷基础上增加了氧气动力。 |
入手方法 
性能や運用について 
- ヴォークラン及びヴォルタを改造すると持ってきてくれる魚雷。開発は不可。
- 特型駆逐艦の改造艦が持ってくる九零式61cm酸素魚雷三連装発射管に比べると命中+1がついていない分、性能的には劣る。
しかし、まともな副産物を持ってこない特型に対し、ヴォークラン改は改良型エンジンという別口の優良装備を同時に持ってきてくれるという強みがあるので、量産するならこちらも選択肢に入る。
ヴォルタは改良型エンジンの上位装備先進型エンジン(開発不可)を持参してくれる。ヴォークランよりコストはかかるが、量産の副産物として活用するのもありだ。
元ネタ解説 
絵のモチーフ | 55 cm 44, Toulon![]() |
---|
- フランス軍は海軍の黎明期から、ヤードポンド法ともメートル法とも異なる規格の口径の砲填兵装を製造していた。1910年代になるとだんだんヤードポンド法規格に近づいていったが、中型火砲や魚雷では独自の口径を用いていた。550mm魚雷は、これまで使用していた450mm魚雷の後継として開発されたものであり、1920年代以降の多くの海軍艦艇に装備されており、潜水艦用の魚雷では1970年代まで使用していた。
- その後はフランスもNATO規格にあわせた533mm(21インチ)魚雷を採用するようになった。独自規格の魚雷を運用し続けると外国軍との物資の融通が利きにくくなったことに加え、550mm魚雷を搭載した潜水艦を輸出した際、輸出先で交換部品のやりとりを巡って大顰蹙を買ったことが決定打になったという。
- 1940年ごろに使用していた550mm魚雷はTNT炸薬310kgを装填していた。巡洋艦用には炸薬量を415kgに増量した魚雷を配備しており、破格の威力を持っていた。
- この酸素魚雷は、フランス軍も酸素魚雷の開発を進めていたという説があり、その説に基づいた計画兵器と推定される。
従来のフランス製魚雷と同様、燃料にはアルコールを使用する。速度40ktで航続距離は18000mらしいが、フランス製酸素魚雷に関しては資料が乏しく、詳細は不明。- 酸素魚雷は1930年代から各国で計画・開発されていたが、取り扱いが難しく、日本海軍で実用化したほかは、イギリス海軍で試験的に採用した程度だった。
コメント 
カード一覧/種類別装備一覧表
装備一覧表 
各欄の下段は日本版未実装
副砲 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
射程短 | 日本八九式12.7cm連装高角砲、イギリス三連装4inch火砲、イギリス連装4.5inch高角砲 |
射程中 | 日本四一式15.2cm単装砲 |
爆撃機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト3 | пo-2(588航空連隊) |
コスト4 | 九九式艦爆、彗星、零戦六二型、瑞雲、晴嵐、九七式艦攻(八〇番五号)、LN.401、彗星(誉型)、H-34武装ヘリコプター、PZL M-15 |
コスト5 | Ju87C、スクア、フルマー、SBD-3、BTD-1、SB2C、ファイアフライ、SBD-3(マクラスキー隊)、SBD(ベスト機)、SB2U(フレミング機)、サーブ 17、瑞雲12型、惑星、流星(射出)、スカイレイダー、HA-139、Br.960、ワスプヘリコプター(AS.12)、バラクーダ(720kg)、BTD-1デストロイヤー(2000lb)、SG-104無反動砲(JU-288)、景雲改(80番) |
コスト6 | 景雲改、He 119、F4U-7、ファイアフライAS.Mk5、JU-87(地中海)、SBD(VS10)、SBD(ベスト)、FW190(BT)、Me-163(BT)、F2G(ティニー・ティム)、F4U-7(ロケット弾) |
TA-4教练机 | |
コスト7 | ワイバーン、AM-1モーラー、Me.P1099、XBTC、P.1099、ワイヴァーンS.4、AD-4、A-1、XA-32 |
コスト8 | |
AD-5Q | |
コスト9 | PBJ爆撃機、PBJ-1J、XTB2Dスカイパイレート(vb) |
コスト10 | AJ-2(空中給油機) |
A4D | |
コスト12 | FJ-4B(16) |
コスト14 | ブラックバーン・バッカニア |
コスト15 | B-25(ドーリットル隊)、AJ、XA2J |
コスト17 | |
A-3“空中勇士”攻击机 | |
航巡・航戦装備可 | 瑞雲、晴嵐、サーブ 17、He 119、瑞雲12型、流星(射出)、彗星(誉型)、H-34武装ヘリコプター、HA-139、ワスプヘリコプター(AS.12) |
偵察機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト2 | ロッキード「シリウス」 |
コスト4 | 零式水上偵察機、二式艦上偵察機、彩雲、スーパーマリーンS.6、ソードフィッシュ(ウォースパイト)、カタパルト戦闘機、シーガル |
コスト5 | シーオッター、ウォーラス、OS2U-3、Ar196、TALIEDO STIPA、「寧海」艦上偵察機、Бе-4艦上偵察機、R-4、Fl-265、紫雲 |