基本データ 
日本語説明 | ロケット深弾発射機の一種で、火砲に似ている。だが、弾薬はロケット深弾。新型DDLと旧式DD現代化改造に搭載された。 |
---|---|
中国語説明 | 阿尔法反潜武器是一种火箭深弹发射器。这种武器外形类似火炮,但弹药是火箭深弹。这种反潜武器装备于新式DDL和旧DD现代化改造。 |
入手方法 
中国版 |
---|
战争协奏曲200分奖励 戦利品交換 |
日本版 |
統合作戦「戦争コンチェルト」200pts交換報酬、戦利品交換(60枚、2個まで) |
性能や運用について 
- РБУ-2500対潜ロケットを上回る、高い対潜値を持つ対潜兵装。実装当時は最大の対潜値を持っていたが、現在ではMK-112発射装置(対潜)に譲っている。
- イベント報酬、戦利品交換を含め最大3個まで入手可能。
対潜装備一覧
名称 | 対潜 | 命中 | 備考 |
---|---|---|---|
MK-112発射装置(対潜) | +17 | 雷装+3 | |
アルファ対潜迫撃砲 | +16 | 火力+2 | |
РБУ-2500対潜ロケット | +15 | +3 | 火力+3 |
リンボー対潜迫撃砲 | +15 | +6 | |
ヘッジホッグ | +15 | +5 | |
マラフォン対潜ミサイル | +15 | +2 | 雷装+5 |
RBU-1000対潜迫撃砲 | +15 | 回避+3 | |
ボフォース375mm対潜ロケット | +15 | 火力+4 | |
MK-32魚雷発射管(MK44) | +13 | 雷装+4 | |
QH-50 DASH | +12 | 索敵+3、回避+3 | |
先進型爆雷投射機 | +10 | ||
マウストラップ | +9 | +2 | |
改良型爆雷投射機 | +8 | ||
ソ連BMB型爆雷投射機 | +8 | +2 | |
標準型爆雷投射機 | +5 | ||
ジャガイモ | +3 | 運+3 |
元ネタ解説 
- 砲塔形式で対潜ロケット弾を発射する武装。通称ウェポンアルファ
- これまでの対潜兵装はヘッジホッグや爆雷投射機など、発射する方向を変える際には船全体の向きを変える必要があったが、砲塔形式にすることで、砲だけ向きを変えて撃つことができるようになり、自由度が大幅に高くなった。
- フレッチャー級やギアリング級駆逐艦を近代化改装したときに装備することが多く、2番砲塔をウェポンアルファに交換した。
- 第二次世界大戦中、連合軍の艦艇は爆雷に加えて対潜迫撃砲のヘッジホッグやスキッドを装備し、対潜戦闘で大きな戦果を挙げたが、UボートXXI型などの高速潜水艦相手だと、従来のソナーや対潜兵器では十分な戦闘を行えないことが判明した。
- アメリカ海軍では1944年から次期対潜兵器の研究を始めており、ロケット推進で射程を伸ばした対艦迫撃砲を採用することになった。1951年にそれは完成し、最初はイギリス風に「ウェポンエイブル」と呼んだが、すぐにNATOフォネティックコードに改められ、「ウェポンアルファ」となった。
- ウェポンアルファは口径324mm、弾頭重量113kgの対潜ロケット弾を発射する。旋回や俯仰は自動化されており、連射速度も1分間に12発発射できる。
- アメリカ海軍では短魚雷を発射するアスロックに取って代わられ、1969年までに退役した。
海上自衛隊ではもう少し長く使われたが、動作不良が多発し、またもに発射できない船もあったという。こちらも1979年までにボフォース対潜ロケット砲に切り替えられた。
コメント 
- ヘッジホッグより強いのかこれ -- 2020-12-22 (火) 23:58:01
- 普通に対潜するなら命中あるヘッジでいいと思う、火力スキル系についでに対潜させたいとかならこれ系統 -- 2020-12-24 (木) 03:44:57
- 駆逐なら命中のあるヘッジホッグの方が良い。 -- 2020-12-24 (木) 12:51:22
- いすゞに持たせれば良いのかなコレ -- 2020-12-27 (日) 21:44:54
- 普通に対潜するなら命中あるヘッジでいいと思う、火力スキル系についでに対潜させたいとかならこれ系統 -- 2020-12-24 (木) 03:44:57
カード一覧/種類別装備一覧表
装備一覧表 
各欄の下段は日本版未実装
副砲 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
射程短 | 日本八九式12.7cm連装高角砲、イギリス三連装4inch火砲、イギリス連装4.5inch高角砲 |
射程中 | 日本四一式15.2cm単装砲 |
攻撃機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト4 | 九七式艦攻、天山、ソードフィッシュ、BR.810、アルバコア、TBF(ジョージ・ブッシュ)、H-34G対潜ヘリコプター |
コスト5 | 流星、バラクーダ、TBF、ソードフィッシュMKIII、TBD、TBM-3、アヴェンジャー、ソードフィッシュ(810中隊)、ファイアブランド、G.55S、セイルフィッシュ、TBD-1A、ガネット、C-1、FW-190A5/U14、彩雲(攻撃機)、AF-3S、シーミュウ対潜機、TBD攻撃機(VT-8) |
コスト6 | 天河、TBM-3W、A2Dスカイシャーク、NC.1071攻撃機、AD-4W警戒機、509攻撃機計画機、P2V(AUM)、IA-58プカラ、ノール1500ノレクレア、XTB2F |
AM-1拳击手(HVAR) | |
コスト7 | イーグル302乙、AM-1モーラー(t) |
コスト8 | Tu-91、Tu-91(ロケット魚雷) |
コスト9 | XTB2D |
爆撃機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト3 | пo-2(588航空連隊) |
コスト4 | 九九式艦爆、彗星、零戦六二型、瑞雲、晴嵐、九七式艦攻(八〇番五号)、LN.401、彗星(誉型)、H-34武装ヘリコプター、PZL M-15 |
コスト5 | Ju87C、スクア、フルマー、SBD-3、BTD-1、SB2C、ファイアフライ、SBD-3(マクラスキー隊)、SBD(ベスト機)、SB2U(フレミング機)、サーブ 17、瑞雲12型、惑星、流星(射出)、スカイレイダー、HA-139、Br.960、ワスプヘリコプター(AS.12)、バラクーダ(720kg)、BTD-1デストロイヤー(2000lb)、SG-104無反動砲(JU-288) |
景云改(80番) | |
コスト6 | 景雲改、He 119、F4U-7、ファイアフライAS.Mk5、JU-87(地中海)、SBD(VS10)、SBD(ベスト)、FW190(BT)、Me-163(BT)、F2G(ティニー・ティム) |
F4U-7(火箭弹) | |
コスト7 | ワイバーン、AM-1モーラー、Me.P1099、XBTC、P.1099、ワイヴァーンS.4、AD-4、A-1 |
XA-32 | |
コスト9 | PBJ爆撃機、PBJ-1J、XTB2Dスカイパイレート(vb) |
コスト14 | ブラックバーン・バッカニア |
コスト15 | B-25(ドーリットル隊)、AJ、XA2J |
航巡・航戦装備可 | 瑞雲、晴嵐、サーブ 17、He 119、瑞雲12型、流星(射出)、彗星(誉型)、H-34武装ヘリコプター、HA-139、ワスプヘリコプター(AS.12) |
偵察機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト2 | ロッキード「シリウス」 |
コスト4 | 零式水上偵察機、二式艦上偵察機、彩雲、スーパーマリーンS.6、ソードフィッシュ(ウォースパイト)、カタパルト戦闘機、シーガル |
コスト5 | シーオッター、ウォーラス、OS2U-3、Ar196、TALIEDO STIPA、「寧海」艦上偵察機、Бе-4艦上偵察機、R-4、Fl-265、紫雲 |