基本データ 
日本語説明 | B-1-P型三連装180mm主砲はクラースヌィイ・カフカース級に装備したB-1-K型主砲を基づき開発した三連装バージョンで、開発途中でイタリアの技術支援を受けた。この主砲の初速は1000m/sに達し、最大射程は38kmまであり、戦艦主砲のレベルに達した。この仕様はソ連海軍の海防と対陸上攻撃需要に合わせたものだった。 |
---|---|
中国語説明 | B-1-P型三联180毫米炮是在红色高加索级使用的单管B-1-K基础上研制的三联型号,研制中得到了I国技术的支持。该炮初速接近1000M每秒,最大射程在38千米左右,已经达到了战列舰主炮的水平,这是S国海军出于海防和对陆的需要。 |
入手方法 
性能や運用について 
- レア軽巡であるキーロフの
存在価値の大半を占める初期装備。通称キーロフ砲。開発不可。 - 巡洋艦に搭載できる射程長の主砲なので、非常に貴重かつ強力。これを装備することで、軽巡洋艦や重巡洋艦が砲撃戦で2回攻撃出来るようになるため、恩恵は絶大。
- 当然だが、軽巡洋艦に積めば対潜攻撃も2回行ってくれる。単横陣にすれば先制対潜と合わせて1隻で3回の対潜攻撃が可能になる。
- 火力も+8と、巡洋艦の主砲として申し分ない。量産は非常に大変だが、主力となる重巡・軽巡には可能な限り配備したい。
- 重巡には戦艦・空母レシピで稀に入手できる☆6重巡の主砲及び254mmボフォース連装主砲がドロップ艦持参装備として実装されたので切り替えていこう。
- 軽巡洋艦に搭載できる射程長の主砲も増えてきたが、これらはイベント報酬や戦利品交換など、量産が不可能なため、量産可能というアドバンテージは大きい。
- 姉妹艦ヴォロシロフの実装に伴い入手手段が(一応)増えることに。
当面はイベント限定ドロップのみであるため狙って入手できないのは変わらないが…
- 姉妹艦ヴォロシロフの実装に伴い入手手段が(一応)増えることに。
- クラースヌイ・カフカースの持参するБ-1-К180mm単装砲が登場したため量産可能な唯一の砲ではなくなったが、火力で勝るため有用性は変わらず高い。
元ネタ解説 
- B-1-P Pattern 1932年型 18cm(57口径)速射砲。キーロフ級、及びその小改良型であるマクシム・ゴーリキー級に採用された。
- クラースヌイ・カフカース (Krasnyj Kavkaz)に搭載された、B-1-K Pattern 1931 18cm(57口径)速射砲を小改良したもの。元のB-1-Kの頃から素性は非常に良く、B-1-Pの最大射程は37,800mに到達する。
この射程距離の恐ろしさは日米英の8インチ砲でも30,000m足らずであることを考えると大変なもので、最大射程だけならば16インチ砲に匹敵する。 - 勿論、問題点が一切無かったわけではない。
まず、三連装を限りなくコンパクトに搭載するため砲身の独立稼働機能が無く、交互発射も出来ないという問題がある。そのため、一発だけ発射し着弾を観測、すぐさま全力射撃に入るというような芸当が難しくなった。
またコンパクトに纏めるために三門の砲が非常に近く、発射した砲弾の衝撃波が相互干渉を起こし、着弾のバラツキが大きくなるという問題も発生した。 - 砲口径が6.1インチ(155mm)と8インチ(203mm)の間なので当然といえば当然になるが、砲弾重量97.5kgは、軽巡砲としてみると桁違いに重いが、重巡砲と比較してしまうと少々軽く、威力には疑問が残る。それなのに重巡級の火力+8。どういうことなの。
- サンクトペテルブルクに本砲が砲塔ごと、2基展示されている。
コメント 
- 軽巡、重巡共に必須砲。火力が最高値、射程長だから2回撃てる。キーロフが犠牲になってる感が拭えない。 -- 2016-11-19 (土) 12:36:22
- 対潜も2回できる優秀砲 -- 2016-12-23 (金) 12:00:25
- キーロフ牧場始めなきゃ・・・ -- 2017-01-07 (土) 19:13:17
- キーロフ牧場じゃなくて、キーロフ建造って言い方が正しいよ。 -- 2017-03-17 (金) 17:07:59
- これを集めるのが序盤最初の大きな壁。ウォールマリア。 -- 2017-03-20 (月) 01:04:08
- キーロフから取り外してとりあえず高雄で運用 -- 2017-09-21 (木) 17:03:45
- 自分の艦隊では3本揃えるのに一月半かかった。きっともっとかかる提督もいるだろう。そのためだけに龍田も三人スキルマした。でも終わったら今度は天龍一人くらい増やしても良かったかなと思う。 -- 2017-09-21 (木) 18:36:49
- とうとう6本目のキーロフ砲をお迎えした。次からは「ああロマンが増える」と喜ぶ事にしよう・・・ -- 2017-10-15 (日) 15:15:07
- そろそろキーロフ砲に続く量産可能な軽巡用長射程主砲の上位版が出てこないものか -- 2021-08-21 (土) 22:39:15
- もはやそれは軽巡に載せられるデモイン砲か長射程のタイガー砲くらいしかなさそう… -- 2021-08-21 (土) 23:05:48
カード一覧/種類別装備一覧表
装備一覧表 
各欄の下段は日本版未実装
副砲 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
射程短 | 日本八九式12.7cm連装高角砲、イギリス三連装4inch火砲、イギリス連装4.5inch高角砲 |
射程中 | 日本四一式15.2cm単装砲 |
攻撃機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト4 | 九七式艦攻、天山、ソードフィッシュ、BR.810、アルバコア、TBF(ジョージ・ブッシュ)、H-34G対潜ヘリコプター |
コスト5 | 流星、バラクーダ、TBF、ソードフィッシュMKIII、TBD、TBM-3、アヴェンジャー、ソードフィッシュ(810中隊)、ファイアブランド、G.55S、セイルフィッシュ、TBD-1A、ガネット、C-1、FW-190A5/U14、彩雲(攻撃機)、AF-3S、シーミュウ対潜機、TBD攻撃機(VT-8) |
コスト6 | 天河、TBM-3W、A2Dスカイシャーク、NC.1071攻撃機、AD-4W警戒機、509攻撃機計画機、P2V(AUM)、IA-58プカラ、ノール1500ノレクレア、XTB2F |
AM-1拳击手(HVAR) | |
コスト7 | イーグル302乙、AM-1モーラー(t) |
コスト8 | Tu-91、Tu-91(ロケット魚雷) |
コスト9 | XTB2D |
爆撃機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト3 | пo-2(588航空連隊) |
コスト4 | 九九式艦爆、彗星、零戦六二型、瑞雲、晴嵐、九七式艦攻(八〇番五号)、LN.401、彗星(誉型)、H-34武装ヘリコプター、PZL M-15 |
コスト5 | Ju87C、スクア、フルマー、SBD-3、BTD-1、SB2C、ファイアフライ、SBD-3(マクラスキー隊)、SBD(ベスト機)、SB2U(フレミング機)、サーブ 17、瑞雲12型、惑星、流星(射出)、スカイレイダー、HA-139、Br.960、ワスプヘリコプター(AS.12)、バラクーダ(720kg)、BTD-1デストロイヤー(2000lb)、SG-104無反動砲(JU-288) |
景云改(80番) | |
コスト6 | 景雲改、He 119、F4U-7、ファイアフライAS.Mk5、JU-87(地中海)、SBD(VS10)、SBD(ベスト)、FW190(BT)、Me-163(BT)、F2G(ティニー・ティム) |
F4U-7(火箭弹) | |
コスト7 | ワイバーン、AM-1モーラー、Me.P1099、XBTC、P.1099、ワイヴァーンS.4、AD-4、A-1 |
XA-32 | |
コスト9 | PBJ爆撃機、PBJ-1J、XTB2Dスカイパイレート(vb) |
コスト14 | ブラックバーン・バッカニア |
コスト15 | B-25(ドーリットル隊)、AJ、XA2J |
航巡・航戦装備可 | 瑞雲、晴嵐、サーブ 17、He 119、瑞雲12型、流星(射出)、彗星(誉型)、H-34武装ヘリコプター、HA-139、ワスプヘリコプター(AS.12) |
偵察機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト2 | ロッキード「シリウス」 |
コスト4 | 零式水上偵察機、二式艦上偵察機、彩雲、スーパーマリーンS.6、ソードフィッシュ(ウォースパイト)、カタパルト戦闘機、シーガル |
コスト5 | シーオッター、ウォーラス、OS2U-3、Ar196、TALIEDO STIPA、「寧海」艦上偵察機、Бе-4艦上偵察機、R-4、Fl-265、紫雲 |