はじめに
ハッピースカウトとは
- ハッピースカウト(通称ハピスカ)は○周年で開催される「欲しいキャラが出るまで何度も引き直すことができるスカウト」つまり、対象の増えたチュートリアルスカウト。380カラットで引くことができる。
- アナザーとコラボを除くほぼすべてのアクトレスを引くことができるが直近2,3か月以内に実装されたアクトレスは対象に含まれない。
- 2周年では通常のハッピースカウトとは別に★4はアナザーキャラのみ出現する「アナザーハッピースカウト」も開催される。
- アナザーとコラボを除くほぼすべてのアクトレスを引くことができるが直近2,3か月以内に実装されたアクトレスは対象に含まれない。
どのキャラを選べばいいの?
- A.好きなキャラでいい。
- 多すぎて絞り込めない、ある程度絞ったけど最終的にどっちにするか決まらないという人はこのページを参考にするとよい。
- 選び方としては自分の手持ちで不足しているところを補うように選ぶのがおすすめ。
- また、どうしても絞り込めないという場合はコメント欄に質問すれば心優しい
変態隊長たちが答えてくれる。- コメントページの過去ログを見れば同種の質問がある可能性もあるのでそれを参考にするのもいいだろう。
- あくまで参考程度の情報でありどのキャラが強いといったページではないため注意
過去のハッピースカウトについてはこちら
恒常アクトレス
- 恒常のスカウトからも出るキャラ。
- アナザーとは性能が異なるため注意
傾向別
- 絞ろうとしたけど多すぎて全く絞り切れないという方はこちらから。
- 対雑魚、対大型、バランス、サポートの四つに分類。
- あくまで傾向であり、プレイススタイルによって変化するため注意。
キャラ別個別評価
![]() | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
名前 | 長所 | 短所 | 雑感 | 編集 |
![]() 比良坂 夜露 | 浸食による割合ダメージ。派生クロスの下派生による高火力と高いSP回収量による対ボス性能は電撃随一。 ボトムスやパッシブスキルにより放出特化だが打たれ強さがある。 | 雑魚を処理する手段に乏しく、ライフルのみで立ち回らなければならない | 火力を出すために派生クロスのタイミングを覚える必要があるためやや操作難易度が高い。 ボトムススキルは敵に飛んでいくまでの間にロック切り替えを連続で行っておくと疑似マルチロックとして機能するので、やや強引に雑魚散らしに使う事は可能 | 編集 |
![]() 吾妻 楓 | 遠近攻防対応のKATANAによる近接戦闘を得意とする元祖固有モーションキャラ。対ボスが主任務だが電撃デバフ付与による支援も可能。操作の奥が深くクロスで狙撃、横派生で敵弾を無効化、トップス疑似マルチロックで敵群一掃など隊長の腕次第でやれることが増えていく。技量の極まった隊長はアガツマスターと呼ばれることも。 | SPがなぜか砲撃。SP的にも刀中心の運用的にも使いこなせばこなすほど皆伝が欲しくなる。80スキルの発動条件も隊長次第では満たし辛い。 | 修行必須。トップススキルは比良坂 夜露同様、疑似マルチロックによる雑魚散らしが可能…というか高難度道中では切り札。プリ系などの硬い雑魚もクロスが好相性でありボス以外も案外イケるくち。 | 編集 |
![]() 相河 愛花 | 元祖回復SP。高い耐久とSPを用いてチームを支えるバーベナの癒し担当。ヒーラーとしての立ち回りもできるが、高い耐久やSPのダメカとハンマーのダメカを合わせることででごり押しも可能。 | SPが回復のため使用制限がある点と汎用モーションのハンマーであるためDPSが高い1ステに制限があるのがネック。 | SPのタイミングなど立ち回りで考える点はあるものの操作においてはそこまで難しいものはない。強いて言えば派生ライフルの挙動が特殊なため慣れが必要。 | 編集 |
![]() 下落合 桃歌 | 「みんなのアイドル、とーかちゃんだゾ☆」射撃、格闘、回復いずれも器用にこなせるソロアイドル。御成屋からプレゼントされたマイクは高いSP回収率を誇り作戦終了後の険しい顔も笑顔に変わる。トップスは雑魚処理と微回復を、ボトムスではファンへの愛を振りまく。「毒なんてアイドルらしくない?とーかちゃんわかんなーい☆」 | 「アイドルに欠点なんて無いんだぞ☆」ボトムスは座標固定であるため当てにくい点には注意。 | 「とーかちゃんにお任せ☆」デュアルやボトムス以外にもクセが強いが努力は必ず報われる。君も今日からファンクラブ会員だ。 | 編集 |
![]() シャーリー・O | 「テキサス・シャード」から来たアクトレス。二丁拳銃を引っ提げて今日もヴァイスにラリアット。投げ輪で雑魚を一掃したりマイクロミサイルを撃ったりと雑魚処理も意外にできる。SPの発動が早くまるで西部劇のガンマンを見ているよう。 | 移動が遅く、加速の手段としてボトムスを使うことになるためミサイルを雑魚処理でうかつには使えない。 | シャーリーは動きが大変そうだがこちらの操作は中距離を保つだけなのでそこまで難しくはない。 | 編集 |
![]() 伊戸倉 音緒 | 窮鼠猫を噛む。エンパイア中野の中では常識人のロックンローラー。そのバトルスタイルもロックで被弾前提で突っ込む特攻隊長。トップスボトムス共に中距離制圧型の対多数特化となっており、SPもバクチ要素が強くこれもまたロック。クロスの範囲攻撃が彼女の主力武器。 | CSはカウンターで足を止める、派生させない場合は設置型のトップス、SPのバクチ性、完全回避には不向きなスキルと、とにかくピーキーな性能。 | 雑魚は設置とホーミングレーザーでぶっとばし、ボス戦はマイクスタンドで殴りかかる、生きるか死ぬかのインファイター。 「ライブの記念にピックとか欲しいです!」 | 編集 |
![]() 宇佐元 杏奈 | 高火力、高機動、ハンマー担いだウサギさん。トップス、ボトムスに優秀な自己バフを持ち近接主体で大型との戦いが得意。派生後は学生時代を彷彿とさせるラクロスのラケットを持ち出し、楓さんやタマちゃんのような中距離格闘が可能になる。またタマちゃんのお辞儀バフのように武器によるバフがあり、SP回収率を大幅に強化できる。 | トップスに申し訳程度の回復があるものの紙耐久。気を抜くと一瞬で落ちてしまう。 | 操作難易度は派生の有無で大きく変わる。派生はコンボパターンも豊富なため操作は忙しいが楽しさがある。 | 編集 |
![]() 神宮寺 真理 | エネ砂、マルチロックのボトムス、ピジョンSP、リローデッドと調査の申し子の様な性能。バーゼトップスと付け替えられることが多いが火力バフとしては優秀で高難易度において雑魚処理後大型出現時に発動してから交代することで火力の底上げにも使える。 | 穴SPと換装でもしない限りマルチや高難易度での大型戦には向かない。 | 調査において1,2を争うほど優秀な32もとい21歳。いると居ないとでは調査の効率が大きく変わることも。 | 編集 |
![]() 州天頃 椎奈 | 高めの耐久に、非常に高性能なアーム型ギアスキルが特徴的。クロスは分類こそ片手剣だが、そのモーションは完全に体術であり、非常に力強い。威力とスタン値が高めのカウンターを活かすことが出来ればより頼もしくなる。カラテを極めるのだ! | 遠距離攻撃の貧弱さが目立つ。デュアルは射程が短く、そのうえ実弾の為、適当に撃っていると距離を詰めることが出来ない クロスも初段の振りが遅く、カウンターも受け付け時間が非常に短いなど、かなりクセが強い | クセが強いものの、彼女専用のプレイングを心がければ別に弱いわけではない。総じて玄人向けではあるが、慣れてくると自分の上達がハッキリと見えてくる良いキャラクターでもある | 編集 |
![]() サンティ・R | 片手剣並の攻撃速度で切り込むグルカの傭兵。攻撃力防御力のどちらに対してもデバフを付与できるため対大型に滅法強く、各動作も軽快で隙が少ない | ライフルは立ち射のみの強化なので、雑魚を相手にする時は適宜立ち止まらないといけない。また派生両手剣の本領発揮には下フリック3回という一手間が掛かる | 考えるべき事はトップスを当てる時は適切な距離を取るべきというくらいで、そこまでの練度を必要とせずザクザク火力を叩き出せる。任務中は冷徹なセリフによる普段とのギャップも楽しめる。 | 編集 |
![]() 君影 唯 | 癖のない射撃寄りアタッカー。スナイパー+マルチロックスキルにより、調査で使いやすい。専用片手剣は使いやすく、SP効率が非常に高い。 | 近接火力は控えめ。 | 編集 | |
![]() 千島 美幸 | 専用挙動のバズーカ(弓)とランス(薙刀)で戦う巫女。対小型・対大型を両方こなせる万能型。クロスのカウンターによる防御性能、LV80スキルによる回復性能も高い。専用ギアは全て高性能。特にバズーカ前射はSP効率が非常に高く、LV80スキルとの相性が良い。 | 強いて挙げるなら、通常クロスはTAなどの必殺技を持たず、DPSが並程度な点。 バズーカのエフェクトが派手すぎる点もマイナスか? | エピソードではうっかり屋な面が多くみられるが、戦闘中はSP以外、うっかり要素はない。戦闘ボイスは落ち着きがあり勇ましい。 | 編集 |
![]() 御茶ノ水 美里江 | 実弾スナイパーなので、ポジションを気にせず射撃戦が行える トップスは即応性に優れ、ボトムスは継続的な攻撃とジャミング、ダメージカットの恩恵を得られる クロスも派生こそあるがタイミング要求などはなく簡単。シンプルな操作感だが、攻撃の択はバラエティ豊富 | 強いて言うなら★4SPの火力をしっかり出すのが難しいくらいなのと、トップスのレーザー部分にはあまり誘導がないことに注意する程度 | エピソードのインパクトが強い。戦闘面においては安定して堅実な攻めが行えるため、初心者から上級者までプレイヤーを選ばない ★4SPの扱いが難しく、適当に使うとただの賑やかしなる事が多い。しかし、プレイヤーとは独立して攻撃をしてくれるので、上手く使えばSPに恥じない火力を出せる | 編集 |
![]() リタ・H | 重装タイプながら圧倒的な万能性がウリ。サポートもこなしながら主戦力として活躍することが出来る。 特にショットは射程も弾速も優秀で、ライフル同じようにばら撒くことが可能。また、一回のみだが被弾を無効にするパッシブスキルのおかげで調査における完全回避もしやすく、雑魚にも大型にも強い | 重装なので通常のブースト速度は遅く、ショットも実弾なので考えなしに撃っているとなかなか距離が詰められない。また、距離を詰める為にはクロスの派生を使いこなす必要があり、総じて習熟を必要とするキャラクターである | クロスの全部乗せ派生(初段→突進→爆砕)が非常に難しく、ずっと使っている隊長でさえ成功率が低い。出せるようになるともっと強くなる事に加えて、他の隊長からも尊敬の眼差しを得られるだろう | 編集 |
![]() 尾長 晶乃 | 編集 | |||
![]() 金潟 すぐみ | 高機動、高火力、ダメカ、回復と△に二物も三物も与えられたプラモデラー。ガードからの追加攻撃はスタン値も高く、片手特有の火力の低さもブレードマスターにより補われており隙が無い。メガミ化も決定しており専用を集めるのも容易になると思われる。 | 隙が無く誰が使っても高水準を出せるが、ある程度以降は伸び悩むのが難点か。また、HPキット無しでは耐久に少々不安が残る | 操作は容易で、マルチに調査に高難易度にとできないことは基本無い。電撃キャラがいなければ最有力といっても過言ではないオールマイティ。初出としてはギアPのアバター | 編集 |
![]() | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
名前 | 長所 | 短所 | 雑感 | 編集 |
![]() 兼志谷 シタラ | エネルギースナイパーに光波を放つアームと小型ヴァイスから大型ヴァイスまで対応できる汎用性が売り。専用ギアは重装備なので巨大メカ好きにもオススメ。 | 重装型ゆえに足は遅い。SPが静止目標以外には当たりづらい。 | 専用装備の数が豊富なのでカスタムの幅が広いのが特徴。 | 編集 |
![]() 四谷 ゆみ | 派生によりある程度離れた距離の敵でもクロスが当たるため大型に対して継続してダメージが与えやすい。トップスはマルチロックでCT短縮の上方修正もありボトムスによる回復も相まって隙がない。 | バズーカによる反動。下派生に失敗した際DPSが下がる。 | 派生のタイミングに慣れが必要なものの全体として扱いやすく、隙も少ないため基本的な操作難易度は易しめ。余談だがマルチではキャラかぶりの頻度が高い | 編集 |
![]() 大関 小結 | 豊富な回復スキルを持つ重装アクトレス。 派生クロスのTAを使いこなせば、長距離の踏み込みにより機動力を補える。 | 射程の短い汎用ライフル+重装型であるため、射撃能力が低い。 TAを使えないと、格闘能力も低い。 | 専用ライフルを捨てて、汎用スナイパーなどを持たせても良いかもしれない。 | 編集 |
![]() 新谷 芹菜 | スナイパーほどではないが射程に優れる実弾ライフルや振りの速い片手剣など、隙が少ない武装で纏まっていて被弾が不可避な状況を避けやすいのが持ち味。ボトムスを展開すれば継続的な援護射撃による雑魚殲滅力や火力の補助もできる。SPも誘導性の高い射撃のため使う場面を選ばない。 | 武器種とパッシブの構成が祟ってDPSが伸びづらく、ボスに対しては火力不足が目立つ。トップスバフ+ボトムスでごまかすくらいはできなくもないが、射撃耐性持ちは他に任せたほうがいいだろう。 | 高速というよりは正しく高機動といった味付けのキャラクター。比較的癖はなく、トップスを換装すれば調査任務の適性も高い。反面ゴリ押しはできないので、対大型では一周回って隊長の腕が問われるかもしれない。 | 編集 |
![]() 籠目 深沙希 | 癖のある挙動をするものの見た目ほど難しい点は少なく、定点でのクロス連打、誘導性の高いデュアル、使用回数の多いピジョンと基本的な部分はかなり優しい部類。クロスでのカウンターやSP、トップスのデバフなどプレイヤースキルを要求される部分もあるが、使いこなせれば必ずそれに応えてくれる。 | SPがカウンターである点とトップスが座標固定で発生が長い点はやや扱いづらさがある。 | その突起で数多の隊長を魅了するがSPクロスにカウンター、トップスに設置と隊長の腕を試す様な構成。デュアルとボトムスを頼りに次第にトップス、カウンターを使いこなす事を厳しく教えてくれるだろう。 | 編集 |
![]() 仁紀藤 奏 | ガンカタのような固有モーションの立射が非常に優秀 トップスは即応性が高く命中率も高いうえ、着弾後は散弾になるため殲滅力もそこそこ。使用時は短時間だが速度アップのバフも付く ボトムスは一定時間無敵になれる他、SP獲得量が上昇し、デュアルのチャージも早くなる SPではバイクを呼び出してからのドリフトによるひき逃げアタックを行う | 遠距離戦を仕掛けられると少々辛い クロスが汎用槍なので、接近戦の火力にやや不安が残る | 非常にスピード感のあるキャラクター キビキビ動いてくれるので爽快感があり、雑魚には滅法強い 大型にはレベル80のパッシブスキルやクロスの踏み込みを活用して、適切な距離を維持しつつ堅実な攻めを意識しよう ボトムスは緊急回避に有用なので、出来れば温存しておきたい | 編集 |
![]() 村尾 未羅 | 耐久寄り万能型アクトレス。&toolltip(様々な機能){クロスの高火力コンボ、ショットのマルチロック・重力耐性デバフ、トップスの浸食付与・自己回復};が詰め込まれている。クロスとトップスによるゴリ押しが得意。特に高難度や少人数マルチで活躍できる。 | 独特な使用感の武装が多く、扱いには習熟が必要。 | 編集 | |
![]() 須賀 乙莉 | クロスの二段目までは振りがそこそこ早く、範囲も広いので複数の敵を巻き込んで攻撃しやすい 三段目は振りが遅いものの、ダメージとSP回収効率に優れる トップスは足が止まるが非常に高火力で、ボトムスは無敵時間が長めで緊急回避に使える他、使いどころを選ばないので便利 SPも優秀で、命中精度が高くダメージもそこそこ。またSP100%到達時には全体に小回復を発生させる | トップス発動時は無敵がないので無防備。その他、色々クセがあるので詳細は該当ページで クロスの三段目は出すまでが遅く、出した後も動き回る相手にはあまり命中は見込めない 縦の当たり判定が大きく、レントラー属性特異型には近くに居るだけで大ダメージを受けやすい | 火力よりのオールラウンダーといった感じ 性能を引き出すには少しばかりの習熟が必要だが、操作自体はシンプルで速度も悪くない 大型相手にはトップスとクロス三段目をいかに当てていけるかが焦点になる。撃ち込む機会をしっかり把握しておくと良い 敵に囲まれたり離脱が遅れたりと、困った時はとりあえずボトムスを撃っておけば大体なんとかなる | 編集 |
![]() 山野 薫子 | 重力属性におけるヒーラー第一候補。火力も高く、トップスをしっかり当てればデバフも付与出来る為、サポートとしての適性も高い。 クロスが非常に優秀で、ボトムスによる100%ダメージカットを纏って突っ込むことである程度のゴリ押しも可能。体力が減ったらSPで回復と、継戦能力も高い | トップスを当てようと思うとそれなりに慣れが要るのが難点。トップスを有効活用出来ないと総火力が結構落ちてしまう。 火力を出そうと思うとやや操作が忙しい点と、スタミナ管理に気を配る必要がある | 四谷 ゆみの師匠だけあって、非常に高水準な性能。トップスを使いこなせるかどうかで結構差が出る。慣れない内はとりあえず距離24~8以内で敵が止まってる時に打ち込んで距離感を慣らしていくといいだろう | 編集 |
![]() 巽 竜子 | 編集 | |||
![]() 新居目 安里 | ボトムスのギアスキルはピジョン呼び出しで、発動回数も多いので多数のヴァイス相手の立ち回りがしやすい。ボトムスからピジョンが発射される様はさながらVLS打ち上げミサイル。 | 専用バズーカの挙動が独特なので使いこなすまでに慣れが必要。 | SPスキルは敵からの最終ダメージをカットするデバフ付き、その数値は驚異の75%。敵からの被弾ダメージに悩んでいる隊長は一考してみては。 | 編集 |
![]() 在賀 奈々 | 万能型占い師。少し強いライフル(弾数制限式)や、効果がランダム選択されるSPが特徴。回復スキルも備える。 | 突出した強みはないかもしれない。 | 編集 | |
![]() 我龍 絵美 | 編集 | |||
![]() 波佐見 利佳 | 編集 |
![]() | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
名前 | 長所 | 短所 | 雑感 | 編集 |
![]() 日向 リン | 単発高火力のSPはオベリスクを外殻を貫通してそのままコアまで攻撃可能 トップスのアームスキルで雑魚を蹴散らすのも得意で、ボトムスは敵が多ければマルチロックに、少なければ集中して飛んでいく為、操作もシンプル クロスを派生強化すればより攻撃性能が上がり、ハンマーが苦手とするVW戦も軽くこなせるようになる | SPがやや当てづらい。敵のスタン中か、無敵状態の解除に合わせないと基本的に当たらない ハンマーを派生させない場合、VW戦が非常に面倒。振ってもふらふらとかわされる。射撃戦に関してはやや不利 | 派生ハンマーの有無で対応力に大分差が出る。 派生後は両手剣ほどではないが、そこそこ素早く、そこそこの距離を詰めてくれるのでさっさと手に入れておきたい。スタン性能も高いので適当に三段出し切りしているだけでもかなり貢献できる。また、三段目はブーメランのように投げるので、雑魚の密集している部分に投げ込むと巻き込んで倒すことも可能 | 編集 |
![]() 一条 綾香 | 信頼と実績のリローデット持ち SP自体も突進からの射撃で命中しやすく距離を詰めるため追撃につなげやすい トップスは調整可能の定置攻撃で高火力、ボトムスは撃てばとりあいず当たるミサイル | 武器が片手剣+デュアルであるため素の火力は低めでスキルを使い切るような長丁場は不向き、クロスを派生させると改善される また高機動タイプであるがゆえの撃たれ弱さもある | 何はともあれクロスの派生を目指したい ギアスキルを出し惜しみせずぶっ放すと気持ちがいい | 編集 |
![]() バージニア・G | 非常にプレーンな挙動を有するキャラクター。通常ライフルは高機動戦向け、派生ライフルを持たせると敵群への対応力が上がる。トップスでブーストを無限化することでかつて猛威を振るった1ステ両手剣を再現することができる。 | 派生ライフルは人によって評価が変わる。攻撃スキルのボトムスの段数が心許なくスキルに頼る戦い方をするとじり貧になりがち。 | 誰が呼んだかアリスギア界のジムカスタム。 | 編集 |
![]() ファティマ・B | 万能型姫様。ショットは長射程で使いやすく、特に溜射の爆発弾が優秀。クロスは癖が強いが、高火力を発揮できる。 | クロスは癖が強く、属性レントラーやVWの処理が苦手。 | 編集 | |
![]() 藤野 やよい | 近接も射撃もそこそこ優秀なラッパー。 | LV80パッシブは使い所が限られる。 | 派生部位が3つもあり、素材が揃うまでは弱く感じるかもしれない。 | 編集 |
![]() 文島 明日翔 | 火力と耐久力を兼ね備えたヒーラー。 「攻撃面」ショットは実弾スナイパーであり、火力・射程・SP効率に優れる上、スタン値も持つ。派生ランスは高火力と異常なSP効率を持つ。 「耐久面」SPによるダメカとリジェネはごり押しを可能にし、トップスの即時回復とのけぞり無効により仲間の生存率が跳ね上がる。 | 通常ボトムススキルはダウン(トップスで対応可)やステップで中断するので注意。 | 居るだけで高難易度が非常に楽になる優秀なヒーラー。高難易度に行き詰った人にはお勧めしたい。 | 編集 |
![]() 蛙坂 来弥 | 近接も射撃もそこそこ優秀な忍者。特にアナザーデュアルの溜射が優秀。 | LV80パッシブは使い所が限られる。 | 編集 | |
![]() 萬場 盟華 | 非常に高い射撃能力を持つギャル社長。派生ショットは超火力・超SP効率で優秀。後射で手軽に範囲攻撃もできる。高難度(特に道中)で活躍できる。 | クロスはほぼ汎用ハンマー。射撃耐性持ちの相手はやや苦手。 | 編集 | |
![]() 九炉鉄 悠都 | 刀による近接特化の博多アクトレス。 両手剣は踏み込みが早く使いやすい。高火力のタイミングアクション(TA)も備える。トップスは盛りだくさんのバフ(+オマケ射撃)。習熟が必要だが、攻撃速度バフ+TAによりトップクラスの火力を叩き出せる。 | 射撃は苦手。 SP効率が低い上にSPも使いにくい。 LV80パッシブが使いにくい。 | タイミングの異なる2つのTAに習熟する必要があるため上級者向け。 | 編集 |
![]() 琴村 朱音 | 非常に高火力のトップスと、使いどころ選ばないボトムス、動作中は無敵という高性能なカウンターが揃っている ショットもエネスナで、総じて遠距離戦に強いが、カウンターの性能のおかげで強引な接近戦も強く、リムルインバス属に対しては一方的に殴り続けることも容易 SPは少々クセがあるものの強力で、発動時のポーズがセクシー | トップス発動時は完全に足が止まる為、使用タイミングには注意が必要。 SPは発動時に一定距離でないと最初の一撃が命中せず、威力が大きく下がってしまうので距離感を覚えておく必要がある | 非常に高性能な遠距離型アタッカー。琴村 天音同様、初のパージ機能を搭載したギアを持つ パージ後は威力は落ちるが、それでも十分な威力の爆裂弾を発射する イベントの周回任務では朱音を使って適当に操作するだけで楽々クリアということが多々ある為、お世話になっている隊長も多い | 編集 |
![]() 王 紅花 | 回転率の高いトップスと攻撃性と回復の両方を兼ね備えたボトムスにより高いDPSを持ちながら安定して戦うことができる。ネックだったSP回収率の低さもデュアル派生により改善する。 | トップスの弾が切れると極端にDPSが下がる。また派生しなければSPの回転率が落ちるため派生はほぼ必須である。 | 操作難易度自体は高くなく、扱いやすい。コンセプトがはっきりしているおかげで水着やプロムをつけてもギアとの親和性は高い | 編集 |
![]() 東雲 チヱ | 編集 | |||
![]() 米良渕 花浪 | 万能型テニス選手。大阪出身。全体的に優秀で、あらゆる場面での活躍が期待できる。ショットは強力な実弾スナイパー。ハンマーは振りが早く、タイミングアクションが高火力。トップスには単発高火力、ボトムスにはマルチロックを備えている。 | 回復をほぼ持たないため、LV80パッシブのHP+95%条件が厳しい。 | 編集 | |
![]() 駒添 絵伝 | 編集 | |||
![]() 鳳 加純 | 編集 | |||
![]() 宮南 ひかり | 編集 | |||
![]() 春日丘 もえ | 編集 |
![]() | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
名前 | 長所 | 短所 | 雑感 | 編集 |
![]() 百科 文嘉 | 雑魚処理がかなり優秀な派生バズーカに、マルチロックミサイルをトップスとSPで二つ兼ね備えている。バズーカの爆破範囲はかなり広いため、複数部位を持つ大型に対してはエネ砂以上にヒットする。また火曜マルチノーマルにおいて幾千のサーペントを葬っている。 | 別段劣った点もない分、優れた点にも乏しいのはキャラがそろうにしたがって難点になる。 | かなり扱いやすく回復スキルも持っているため、下手に高火力キャラを使うよりも活躍は容易。 | 編集 |
![]() 小鳥遊 怜 | 雑魚処理スキルこそないものの長射程低反動のバズにより安全に処理が可能。トップスのスタン値の高さは他と比較しても頭一つ抜けており、マルチで複数人居れば完封も狙える。またリローデッドにより雑魚戦を挟まないエリアやメンバーチェンジ直後にもSPを撃てる | 高機動の放出特化のため気を抜くと一瞬で戦闘不能になる。 | 冷撃に多い防御を捨てた繊細ガール。リローデッドによりSPを穴と換装することで対大型性能はそのまま対雑魚性能を引き上げることができる | 編集 |
![]() 小芦 睦海 | エネスナ、射撃型のギアスキル二種と遠距離戦向けの構成 どちらのギアスキルもロック切り替えで疑似マルチロックが行えるうえ、無敵時間も長いので、突然近くに雑魚の群れが湧いた場合でも対処が容易 ボトムスは高威力かつデバフ付与能力もあるので、他の冷撃キャラの火力を伸ばしてやることも可能 | クロスを派生させていないとVW戦が辛い 出力特性の関係上、他のスナイパーキャラよりもやや火力が低く、一部の敵を一撃で倒せないという点がある | ギアスキルの無敵時間と攻撃時間が長いので、無敵時間中にクロスで殴りつけつつ、ギアスキルの二射目が敵を襲うという二重攻撃が可能 ただし、注意点として、二射目の前にステップや別のギアスキルを発動するとその時点で攻撃が中断or上書きされてしまう。しっかり撃ちきったことを確認するようにしよう | 編集 |
![]() 二子玉 舞 | 派生クロスのお辞儀バフによる攻速強化はDPSの大幅増強を狙えるポテンシャルを秘めている。また、コラボを除いて全キャラ中最速であり、ボトムスの速度バフを用いて大型に張り付くことでDPSをさらに稼げる。また、ボトムスはバフだけではなくマルチロックのため雑魚処理にも使用可能。 | 最速ゆえに脆さは折り紙付き。また、速過ぎて指が忙しい。 | 操作難易度はお察しください。めざせニコタマスター | 編集 |
![]() 依城 えり | エネ砂、マルチロックミサイルが魅力の雑魚処理に優れた津軽のシモヘイヘ。隙の少ないSPや扱いやすい両手剣、40秒と長めのブースト無限により対大型でもそこそこの火力を出すことができ調査で特に活躍する。 | 目立った要素は方言くらいなもので大型との戦いにおいては他のキャラに火力面で劣りやすい。 | 全体的に扱いやすく調査はすこぶる捗るので調査兵団にはおすすめの一人。 | 編集 |
![]() 紺堂 地衛理 | パッシブスキルのリローデットにより開始後10秒でSPが発動可能。回数も多く使い勝手のいいピジョンを展開するトップス、スタン中であれば三段出し切りステキャンをしているだけでSP0からフルチャージが狙えるほどクロスの攻撃速度が上がるボトムスにより雑魚から大型まで敵を選ばず、各種エピソードで見せる強者感に恥じない優秀さを見せてくれる。 SPは★3のものを用いると斬撃部分がなくなり、ボスへの火力は下がるもののピジョンの性能が上がるので対小型に強くなる | 高機動、高火力の名に恥じない紙耐久っぷり。盾がない分、使う人によっては二子玉 舞よりも脆い。 ボトムスの使用が前提である為か、通常状態でのクロスはやや隙がある点に注意 | 紙耐久とは言え当たらなければどうということはなく、ランスの挙動が固有であることを除けば操作そのものは比較的シンプル ボトムス未使用時のクロスは少々振りが遅いので速度を活かして接近し、エネライの適正距離で処理していくと良い トップスは全て発射する前にステップしたり、ボトムスを発動してしまうと中断されて子機の数が少なくなってしまうので注意が必要。また、無敵時間が長いので緊急回避手段としても有用 | 編集 |
![]() 琴村 天音 | 次のWAVEへ以降する度に編成メンバー全員を一定値回復させるパッシブが非常に優秀 それとは別にトップスが回復スキルで、本人の耐久も高め 無敵こそないものの、ボトムスの突進速度と踏み込みは非常に優秀でダメージも高い 他にも誘導が優秀なエネバズのチャージショット、足は止まるがスタン値と威力の高い下派生が主力となる | 重装なので足が遅く、エネバズも射程はやや短いので遠距離戦は苦手 クロスの派生は完全に足が止まる為、無理に撃とうとするとハチの巣にされる。その為、切れ間なく攻撃してくるタイプには手数とダメージが足りなくなりがち ボトムスのパージ後は速度こそ上がるものの、防御が下がりダメージソースとしても微妙になる | 琴村 朱音と同様、初のパージ機能を搭載したギアを持つ パージ後はボトムスは緊急回避用の手段として使い、上がった速度とスタミナを活かしてクロスで上手に戦うことが求められる 出来ればボトムスは後半まで温存しておくのが望ましいが、高難度などで登場する厄介な中型相手には、躊躇わずにボトムスを切ることで結果として損害を押さえられる場合もある | 編集 |
![]() ニーナ・K | 貫通や爆風による優秀な攻撃範囲、高HPに加えハンマーとスキルのダメージカットから来る高耐久、モーションが早く2撃目から衝撃波の発生するハンマー、高スタン値で無敵が長いスキルが特徴。SPスキル使用後には一定時間ハンマーのモーションが高速化する。 | ボトムスが切れているときの機動力が低く、バズの短射程のため高速で移動するヴァイスなどを苦手とする。 | モスクワ産ハラペコバーサーカー。移動性能は高くないが、敵に近付いてさえしまえば耐久性を盾にゴリ押しもできるThe重装の一人。 | 編集 |
![]() ミア・V | 射撃寄りのヒーラー。ショットは通常・派生いずれも優秀で、高難度道中の処理能力が高い。パッシブ・トップス・SPによる支援能力も高い。 | クロスの火力は控えめ。 | 編集 | |
![]() 御蔵座 梓希 | 小学生ピジョンアタッカー。上下ピジョンによる範囲攻撃と回復を撒きながらデュアルとハンマーで攻撃するスタイル。SPも合わさりピジョンの大行進になる。デュアルは固有モーションでチャージで高追尾弾、ハンマーは派生で大回転する。 | デュアルの射程は長くないため遠距離で沸いた敵の処理がやや行いづらい。 | ピジョン祭りで画面が賑やか。弾幕が欲しいあなたに。 | 編集 |
![]() 二階堂 司 | 対集団戦のスペシャリスト。もちろん単体相手も卒なくこなせるうえ、操作性も良好 非常に優秀な実弾ショット、殲滅力・命中率に優れた上下ギアスキルによって、一瞬で雑魚を蹴散らす SP100%到達時には自身を微回復、味方にのけぞり・吹き飛び・麻痺・気絶を無効化、ダメージを35%軽減のバフを一気に付与する。SP自体も高性能で、直射とマルチロックを使い分けることが可能 | 耐久性が低いこと、一度トップスを起動すると敵が居なくても撃ち続けるのがもったいない程度 | 中距離射撃戦による雑魚の群れに滅法強い。出てきた端からトップスが自動で撃ち落とす。再使用にかかる時間も上下共、非常に短く瞬間火力もそれなり ショットだけでも十分な性能を持つので、ギアスキルを使うまでもないこともしばしば。基本はショットで対応しつつ、処理が間に合わないと感じればトップスで火力の追加、周囲を囲まれたり、緊急回避をしたい時にボトムスを切るようにすると最低限の消費で最大限の結果を得られるだろう。クロスも扱いやすく、脚部タイプも高機動なので調査が非常に快適 | 編集 |
![]() 的場 アオイ | 射撃寄りアタッカーのバー店主。スナイパー+マルチロックスキルにより、調査で使いやすい。 | 編集 | ||
![]() 天狐 天 | 編集 | |||
![]() アデライーデ・B | 射撃寄りアタッカーのスイス人。ショットのマルチロックTAは、スナイパーの弱点をカバーしており優秀。LV80パッシブも継戦能力を高めてくれる。調査や高難度(先鋒)での活躍が期待できる。 | クロスの火力は控えめ。 | 編集 |
性能早見表
得意ギア早見表
- 属性>キャラ順に並んでいます。
表をポップアウトする
アナザーアクトレス
- 期間限定でPUされるキャラ。
- 恒常のアクトレスとは性能が異なるため注意
傾向別
- 絞ろうとしたけど多すぎて全く絞り切れないという方はこちらから。
- 対雑魚、対大型、バランス、サポートの四つに分類。
- あくまで傾向であり、プレイススタイルによって変化するため注意。
キャラ別個別評価
- 基本的にギアは変わらないため、ここではパッシブスキルとSPの変化によるノーマルとの差について記載する。
![]() | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
名前 | 長所 | 短所 | 雑感 | 編集 |
![]() 比良坂 夜露 【勇躍】 | 無反動化&弾速強化のパッシブで専用ライフルが両方とも大きく強化され、道中が快適。属性パッシブが「変質放出」となり、ノーマルで非常に低かった防御力が多少改善(相対値で+12.5%)。両手剣適性は下がったものの、トップスの影響で一般の得意武器相当(+25%)と結局高いまま。 | SPスキルは発動モーションが7秒もかかる。その後の近接強化13秒とピジョンを活かすには高度な予測が必要。他にもノーマルの切り札「アンブレイカブル」削除など、色々な点で隊長の実力が試される。 | ノーマルに比べ、HPを維持できれば上位互換、維持できなければ下位互換。アンブレイカブルが腐るほど夜露を使い込み、どこでも一緒に行ける愛羅武勇隊長向け。 | 編集 |
![]() 吾妻 楓 【皆伝】 | より刀に特化した楓さん。パッシブはHP量依存の前後機動力強化とゲージ最大時10秒間の火力バフ+のけぞり等耐性。SPはスタン付き居合(間合いを見誤ると……)。 | 火力と引き換えに脆くなっている。HPが絡むパッシブもあるので慎重さもお忘れなく。電撃弱点以外への属性対応力も下がっているがこちらはボトムスでなんとかしよう。SPは斬撃部分を外すと威力も気分も残念なことになる。また納刀モーションが長いことも注意。 | ピーキーになった楓さん。やること自体はノーマルとなんら変わらないが被弾時のリスクは大きい。 | 編集 |
![]() 相河 愛花 【仁愛】 | 元祖エリア移動回復。居るだけでご利益のある大天使。属性パッシブが出力系になり、避けにくいことが多い無属性攻撃への耐性がアップ。SPのデバフ効果は非常に大きく、大型に決まれば一方的な展開も可能。 | ノーマルに比べ、「オートリペア」削除で自分のHPは実質33%減。通常攻撃力やSPの回復量も全体的に低下。反動が大きいライフルやSPのパフボールを上手に当てられる立ち回りが必要。 | SPの特性上、友軍の属性に貢献度が左右されがち。ノーマルSPを流用できると活躍の場が広がる。 | 編集 |
![]() 下落合 桃歌 【明星】 | 出力化、パッシブ変更により両手剣火力は下がっている。またwave数により80パッシブの効果が変わるが4wave以降はスキル無し。 | SPは概ね派生デュアルに似た操作感。 | 編集 | |
![]() 宇佐元 杏奈 【希求】 | 編集 | |||
![]() 神宮寺 真理 【孤影】 | 対雑魚にいるが食いしばりとトランザムにより大型とも十分すぎるくらいに戦えるようになった。またエリア移動毎にSP20%チャージになったことでSP回収量が上昇する専用トップスの有用性が増した。 | リローテッドがなくなったためいきなりSPぶっぱは難しくなった。 | トップスとパッシブによる高回転率のSPを用いた立ち回りが重要になる。孤影だけどむせない。 | 編集 |
![]() 州天頃椎奈 【玉響】 | 属性寄りのパッシブ・片手+30%パッシブ・ノーマルより使いやすい各種スキルが魅力。 | アナザーSPは面白いが、単純なDPSでは派生クロスに劣るため使い所に悩む。カウンターが多段hitする一部の相手には有用。また、トップスのクールタイム中にアーム代わりに使っても良いかもしれない。 | 編集 | |
![]() サンティ・ラナ | 編集 | |||
![]() 君影 唯 | 編集 | |||
![]() 千島美幸 【幸魂】 | 素の耐久力が向上。アナザーSPのギアスキルは回復トップス&定点攻撃ボトムスであり非常に強力。 | SPショット自体の火力は控えめ。 | バズーカの高いSP効率+アナザーSPの回復により、非常に高い継戦能力を持つ。SPが溜まる度に18(最低)~51%回復できる。 | 編集 |
![]() 御茶ノ水 美里江 【無辜】 | 全身換装型のアナザーSPが強力。 | SP中は近接属性攻撃ができないため、一部のボスでは注意が必要。 | 編集 | |
![]() リタ 【巧匠】 | アナザーSPが非常に強力。換装ギアスキルにより、攻撃しながら全体回復・ジャミング・電撃耐性デバフが可能。 | 弾幕で画面が見にくくなる。 | 編集 | |
![]() 金潟 すぐみ | 編集 |
![]() | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
名前 | 長所 | 短所 | 雑感 | 編集 |
![]() 兼志谷 シタラ 【天機】 | 放出特化の恒常と比べ得意属性相手の属性攻撃力には届かないが、出力型になったため他の属性の敵相手でも立ち回りやすくなった。 パッシブスキルでSPゲージが溜まりやすくなり、アームの使用回数も回復するようになっている。 | 恒常キャラに比べると攻撃力は少し下がる。 | SPスキルはピジョン型。リング状のレーザーを多数展開して敵を攻撃する。モーションが少し長いが裏を返せば敵の猛攻をSPモーションで回避できるので上手く使っていきたい。 | 編集 |
![]() 四谷 ゆみ 【絢爛】 | 出力になって属性ダメージは減ったものの、ソードエキスパートと奇数エリアでのSPチャージにより全体的な火力的には上昇した。電車に乗っている親子に「キャバ嬢だけど結構オールラウンダーなのよ」といわれている通り今まで通り大抵のことは一人でできる。 | トランザムSPだがフィニッシュムーブがジャスト入力必須でやや難しい部分がある。 | どうしてもフィニッシュムーブが成功しない人はノーマルSPをつけて立ち回るのもいいだろう。ちなみにスーツは結構えっち。 | 編集 |
![]() 大関 小結 【豊潤】 | SPが回復複合、トップスの回数再生も備え、かなりの高回転で回復支援が可能。ハンマー適性倍増と属性パッシブ放出化でインファイトの爆発力も兼ね備える。 | 素の機動性に難がある点は改善されていない。むしろノーマルよりステップインの距離や防御力は減ったため、特に高難度では抱え落ちに注意。 | ショットを持ち替える、ボトムススキルの起動中しか前に出さない、等の工夫で補給役の本領を発揮しやすくなる。 | 編集 |
![]() 新谷 芹菜 | 編集 | |||
![]() 籠目 深沙希 | 編集 | |||
![]() 仁紀藤 奏 | 編集 | |||
![]() 村尾 未羅 【至純】 | パッシブは射撃寄りに変更。アナザーSPはスナイパーに似た対単体向きの全身換装型。弱点であったショット火力の低さを補える。 | アナザーSPにより回数無制限の回復も可能だが、条件は非常に厳しい(立射を6連射)。 | 編集 | |
![]() 須賀 乙莉 | 編集 | |||
![]() 山野 薫子 | 編集 | |||
![]() 新居目 安里 | 編集 |
![]() | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
名前 | 長所 | 短所 | 雑感 | 編集 |
![]() 日向 リン 【奔放】 | 編集 | |||
![]() 一条 綾香 【英俊】 | 編集 | |||
![]() バージニア・グリンベレー 【MOBIUS】 | パッシブスキルが食いしばり、80%リローデッドとなり隙がなくなり、特質放出になったことで冷撃に対する火力が向上したため、ノーマルと比較してもかなり扱いやすくなった。SPはトランザム型でスタン値も高く長射程であり、近接のように高い技術を要求されない点は易しい。 | 派生ライフルが慣れなければ扱いずらい点はノーマルと変わらない。強いて言えば穴スーツがギアとそこまで合わないのは残念。 | パッシブが出力から放出になり被ダメは増えたものの食いしばりのお陰で目立った耐久力の減少は見られない。全体的に扱いやすくなっている。 | 編集 |
![]() 蛙坂 来弥 【残火】 | 編集 |
![]() | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
名前 | 長所 | 短所 | 雑感 | 編集 |
![]() 百科 文嘉 【智将】 | もともとあるボトムスの持続回復に加えSPは攻撃と回復が一体になっており回復量は即時36%。さらにはパッシブで一度のみだが体力が50%を下回るとメンバー全員が微回復&一定時間ダメージ無効。もう一つのパッシブスキル無言の圧力によりメンバーのSP回転率まで底上げする。しかも雑魚処理性能は据え置き。 | 単体では決定力にかける点は変わってないので注意 | 高難易度において冷撃二人目は誰にするかといわれたら右に出る者はいない。チーム成子坂のまとめ役にふさわしい縁の下の力持ちである。 | 編集 |
![]() 小鳥遊 怜 【蒼穹】 | 放出から出力となり、麻痺無効、SP100%到達時に回復を手に入れノーマルとは正反対の性能を手に入れた怜ちゃん。ある程度ごり押しもできるようになっておりノーマルとは別物になっている。またSPはチャージこそ重いものの対大型、雑魚処理ともに優れている。 | パッシブ変更に伴い火力は低下している。多少ダメージを受けてでも殴りに行くくらいじゃないととてもじゃないがノーマルにDPSでは敵わない。 | 正反対過ぎてどちらが優れているかというよりどちらも用意した上でSPを適宜換装して戦うのが一番だろう。操作は変わらないが立ち回りは変わるため注意。 | 編集 |
![]() 小芦 睦海 【剛毅】 | 出力から変質放出になり、ハンマーが得意武器に昇格したこととパッシブによる前後ステップ強化でより近接戦闘に偏重した。トランザムSPはラッシュ力が爆発的に伸びるうえ、唯一フィニッシュムーブが2種類存在するため、敵との位置関係により使い分けられる。 | パッシブ変更の弊害で、射撃攻撃力と防御力が低下している。硬めの敵に対する遠距離戦が苦手になり、被弾しやすい近接戦に偏重した強化点と相まって事故が起きやすい。前後ステップ強化パッシブの発動条件を維持するためにも、ノーマル以上に被弾には気を遣いたい。 | アナザー単体でも完結する性能だが、もしノーマルも所持していてトランザムSPが使いづらいと感じるならSP換装をするのも手。奇数エリア開始時SPゲージ増加もあるので安定感が増す。 | 編集 |
![]() 二子玉 舞 【繊麗】 | 奇数エリアでのSPチャージを手に入れたことで比較的重いトランザムSPも複数回発動が狙える。片手剣のお辞儀バフ効果中であればトランザム時も継続されかなりのダメージが出る。 | 特質放出に代わったことで脆さに磨きがかかった。またトランザム中は下派生のフィニッシュムーブで100%ダメカはあるものの一瞬っ効果が切れることがあるのと、スキルでしか中断できないことから下手をすると大ダメージを受けて戦闘不能になる。 | トランザム中はステップが早すぎることを除けば盾が使えない派生片手だと思えばいい。基本的な操作はノーマルと変わらないため同じ紙耐久ならこちらのほうが優秀か。 | 編集 |
![]() 依城 えり 【清廉】 | 射撃型のトランザムSPもちで奇数エリアでSPがチャージされるため大型戦がノーマルより戦いやすくなった。トランザムは弾数に制限があり途中でリロードを挟む必要があるが高火力で高いスタン値を誇る。また通常とは違い標準語で話すようになった。 | ノーマルと比べて劣る点はパッシブの変更による耐久程度で基本はこちらが優秀。 | 操作性はトランザム中を除き変化はない。ノーマルを持っているなら状況に応じて換装して使うのもいいだろう | 編集 |
性能早見表
コチラを参照
キャラ別個別評価
テーブルの制限に引っかかった為別ページを作成
→練習ページ/ハピスカおすすめキャラ/レイアウト確認
コメント
最新の20件を表示しています。コメントページを参照