敵一覧/BOSS

Last-modified: 2024-05-03 (金) 02:18:59

フィールドBOSS (討伐:BOSS)

冒険の証の討伐リストにて「BOSS」に分類されており、そのうち報酬受取回数に制限が設けられていないもの。

  • キャラクターのLv突破素材を落とす
  • 消費樹脂:40
  • 復活間隔は5分
    • 戦闘開始時点からカウントがスタート。早く倒すと復活まで時間がかかる
    • 復活には一度描写範囲外に移動する必要がある。開始方法が特殊な氷風組曲も一度範囲外に出てからマイヤルデに話しかける必要がある。
      マルチプレイで一度全員範囲外に出たにもかかわらず復活しないバグがあるが、全員再度遠くにワープして戻ってくると復活する。
      なお復活の条件はマップの再読み込みがおこなわれることなので、キャラ移動を伴わない再読み込みをすることでも復活する。
      例:ゲームを終了して再ログインする、塵歌壺に出入りする、ガチャキャラのお試し「腕試し」のステージに出入りする、など
      各ボスと連戦したいときに便利

報酬に関する詳細は「征討の花」のページへ

アイテムに関する詳細は「育成アイテム」のページへ

フィールドボスアクセス総覧

一覧を見る

PWPは「ポケットワープポイント」を指す。
高所から飛び降りる際は風の翼は使わず着地直前に落下攻撃を入れればノーダメージでスピーディーに降りられる。

  • 無相の雷
    隣に秘境ポータルがあるがかなり高低差があるのでちょっと面倒。
    誓いの岬WPの目の前の坂を登り海岸沿いに行けば楽にたどり着ける。
    敵がいないとはいえ少し遠いので他のボスと周回したい場合は、ポケットワープポイントを置いてもいいだろう。
  • 無相の風
    WPからは距離があるが、特に障害物もないためすんなり到達できる。
    ただし道中のヒルチャールに絡まれやすいので処理が面倒ならPWPを置いてもいいかも知れない。
  • 急凍樹
    西側のWPから歩いて崖を降りるか東側の秘境ポータルから穴を降りるか。
    PWPを置く場合は、穴の近くか急凍樹の南西側、コアを正面から狙える位置をおすすめ。
  • 無相の岩
    弧雲閣の島々を2、3渡り歩く必要がある。北側のWPから泳いでいくことは不可能。2022年2月の海灯祭期間中はそこにあったボートポイントを使い到達することもできた
    特殊ダッシュを持つモナ及び神里綾華であれば、北側WPから海面を移動することで直接アクセスすることが可能。
    それらのキャラを持っていない場合には、南側にある秘境ポータルから北方向に島々を渡り歩いていこう。秘境のある島からは浅瀬でつながっているため、泳ぐ必要はない。
    道中の敵が多いので周回する際はあらかじめ全部倒しておくかPWPを設置しておこう。
  • 純水精霊
    南側から歩くか、無妄引責密宮(火魔女秘境)の東の滝から飛べば到達できる。PWPを置きたい場合は、舞台の南側にある足場が良いだろう。
    戦闘時のフィールドが特殊な仕様のためか、上記の再読み込みをおこなっても(ボスフィールド以外の)直前にいた地表まで戻されてしまう。
    連戦したい場合は諦めて歩くか素直にPWPを使おう。
  • 爆炎樹
    東側のWPから歩いていくのをおすすめ。目の前の道を飛び降りて洞窟に入るか、崖沿いを進んで穴に飛び降りるかお好きな方を。
    外のトリックフラワーに見つかっても洞窟に入れば追ってこない。
    西側のWPは場所が悪い。PWPは洞窟の中か穴のそばにでも。
  • エンシェントヴィシャップ・岩
    南天門WPから北の崖沿いに進み右手の遺跡を降りるのが正攻法かつ最も安全。真北側の山にあるWPから飛んでもよいが時間はそれほど変わらない。
    その他、天穹の谷の遺跡(世界任務「仙跡を辿って天穹に戻り」の会場)の裏手からも入れる……が分かりにくい。
    しかもベビーヴィシャップに絡まれる・遠いとこちらを利用するメリットは無い。ただ、PWPを置く場合、こちら側に置いた方が高度が低く入りやすい。
  • 無相の氷
    真北にあるWPから見える位置にいる。近づく前に必ず暖房装置を全て起動しておこう。
  • 魔偶剣鬼
    北東側にあるWPからすぐに行ける。
  • 無相の炎
    南にあるWPから歩いて行こう。真っすぐ行けば右手に見える敵たちに絡まれることもない。
  • 恒常からくり陣形
    秘境「千門の虚舟」ポータルから降りていくのが一番素直。近くのWP周辺にはザコ敵がいるので非推奨*1
    刃連島にあるワープトンネルは、たどり着くための手順が面倒であり常用には向かない。
  • 無相の水
    水月池からボートに乗って珊瑚宮の北東側から入り穴を降りるか、珊瑚宮北東の洞穴から入るか。
    マップ西側のWPからだと却って遠い。周回したいならPWP設置推奨。
  • 雷音権現
    天雲峠直上のWPから降りてくるのが一番簡単かつ確実。
  • 黄金王獣
    すぐそばにWPがあるのでここから行こう。
    なお鶴観の大半の地域は濃霧に覆われており世界任務「霧海紀行」を進めないと入れないが、黄金王獣のいる島は霧がかかっていないためウェーブボートで回り込めば未受注でも上陸・WP開放が可能。
  • アビサルヴィシャップの群れ
    大日御輿入口の目の前のWPから進んで飛び降りる。
    注意点として、WPから直進して穴に入った場合は奥側の壁にほぼ密着した状態で落下することになるが、
    そのまま何もせずに落下し続けると下部の空間に出た直後に張り出した岩に直撃して墜落死する可能性がある。*2
    不安ならダメージ覚悟で早めに落下攻撃を入れるか、時間はかかるが適宜風の翼を使おう。
  • 遺跡サーペント
    直近のWPから進行方向に真っすぐ進んでいけば会える。周囲にはシャドウハスクや遺跡機兵が居るので寄り道せずに行った方がいい。
  • 迅電樹
    マウティーマ稠林北西WPから東側を向くと山の内部へ続く道が見えるので、巨大キノコを伝ってここを目指そう。
    入口付近にはアビスの魔術師・雷や雷スライムが多数たむろしており、遠目からでも目立つのでわかりやすいはず。以降は近場のWPを利用できる。
    璃月側から山を登りながら回り込んで行くことも可能だがWPから遠く時間がかかる。
    ちなみにマウティーマ稠林南端付近の街道分かれ道からも入ることができる。こちらも雷アビスと雷スライムが目印。ただ反対側のWPが便利なので特に利用するメリットはない。
  • マッシュラプトル
    マッシュラプトルアイコンの近く、ファデュイの手前を右折して神の瞳がある小道を進み、空中にあるワームホールにクローバーマークを利用して飛び込むと目の前にいる。
    2度目以降は飛んだ先のWPを利用すればよい。
    実装されたVer3.0当時はWPに飛ぶと真後ろにいるグルグル雷キノコンに強制エンカウントしていたが、3.1のアップデートにてキノコンの位置が変更されたことでこの問題は改善された。
    なお北西部一番西の高所にあるWPの南東の街道を道なりに進み、ミラーメイデンが立っている崖の手前を左に進むと大穴があり、こちらを降りることでも同じ場所にたどり着ける。
    戦場が巨大なキノコになっており、その下にはキノコンの巣が広がっている。
    落ちた場合はよじ登って戻ることもできなくはないがワープした方が早いだろう。
  • 兆載永劫ドレイク
    デーヴァーンタカ山北部のWPすぐのリーフコアからクローバーマークを出し、道なりに進んだ先の遺跡の中にある。
    WP北の洞窟にそのまま入り右手の壁沿いに進んでも行けるがクローバーマークが無い分時間がかかる。
    いずれにせよ遠いので周回するならPWPを置くとよいだろう。
  • 半永久統制マトリックス
    避譲の丘のWPから西の建造物の内部へ入ればすぐ。
    一見何もいないようにもみえるがインビジブルモードで姿を消しているだけで、近づいてよく見ると光の屈折でうっすら存在が把握できる。
  • 無相の草
    ボスアイコン西のWPから崖を飛び降りて、洞窟を道なりに進めばたどり着く。移動用にクローバーマークが用意されている。
  • 風蝕ウェネト
    亡者狭路東のWPの目の前の大穴を飛び降りればすぐ。
    WP後ろに地下へ降りる道があるため、そこから道なりに行っても良いが少々遠い。
  • 深罪の浸礼者
    トゥニギの黒淵南西の三叉路にあるWPから街道を西に進み、洞窟に入る。
    そのままボスを通り過ぎて奥に進み霊光を誘導すると、灰残晶を破壊して反対側の地下WPからアクセスできるようになる。
    後者の方が少し近いが、それでもそこそこ距離があるため周回時はPWP設置を推奨。
  • 「氷風組曲」
    エリニュス島のルキナの噴水から北に進み、映写機の前に立っているマイヤルデに話しかける。
    街中なので道中に敵はいないが、微妙に遠いので周回するならPWPを設置しておくと楽。
    ポート・マルコットのWP南にある水の輪を使うと付近の崖までワープできるがあまり時間短縮にはならない。
  • 鉄甲溶炎帝王
    ウェスト・オトンヌキ南のWPのすぐ西の水中にある大穴を下って行ける洞窟にいる。洞窟の入り口にWPがあるため2回目以降は潜る必要はない。
  • 実験用フィールド生成装置
    アイコン最寄りのWPから直接行ける建物の中。入り口は西側にある。
  • 千年真珠の海駿
    海駿アイコンの真下のWPから西北西方向へ泳いでいくと海底に横穴があり、そこから道なりに進めばアイコン左のWPに到達できる。
  • 水形タルパ
    フォンテーヌ廷南西の海中WPから希望の道(海中エリア)の西側にある穴から道なりに進む。
    タルパそばのWPを選択すると入口がどのあたりにあるかが分かりやすい。
    安眠の地を開放しているなら、安眠の地左側のWPからまっすぐ真下のラインを探してみよう。
  • アンドリアス
    厳密にはフィールドボスではないがここで解説。
    いずれのワープポイントからも遠く様々なルートがあるが、七天神像から北上し街道を飛び越えて西へ向かうルートが敵がおらず崖登りの必要もないためお勧め。
    南側にあるWPから行こうとすると、切り立った山を登る必要があり時間がかかる。
    東側のWPから道なりに進む場合、ヒルチャールのたまり場を通過することになる。
    北側の秘境ポータル(セシリアの苗床)から行くルートは距離は短いが、崖を登らなければならない上道中にアビス、トリックフラワー、獣域ウェルプと面倒な敵が待ち構えている。

無相の雷

アイコン_無相の雷.jpg
使用元素:
攻略は「個別ページ」へ

無相の風

アイコン_無相の風.jpg
使用元素:
攻略は「個別ページ」へ

急凍樹

アイコン_急凍樹.jpg
使用元素:
攻略は「個別ページ」へ

無相の岩

アイコン_無相の岩.jpg
使用元素:
攻略は「個別ページ」へ

純水精霊

アイコン_純水精霊.jpg
使用元素:
攻略は「個別ページ」へ

爆炎樹

アイコン_爆炎樹.jpg
使用元素:
攻略は「個別ページ」へ

エンシェントヴィシャップ・岩

アイコン_エンシェントヴィシャップ・岩.jpg
使用元素: + ( / / / )のうちランダムに1元素
Ver1.3にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

無相の氷

アイコン_無相の氷.jpg
使用元素:
Ver1.5にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

魔偶剣鬼

アイコン_魔偶剣鬼.jpg
使用元素: /
Ver1.6にてイベントマップにて登場し、Ver2.0にて本実装。
攻略は「個別ページ」へ

無相の炎

アイコン_無相の炎.jpg
使用元素:
Ver2.0にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

恒常からくり陣形

アイコン_恒常からくり陣形.jpg
使用元素: 物理
Ver2.0にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

無相の水

アイコン_無相の水.jpg
使用元素:
Ver2.1にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

雷音権現

アイコン_雷音権現.jpg
使用元素:
Ver2.1にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

黄金王獣

アイコン_黄金王獣.jpg
使用元素:
Ver2.3にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

アビサルヴィシャップの群れ

アイコン_アビサルヴィシャップの群れ.jpg
使用元素: /
Ver2.4にて実装
攻略は「個別ページ」へ

遺跡サーペント

アイコン_遺跡サーペント.jpg
使用元素: 物理
Ver2.6にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

迅電樹

アイコン_迅電樹.png
使用元素:
Ver3.0にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

マッシュラプトル

アイコン_マッシュラプトル.png
使用元素:
Ver3.0にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

兆載永劫(ちょうさいようごう)ドレイク

アイコン_兆載永劫ドレイク.png
使用元素: 物理
Ver3.1にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

半永久統制マトリックス

アイコン_半永久統制マトリックス.png
使用元素: 物理
Ver3.1にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

無相の草

アイコン_無相の草.png
使用元素:
Ver3.2にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

風蝕ウェネト

アイコン_風蝕ウェネト.png
使用元素:
ver3.4にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

深罪の浸礼者

アイコン_深罪の浸礼者.webp
使用元素: / / / のうち3元素
Ver3.6にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

「氷風組曲」

アイコン_氷風組曲.webp
使用元素: /
Ver4.0にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

鉄甲熔炎帝王

アイコン_鉄甲溶炎帝王.webp
使用元素:
Ver4.0にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

実験用フィールド生成装置

アイコン_実験用フィールド生成装置.webp
使用元素:
Ver4.1にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

千年真珠の海駿

アイコン_千年真珠の海駿.webp
使用元素:
Ver4.1にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

水形タルパ

アイコン_水形タルパ.webp
使用元素:
Ver4.2にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

山隠れの猊獣

アイコン_山隠れの猊獣.webp
使用元素: /
Ver4.4にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

魔像レガトゥス

アイコン_魔像レガトゥス.webp
使用元素: / / 物理
Ver4.6にて実装。
攻略は「個別ページ」へ

ウィークリーBOSS (討伐:BOSS、秘境:征討領域)

報酬の受取回数がウィークリー(週1回)に制限されている敵(報酬を受け取らなければ挑戦自体は何回でもできる)。
冒険の証の秘境リスト「征討領域」および、討伐リストの「BOSS」のごく一部が該当する。
ドロップ内容などは「征討領域」を参照。

特定の魔神任務伝説任務をクリアすることにより挑戦が開放される。
Ver.4.2で前提の任務をスキップして戦闘を行うことができるクイック挑戦が追加された(冒険ランク40で開放)。
高Lv帯に挑戦することで、天賦強化に必要なレア素材を入手できる。
特に留意しなければならないのが、回避無敵が無効扱いとなる攻撃を多く持っている点。
(このゲームは回避動作した際に一瞬だけ無敵時間が入るが、それを無視してダメージを与えてくること)
回避無敵の有効/無効は攻撃パターンごとに決まっているため、どの攻撃が「回避無敵だけで躱せるか」or「大きく範囲外に避ける必要があるか」を把握することが重要となる。

征討領域の場合、もし手持ち戦力でクリアが難しいと感じたら、低Lv帯で報酬を貰わず練習を重ねた後に高Lv帯へ挑むのも手。
(Lv選択に応じて攻撃パターンの目立った変化は無い模様)
また、動画サイト等で攻略や立ち回りを参照するのも良いだろう。
直接的な動画の紹介は避けるが、日本語や英語で「キャラ名」「ボス名」「攻略 (strategy または guide)」「ノーダメージ」等で検索すると、参考動画は数多く見つかる。上手すぎて真似できない場合もあるが。

空を裂く魔龍 [トワリン]

アイコン_風魔龍・トワリン.jpg
使用元素:
魔神任務 序章 第三幕」のラスボス。
魔神任務クリア後、ウィークリーBOSSとして再戦できる。
ウィークリーBOSSでは唯一マルチプレイが不可能であることに注意。
個別ページへ

北風の大狼、奔狼の領主 [アンドリアス]

アイコン_アンドリアス.jpg
使用元素: /
レザーの伝説任務「狼の章 第一幕」にて対峙する巨大な狼。
使用する風・氷元素のダメージは無効化される
伝説任務クリア後、ウィークリーBOSSとして再戦できる。
ウィークリーとしては唯一、征討領域ではなくフィールドBOSS扱いのため、レベルや報酬は選択式ではなく世界ランクに依存する。
個別ページへ

「公子」 [タルタリヤ]

アイコン_「公子」.jpg
使用元素: /
魔神任務 第一章 第三幕」の(事実上の)ラスボス。
魔神任務クリア後、ウィークリーBOSSとして再戦できる。
個別ページへ

若陀龍王(じゃくだりゅうおう)

アイコン_若陀龍王.jpg
使用元素: + / / / のうち週替わりで2元素
鍾離の伝説任務「古聞の章 第二幕」にて対峙する「古の巨龍」。
伝説任務クリア後、ウィークリーBOSSとして再戦できる。
過去に実装されたボスと比べ、攻略難易度が高め。
個別ページへ

「淑女」 [シニョーラ]

アイコン_「淑女」.jpg
使用元素: /
魔神任務 第二章 第三幕」のボス。
魔神任務クリア後、ウィークリーBOSSとして再戦できる。
ドラゴンスパインにて旅人を苦しめた「極寒ゲージ」、さらにその亜種となる「灼熱ゲージ」によるスリップダメージが存在する。
個別ページへ

禍津御建鳴神命(まがつみたけなるかみのみこと)

アイコン_禍津御建鳴神命.jpg
使用元素:
雷電将軍の伝説任務「天下人の章 第二幕」にて対峙する「永遠の守護者」。
伝説任務クリア後、ウィークリーBOSSとして再戦できる。
非常にHP値が高く、固有のゲージが溜まると形態変化、形態変化中は操作しているキャラを一撃で戦闘不能にする攻撃も行う。
個別ページへ

正機の神(しょうきのかみ)」 [七葉寂照秘密主(しちようじゃくしょうひみつしゅ)]

アイコン_「正機の神」.webp
使用元素: / / / /
魔神任務 第三章 第五幕」・「魔神任務 間章 第三幕」のラスボス。
魔神任務 第三章 第五幕クリア後、ウィークリーBOSSとして再戦できる。
「新型アーカーシャ端末」とパネルギミックを利用して戦うこととなる。禍津御建鳴神命と同様、操作しているキャラを一撃で戦闘不能にする攻撃も繰り出してくる。
個別ページへ

アペプのオアシス守護者

アイコン_アペプのオアシス守護者.jpg
使用元素:
ナヒーダの伝説任務「知恵の主の章 第二幕」にて対峙する「草龍」。
伝説任務クリア後、ウィークリーBOSSとして再戦できる。
三つの形態が存在し、第二形態では大量の魔物から「オアシスの心」というオブジェクトを守らなければならない。
個別ページへ

呑星の鯨(どんせいのくじら)

アイコン_呑星の鯨.webp
使用元素: /
魔神任務 第四章 第五幕」のラスボス。
魔神任務クリア後、ウィークリーBOSSとして再戦できる。
固有のゲージが存在し、蓄積後は黒い幻影との戦闘フェーズに移る。アルケーを持つキャラクターの攻撃が有利となる場面もあるが、呑星の鯨は水耐性、黒い幻影は雷耐性が高いためキャラ選択には注意が必要。
個別ページへ

「召使」[アルレッキーノ]

アイコン_「召使」.webp
使用元素:
アルレッキーノの伝説任務「浄煉の炎の章 第一幕」のラスボス。
伝説任務クリア後、ウィークリーBOSSとして再戦可能。
「命の契約」と同時に獣域ウェルプ・獣域ハウンド同様の「持続ダメージ状態」を付与する攻撃を行ってくるためヒーラーの編成推奨。「命の契約」クリア時には操作キャラクターの重撃攻撃にバフがもらえるため尚更。
上記に加え「召使」との間に一定の距離がある場合ガード、回避行動を行うなど、割とトリッキーな敵となっている。
個別ページへ

イベントBOSS等

現状、特定の任務中でしか戦闘できず、フィールドや征討領域等で再戦が不可能な敵について列挙する。

渦の魔神オセル

魔神任務第一章第三幕にて対峙する。直接戦闘はなく、次々と襲いくるファデュイから帰終機を防衛する戦闘となる。
第一章までに登場したファデュイ(先遣隊・雷蛍術師・デットエージェント)がオールスターで出現するため、全ての元素シールドに対応できる編成で行くことを推奨。

段階が進むにつれて徐々にファデュイの襲撃も激化するが、一定段階ごとに仙人たちがバフ効果付与によって支援してくれる。
バフの内容は範囲攻撃ダメージ、移動力、自動回復、3種同時。どれも非常に強力なものなので、乗じて一気に畳み掛けよう。

※敵を倒しきれない場合

  • ファデュイ先遣隊(水)は他の敵を大幅に回復してしまうため、優先して倒すこと。
  • ファデュイ先遣隊の元素シールドを上手く割れない場合は、元素シールドのページで弱点属性を確認しておくと良いだろう。
  • デコイスキル等で一時的に敵のヘイトを帰終機から逸らすのも手ではある。
  • それでもダメなら、キャラクターの育成方面で上手く火力が伸ばせていない可能性がある。初心者向け情報などを参照し、武器強化や聖遺物効果などで更に火力を底上げできないか確認してみよう。料理や薬剤も最大限に活用する。

雷電将軍

「貴方を神像へと嵌め込みましょう!」
魔神任務:第二章・第二幕にて登場。
初回では倒すことは出来ず、一定量までHPを減らすことで戦闘終了となる。
雷光の如き機敏さでプレイヤーを追い詰める。攻撃を回避するためにはタイミングよく回避無敵で抜けなければならない。
雷神らしく全ての攻撃が雷元素ダメージである。
そのため、予め耐電薬剤を使っておくと被ダメージを軽減できる。
ムービー中の旅人は雷元素で対峙しているが、実戦では雷元素ダメージは無効であるため注意すること。(元素反応自体は起こせる)

HPが75%まで減るか、3人戦闘不能になると
目狩り令」を発動し、旅人以外の元素スキル・元素爆発を封印してしまう
シールドや回復スキルも使えなくなるため、防御・回復料理を準備するなど、体勢は整えておこう。
目狩り令の影響を受けない旅人や、影響の少ない通常攻撃アタッカーを編成するのも有効。
七七やジンはこの状態でも回復を行え、大剣の「鐘の剣」はシールド付与を、片手剣の「風鷹剣」「黒剣」「旅道の剣」は自己回復ができる。

同章第三幕では「」として対決することになる。
「目狩り令」の発動までは同じだが、イベントが発生。
抜刀後第2形態へと移行し、目狩り令が解除される。
さらにプレイヤーの周囲に光弾が4つ現れる。
光弾のバフ・戦闘内容については「2戦目」の内容を参照すること。
ちなみにVer2.5で追加された伝説任務で「禍津御建鳴神命」として対決する。


1戦目

1戦目「雷電将軍<俗世の七執政・雷神>」

エネミーレベル:世界ランク4/5/6/7/8(Lv.59/69/80/85/90)
Ver2.1にて一度、戦闘内容が緩和されている。

魔神任務 第二章・第二幕「無念無想、泡影を滅す」進行中
「雷電将軍」が「目狩り」段階に入る判定条件を改善しました。

改善された判定条件は従来の「残りHP 75%以下」の他に
3人が戦闘不能になる」と「目狩り」段階に入る。

敗北した場合、再戦時にスキップ不可能のムービーがおよそ2分間も流れるため
出来る限り1発で決めよう。それにしても旅人はどうやって隔離された空間から戻っているのか、不思議なものである。

どうしても生存出来ない旅人向けの最終手段

【どうしても生存出来ない旅人向けの最終手段】
Ver2.1で緩和された仕様を生かして逃げ切る手段。
4人のうち3人をあらかじめHP50前後にしておき、開幕3人を戦闘不能にすることで「目狩り」段階に入ってくれる。
あとは45秒間を耐久すれば「神罰」を使用して終了。
仲間を捨てるような外道の戦法ではあるため、最終手段として使おう。

攻撃パターン

「あなたは、私が自ら見極めなければなりません。」
「あなたは永遠から最もかけ離れた者、とても興味深いです。」
この形態では、薙刀(草薙の稲光)を用いて稲妻の如き高速の攻撃を放ってくる。

瞬間移動

「遅い!」
高速でプレイヤーの横に回り込むように2~3回突進。
予備動作がないが、攻撃判定も無い。
近距離・遠距離どちらでもサイドに大きく回り込んでくる。
ここから各種行動に派生していく。

雷槍薙ぎ払い

「終わりです」「隠れる術はありません」
雷槍を手元で回転させた直後に、雷電将軍から見て右回りに270度を薙ぎ払う。
薙ぎ払った跡地は爆発するため、被弾すると追撃も喰らう。
【公子】と違って被弾→追撃で2Hitする、まさに鬼畜。
行動直後に後ろに立っていると高確率で使ってくる。連続では使用しない。

4連撃

「ははっ……」
「ダッシュ→X字斬り→斜め斬り」の4連撃
4段目はさらに一歩踏み込んで一閃する。
7連撃よりかは使用頻度が低く、派生もしない。
3段目で前にダッシュして、無敵時間で4段目を回避できれば攻撃のチャンス。

7連撃

「あなたは本気で退治すべき敵です」
「あなたを、永遠の礎にしてあげましょう」
「縦斬り→横払い→振り下ろし→X字斬り→ダッシュ斬り→無数の刃」
4~5段目(X字斬り)は出が早く、直後に6段目でダッシュ斬り。
最後の7段目は通過経路に無数の刃。3Hitなので1~7段目を全て喰らえば9Hit。
攻撃の構成からして殺意しかない。
大技のような内容だが、通常攻撃のように頻繁に使用する
かつ連撃のため攻撃時間も長く、被弾したらダッシュで抜け出さないとHPが10000あろうが余裕で戦闘不能になる。
斬撃の4~5段目(X字斬り)をダッシュで離れて距離を取り、直後の6段目を直角に再度ダッシュすると、7段目も避けられる。
振り下ろしの時点で4~7段目が当たらない距離に居る場合は4段目以降をキャンセルして「雷の衝撃波」に派生する。
(斬撃3+衝撃波1という攻撃があると錯覚しやすいが、7連撃がキャンセルされた派生である。)
7段目をフルヒットした場合、ほぼ確実に「雷槍薙ぎ払い」に派生する。

雷の衝撃波

雷槍を振り上げて雷の衝撃波を繰り出す。
近距離以外なら横に回避するだけで避けられる。
刃を振るのも他の攻撃と比較して遅いので、見てからでも回避可能。
中距離に居るとやたらこの技を振る……ことはなく瞬間移動や7連撃で距離を詰められる。

避雷針→落雷

「万雷を以て、葬り去りましょう」
雷槍を手元で回転させた直後に、雷電将軍に落雷が発生する。
回転中に「六角形のマーク」が将軍の前に出現するのが予兆。
落雷の範囲はかなり広い(【公子】の「鯨」並み)のでダッシュ回避で避けるほかない。

神の目(雷)設置→自爆

「雷光よ、永遠の土を照らせ」
戦闘開始後、45秒経過で1戦闘につき1回のみ使用
中央にワープしたのち
戦闘フィールドに、三角形のような配置で神の目を設置する。
攻撃範囲が表示されるが、攻撃範囲が全域かつ超威力なのでなにもしないと
フィールド全域を巻き込む自爆により、1人が戦闘不能になる。
対処法は5秒以内に神の目(雷)を破壊する事。
破壊に成功すればそこが安全地帯となる。
  

目狩り令

「不安定な要素は、取り除く必要があります。」

「目狩り令」が下され、旅人以外のキャラクターは元素スキルと元素爆発が使えなくなる。

残りHPが75%以下になるか、Ver2.1以降では「3人が戦闘不能」になると使用。
回避手段は一切ないため、実質旅人以外のダメージソースは無くなると思って良い。
まがい物の神の目しか持っていないはずのウェンティと鍾離もなぜか問答無用で封じられてしまう。
ちなみに発動時に雷電将軍の周囲に居るとダメージを受ける。離れよう。

「神罰」

「雷電の威光に立ち向かえるとは、称賛に値します。」
残りHPが70%以下になるか、Ver2.1以降では「3人が戦闘不能になった45秒後」に使用。
強制敗北技。中央にワープして詠唱する。
こちらも発動時に雷電将軍の周囲に居るとダメージを受ける。

2戦目

2戦目「影(えい)<一心浄土の当主>」

エネミーレベル:世界ランク4/5/6/7/8(Lv.59/69/80/85/90)

影は前半戦と後半戦で分かれている。
前半戦は雷電将軍<俗世の七執政・雷神>戦と同じで、雷元素ダメージ無効。

後半戦は前半戦と異なり、元素スキルと元素爆発が使用可能になる他
プレーヤー側に下記のバフがかかっている
・後半戦開始時、全員復活
・毎秒、戦闘中のキャラクターが最大HPの2%回復。
・毎秒、チーム全員の元素エネルギーが充填される。(1秒につき「2」)
・戦闘不能時、自動復活(4回まで)
4回戦闘不能になると、全てのバフは消える。
ちなみに与ダメージが前半戦より上昇したという報告がある。
ただステータス画面でも攻撃力が上昇しておらず、検証者不在な事により詳細不明。
そして今後も詳細は不明と思われる。
推測出来る事柄としては
・属性耐性が極端に低く設定されている
・与ダメージに補正がかかっている
・バグ(不具合)
のいずれかと思われる。

攻撃パターン・前半戦

永遠の敵になりますか、旅人さん。」
「願望の膨張は、破滅をもたらすでしょう。」
「あなたが来てから、ここにも騒がしい音が増えてきました。」
雷神らしく前半~後半全ての攻撃が雷元素ダメージである。
そのため、予め耐電薬剤を使っておくと被ダメージを軽減できる。

目狩り令

「不安定な要素は、取り除く必要があります。」

「目狩り令」の権能が再び現れた・・・
抵抗者の決意があれば、もしかしたら「転機」が訪れるかもしれない・・・

一定のHPまで削る or 3人が戦闘不能になると「目狩り令」が発動し、旅人以外の元素スキルと元素爆発が使用不可になる。やはりウェンティと鍾離も問答無用で封じられる。
残りHPを70%まで削るか、3人戦闘不能後に45秒が経過するとイベントが発生し、後半戦となる。
削ったHPは後半戦に引き継がれる。
雷電将軍の攻撃も後半戦ではかなり苛烈化するため、3人戦闘不能で全然HPを削れないまま移行……はやめた方がよい。

攻撃パターン・後半戦

戦闘再開直後に影は「夢想の一心」を抜刀し、以降は刀を用いて攻撃を行うようになるほか、技も変化する。

X字斬り

「雷鳴!」
高速でダッシュしてからクロスを描くように斬りつける。
一応予兆があるが、(剣先が光る)予兆→攻撃開始まで0.5秒前後しかない。
雷電将軍に向かってダッシュし背後を取るように回避しよう。
この攻撃が終了した後はかなり硬直し、後半戦唯一の反撃チャンスになる。
背後を取ると「薙ぎ払い」に派生。

薙ぎ払い

「裁きは既に下りました」
唯一の単発攻撃。他の攻撃中、背後を取るとこの攻撃に派生する。
攻撃範囲が演出のせいで分かりにくいが、雷鳴の跡地(雷電将軍の正面180°)のみ。
攻撃終了後、「燕返し」か「3連撃」に派生。

燕返し

「この世はまるで「影」のよう……」
「回転斬り→瞬間移動→回転斬り」
出が早すぎるため、対処法など無いに等しい攻撃。出る直前に手元が光る。
ほぼノーモーションで回転斬りをまず1発。
1段目の回転斬りを避けても、瞬間移動で肉薄して2段目を当てようとする。
初段の回避は成否問わずダッシュし、2段目がくる時に雷電将軍に向かって再度ダッシュすればフルヒットはしない。
攻撃終了後、旅人が遠距離に居るなら2~3歩した後に瞬間移動する。

3連撃

「万物を断ち斬ります」
「横斬り×2→回転斬り」
シンプルながら超高速で放つ、1~2段目はほぼ同時に放たれる。3段目は360°の超広範囲。
中央に張り付いている場合、1~2段目で1回・3段目で1回ダッシュすれば回避可能。

5連撃

(無言)
「高速突き×2→振り下ろし→ダッシュ斬り→無数の刃」
4段目のダッシュ斬りは被弾すると打ち上げられ、5段目も被弾する。
斬撃の1~3段目をダッシュで離れて距離を取り、直後の4段目を直角に再度ダッシュすると5段目も避けられる。
振り下ろしの時点で4~5段目が当たらない距離に居る場合は4段目以降をキャンセルして「神の目(雷)」に派生する。
5段目をフルヒットした場合、ほぼ確実に「X字斬り」に派生する。

神の目(雷)×1~3→自爆

「弾弓!」
神の目をプレイヤーの進行上におき、一拍後に小規模の爆発を起こす。
入力された移動キーを先読みして設置するため、こちらも切り返し3連で対処しよう。
台詞の通りだとすると雷電将軍は刀で神の目を弾いているのだろうか……

雷の衝撃波×4

「雷電がただの人間などに、意思を変えられることはありません」
遠距離に居ると使用。雷刀を振り上げて雷の衝撃波を繰り出す。
1~3段目は円形のような衝撃波を高速で、4段目は溜めを入れたのち三日月のような形をした衝撃波を低速で放つ。
ダッシュ回避のタイミングは1~2段目で1回、3段目で1回。
最後の4段目はゆっくりひきつけてからダッシュ回避。

無想の一太刀

「無念無想、全てを無へ!」
「無念無想、一刀断絶!」
フィールド中央に移動したのち雷電将軍はバリアを張ってフィールド外周を爆撃→爆撃終了後に内周で一太刀。
フィールド全域が攻撃範囲になる都合上、「外周のダメージフィールド」or「内周の一太刀」のどちらをお好みで選べる被弾確定攻撃
【フィールド外周】
雷電将軍の右腕後方から時計回りに8回、雷元素で爆撃。
爆撃が着弾した時の衝撃波は予兆として地面に表示される。
爆撃された跡地はダメージフィールドとなるが、内周の攻撃は届かない。
【フィールド内周】
内周に放つ一太刀は外周に8発目が着弾した直後に発動。
無数の斬撃→本命の一太刀という構成であり
初撃に被弾するとプレイヤーキャラが一瞬の間完全に硬直させられ、直後に大ダメージの一太刀を問答無用で食らわされる。
【おまけ】
攻撃中、雷電将軍はバリアを貼るが無敵というわけではなく
ノエルなら元素爆発で攻撃範囲を長くし、バリアの外から雷電将軍を一方的に殴れる
さらに内周に居るためダメージフィールドの影響を受けず、内周の一太刀も元素スキルのシールドで0ダメージに抑えられる。
シールド強化の料理も不安なら食べておくとよい。

「渦の余威」跋掣

魔神任務 間章 第一幕 「風立ちし鶴の帰郷」に登場するボス。
戦闘前に流れるムービー内で千岩軍らの猛攻撃を受けたことにより、大幅にHPを減らされた状態でプレイヤーの前に立ちふさがる。
狭い足場の外周を移動しながら、口からの激流、突進、吸引効果のある渦潮や複数の水弾で攻撃してくる。
接近してきたときに攻撃を当ててダメージを与えることができる。
最初は単体だが、途中で三体に増えるので注意。
体力が尽きたものは色が暗くなるが、全ての体力を0にしない限り3体とも健在で攻撃を続けてくる。
残り1体になると爆撃攻撃をしてくるようになる。2体目を倒し切らないように均等に削ると爆撃時間を減らせて安全だがうかつに攻撃できなくなるので時間がかかる。
手持ちキャラの育成具合と相談して戦略を選択しよう。

フィールドから離れて攻撃してくる関係上、近接キャラのみだと攻撃機会が大幅に限られてしまう。フィールドに接近したスキを狙い、一気に高火力を叩き込もう。
瞬間火力を出すことが難しい場合は、弓キャラの重撃で狙い撃つことで、遠くにいてもダメージを与えることが可能。煙緋も通常攻撃ならかなり離れていても当たる。
さらに大型BOSSにしては珍しく頭部に弱点が設定されているため、ヘッドショットによる確定会心が有効。聖遺物で会心ダメージを優先的に伸ばすと、より効果的。
お勧めの弓は、遠距離の火力が上昇するアモスの弓、会心ダメージが上昇する天空の翼黒岩の戦弓、確定会心で元素粒子を獲得できる西風猟弓、鍛造武器で弱点命中時に攻撃力が大幅に上昇する澹月・試作など。

行動詳細
  • 渦潮→水爆破
    ステージ中央に水の吸引フィールドを生成。一定時間後に爆破する。
    予兆がなく、とっさに避けるのが難しい。なるべく外側で戦うように。
  • ダイブ
    警告地点が表示された後、突っ込んでくる。引っ込めるまで攻撃する最大のチャンス。
  • 吸引→照射
    外周をなぞるように吸い込みをかけたあと、警告地点が表示されて水の照射ブレスを放つ。
  • 爆撃
    2体撃破後に使用。落下地点が表示された後、水弾が落ちてくる。
  • 水弾【ロックオン】
    ターゲットマーカーが表示され、そこに向かってホーミングする水弾が放たれる。マルチの場合いずれかのプレイヤーにロックオンされる。
    しつこく追尾してくるため回避が難しい。ギリギリまで引き寄せてから左右にダッシュすると避けられるが、早すぎると最後の弾に当たってしまう。
    ダッシュジャンプも併せて上下を揺さぶると安定して回避できる。

*1 WPがある部屋にはいないが、隣には居るし、そこ自体も依頼任務などでエネミーが配置される場合がある。地味に歩くし
*2 参考動画:原神公式ラジオ第11回