クマサン |
![]() | ハコビヤが出てきたね… やっかいだな… これは全員で向かってくれたまえ |
クマサン |
![]() | 干上がった土地のほうにハコビヤが出てきたね… やっかいだな… これは全員で向かってくれたまえ |
ハコビヤ襲来 
- 輸送船出現方向:
シェケナダム(満潮、通常):アスパラガスの方角
シェケナダム(干潮):コーンの方角
難破船ドン・ブラコ(満潮、通常):船、イクラコンテナの逆方向
難破船ドン・ブラコ(干潮):干潮で増加した陸地方向
海上集落シャケト場(満潮、通常):干潮で増加する陸地と逆方向、網側
海上集落シャケト場(干潮):干潮で増加した陸地方向
トキシラズいぶし工房(満潮、通常):いわゆる「対岸」の方向
トキシラズいぶし工房(干潮):干潮で増加した陸地方向
朽ちた箱舟 ポラリス(通常):干潮で増加する陸地と逆方向
朽ちた箱舟 ポラリス(満潮、干潮):干潮で増加する陸地方向、ビル街がある方向
■2分でわかる初心者向け攻略
やるべきこと
・ステージと潮位ごとに決まった降下地点に向かう
→シャケコプターの降りてくる位置はマップと潮位ごとに決まっていて、分布にも戦略的な傾向がある。
身軽なブキは正面担当と運搬、重いブキは側面が適役。すばやく散開し位置につこう。
・(ノルマ達成が危ういと思われる場合)最初の強襲をコンテナまで引きつけて、ハイパープレッサーを撃つ
→シャケコプターをカゴ近くで倒せるため、切り札として有効だ。一発で金イクラ7~9個分程度は稼げる。
シャケコプターの発進口を狙うように撃たないと意味がないので注意。
やってはいけないこと
・むやみに走り回る
→遠くのシャケコプターを追いかけたあげく逃がす、の繰り返しが初心者の陥りがちなパターン。
動く範囲をある程度定め、追いつけそうなものに的を絞ろう。近くのものだけ回収していれば大抵はノルマに間に合うぞ。
・強襲時、迎撃に向かわない
→放置していると少なくないイクラを吸い取られるハメになる。クマサンの言う通り、いったん回収はやめてカゴ前へ戻ろう。
ハイプレや一部の高火力ブキが使われた場合でも、そのブキ持ちを守るために一人はコンテナ付近で待機しておいた方がいい。
(ちなみに「たつじん」以降はハイプレ単独では母艦の体力を削り切れない。)
・投下されたクーラーボックスの放置
→クーラーボックスからはザコが沸いてくる。ザコまみれになってシャケコプターどころではなくなる前に、届く範囲のボックスはなるべく破壊しておきたい。
・1度のwave内でハイプレを使い切る(例外あり)
→当然ながらそれ以降のwaveでハイプレが使えなくなる。wave3(か、無いとは思うがノルマ不足の場合)であれば問題ないが、それ以外では1wave中1回までにしよう。
・撃墜専
→大量に落としても納品が追いつかないので、納品役が減る弊害の方が大きい。下手に金イクラを転がすとタマヒロイが大量に湧き、攻撃こそされないが通行や射線妨害を引き起こす。
シャケコプターとクーラーボックス 
シャケコプター(空飛ぶシャケ)が戦場にクーラーボックス(発泡スチロール箱)を設置していく。
このシャケコプターを倒すことで金イクラが出現する。
箱設置後はシャケコプターは猛スピードで逃げていくので、設置前に空中で倒そう。
空中で倒せば自動的にクーラーボックスも壊れるため、長射程ブキ持ちは1体撃墜即納品ではなく道中でも積極的に撃墜しよう。
逆に短射程ブキはシャケコプターの撃墜に時間がかかるため、長射程ブキが動きやすいように納品と地上の雑魚処理で役割分担したい。
シャケコプターは輸送船の上部から飛び立ちフィールドに向かってくる。(輸送船は強襲時以外上述の方角の空に浮いている)
飛び立った方向を見ておけばどのあたりに降下してくるか大体予測でき、あらかじめ移動しておくことで余裕を持って迎撃できる。
シャケコプターに逃げられがちだという人は周囲の安全を確保したらなるべく輸送船の方角の空を監視するように心がけよう。
設置された箱からはザコシャケが出てくる。
この箱は簡単に破壊可能で、破壊することで敵の出現を止めることができる。
またこの箱は撃つと爆発するため、近くにいるシャケにもダメージを与えることができる。
箱を放置すると、箱から出てきたザコに邪魔され箱を破壊できず、更にザコが増えるという悪循環に陥る。
優先度は箱>ザコ。後手に回ると再起不能になるので多少のザコは無視してでも後ろの箱を壊しに行くなどの工夫が必要。
チャージャーのフルチャージ貫通やスロッシャーの曲射など、挟まったザコを気にせず攻撃できるメインは箱潰しに有利。運搬ついでにボムを落下予想地点に投げ込んでおけば運搬と箱つぶしを両立できておトク。
各種スペシャルもザコ処理兼箱潰しを強力にこなせるが、長い効果時間にオオモノ不在の好条件が重なるためスプラッシュボムピッチャーが相対的に活躍できる。逆にハイパープレッサーは強襲時に最も効果を発揮するため、平時に発動するのは勿体ない。
箱はマップ広範囲に設置されるため、味方と分担して処理しよう。
各人がバラバラに遠くの箱めがけて走り回っていると移動時間分だけロスになりその間に箱が増えてしまう。
野良マッチングでは具体的なコミュニケーションを取ることができないが、大まかな防衛エリアを決めそこを定点防衛すると、ここを自分が守るという意思を行動で伝えられ、自然と他の仲間も別のポジションへ行くので連携が取れやすい。
より金イクラ集めのことを考えるなら、通常時と同じくコンテナ近くのシャケコプターを確実に撃墜し、確実に納品することを意識したい。遠くのシャケコプターや箱を放置しておくのも危険だが、納品に時間をかけたりコンテナ近くをザコに占拠されてしまう方がもっと危険だ。
母艦強襲 
クマサン |
![]() | おや…? ハコビヤが イクラコンテナのほうを 見ているね… |
クマサン |
![]() | イクラコンテナが 危ない! すぐに コンテナへ向かいなさい |
WAVE中に2回、ハコビヤの母艦がイクラコンテナを強襲し、溜めたイクラを吸い取ってしまう。
強襲前には通信でハコビヤの異変が伝えられるので注意しておこう。
なお、母艦がコンテナに吸着している最中は自分が持っている金イクラを納品することができない。
母艦を攻撃すれば追い払うことができるが、かなりの攻撃が必要なため味方複数人で攻撃を集中させる必要がある。
よほど迎撃に不向きなブキでない限り迎撃に参加し、不向きなブキはコンテナ周辺の雑魚処理をすること
母艦は通信があった直後からダメージ判定がある。
ハイドラントやクマサン印のチャージャーの場合はハコビヤがコンテナに辿り着く前に単独で撃退可能。
非常に有効といえるのが一度目の強襲でハコビヤがコンテナ付近に近づくのを待ってから起動するハイパープレッサーで、スペシャルの中でもハコビヤに最も大きなダメージを与えられるのみならず、積まれている箱の中心あたりをねらって撃つことで、発進するシャケコプターを出現と同時に片っ端から撃破することができる。
これにより、コンテナの周りに7から8個もの大量の金イクラをばらまかせ、かつ母艦強襲後にコンテナから湧くシャケの数も減らし、直後のシャケコプター迎撃へスムーズに移行しやすくなる。
よって味方がハイパープレッサーを撃っている場合はヘタに母艦に追撃しすぎないこと。母艦が金イクラを吸い取る速さよりもプレッサーがシャケコプターをリスキルする速さの方が高い。
母艦への攻撃はとりあえずプレッサーに一任して、追撃するのはプレッサーが終わってからでも大丈夫だ。それよりもプレッサーを使っている味方が途中でザコにやられないよう、周辺のザコを処理することが重要。
襲撃に来る時間はほぼ固定。のこり秒数70-68くらいに打ち始めると、タイミングよく返せる。
ただしプレッサー役がシャケコプターのリスキルをできていない場合があるため、よく確認すること。
貴重なハイパープレッサーを消費してしまうことが難点。ハイプレなしでも大抵クリアできるハコビヤ襲来で消費するのはそこまで得策とは言えない。
とはいえ通常waveでハイプレを使いこなす自信が無いなら、確実な効果のあるハコビヤで使うのはアリだろう。むろん3wave目であれば脳死で消費して問題ない。
2回目の強襲時にプレッサーを使用しても残り時間の都合上1回目ほどの恩恵は無いが、納品数が怪しい場合はハイプレで確実にノルマを達成させよう。
また、ラピッドブラスターおよびRブラスターエリートの爆風、チャージャーの貫通などもリスキルに有効。迎撃時に試してみるのもいいだろう。ジェットスイーパーなどでもできるが、確1威力でないのが原因なのか安定しにくいようだ。
次点で有効なのはジェットパックだが、こちらは連射間隔などもあってシャケコプターの撃破が難しく、あくまで緊急用と考えた方がよいだろう。
2回目の母艦を追い払うと、跳ね飛ばされた母艦は海に沈んでしまう。
たいていここまでで残り時間は10秒を切っており、もし金イクラが足りなければクリアは絶望的となる。
2回目の強襲時にハイパープレッサーで大量の金イクラを確保できる目処があるならともかく
そうでない場合はそれまでにノルマ分を集め、吸引による被害を最小限にするよう攻撃を集中しよう。
注意点として、本体迎撃に労力を割いた分だけシャケコプター撃墜が減り、強襲によりシャケコプターリスポーン地点が近くなっている。
迎撃後には大量に展開されたクーラーボックスから続々とシャケが湧き出している状況に持ち込まれてしまう。
満潮などではシャケが文字通りあふれんばかりの物量で襲いかかってくるため、味方がスペシャルを投入するなど火力が十分なようならば、ひとり程度はハコビヤ迎撃に参加せず、クーラーボックスの破壊に回っておくという選択もありだろう。
といっても、意思疎通のできない野良では全員が迎撃放棄の可能性もありうるため非推奨。普通に4人でシバけば5秒とかからないので、そのあとすぐボックス破壊に回ればそこまで問題にはならないだろう。
シャケコプター大量飛来ポイント 
ステージ・潮位の組み合わせによっては、特定の場所にシャケコプターの飛来が偏ることがある。チャージャーや長射程シューター・ブラスターを持っている場合は、この地点でシャケコプターを撃墜して回るのもよいかもしれない。
- シェケナダム・満潮: 桟橋側高台
- シェケナダム・干潮: 高台キャノン付近
- 難破船ドン・ブラコ・干潮: 右側岬
- 海上集落シャケト場・普通: 金網付近
- 海上集落シャケト場・干潮: 右側桟橋付近
- トキシラズいぶし工房・満潮: 対岸
- トキシラズいぶし工房・普通: 干潮側砂浜
- トキシラズいぶし工房・干潮: コンテナ付近の丘(潮位普通時の干潮側浜辺)
- 朽ちた箱舟 ポラリス・普通:ウインナー方向に長く伸びた金網付近
- 朽ちた箱舟 ポラリス・満潮:ライドレールの始点付近、干潮側
バグ 
強襲の際にシャケコプターが少数、もしくはまったく出現しない場合がある。ステージ上に大量のクーラーボックスを放置している場合に発生するようなので、おそらくクーラーボックスの出現上限数が原因か(要検証)。
ハコビヤの撃墜(つまり二度目の襲来を追い返したとき)から0.5秒ほど経過した時点で、墜落以前にハコビヤがいた地点に突如大量のシャケコプターがまとめて出現する現象が確認されている。
おおむね4,5機程度沸くとのこと。一機でも落とせればすべて誘爆するので、長射程ブキ持ちがとっさに反応できればおいしい・・・と思いきや、ハコビヤの撃墜自体が遅れると金イクラの落下中にwaveが終わってしまうこともある模様。