概要 
ブキセットの中でも、バトルにおいて常時構え続けるメインのブキ。
総じてサブウェポンよりもインク効率がよく、最も頻繁に使用できる。
フィールドを塗るだけでなく、相手を攻撃して倒すこともできる。
どのメインウェポンも[ZR]がトリガーとなっているが、インクショットの形態や射程、攻撃性能は実に多種多様。プレイスタイルやステージ、ルールに合ったものを選んでいきたい。
現在メインウェポンは、シューター、その亜種のブラスターとリールガンとボトルガイザー、チャージャー、ローラーと亜種のブラシ(フデ)、スロッシャー、スピナー、マニューバー、シェルターに大別される。*1
シューター・ブラスター・リールガン・ボトルガイザーとローラー・ブラシ(フデ)はメインウェポンのソート時には一緒くたにされる。
分類 
シューター 
- ZR長押しでオート連射できるブキ。標準的で扱いやすい。
ブラスター 
- シューターの亜種。直線に飛んでいく弾が一定距離で爆発。障害物の向こう側も攻撃できる。連射は低め。
リールガン 
- シューターの亜種。ZR長押しで連射できず、1トリガーで3点バーストする。操作が難しい分、性能は高い。
ボトルガイザー 
- シューターの亜種。ZR連打と長押しで性能が変わる。やはり操作が難しい分性能は高い。
チャージャー 
- ZRを長押ししてチャージし、離すと射撃するスナイパー。遠距離の敵を瞬殺できるが、正確に狙いを付ける必要がある。
ローラー 
- 振りかぶって敵に叩きつけるように使う。連射が遅い分威力が高い。ZR長押しでコロコロ転がしてきれいに塗れる。
フデ 
- ローラーの亜種。ZR長押しの塗り進みはイカダッシュに匹敵する速度で、敵陣地でもスイスイ動ける。攻撃は主にZR連打。
スピナー 
- チャージャーのようにチャージ。ZRを離すと機関銃のごとき連射で弾幕を遠距離まで張れる。
スロッシャー 
- バケツや洗濯機、バスタブなどの器からインクを放つブキ。特殊なブキが多く特徴を掴みづらいが、曲射が得意な傾向にある。
マニューバー 
- 二丁拳銃。ZRを押しながらBで2回(種類によっては4回、又はインクがある限り無限)までスライドができる。スライド後の射撃は強力。
シェルター 
- ZRでショットガンのように散弾を放つ。ZR長押しで傘を展開し、身を守れる。
各種ブキサブ・スペシャル早見表 (Ver.5.5.0) 
ブキ重量(Ver5.5.0) 
一部のブキは、プレイヤーのイカ移動速度と非射撃中のヒト移動速度に補正がかかる。当wikiではこの概念をブキ重量と呼んでいる(公式用語ではない*2)
詳しくはブキ重量も参照。
中量ブキを基準として、軽量ブキはやや速く、重量ブキはやや遅い。
各ブキを重量別に分けた表は下記の通り。なお、重量はメインウェポンごとに設定されているため、いわゆる無印ブキの名称のみ記載している(ex:わかばシューターが軽量ブキに記載されているが、亜種ブキのもみじシューター・おちばシューターも同様に軽量ブキである)
最軽量ブキ | ボールドマーカー(軽量ブキと同等の補正に加え、イカ移動の加速度が他ブキより大きい*3) |
軽量ブキ | わかばシューター、シャープマーカー、N-ZAP85*4、プロモデラーMG、ノヴァブラスター*5、クラッシュブラスター、カーボンローラー、パブロ、14式竹筒銃・甲、ヒッセン*6、スパッタリー、スパイガジェット、クマサン印のチャージャー |
中量ブキ | その他全てのブキ |
重量ブキ | ダイナモローラー、リッター4K、4Kスコープ、エクスプロッシャー、ハイドラント、キャンピングシェルター |
開放ランクと必要ケイケン値表(Ver.4.6.0) 
メインウェポンの一覧 
カスタム・ベッチューなどのいわゆる亜種ブキやコンパチのヒーローブキなどを除いた、メインウェポンの種類の数と一覧。
(クマサン印を除く、サーモンランで使用可能なブキの一覧でもある)
- シューター(10種類)
- ブラスター(6種類)
- リールガン(2種類)
- ボトルガイザー(1種類)
- ローラー(4種類)
- フデ(2種類)
- チャージャー(7種類、スコープつきを除くと5種類)
- スロッシャー(5種類)
- スピナー(5種類)
- マニューバー(5種類)
- シェルター(3種類)
メインウェポンは計50種類(スコープつきを除くと48種類)存在する。