概要 
▲ ※画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2017年4月13日のツイートより。
おや…… キミは サーモンランをもっと知りたい そんな顔をしているね
次の船が出るまで しばらく時間があるようだから
まずはけんしゅうの おさらいといこうか…
命がけな肉体労働の対価に、出所の分からないごうかなほうしゅうが待っているブラックなアルバイト、サーモンラン。
ここでは始めたばかりの新人バイターたちに知っておくべき最低限の情報を伝える。
たつじんバイトガール、バイトボーイを目指してがんばろう!
[+]マークをタップ・クリックすると、より詳しい内容が表示されるぞ。もっと知りたい!というときはぜひ読んでおこう。
- ページのところどころに
載 っている挿絵 は、描 かれている動きの内容によって、それぞれバツ、
マル、
花丸 のどれかのマークが付いている。
…バイト失敗につながる動き。主に「オオモノにダメージを与えられない動き」のため、ホンバンではやらないようにすること。
…間違いじゃないが惜しい動き。主に「なぜその動きをするのか分かってないままそれをやっている」イカに多い。あと一歩でマルやハナマルの動きになれるのでこのページでしっかり覚えよう。
…クリアにつながる動き。「オオモノを
倒 す正しい方法」などが描かれている。まずはこの動きを確実にできるようにしていこう。
…クリアに大きくこうけんする動き。いつもできるという訳ではないが、マルの挿絵の動きよりも安全だったり効率が良かったりする。もし仲間が花丸の動きをしてくれて自分にもヨユウがあったら、十字ボタン下で「ナイス!」を送ってあげよう。自分でもできそうなものは積極的にねらっていこう。
サーモンランですること 
まずは アルバイトのホンバンで
キミがする仕事を おさらいしようか…
なに、心配はいらないよ
金イクラを集める 簡単 なお仕事です 
金イクラをノルマの数だけ集める
これがキミに たのみたい 本当の仕事なんだ
そうワタシが言ったのは 覚えているかね?
▲ ※画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2017年4月13日のツイートより。
おっと しっかり覚えているね、キミはイカしたアルバイトになる
そんな気がするよ…
さて、金イクラはオオモノシャケが持っているんだ
オオモノシャケを倒して 落とした金イクラを イクラコンテナまで運ぶ
これをくりかえして 時間内に ノルマの
ノルマは 仲間といっしょに達成すれば いいからね
ノルマを
ほうしゅうにも
仲間と声をかけ合おう! 
十字ボタン上を押すと 「カモン」の合図を出し 仲間に自分がいるところを教え 呼ぶことができる…
WAVEが始まって 海から出てくるシャケを見つけたときなどに 使ってみてくれたまえ
一人だけでたたかうより 仲間とともにたたかった方が 安全だからね…
また シャケにやられたり 海に落ちてしまうと
ウキワタンク状態に なってしまう… よくない状態だね
ゼンメツしてしまうと バイトを続けられないからね…
だが 仲間にインクをかけてもらうことで 元の状態にもどることができる…
ウキワタンク状態では 十字ボタン上で「ヘルプ」の合図を出せる
カモンと同じく 仲間を呼べるため ヘルプをして味方にインクをかけてもらおう
仲間に 気が付いてもらわなければ
インクをかけてもらうことは できないし
それ以上に 仲間が戦力の低下に 気が付かないのは危険だ
あなたがウキワタンク状態の間 戦力が一人少なくなってしまっている
速やかなヘルプは 仲間のためにもなるんだ
ヘルプをするのは はずかしい事ではない…
やられてしまったら ヘルプをする とても大切なコトだよ…
▲ ヘルプを出さないままではゼンメツ一直線だ。
みんなと協力してクリアをめざそう!
スペシャルを活用しよう! 
スペシャルはとても強力だ うまく使えば オオモノシャケをも
スペシャルパウチは 2つ支給しておくから ここぞというときに…
ん? 「ここぞというとき」がいつかは聞いていないって?
そうだね…スペシャルごとに 「ここぞというとき」は 異なるのだが…
まずは使ってみて 何ができるのかを 知るといい
たくさん使っていけば 海が「ここぞというとき」を 教えてくれる…
まあ、いちばん大切なコトは
ピンチになりそうなとき つかうコトだね…
ピンチになってからでは おそい… というコトだよ
ふむ… そこまで言うのなら 教えてあげようか
勉強熱心なのは いい事だからね
- ボムピッチャー
ボムを一定時間無制限に投げられるスペシャル。
多くの場面で有効であり、とっさのインク回復やナワバリの確保をしたり、ザコシャケをまとめて倒したり、カタパッドへボムを1回で2個投げたい時などに使おう。
[R]を長押 しすると遠くまで投げられるので、遠くの仲間を助けたい時などにも有効だ。
- ジェットパック
一定時間宙に浮 き、ランチャーから砲弾を撃 つことが出来るスペシャル。
その強大な攻撃力と射程でもって、タワーを一発で倒したり、カタパッドの開いたコンテナをこわす事が出来る。
宙に浮いているため、上手く当てればバクダンを一撃で倒す事も可能。
ただし、ダメージを受けている時に使おうとすると浮上 する前にやられてしまう事があるので注意しよう。
- ハイパープレッサー
無限射程、なおかつカベやあらゆる遮蔽物 を貫通 する、ビームのようなインク光線を撃てるスペシャル。
全てを貫通するという特性をイカして、正面からの攻撃が防がれるテッパンやヘビだけではなく、カタパッドの本体に攻撃する事が出来る頼もしい存在。また、同じ無限射程を持つタワーに対しても有効。
使っている間は完全にスキだらけになるので、周囲にシャケが居ない、または仲間が守ってくれそうな時に使おう。
ここまでのまとめ 
- 金イクラは 仲間と協力 して運べ!
- やられたら 十字ボタン上を
押 して ヘルプすべし!
- スペシャルは ピンチになる前に 使うべし!
オオモノシャケの倒 し方 
そうそう 以前のけんしゅうでは伝えていなかったが 金イクラを運ぶときも
オオモノシャケを倒すときも 仲間と協力してこそだからね… 1人では出来ないこともある
さて おさらいをはじめようか
それぞれのくわしすぎる攻略を見たい時は、個別ページを見よう。
バクダン 
▲ ※画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2017年4月13日のツイートより。
みどり色の大きなボムを 投げてくるシャケだ
頭の上でボムを作るから タイミングを合わせて ボムを
体に攻撃しても はじかれてしまうから 必ずボムをねらうんだよ
▲ リッパなカラダは攻撃を受け付けないが、ボムにダメージをあたえれば倒せる。
倒せば周りのシャケもろとも吹き飛ぶぞ。しかし、わざわざ弱点をさらけ出すとは、実はおまぬけさんなのかも。
ただし ボムを投げられてしまったら すぐに
あのボムの
そうなる前に たおすんだ
そうそう… ひとつ言い忘れていたよ
ヤツは とても背が高いから 攻撃するときは
支給したブキで みどり色のボムに届くのか 意識してみてほしい
届くようなら 届かないブキのかわりに 早めに倒してあげるんだ
そうだね… たとえばチャージャーやスピナーなら
遠くからでも すぐに倒すことができるからね
チャージャーやスピナーをもっているときは すすんでバクダンをねらうとよい
もし自分のブキでは届かないようなら チャージャーやスピナーを持った
仲間をシャケから守るんだ そうすれば
仲間は ねらいをつけやすく なるからね
▲ ボールドマーカーやプロモデラーMG
、わかばシューター
など、射程の短いブキはバクダンの弱点に当てるのがむずかしい。
無理してねらうよりも、チャージャーやスピナーを持った仲間を守るようにするといいぞ。これも協力のひとつのカタチだ。
ヘビ 
ヘビ… その名の通り ヘビのようなマシンに 乗ったシャケだ
一番うしろの 操縦手を攻撃して 倒せるが
マシンには 頭も体も 攻撃がきかない…
ワタシたちの攻撃からシャケを守る シールドになるから 放っておくとやっかいだ…
自分がねらわれたときは マシンに囲まれないように
なるべく まっすぐに逃げるんだ…
まっすぐ逃げれば 仲間も気づきやすい
逃げていることに 気づいた仲間が 操縦手を倒してくれるはずだよ
それに… まっすぐ逃げないと ヘビが丸まってしまって 操縦手に攻撃しにくくなるからね
他のシャケたちを倒すジャマにもなるから 早めに倒せるとよいだろう
テッパン 
テッパンだね… 鉄のクルマに乗って 真っすぐ走ってくるシャケだ
攻撃し続けると こちらを向いて 動きをとめることができる…
ただし 正面からの攻撃は すべてガードされてしまうから
うしろに回りこんで 倒すんだ…
仲間と協力してはさみ
そうそう、コンテナの近くは 金イクラを 運んできた仲間が 集まりやすい…
はさみ撃ちをするなら コンテナの近くまで ヤツを連れてくることを 試してみたまえ
▲ ひとりでテッパンを倒そうとすると、動きを止めて・うち続けてガードをくずして、やっと後ろに回りこむことができる。
そんな時間をかけていてはもったいない。仲間と協力するだけで早く倒せるので、仲間のいるイクラコンテナの近くまで連れてこよう。
タワー 
▲ ※画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2017年4月27日のツイートより。
タワーは 海岸から動かず ハイパープレッサーをうってくるシャケだ…
ねらいはとても正確だから 放っておくと非常にキケンだ
スキをみて まっ先に倒した方がいい…
積まれたナベをすべてはじき飛ばして いちばん下まで落としてしまえば 倒せるからね…
モグラ 
▲ ※画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2017年4月27日のツイートより。
地面から 急に飛び出して こちらを食べようとする どうもうなシャケだ
ヤツが通った道は シャケたちのインクに変わってしまう…
足を取られないように 注意しなさい
ヤツは 飛び出す直前に みどり色の円を出す…
その円の中にボムを転がし ボムを食べさせて 倒すんだ
自分が ねらわれたとき ヨユウがあるなら
コンテナの近くで倒すといい… イクラ運びが楽だからね
▲ 飛び出す直前に、緑色の円が表示される。すぐに外ににげよう
▲ 逃げたら、スプラッシュボムを緑色の円の中にプレゼント。おいしそうに食べてくれるぞ
ざんねん、そこはイクラコンテナの前だ。金イクラの配達ごくろうさま。
金イクラはいちどにひとつしか運べないので、イクラコンテナの近くであればあるほど、金イクラを運ぶために必要になる移動キョリは短くなり、時間をかけずにすむぞ。
コウモリ 
コウモリか… アメフラシを発生させるロケットを うつシャケだね…
ヤツのカサは攻撃をはじくんだ… カサから出た体を ねらってくれたまえ
ロケットをうった後は 体が出るからね
ヤツのうつロケットは うち落とすことができる…
アメフラシがふると ダメージをうけつづけて 回復もできなくなる…
足場もよごれてしまうから なるべくうち落としておくべきだね
カタパッド 
カタパッドは マルチミサイルをうってくる やっかいなシャケだね…
ヤツの弱点は 左右にある ミサイルの発射口だ
フタが開いたときに ボムを投げ入れることで 内側からこわすことができる
シューターなどで撃っても倒せないから 気をつけておくれ…
もし、ボム投げが苦手でも 気にすることはない
失敗をおそれず 落ちついて何回も投げていれば そのうちコツがつかめるよ…
[R]ボタンを押しつづけると マーカーが表示されるから これをたよりにするのも いいだろうね
仲間と協力して 両方のコンテナをこわせば すぐに倒せるが
いつも味方がいるとは限らない… 片方のコンテナだけこわしておくのも良いだろうね
1度コンテナのふたが閉じると 次に開くまでは時間がある… そのときは他のことをすると良いからね
何にせよ まわりには注意することだ…
けんしゅうのおさらいを終えて 
やあやあ おつかれさま けんしゅうの内容は思い出せたようだね
ん? はじめて聞いたことが多いって?
……まあ、海とはそういったものだよ 波は打ち寄せる間に大きくなっていくように
キホンの大きさも変わる… だからワタシは海を愛してやまないのだがね
時間があれば次のマニュアルも 読んでいくといい…
ここまでのまとめ 
- バクダンは 頭の上の ボムをねらえ!
- ヘビからは まっすぐにげて うしろをねらえ!
- テッパンは 引き付けて 仲間と協力してたおせ!
- キケンなタワーは すばやくナベを飛ばすべし!
- モグラは イクラコンテナの 近くでボムを食べさせろ!
- コウモリの うつロケットを うちおとせ!
- カタパッド Rおしつづけて よくねらえ!
特殊 な状況 に対応せよ! 
やあやあ、おつかれさま
金イクラをたくさん 集めてくれて とても助かるよ
ん? 急にあたりが暗くなって わけもわからずゼンメツしたって?
ふむ… マニュアルには書いておいたのだがね
よし、キミには特別に 説明をしてあげようか
バイトランクによって、おこるイベントは異なる。確認しておこう。
水位変化 
仕事の現場は 潮の満ち引きが 急に起こる…
WAVEが始まるときは 気を付けたまえ
1.海が満ちて ステージが
2.ふつうの広さ
3.潮が引いて シャケが干潟から現れる干潮
違いに気がついただろうか。
波のようなカゲが、支給されたブキを示すタグの下に来ていたら通常、真ん中くらいまで上がってきていたら満潮、届いていなかったら干潮だぞ。
・満潮~
海が満ちたとき 低いところにいると おぼれてしまう…
そうならないためにも 波をよく見るんだよ…
波を見れば 水位の変化もわかるからね
▲ とび移りに失敗したり、カナアミの上でうっかり[ZL]を押してしまったりなどでおぼれやすいポイント。
満潮になるとここはすぐに海に
▲ 満潮になることを知らずにカベをのんきに
カベを塗るのはとても大事だが、WAVE開始直後にウキワになる姿はとてもはずかしい(トキシラズいぶし工房)
このとき シャケたちはすぐにキミたちのもとへ たどり着く…
あっとういうまに シャケにかこまれて ピンチになってしまうよ
ピンチを 防ぐには…… そうだね スペシャルをつかおう さっき説明したとおりだね
・干潮~見通しの良い岸辺で
潮が引くと シャケが現れる場所も変わる…
イクラコンテナを移動させるから その近くで イクラを集めるように
特殊な状況が発生するバイトランク 
キミがバイトを成功させると 評価があがる
そしてランクが上がったのなら 新たな特殊な状況が 発生するかもしれない
あたりが暗くなることが 特殊な状況が 発生する合図だよ
特殊な状況は 知っておくと クリアが簡単になるからね
気をつけて くれたまえ…
霧 
はんにんまえ以上で発生。
辺りに霧が立ちこめる。見とおしがきかなくなり、すべての方向からシャケが現れるので注意しよう。ただし数は少ないのでその点は安心してほしい。
遠くのカタパッドやタワーの発見がおくれるので、なるべく動き回り、見つけたらすぐに倒そう。時々他のオオモノにまぎれて「キンシャケ」という黄金にかがやくシャケが出てきて、倒すと金イクラが最大10個ももらえることがある。
できるだけコンテナの近くに引き寄せると、クリアがぐっと近くなるぞ。1個のこともあるが…… 運試しだ。
グリル発進(通称 :グリル) 
はんにんまえ以上で発生。知らないとクリアが難しいイベントその1。
ヒーローモードのタコドーザーに似た機械「グリル」が、コジャケをばらまきながらせまってくる。赤いレーザーがだれかをねらっていたらグリル発進だ。
グリルの弱点はシッポ。普段は後ろだけから出ているが、そこにある程度ダメージをあたえるとひるみ、その場に止まって全ての方向にシッポを出す。倒すチャンスだ。
逆に、シッポ以外を攻撃してもグリルにダメージは通らない。しかも、テッパンとは違って正面から
▲グリルの正面から攻撃しようとしてもまったく通用しないどころか向こうのカモだ。たちまちひかれてしまうぞ。
▲仲間にシッポをたたいてもらえる(あわよくば自分もいっしょにたたける)ようにグリルをコントロールしよう。
また、バイトマニュアルには、「標的に選ばれたら、グリルを倒すのは仲間に任せて逃げるべし」とあるが、逃げ回ることだけは決してやってはいけない。仲間が倒せるように逃げるのだ。仲間とはぐれたが最後、大量のコジャケとグリルにすりつぶされてしまうだろう。
攻略で重要なのは、段差を上手く活用することだ。グリルの最も大きな弱点として、段差を上るどころか、下りることすらできないことが挙げられる。そこを
▲段差を使えば、グリルにねらわれていてもシッポを攻撃するチャンスをつかめるかもしれないぞ。また、段差上は味方に来てもらっていっしょにシッポをたたいてもらうこともできる。
動きの速いグリル2体を同時に1分間以上も相手しないといけないたつじん達がよくやっている方法を
- 基本的に、コンテナ付近の段差上に固まる。
- グリルの標的となったアルバイトは、そこにいても、グリルが自らシッポを叩けるようなポイントに来てくれるかどうかを判断する。
- 来てくれそうなら、そこに留まる。
▲シェケナダムの場合、左から来るグリルに対しては、この高台にいさえすれば、特別なことはしなくていいぞ。 - グリルの発生場所によっては、そうはいかず、そこにいるとグリルが正面からこちらにつっこんでくることがある。そうなったら、ゼンメツ一直線だ。
▲ シェケナダムで正面からつっこんできたグリル。ターゲットのイカがとっさに高台から降りたため、ひとまず難はのがれた。
そのようなときは、一時的に別の場所に移動してグリルを遠回りさせ、グリルが近づいてきたら元の場所にもどる。
▲シェケナダムの場合、この場所から来るグリルに注意。このまま高台にとどまっていると・・・
▲このようなルートでグリルがやってくる。この状態でシッポを撃つのはほぼ不可能だ。それでもまだ高台にとどまっていると正面からつっこんできて一巻の終わりだぞ。
▲グリルが右から来た場合に取るべき行動は、いったん下に降りることだ。
▲グリルが遠回りしてくれた。グリルが2つの高台の間の坂を登り始めたら元の位置にもどろう。
▲左からやってくるグリルのルートと同じになった。あとは特別なことはしなくてもOKだ。ここでダメージを入れておくのも悪くないだろう。
- 来てくれそうなら、そこに留まる。
- シッポをたたけるポイントにグリルが来たら、味方と一緒に集中
砲火 だ。
▲シェケナダムの集中砲火ポイント。高台からシッポをねらいやすい。他のステージでも、場所は違えどやり方は大体同じだ。
▲ 集中砲火の様子。
集中砲火ポイントでグリルがひるまず、グリルが正面
ここではシェケナダムの例を紹介したが、他のステージでの固まる場所や、グリルを遠回りさせるための場所については、こちらの個別ページを見てほしい。
グリルから出てくるコジャケにも気をつけよう。
短射程シューターや
味方にまとわりつくコジャケを積極的にたおす方がよろこばれることがある。
コジャケは段差を上れない(下りることはできる)ので、高台はコジャケが寄ってきにくいぞ。
▲ 自分がパラシェルター、味方が.52ガロン・スクイックリンα・バレルスピナーの場合、自分(パラシェルター)が一番コジャケをたおしやすい。ひるんだグリルは味方に任せて、コジャケから味方を守ろう。
ラッシュ(通称:ヒカリバエ) 
はんにんまえ以上で発生。知らないと難しいイベントその2。
体力が低くなった代わりに動きが格段に速くなったザコシャケが、ものすごい数で押し寄せてくる。
ヒカリバエという金色の虫がまとわりついた仲間をターゲットにしてやってくるので、油断するとすぐにゼンメツしてしまうぞ。
1人で戦うと確実にシャケを倒し切れず、倒せてもすぐにインク不足になってやられてしまうので、仲間全員で一か所に固まる必要がある。
固まる必要がある以上、仲間たちからはなれた金イクラをひろいに行くことは
金イクラは時々ザコシャケと一緒にやってくるキンシャケを倒すことによって得られるが、体力がザコシャケの10倍もある。にもかかわらず同じスピードでつっこんでくるため、集中して
ねらわれるターゲットにはヒカリバエがまとわりつくが、ターゲットは時々変わる(ヒカリバエが他の仲間にまとわりつく)ので、いまねらわれていなくとも仲間から遠くはなれてしまうのは厳禁だ。仲間からはなれて金イクラをひろいに行っている最中に、ヒカリバエがいきなり自分に移り、シャケに囲まれてあっという間にやられるという失敗につながってしまうぞ。
そのためにも、集合場所はイクラコンテナのそばに、シャケに囲まれることのない場所にしたい。
それぞれのステージにおける有効な立ち位置など、よりくわしい内容は個別ページを見よう。
ドスコイ大量発生(通称:砲台・大砲) 
いちにんまえ以上で発生。
ザコシャケが全部ドスコイになる。干潮時の地形に変わり、
ただしこのキャノンはインク切れを起こすので、インクが少なくなったら一度キャノンから出てインクを回復する必要がある。
最低一人、できれば二人はキャノンに入り、ドスコイとオオモノをなぎ倒そう。
また、キャノンに入っていてもシャケは平然とこちらをねらってくる。
波の音が徐々に大きくなるとモグラに、画面上部に緑のマーカーが出ている場合はカタパッドにねらわれているので、一度キャノンから出てやり過ごそう。タワーは最優先で、急いで倒さないと砲手にハイパープレッサーを撃ってくるので、出現していないか常に目を光らそう。
ハコビヤ襲来(通称:ハコビヤ) 
じゅくれん以上で発生。
四角い飛行物体「ハコビヤ」が現れ、そこからたくさんの箱が運び出されてくる。その箱を撃って爆発させると、運んでくるシャケコプターを巻きこみ、金イクラが手に入る。置いていかれた箱を放っておくとザコシャケが出てくるので、見つけたらこわそう。
また、1waveに二回、ハコビヤ本体が金イクラを取り返しにくる。コンテナの上から金イクラを吸い取ろうとするので、仲間と本体を撃ってダメージをあたえて追い返そう。
本体は非常にタフで、仲間と協力しないとなかなか追い返せない。もしコンテナ近くに来ていない仲間がいたら、十字ボタン上の「カモン!」で呼び、攻撃に参加してもらおう。
ハコビヤ本体はハイパープレッサーを使って追い返すこともできる。ハコビヤがコンテナに吸い付く少し前のタイミングで発動しよう。
ハイパープレッサーで攻撃するメリットは遠くにいる内から本体を攻撃できるという点だけではない。
真のメリットは、本体を攻撃すると同時に出現したてのシャケコプターを倒すことができるという点にある。シャケコプターがステージに散らばる前にたおすことができるため、より多くの金イクラをまとまった場所に落とすことができるのだ。
ハイパープレッサーを使ってハコビヤ本体を攻撃するときは、上の方を見てシャケコプターを巻きこめているか確かめるようにしよう。
▲ ハコビヤの真上からシャケコプターは出現する。
しっかり角度をつけて攻撃しよう。
▲ 実際のプレイ画像。シャケコプターを攻撃できているとこのように赤イクラが出るぞ。
金イクラの落ちる音も気にしながらシャケコプターを巻きこもう。
WAVE1・2で、ヨユウを持ってノルマを達成しているならば、ハコビヤが二回目に来るときにハイパープレッサーを使う必要はないぞ。
キンシャケ探し(通称:カンケツセン) 
じゅくれん以上で発生。
ステージに撃つと中からシャケが出てくるカンケツセンが大量に現れる。どこかのカンケツセンにキンシャケがかくれているので、それを探して見つけたら仲間と倒そう。
ハズレを開けるとザコシャケがたくさん飛び出すため、コンテナ付近のカンケツセンを最初に開けると、
今 カンケツセンを開けまくっている
▲ ザコの大軍のせいでコンテナ付近に出たキンシャケを攻撃するどころでなくなった仲間たち。(トキシラズいぶし工房)
▲ カナアミ側のいちばんおくから開けよう。
あらわれたキンシャケを攻撃して、いざ金イクラの納品だとなった時、タマヒロイによるイクラの持ち去りには気をつけよう。だれかが見張っている態勢を作らないと、気づいたら全部持ち去られていたという事態になりかねない。
▲ ほかのルールよりも金イクラが出現しにくいこの状況では、こいつらのせいでバイト失敗になりやすい。ヤツらが金イクラをぬすみに来るのを見のがさず、確実にとがめよう。
▲ この画像の時はわずか10秒ほどでほとんど持ち去られてしまった。
このイベントに関してはこちらの専用ページを見て、くわしい開け方をたたきこむなどしておくことを強くオススメするぞ。
ここまでのまとめ 
霧 のなか オオモノシャケを すぐ見つけよ!
- グリル発進 段差を使って 仲間がシッポをたたけるように!
- シャケのラッシュは こちらも固まり むかえうて!
- 2つのキャノンで ドスコイ大量発生を けちらせ!
- ボックスをこわし ハコビヤ
襲来 したら みんなで撃退 せよ!
- キンシャケ探しは イクラコンテナから 遠い場所から!
いざ実践 !ホンバンで知っておきたいコト 
やあやあ アルバイトはじゅんちょうかい?
ん? けんしゅうだと倒せたのにホンバンがクリアできないって?
ふむ… ホンバンでは持つブキもふえるからね
知っておくべきことは このマニュアルに書いてあるよ…
支給されるブキについて 
まず 大切なことだが
キミたちが使うブキは こちらで支給させてもらうよ
つまりだね 自由に選ぶことはできないんだ
支給されるブキは イカリング2やメニュー画面から
確認できるからね
ん? オオモノシャケをうまく倒せないって?
ふむ… ブキにはむずかしいものもあるからね
使いやすいブキが支給される
バイトに参加するのも いいだろうね
どのブキが使いやすいか 次にまとめてあるよ
バイト中はクマサン商会から支給されるブキを使うことになる。
メインウェポンは「支給ブキ」一覧の4つからWAVE毎にランダムで入れかわるので、できれば4つとも使い方が分かるといい。
「支給ブキ」の編成によってバイトの難しさが変わるので、サーモンランに慣れるなら以下で説明する使いやすい【オススメ!】の支給ブキが多い
逆に【激ムズ!!】のブキは使うのに苦労するので、自信がなければさけてもいい。
サーモンランでの戦い方が分かってきたら、使いづらい代わりに特定の仕事がより得意なブキも使ってみよう。まずは【チャレンジ】から順に慣れて、自信がついたら【激ムズ!!】にいどもう。【激ムズ!!】なブキはうまく使えばとても強いものが多いぞ。
また、ブキの名前のあとに紫色で文章が書いてあるブキは、同じカテゴリのブキと
サーモンランにおけるブキ個別の使い方は、ブキ別立ち回りのページにもくわしく書いてある。メインウェポンはこちらのリンク先を、サブ・スペシャルウェポン・レアブキはこちらのリンク先を参照されたし。
ちなみに下では「イリョク」「火力」という言葉がよく出てくるが、「イリョク」は1発あたりのダメージ、「火力」は一定時間あたりに与えられるダメージというふうに使い分けているぞ。「イリョク」が同じブキ同士では、「連射力」が高いほど「火力」が出る。
- 短・中射程シューター/マニューバー
あつかいやすさ ★★★★★~★★★☆☆ サポートのうりょく ★★★★☆~★★★★★ 得意な仕事 少しずつ何でもできる
【オススメ!】 | ||
---|---|---|
![]() | ★★★★★ ★★★★ | 射程がとても短い代わりに、火力や塗り力がとても高い。 ザコシャケを倒しやすい。 |
![]() | ★★★★★ ★★★★★ | インク ボムを投げた後でも動きやすい。射程は短い。 |
![]() | ★★★★ ★★★★ | 射程が少し短い代わりに、 火力はそこそこ。 |
![]() | ★★★★ ★★★★★ | 連射がとても速く、 ナワバリを広げやすい。射程は短い。 |
![]() | ★★★★★ ★★★★ | 平均的なシューター。全てにおいてバランスが良い。 ある程度なんでもこなせる。 |
![]() | ★★★★★ ★★★★ | 足がとても速く、動きやすい。 火力や射程はふつう。 |
![]() | ★★★★ ★★★★ | 射程はとても短いが火力がとても高い。 スライドするとますます火力が上がる。 |
![]() | ★★★★★ ★★★★ | 平均的なマニューバー。ある程度なんでもこなせる。 スライドするとシャケを早く倒せる。 |
【チャレンジ】 | ||
![]() | ★★★ ★★★★ | そのぶん連射と足がおそく、塗りがちょっとニガテ。 |
【激ムズ!!】 | ||
![]() | ★★ ★★★★★ | [ZR]を押すたび3発だけ うまく連射できると、高い火力とナワバリ拡大を両立できる。 |
- 長射程シューター/マニューバー
あつかいやすさ ★★★★☆~★☆☆☆☆ サポートのうりょく ★★★☆☆~★★★★★ 得意な仕事 少しずつ何でもできる。ただしサポート寄り
【オススメ!】 | ||
---|---|---|
![]() | ★★★★ ★★★★★ | 長い射程と塗り能力とスライドを持っている。 火力は低めだが、使い勝手が良い。 |
![]() | ★★★ ★★★★ | スライドが4回も出来る。 シャケの攻撃から逃げやすい。 |
【チャレンジ】 | ||
![]() | ★★★ ★★★ | スプラシューターの長射程版。射程とイリョクが強くなった。 その代わりインクのもちがわるくなってしまった。 |
![]() | ★★ ★★★★ | .52ガロンの長射程版。射程とイリョクが強くなった。 しかし連射や足のおそさがさらに落ちてしまった。 |
![]() | ★★★ ★★★★★ | とても射程が長く、遠くからサポートできる。 ただし火力は低い。 |
【激ムズ!!】 | ||
![]() | ★★ ★★ | スライドしたあとの弾のイリョクがとても高く、射程も長くなる。 しかしスライドしないとイリョクがひくい。 |
![]() | ★ ★★★★★ | [ZR]を押すたび3発だけ つかいこなせばサポートのうりょくが高い。 しかし |
![]() | ★★ ★★★★ | [ZR]を押した直後の [ZR]押し続けると射程やイリョクが落ちるが、塗りやすい。 |
【オススメ!】 | ||
---|---|---|
![]() | ★★★ ★★★ | 爆風が広くイリョクも高い。 連射もそこそこ早い。 |
![]() | ★★★★ ★★★★ | イリョクは低いが、爆風が広く連射が早い。 |
【チャレンジ】 | ||
![]() | ★★ ★★★ | 平均的なブラスター。 シャケにまとめて攻撃できる。 |
![]() | ★★★ ★★★★ | イリョクが低い代わりに連射が早く射程が長い。 タワーを倒しやすい。 |
【激ムズ!!】 | ||
![]() | ★ ★★★ | ホットブラスターの長射程版。 射程が伸びた代わりに連射がとても遅い。 |
![]() | ★★ ★★★ | ラピッドブラスターの長射程版。 射程が長すぎてかえって使いにくいかも。 |
- 連射が遅く、発射する弾の数が少ないため、タフなシャケとひとりで戦うのはとてもキケン。
そのかわりショットの爆発は周りのシャケを巻きこむため、集まったザコシャケ達を倒すのが得意。
ブラスターのような連射のおそいブキは身を守るのが苦手なので、味方といっしょに戦うと安心だ。 - まずは攻撃力と連射力を両立したノヴァブラスターか、連射がとにかく速いクラッシュブラスターを使ってみよう。射程の長いブラスターほど使うのが難しい。
【オススメ!】 | ||
---|---|---|
![]() | ★★★ ★★★★ | 平均的なローラー。 ローラーとしての仕事を全てこなせる。 |
![]() | ★★★★ ★★★★ | ただしひいて倒せるシャケはすくない。 |
【チャレンジ】 | ||
![]() | ★★ ★★★★★ | ジャンプ中の[ZR](タテ タテ振りとヨコ振りの使い分けが重要。 |
【激ムズ!!】 | ||
![]() | ★ ★★★ | 最も重いローラー。ドスコイですらひいて倒せる。 そのぶん動きがおそく、インクもたくさん使う。 |
- 普通のバトルとは違い、サーモンランでは[ZR]を押し続けて使える
塗 り進みが特別な役割を持ち、体力が低いザコシャケを次々とひくことができる。
ただしオオモノシャケを塗り進みで攻撃 することはむずかしく、たびたび[ZR]を押して振 りで戦う必要がある。
単純で強そうな外見だが、実はザコシャケから味方を守ったり、塗り進みでキレイなナワバリを作るのが主な仕事。さらに性能を引き出すテクニックは多いが、あせらずに基本から覚えよう。 - ダイナモローラーは振りも塗り進みも重たいため使うのがむずかしい。
スプラローラーやヴァリアブルローラーならドスコイ以外のザコを簡単にひけるので、ここから始めるといい。カーボンローラーは塗り進みでコジャケ以外をひきにくいかわりに、横振りでそこそこ火力が出せる。- ただしヴァリアブルローラーは性質がフクザツで、ジャンプしてから[ZR]を押すタテ
振 りだけが重たいことに注意。
- ただしヴァリアブルローラーは性質がフクザツで、ジャンプしてから[ZR]を押すタテ
- フデ
あつかいやすさ ★★☆☆☆~★☆☆☆☆ サポートのうりょく ★★★☆☆~★★★★★ 得意な仕事 金イクラ運び・塗りによるナワバリの整地
【チャレンジ】 | ||
---|---|---|
![]() | ★★★ ★★★★ | 平均的なチャージャー。 チャージャーとしての仕事を全てこなせる。 |
![]() | ★★★ ★★★ | チャージ時間も短く、たくさん チャージャーの中では射程が一番短い。 |
【激ムズ!!】 | ||
![]() | ★★ ★★★★ | スプラチャージャーのスコープ版。 スコープが付いた分周りが見づらくなった。 |
![]() | ★ ★★★★★ | 最長の射程と最大のイリョクがある。多くのシャケを一撃で倒せる。 ただしインク満タンから4発しか撃てない重量級。 |
![]() | ★ ★★★★★ | リッター4Kのスコープ版。 スプラスコープよりも周りが見えなくなる。 |
![]() | ★★ ★★★★ | チャージ時間が少し長いが、いつでもチャージキープ可能。 チャージ無しは塗りが強い。 |
![]() | ★★ ★★★★★ | チャージ量に関わらず射程が同じ 貫通しない フルチャージのイリョクは低いが、チャージ時間がとても短い。 |
- 長めのチャージを済ませて、しっかりとねらい撃つのが基本なので、味方に守られる戦い方をしないと簡単にやられてしまう。全体的に使うのがむずかしい。
そのかわり最後までチャージすると攻撃が貫通 するようになり、さらには長射程になるうえ一発のイリョクがとても高くなるため、バクダンの弱点をうちぬくのは大得意。シャケ達はイカと違って、チャージャーにねらわれても逃げないので、早めにチャージしてから落ち着いて狙おう。遠くのドスコイやヘビの高い体力を減らすのもいい。
扱い慣 れたら、縦に並んだザコシャケを貫通 するフルチャージで一気に倒したり、直線塗りで道を作ったりと、短射程の味方を助けるサポートにもチャレンジしてみよう。
【オススメ!】 | ||
---|---|---|
![]() | ★★★★ ★★★★★ | 動きが軽く塗りやすい。 チャージ時間もとても短い。 |
【チャレンジ】 | ||
![]() | ★★★ ★★★★ | 平均的なスピナー。スプラスピナーより重い。 スピナーとしての仕事を全てこなせる。 |
![]() | ★★ ★★★★★ | つぎたしチャージ可能 チャージキープ可能 つかいこなすとシューターのように動ける。 |
【激ムズ!!】 | ||
![]() | ★ ★★★★★ | スピナー最大の射程とイリョク。重さと扱いづらさも最大。 フルチャージするとイリョクがアップ。 |
![]() | ★★ ★★★★ | 発射量で連射力と射程が変わる つぎたしチャージ可能 つかいこなすと様々な |
- 攻撃前に
適度 なチャージが必要なため、チャージャーと同じくこちらも味方に守られつつ戦うことが大事。少しチャージするだけでも攻撃はできるが、こればかりしていると長所がイカせない。ヨユウを持ってしっかりチャージだ。
しっかりチャージしてから放つショットは長射程で火力が高い。スピナーが有利に倒せるシャケは多いが、なるべくコウモリなどの体力の多いシャケや、ザコシャケの大軍をまとめて倒したい。またチャージャーと同じくバクダンの弱点も有利に攻撃しやすい。 - スプラスピナーはチャージがとても速いため、初心者にもオススメ。逆にとても重たいハイドラントや、他のスピナーと同じようには使えないクーゲルシュライバーを使うのは普通のスピナーに慣れてからが良いだろう。
【オススメ!】 | ||
---|---|---|
![]() | ★★★★ ★★★★★ | 3方向に広がる攻撃で、あてやすい。 振りが早く、まとめて攻撃も得意。 |
![]() | ★★★ ★★★★ | おそいバウンド あてるのは少しむずかしいが、射程が長く火力もかなり出る。 |
【チャレンジ】 | ||
![]() | ★★★ ★★★★ | 平均的なスロッシャー。 スロッシャーとしての仕事を全てこなせる。カベ塗りが得意。 |
![]() | ★★ ★★★ | 射程が若干長く、イリョクのある |
【激ムズ!!】 | ||
![]() | ★ ★★★★★ | 着弾するとスプラッシュボムのように 重量級だが、爆発でまとめて攻撃が得意。 |
- スロッシャーには使い方が特別なブキが多いため、一口で
特徴 を言い表すのは難しい。
ムリヤリまとめるなら、曲射(落ちる弾 で戦うこと)を使ったり、多数のシャケを同時に攻撃したりするのが得意。
オーバーフロッシャー以外は1匹のシャケへあたえるダメージが低めであるため、ブラスターのように味方といっしょに戦おう。 - 上からインクを浴びせるタイプで連射がきくヒッセン、ダメージが高いバウンド
弾 タイプのオーバーフロッシャーの2つが使いやすい。
【オススメ!】 | ||
---|---|---|
![]() | ★★★★★ ★★★★ | 平均的なシェルター。 シェルターとしての仕事を全てこなせる。 |
【チャレンジ】 | ||
![]() | ★★★★ ★★★★★ | [ZR]押し続けで連射可だがパージできない ガードしながら戦えて、塗り能力がとても高い。 |
【激ムズ!!】 | ||
![]() | ★★ ★★★★★ | シェルター最大の射程とイリョク。ただし重い。 カサがとても広く、パージで多くのシャケをまきこめる。 |
- シューターのように使える
散弾 (1つ1つのダメージが低いが、同時にたくさんうち出される弾 )・ローラーのように使えるカサの2つの攻撃を使い分けて戦おう。
散弾ショットは近づいて撃つとダメージを集中させられ、集まっているところにうてば複数のシャケを同時に攻撃することもできる。
カサは[ZR]押し続けでローラーのようにザコシャケなどをひいて攻撃できる。さらに[ZR]を押し続けるとカサをパージする。勝手にザコ処理をしてくれるので、オオモノへの攻撃に集中しやすくなるぞ。 - パラシェルターは散弾もカサもイリョクが高いのでオススメ。キャンピングシェルターは重たくてむずかしいが、パージで多くのザコシャケを
轢 ける。スパイガジェットは軽いかわりにイリョクが低く、操作もほかのシェルターと異なる。
- サーモンランでは、サブは必ずスプラッシュボム固定である。
普段の戦闘ではあまり使えないが、特別な役割を持っている。一つ投げるだけでもインクを多く使ってしまうので、使う前にはインクを回復しよう。
モグラに食べさせて素早く倒したり、カタパッドの開いたコンテナ内に投げ入れて片方ずつ壊すのが基本の使い方。ただしボムを外してしまうと大量のインクと時間がムダになるため、慣れないうちは[R]ボタンを押すと出る照準を見てじっくりねらってから投げよう。何度も練習すれば、だんだん短い時間でねらえるようになるはず。
- ?
まれに支給ブキの欄 に普通のブキと置きかわって表示される緑色の?マーク。
この?が支給ブキとして選ばれた場合、何らかのトラブルにより、上記のすべてのブキの中からどれかがランダムで支給される。
4つの支給ブキが全て?というやっかいなシフトもあり、味方に支給されたブキも確認して自分が特に注意してやるべきことを考えなければならない難しいシフトとなる。建前 で、こういったシフトのときの目玉は、このトラブルによってまぎれこんだレアブキの存在だ。
これらのブキは?が割り当てられたときにおよそ20%の確率で支給され、インク消費の多さと引き換えに他のブキを大きくつき放す強烈 な性能を持つのだ。
クマサン印のブラスター
あつかいやすさ ★★★★★ サポートのうりょく ★★★★★ 得意な仕事 ザコシャケの群れの処理
- ブラスターのくせにシューターと同等の連射力を持つ。
この連射力の前には、ザコシャケの群れはまたたく間に消し飛んでいく。
オオモノシャケもその連射力と攻撃力でもってゴリ押しで倒すことも出来てしまう。…が、インク消費が激 しいので無理は禁物。
性能も素直な方であつかいやすい。
クマサン印のシェルター
あつかいやすさ ★★★★☆ サポートのうりょく ★★★★★ 得意な仕事 塗りによる 支援
- シェルターなのにカサがない。その代わり[ZR]押しつづけで弾をばらまくことができる。
火力はひかえめなものの、かなりの連射力でものすごい塗り性能を持つ。
味方が動きやすいようにステージを塗りたくってこちらのナワバリとしてしまおう。
クマサン印のチャージャー
あつかいやすさ ★☆☆☆☆ サポートのうりょく ★★★★☆ 得意な仕事 遠距離からのドスコイやオオモノシャケの素早い処理
一瞬 でフルチャージになるチャージャー。というかフルチャージしか撃てない。射程はリッター4Kにも劣 らず、とても長い。
連射することもでき、モグラやコウモリを1秒でたおすことができるが、インク満タンから7発しか撃てない。
戦闘の合間でしっかりインク回復し、ドスコイやオオモノシャケをねらっていこう。
クマサン印のスロッシャー
あつかいやすさ ☆☆☆☆☆ サポートのうりょく ★★☆☆☆ 得意な仕事 モグラ以外のオオモノシャケの処理、一列に並んだシャケの処理
- ありとあらゆるシャケを貫通するドリルインクを発射できるスロッシャーのようなナニカ。
バクダンを弱点を狙わずにゴリ押しでたおし、テッパンを正面から操縦士ごとぶっ壊し、ヘビの胴体を通り抜け、コウモリをカサの上から普通に攻撃でき、
あげくの果てにカタパッドですら真ん中にうてばボム無しで一撃でたおせるという規格外の性能のブキ。
…が、発射が遅い、弾速が遅い、インク満タンから4発しか撃てないなど使いづらさも規格外であるため、使い方は専用ページを見ておこう。
とはいえ独特のクセに慣れてシャケへの当て方がわかってしまえばインクのある限り無敵の強さを発揮できる。
- ?
ごくまれに支給ブキの欄に普通のブキと置きかわって表示されるきらめく金色の?マーク
支給ブキとして選ばれた場合、必ずレアブキが支給される。しかも4つの中からランダム。全員同じブキということもありえるぞ。
うまく使えばものすごいスコアをたたき出せるシフトだが、レアブキ特有の使いづらさに振り回されてしまうことも多い。
特にクマサン印のチャージャーやクマサン印のスロッシャーをうまく使いこなせるかがバイトの成否をにぎる。各専用ページに目を通しておこう。
終わりに~たつじん以降の道 
バイトから戻ってきたのか おつかれさま
おや、うれしそうな顔を してるじゃないか…
ん? いろいろ教えてくれたから かつやくできたって? ははは、それはなによりだ
…もっと難しい現場を 紹介してほしい そんなカオをしているね
あせっては いけないよ 海はとても広い
キミの知った海は ごくわずかにすぎないのだからね
ふむ… ここには大勢のアルバイトが 出入りしている
かれらの経験を知り 自分のものにするのも大事だ…
さらなる高みを目指して 
まず、これらの画像を 見てくれたまえ…
▲キケン度88%(ノルマ11個スタート)、オオモノ合計33体
▲キケン度152%(ノルマ17個スタート)、オオモノ合計51体
▲キケン度MAX(ノルマ21個スタート)、オオモノ合計66体
キケン度が上がると オオモノシャケの数も増えていくのが 分かるだろう
オオモノシャケがたくさん現れる ということは もっといそがしくなる ということだね
より難しい現場で このアルバイトを切りぬけるには
てごわいシャケ軍団に負けない実力と 手際のよい 金イクラ集めが肝心だ…
『的確な判断 正確な攻撃 すばやい行動』を心がける といっても いいだろうね
オオモノシャケの動きや 取るべき行動を知っておけば かならず バイトの助けになってくれる
幸い、大勢のアルバイト達のインクと
たつじん達が集めた情報は たいへん多いが… なに 一度に全部覚える必要はない
気になった部分から 少しずつ知ればいいんだ
データと
よい成績を残してくれたら ほうしゅうもはずむからね…
評価リセットのススメ 
たつじんに昇格して、なおかつ評価ポイントを100以上に上げると、クマサン商会にいるとき、[R]ボタンで評価ポイントを40まで下げることができる。
「何の意味が?」と思うかもしれないが、次を読んでほしい。
公式からの発表はないが、
ver4.1.0現在、たつじん200から難易度が急に上がる可能性が高くなっている。
具体的には急激にシャケたちの出現する量が増え、ノルマも急上昇して、非常にいそがしい現場になってしまう。
つまり、さまざまなテクニックや、ブキの練習をする余裕などなくなってしまうのだ。
また、運が悪いと上で挙げた「特殊な状況」にほとんど遭遇することなく、たつじん40まで到達してしまうことも少なくないようだ。
「特殊な状況」に対しての立ち回りを覚えていないままでは、高難易度のバイトでノルマを安定してクリアすることは難しいぞ。
高い難易度にちょうせんするのは悪い事ではないが、
自分のウデをもっとのばしたい、「特殊な状況」でどう動けばいいのか分からなくなる、というときは
なんどもリセットしてたつじん40にもどし、じっくりと経験をつむのも上達への近道だ。
もったいない、と思うかもしれないが、すこし前までは全員、
バイトの難易度は仲間たちの評価の高さによって決まるので、
前までのプレイヤーは高い難易度に
練習をするのは悪い事ではない。現在でもクマサン商会で[R]ボタンを押し、評価の値を40まで下げることで同じような
スキルが高まればおのずと評価の値はたまるようになり、200、300、400……へと簡単にのばすことも夢ではないだろう。