▲画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2018年3月29日のツイートより。
サブウェポン | ![]() |
---|---|
スペシャルウェポン | ![]() |
必要ポイント | 200p |
ブキ重量 | 中 |
関連ブキ一覧 | 元ブキ |
---|---|
無印 | パラシェルター |
マイナーチェンジ | パラシェルターソレーラ |
ヒーローモデル | ヒーローシェルター レプリカ |
ブキ紹介 
パラシェルターの姉妹品として展開されたモデル。
傘のデザインを変更し、インクの色の影響がはっきりと出るデザインとなった。
サブとスペシャルでメインの強みを押し付けられる一方、無印に比べてインク管理がとても難しい。
メイン性能 
パラシェルターのページを参照。
運用 
スプリンクラーを持つ無印と比べて塗り能力は落ちたが、代わりに索敵牽制能力のあるロボットボムを手に入れた。
スペシャルはスプラッシュボムピッチャーであり、ガードのできるメインにボムが合わさり器用な運用が可能となっている。
ロボットボムと傘ガードを合わせてヘイト集めを一人でこなせるのは無印にない強み。
また、ボムピッチャーで塗り返しつつ自陣の押し上げによる戦況の打開や、キルも得意としているので、ボムピッチャーも適所に使っていきたい。
特に、スプラッシュボムは転がすと爆発が早い上にこのブキにはパージという手段があり、パージで傘に守られながらボムをまき散らすといった芸当ができるため、敵を散らすことは特に得意としている。
ボムはどちらも遠距離爆風が30ダメージであるため爆風の後に最大81ダメージのメインでコンボにすることができ、かなり攻撃的な運用もできる。
無印が塗り性能でナワバリバトル向きなブキとするなら、こちらは牽制やそこそこの塗りとヘイトを集める立ち回りでガチマッチ向きなブキ*1と言える。
その適正の高さは
- メインの塗り性能はそこそこにあり、ボムピッチャーでも塗れるのでエリア塗りは得意。
ロボットボムの塗りでゲージを溜めながらの索敵牽制ができるので、溜まった後打開に動くための安全なルートが事前に確保しやすい。
そして、ロボットボムからスプラッシュボムピッチャーに繋ぐ、パージからスプラッシュボムピッチャーに繋ぐ、という択を持つので、打開は特に得意とする。
チャージャーなどにはサブ性能アップ積みのロボットボムで牽制できるし、傘のガードもあるので有利を取った後の手段も困らない。
- ロボットボム+ボムピッチャーは対応が難しいのでゴール下のこじ開けに強い。そしてロボットボムとパージで強引に入り込むことも可能。
ガチアサリを抱えた時にヘイトを買いやすいので、それを利用することもできる。
そしてボムピッチャーは起爆の早いスプラッシュボムなので、守りでも使いやすい。
相手がスペシャルで強引ゴール下をこじ開けようとしても退避が必要なものに関してはボムによる牽制ができるし、イカスフィアならメインでメタれるし、とスペシャルを使わずとも防衛の立ち回り手段がある。
対物攻撃力アップを積めばバブルランチャーも泡を先から射撃で消していけるし、それでなくとも傘ガードを利用して確1ボムを防ぎつつ接触から射撃で吐いているやつを強引に倒すことも可能。
と、なる。
メインもサブもそれぞれやれることが多いので、いきなりこのブキを持っても何から手を付けていいのかわからなくなりがち。
このブキを使い慣らしたいのであれば、メインの仕様と癖を覚えるために無印パラシェルターから使い慣らすのがいいだろう。
ver3.2.0でロボットボムのインク消費が減りver4.5.0でロボットボムのインク回復を始めるまでの時間が減ったが、ver4.7.0で今度はメインのインク消費がさらに激しくなり、かつメインのインクロックとロボットボムのインクロックがあるため、インク管理が非常にシビア。
なんでもこなすだけのポテンシャルはあるが、インクが枯渇し易いなかで傘特有の性質を使いこなし、
さらに立ち回りの基本を踏まえつつサブ・SPとメインとの応用を習得できるまではものすごく取り扱いにくい。
サブ・スペシャル 
ロボットボム 
相手をサーチした後に一定時間追尾するボム。
追尾開始した場合はその方向に相手がおり、追尾しない場合は探知範囲内に相手がいないので索敵として機能する。
他のボムと違いピンポイントで相手の足元に投げなくても探知範囲内の相手に移動を強制することができる為、牽制として有効。
また、ブラスターなど硬直の大きい相手を事故らせることも狙える。交戦中の味方への支援としても有用。
インクロックは長めだが、消費は55%なのでメインと連携して使用することも十分可能。*2この場合インクロックを帳消しにすることもできる。
追尾中はメインと連携して立ち回ることで擬似的に人数有利のような状況を作り出せる。
移動を強制させて生まれた隙を突いたり、側面や背後に投げて自分とロボットボムで挟んだりと様々な運用ができる。
注意点として、「相手の意思で起爆地点・起爆タイミングを操作され得る」というものがある。
他のボムの感覚で投げても効果が得られないことも多いが、索敵性能・移動強制力を併せ持つ点をイカすよう心がければ十分な働きをしてくれるだろう。
スプラッシュボムピッチャー 
発動中、インクを消費せずスプラッシュボムを投げられるようになるスペシャルウェポン。
発動中もメインウェポンを使用することは可能。メインの消費の多さやロボットボムのインクロックの長さなどから不意にインクが尽きることもあるので、緊急時のインク回復としての運用も忘れないようにしたい。*3
発動の際の隙は少ないが、傘展開中にボムピッチャーを発動すると傘が一旦閉じてしまうことには注意が必要。
傘のパージや、元のサブウェポンがロボットボムであることも含め、ただ発動して投げる以外にも取れる選択肢が多い。
発動前にパージやロボムを絡めたり、発動後もボムコロとメインを組み合わせるなど、場面ごとに有効な戦術が取れると真価を発揮できるだろう。
「スプラッシュボムをたくさん投げられるスペシャル」というより、「一定時間インク消費0のスプラッシュボムモードに切り替わる」と捉えると良いかもしれない。
Rボタンを長押しするとタチウオパーキングの対岸に届くほどの遠投が可能。
メイン・サブでは手出しが難しいこともある相手の後衛に対し、かなり遠い位置から直接狙ったりできる。
ボムピッチャー終了後1.5秒程の間、元のサブウェポンやアサリ(ガチアサリ)を投擲できない時間があることは頭に入れておくべし。
ギアパワー考察 
人の好みは千差万別、ギアパワーも人の数だけ組み合わせがある。
このブキには最適解が無いので相性のいいギアパワーだけでも多岐にわたり、自在に組み合わせられる。
気分や刺さらないと思ったらギア構成を変えるなどして、自分に合うギア構成を見つけてほしい。
相性の良いギアパワー 
インク効率アップ(メイン)・
インク効率アップ(サブ)・
インク回復力アップ
Ver3.2.0にてロボットボムのインク消費が軽減されたことでロボットボムが使いやすくなり、サブ効率12(サブ4つ)積みで2連投もできるようになった。
が、ver4.7.0のメイン射撃の消費の悪化に伴い今まで以上にインク管理が厳しいブキになってしまった。
メインとロボットボムを絡めた運用を考えるなら、インク満タンからロボットボムを1つ投げてメインが10発撃てるようになるメイン効率を26(メイン2つサブ2つ)を目途に、2連投と使い分けしたい場合はメイン効率16(メイン1つサブ2つ)サブ効率12(サブ4つ)を最低限積むとやりやすいか。
ちなみに、サブ効率の乗りは悪いので2連投をしないのであれば、インク効率アップ(サブ)よりもインク回復力アップを優先したほうが良い。
運用する立ち回りによって必要な割合が変わるため、自分に合う調整を探すのがいいだろう。
カムバック
効果時間中インク効率アップ(メイン・サブ)とインク回復力アップとスペシャル増加量アップを得られるため、このブキの得意分野である打開の下準備を整えやすい。
また、シェルターの仕事として相手の意識(ヘイト)を集めるというものもあるため、効果を発動する機会は案外狙える。(自分が倒される前に味方が倒してくれてもそれはそれで良しだが。)
ちなみにロボットボムのインク消費が見直されたことにより、サブ効率を6(サブ2つ)だけ積めばカムバックの効果発動中に2連投してメインを使うだけのインクを残せる。
サブ性能アップ
ロボットボムの投擲距離を延ばせる。
ギアパワーを10(メイン1つ)ほど積めば敵チャージャーなどにもちょっかいをかけやすくなる。
他にも、相手の背後に落としてガードに気を取らせてロボットの事故誘発といったトリッキーな戦法にも生かしやすくなる。
ヒト移動速度アップ・
イカダッシュ速度アップ
ロボットボムとの連携など立ち回りする時に使いやすいギア。
地味に素の射撃中の移動が速いので、ヒト移動速度アップの相性もよい。ヒト速は塗り効率が高まるためスペシャル増加量アップの役割もこなす。
イカダッシュ速度アップは連携の他に、傘展開中からイカ移動に切り替える時にダメージを貰いにくくなる恩恵もある。
ヒト移動速度アップは傘展開中の移動や旋回にも作用するがメインギア3つ分積んでも0.1ライン分早くなる位。
メインギア3つ分積むとパージした傘を追い越さず貼り付ける位の歩行速度になる。ロボットボムの燃費が改善されたことにより、パージについて行きながらロボットボムを投げて有利の押し付けも可能になった。
対物攻撃力アップ
ホコバリアを割る際、ロボットボムからのメインが4発→3発で割れるようになりホコバリアを割る効率が向上できる。
また、メインが素で補正を持っているため、バブルを手早く消したりスペシャル性能アップに甘えているイカスフィアをメイン3発(多く積んで確定数を減らされても4発)で剥がしたりといったことも可能になる。
ステルスジャンプ・
スーパージャンプ時間短縮
味方の救援に駆け付けやすくなるギア。
ステルスジャンプは置きボムがされにくくなったり不意を突いたり、ジャンプ時間は味方の盾として合流しやすくする効果がある。
やられてから復活してスーパージャンプで駆け付ける場合にも恩恵がある。
カムバックとの相性も良い。
スペシャル減少量ダウン
スペシャルゲージがあるままやられることも多いので恩恵は大きい。
ゲージが多く残ってれば満タンまでためやすく、ゆえに必要な場面までボムピッチャーを抱えておく運用もやりやすくなる。
カムバックとセットで運用するとなお良い。
スペシャル増加量アップ
どちらかというとナワバリバトル向け。
インク補給手段としても使えるため、継続して塗りを広げるのに効果抜群。
ガチマッチでは他に積みたいギアの多さからカムバックの方が有効になりやすいだろう。
ただし、カムバックの効果によって機動性能が変わるのが合わないからとこちらを積んでも特に問題はない。
スペシャル性能アップ
スペシャルの発動時間を延ばせ、その分ボムを多く投げれるようになる。
メインとボムの連携の相性が良いため、発動時間を延ばすことでボムとメインでの圧をかけれる時間が増える。
復活ペナルティアップ
確実にキルを取り、生き残れる自信のある上級プレイヤー向け。倒した相手の復活時間とスペシャルポイント消費量を上げられるため、本ブキの打開能力に磨きがかかる。しかし自分がやられると相手以上のペナルティーを喰らってしまう。スペシャルを溜めるのに200ポイントも必要なため、半減以上のポイント減少は極力抑えたいところ。
リベンジ
こちらは生き残れる自信の無いプレイヤー向け。自分を倒した相手にサーマルインクを付与、他の味方が倒す前にその相手を倒せば復活ペナルティを付与できる。事前に自分がやられないと発動せず、他の味方の対面力によっては狙って復活ペナルティを突きつけるのが難しい。代わりにこちらは復活ペナルティを喰らわないのでローリスクでキルの価値を上げたいなら。
発動条件がカムバックと同じであるため、カムバックの恩恵をリベンジキルに活かすことが可能。
備考 
- 英語名が「Sorella Brella
」であることから「ソレーラ」とはイタリア語で「姉妹」という意味の「sorella」だと推測される。
- ブキチも「パラシェルターの姉妹品でし」と紹介していたりする。
- なお、「sorella」のイタリア語での正しい発音は「ソレッラ」。
- 「パージしてからロボットボム」とブキチは説明しているが、インク消費が重すぎるがゆえにこの技は極めて限定的でネタにさえされていた。今作でのブキチの盛大なやらかしの1つ。もう1つはこちら。Ver3.2.0にて、やっと実用的になった。
Ver.3.2.0以前の場合
パージのインクロックは非常に長く、またロボットボムのインクロックも100Fとサブウェポンの中ではインクロックがスプラッシュシールドに並び最長、さらにパージにインク消費35.5%、ロボットボムにインク消費70%とインク効率ギアを前提とするため、実用性はほぼない。
アップデート履歴 
2017/8/12 | 無印 | 追加 |
Ver.1.3.0 | 無印 | SP必要ポイント170→160 |
Ver.1.4.0 | 全部 | カサを開き始めるまでにかかる時間を8/60秒短くしました。 カサを開き始めてから完全に開き切るまでの時間を10/60秒短くしました。 カサを開いている間の移動速度を約38%速くしました。 1回の発射でのダメージの最大値は90.0のまま、散弾1発当たりのダメージを15.0から18.0に増やしました。 相手のシューター(ブラスターを除く)、スピナー、マニューバーからカサに対するダメージを約30%減らしました。 カサがイカスフィアに接触しても、すぐに壊れないようにしました。 散弾で相手のイカスフィアに対して与えるダメージを約30%増やしました。 |
無印 | SP必要ポイント160→180 | |
Ver.2.0.0 | 無印 | SP必要ポイント180→190 |
Ver.2.1.0 | 全部 | 散弾発射時の1発で塗れる面積を狭くしました。 散弾発射時の1発ごとのインク消費量を約10%増やしました。 相手のブラスタータイプのブキによってカサが受けるダメージを約38%増やしました。 相手のチャージャータイプのブキによってカサが受けるダメージを約50%増やしました。 |
2018/3/31 | ソレーラ | 追加 |
Ver.3.0.0 | 全部 | 散弾の飛沫による塗りを広げました。 |
Ver.4.3.0 | 無印 | SP必要ポイント190→200 |
Ver.4.7.0 | 全部 | 散弾発射時の1発ごとのインク消費量を約15%増やしました。 |
Ver.5.3.0 | 全部 | 散弾1発あたりの与えるダメージを、18.0から16.2に減らしました。 ※この変更により、1回の発射で与える最大ダメージは、90.0から81.0に減ります。 |
ソレーラ | SP必要ポイント180→200 | |
Ver.5.5.0 | 無印 | SP必要ポイント200→190 |