▲画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2018年5月30日のツイートより。
サブウェポン | ![]() |
---|---|
スペシャルウェポン | ![]() |
必要ポイント | 180p |
ブキ重量 | 中 |
関連ブキ一覧 | 元ブキ | 改造型 |
---|---|---|
無印 | ラピッドブラスター | Rブラスターエリート |
マイナーチェンジ | ラピッドブラスターデコ | Rブラスターエリートデコ |
ベッチューコレクション | ラピッドブラスターベッチュー |
ブキ紹介 
Rブラスターエリートの外観をステッカーでデコった一品。
相手を寄せ付けても安心なスプラッシュシールドと、保険とサポートに使えるインクアーマーで最強の防御力を誇る。
ただし攻撃性能・塗り性能が最低クラスのため、極めて使い手を選ぶ。
メイン性能 
Rブラスターエリートのページを参照。
運用 
メインの射程と爆風にスプラッシュシールドやインクアーマーを使って、自分や味方の命を守り、味方を動きやすくする立ち回りが求められる。スペシャルを考慮しなければ単騎で一定のラインから先へ進軍させないという「守り」の能力は高いものの、根本的なブキセットの都合上「攻める」という動作に限りなく不向き。思い切って前に出ようものなら物陰に潜む短射程ブキたちの奇襲に遭ったり、チャージャーやスピナーの射線に飛び込んでしまい、容易くカモられる。
そのため味方に進軍の先頭を一任しなければならなくなるのだが、味方の持っているブキが常に前衛戦闘向きとは限らず、例えばプロモデラーMGやわかばシューターのような「前線ブキだが基本的に直接戦闘を行う立ち回りをしないブキ」と組むことになった時は攻め手に欠ける。攻めあぐねている時にハイパープレッサーやアメフラシなどの移動を強制してくるSPを使われてラインを無理やり下げられてジリ貧になる…というのがこのブキの一番典型的な負けパターン。
しかし守りを固めつつ横槍をいれて味方を活かす、あるいは味方の削った敵に追撃を行うことには長けているために連携が取れたときはチャージャーやスピナーに負けず劣らずの信頼できる後衛ブキとなれる。
このブキは接近されたときの護身方法は無いに等しく、無印でもキツかった緊急回避力がさらに難しくなっている。そのため相手に後衛ブキをつけ狙う前線ブキ持ちがいた場合のためにも、接近されないための索敵力が極めて重要となる。ポイズンミストを持たずしつこく追ってくる短射程ブキから距離をとりづらい上、サブとスペシャルどちらもかなり目立つという特徴故に位置バレが起こりやすく、メインの近接戦闘力がチャージャー以下であることも相まってかなり狙われやすいブキである。無理をしてでも接近してくる敵を返り討ちにするためにも直撃は一発でも確実に決めたい。一度直撃を決めれば後はジャンプでエイムずらししつつ着弾爆風でキルがとれる。
その守護神な特殊性から、チームメイトのブキが分からず意思疎通の出来ない野良(ガチマッチなど)よりも通話やブキ選択などで意思疎通のしやすいチーム戦(リーグマッチなど)で本領を発揮しやすいだろう。しかし逆に言えばこのブキで意思疎通のとれないナワバリバトルやガチマッチを連勝できたのなら、あなたは味方と連携する能力が極めて高いことを意味するのだ。
このブキを扱うのなら敵を殲滅するためにチームをまとめる戦術師、指揮官となろう。メイン、サブ、スペシャルだけでなく「カモン!」のシグナルも上手く使えばさらに連携力に磨きがかかる。
まさに味方を常に活かし続けられるエリートのためのブキである。
なおメインサブスぺ各種運用を極めた立ち回りになるため細かい運用方法はなく、その各種ページの運用技術がほぼ全てである。
サブ・スペシャル 
スプラッシュシールド 
接近戦は非常に苦手なメイン性能であるため、近づかせないために使う必要がある。また、敵チャージャーに対する盾としての運用もある。
とても視界に入りやすいため敵の注意を引きヘイトを集めることも可能。味方がこっそりと回り込もうとしている時に正面に展開し、爆風をちらつかせることで敵の注目を集めて引きつけるという文字通りの「盾役」という使い方も頭に入れておこう。
インクアーマー 
味方全員にインクアーマーを付与する、このブキを守護神たらしめるスペシャル。必要ポイントは180Pだがボムを持たず、メインの塗りが強くないので回転率はイマイチ。そのため溜まったら味方が有利に立ち回れるようタイミングを考えて発動せよ。
シールド展開中にアーマーを発動しシールド再展開を行うことも出来るが、「攻め」のターンの時にはタイミングよく味方に展開することを意識しよう。
前衛が生きてくれないと困るのは自分自身だ。
回転率の低さも考えるとインクアーマーを上手く扱えるかが全アーマー持ちの中で最も強く問われるブキ。
ギアパワー考察 
人の好みは千差万別、ギアパワーも人の数だけ組み合わせがある。
イカはほんの一例、ぜひ自分なりのギアパワーを見つけてほしい。
- インク効率アップ(メイン)
メインのインク消費が大きく守護神をやる上では継続戦闘力が大事になってくる。
- スペシャル増加量アップ/逆境強化
インクアーマーを味方に与えて有利状況を作り、有利状況を維持する必要があるため、スペシャルをためることは重要である。必要ポイントは高くないがメインの塗り効率も高くないためできれば積みたい。
- スペシャル減少量ダウン
短射程ブキの奇襲を予防できてもチャージャーやスピナーに狩られることが多いため、割とデスの機会が多め。うっかりインクアーマーを抱え落ちすると連携力を削がれてしまうので、このギアパワーでスペシャルポイントを少しでも守りたい。少量でも恩恵があるので枠に余裕があったら採用したい。
備考 
- 公式Twitterアカウントでは「舌を噛みそうな名前」とネタにされている。
- 前作Splatoon時代のこのブキの紹介告知では「Rブラスターエリートデ…あイタ!……改めて、【Rブラスターエリートデコ】が存在ひゅる。舌を噛みそうな名前ら。」と実際に噛んでいた。