▲画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2018年11月24日のツイートより。
※ver.5.5.0現在
関連ブキ一覧 | 元ブキ |
---|---|
無印 | クーゲルシュライバー |
マイナーチェンジ | クーゲルシュライバー・ヒュー |
ブキ紹介 
クーゲルシュライバーにメーカー謹製のロゴを取り付けた一品。
メインでの戦闘に視野を置いた無印とはうって変わって、
ジャンプビーコンとアメフラシで陣地を作り上げるのが得意。
メイン性能 
クーゲルシュライバーのページを参照。
運用 
攻撃的な無印クーゲルシュライバーからサポート寄りの構成になった。
基本まずは短射程モードの塗りで地盤を整えつつ前線に向かい、間合いや地形に合わせて射程を変え相手を始末するか、
そのまま塗り続けアメフラシで炙り出し、そこを長射程で倒すといった事が主になる。しっかり塗っていればすぐアメフラシは溜まる、というのは過去の話となってしまい、Ver.4.4.0より必要ポイントが全ブキ中トップ(タイ)となり溜まるのが遅い部類になってしまった。それでも短射程モードの塗りが強いので、遅くはあるが、ある程度の貯まる速度がある。
ジェットパックが苦手ならこちらがお勧めだが、サブによる妨害性能を失う。しかしこちらはビーコンによる支援やアメフラシのチャー除け、確定数減らしなどがあるため一概に打開力が無い訳ではなく、寧ろ十分である。
だが後ろで日和って最前線の支援を怠るとすぐラインを上げられ逃げ場を無くしてしまう為、どこで進むか退くかが重要になるだろう。
自分でステージを散歩して塗り荒らしたりするなどして、どこで維持するか打開するかはハッキリしておきたい。
サブ・スペシャル 
ジャンプビーコン 
支援に特化したサブ。索敵や復帰支援、囮,位置変えに。
前線の二歩手前や相手が干渉しにくい前線の一歩手前などに置いていくのが良し。ラインを上げる際や暇があれば壊されにくい場所にも。擬似的な復活短縮の代わりにもなる。
ただあまりそこら中に置いて回ってもインクが回復する前やチャージをする前に接敵されてしまったり遭遇中にインク切れを起こしてそのままやられる・・・ということがあるため置いて回るのは相手が3落ちといった有利な時などに限るのがいいだろう。だがこのサブにはインクロックが存在しないため、ボンボン置いても周りの環境さえ整っていればすぐにインク回復が始まるためスプリンクラーと同程度くらいと言っても過言ではない。
しかしこのブキは中射程シューターには劣るが、前線維持がしやすく前に出ることが少なからずあるため迂闊に置かないことが良い事もある。戦闘開始直後に前線手前に置く際は最初の攻防など相手と味方の動向をマップで見るのも大事だ。
その他の利用方法として、敵、ビーコン、ヤグラ乗りというようにガチヤグラの上に置くことで、必ず一回は耐えることのできる擬似的な盾としての運用を味方のヤグラ復帰と兼ねることができる。ただチャージャー、ブラスター、ハイパープレッサーには無力なため注意。
アメフラシ 
インクの雨を降らせるスペシャル。味方の支援、確定数減らし、相手の移動の阻害、塗りなどに。
クーゲルの長射程モードは30ダメージであるため、10ダメージ分(25F、約0.42秒)雨を浴びせることで確定数を減らすことができる。この性質により牽制や押さえつけにはかなり向いている。使いこなせれば絶大な効果を発揮するので投げるタイミングや場所には気をつけよう。池ポチャなど以ての外である。
投げて終わりではなく投げた後の相手の移動場所を読んでおくとよりイカしている。アメから逃げだした敵を長射程三発であっさり仕留めたり、長い射程をイカし味方と共に追い込み漁の要領で安全に詰ませよう。
物陰に潜みアメが通り過ぎるの待っているイカもいるため雨が降っているからと言って調子に乗ってクリアリングをさぼってデスしないように。
Ver.5.2.0現在必要ポイントは220と全ブキ最大タイ(L3リールガン・H3リールガンD・スプラチャージャー・エクスプロッシャーカスタム・デュアルスイーパーカスタムと並ぶ)。そのため気軽にポイポイ投げることは禁物であり、抱え落ちしてしまった際のリカバリーも容易ではない。投げるタイミングを見逃さないことが重要といえるだろう。
ギアパワー考察 
- ヒト移動速度アップ
スピナー定番のギアパワー。
ヒト速はスピナーの対面力を大きく左右するため、積めるだけ積んでおきたい。
ver4.3.1で積んだ時のギアの効果上昇倍率が他のスピナーと違い、シューター・マニューバー系と同程度まで減らされてしまったが、依然として優先すべきギアパワーである。
ver5.2.0でヒト速自体が弱体化したが、下げられた分を取り戻すためにも、なおさら多く積むべきだろう。
- サブ性能アップ
ビーコンのジャンプ時間を短縮する。
ビーコンを置かなければ死にパワーと化すのでビーコンを意識した立ち回りに。スーパージャンプ時間短縮とは効果が別々に発動するので、自身がサブ性能を積む事で味方のジャン短を積んだ効果を得られるので、割と採用価値はある。
サブギアパワーは味方が確認できないため、積んでいることを味方にアピールしたいならばメインギアパワーに入れておきたいが、ver5.2.0以降とりわけヒト速を多く積まなくてはいけなくなった本ブキに、メインギアパワーで積む余裕はあまりないのでそこはヒト速と相談。
Ver.4.7.0より、「サブ性能アップ」の効果が以前より少ないギアパワーでも発揮されるようになったこともあり、採用する際にはサブギアパワーに1、2コ挿しておくのがおすすめ。
- メイン効率アップ
インク効率の悪いブキの相棒。クーゲルシュライバーはFCが25%と重めかつ塗りに短射程を多く使うのでインクが切れやすい。
即座にデスに繋がることは少ないとはいえ再チャージによる短射程モードへの切り替えはフルチャージに近いチャージをしなくてはならないためよくインク切れを起こすイカは優先すべきだろう。一切積んでいない状態だとフルチャージを4回分だが、57表記で15積むとフルチャージ5回分になる。
- インク回復力アップ
インク回復の速度を上げるパワー。
メイン効率と合わせるとすぐ次の行動ができやすくなる。
またジャンプビーコンにはインクロックが無いため相性がいい。
- 相手インク影響軽減
相手のインクを踏んで少しもたつくのが気になる人に。
ver4.3.0で僅かな間踏んだ時のスリップダメージを無効にする効果が付いた。メイン性能アップの確定数ズラシをメタるために付けてもいい。
- 復活ペナルティアップ
ジャンプビーコン持ちの高性能メインブキであり、こちらがデスしてしまってもビーコンを使うことで、倒した相手より長い復活時間延長をある程度軽減できる。サブ性能アップを併用すると尚良し。
ただしスペシャル減少量はカバーできないため、アメフラシの抱え落ちは厳禁である。
デスが多いプレイヤーが積むと味方負担が大きすぎるので、キルレートを割らない上級者プレイヤー用のギア。
- 対物攻撃力アップ
対インクアーマー用。ver.4.4.0の攻撃力低下の修正により短射程モードではインクアーマーが一撃では剥がせず、長射程モードでも減衰を考慮すると一撃で剥がせない場面が多い。特にインクアーマー持ちで長射程モードの射程端で撃ち合うことが多いハイドラントカスタムを意識するならば付けたい。他にはアメフラシによるアーマー剥がしも容易になる。
アップデート履歴 
2018/7/1 | 無印 | 追加 |
Ver.3.2.0 | 全部 | 空中やインク切れ状態でのチャージ速度を約33%遅くしました。 |
無印 | SP必要ポイント190→200 | |
2018/12/5 | ヒュー | 追加 |
Ver.4.3.1 | 全部 | 「ヒト移動速度アップ」のギアパワーの効果を小さくしました。 「メイン性能アップ」のギアパワーの効果を小さくしました。 ※ダメージが33.3に到達するのに必要なギアパワーの数が、基本ギアパワー0.9個分から、基本ギアパワー1.5個分に変更されます。 -追加ギアパワー1個は、基本ギアパワー0.3個分の効果です。 |
ヒュー | SP必要ポイント190→200 | |
Ver.4.4.0 | 全部 | 飛距離が短い状態で与えられるダメージを、32.0から28.0に減らしました。 飛距離が長い状態で与えられるダメージを、32.0から30.0に減らしました。 |
ヒュー | SP必要ポイント200→230 | |
Ver.4.6.0 | ヒュー | SP必要ポイント230→220 |
Ver.4.8.0 | 全部 | 飛距離が長い状態での着弾点の塗りの半径を約8%小さくしました。 |
Ver.4.9.0 | 全部 | 飛距離が長い状態でのジャンプ直後の射撃のブレを約2.0倍に増やしました。 |
Ver.5.2.0 | 全部 | 飛距離が長い状態での弾の速度を約4%遅くして、射程距離を短くしました。 チャージ中および飛距離が短い状態での射撃中の移動速度を約10%遅くしました。 |