画像クリックでそのブキのページに飛べます。
概要 
巨大な筆を模したローラーの派生ブキ種。連射で振り・長押しで塗り進むのはローラーと同じだが、挙動および役割は大きく異なる。
フデでの振り回しはダメージこそ小さいが、ローラーよりも一振りが早く広範囲を塗りつつ攻撃ができる。
塗り進みも低ダメージで塗りの幅も細いが、敵インクのド真ん中だろうと素早く塗り進むことができる。
ローラーのように正面切って敵を叩き潰すのは苦手だが、戦場を駆け回り味方への戦闘サポートをすることに適性があるブキ種と言える。
独自の仕様・テクニック 
振り撒き 
[ZR]を押すとフデを振りインク弾を射出。ローラーよりもさらに広角に撒き散らす。
[ZR]を連打することで左右交互にフデを振り、連射が可能。
なお、ローラーのように変形しないためタテ振り・ヨコ振りの区別はない。
塗り進み 
振り撒き後に[ZR]押しっぱなしでインクを塗りながら移動できる。
ローラーのように加速することはないが、移動速度はかなり速い。
塗り進み時に筆先を相手に当ててダメージを与えることができるが、ダメージは小さ目。
弾かれる判定はローラーと同じだが、ダメージで倒せることはほぼないと思っていい。
塗り進みの塗り幅は細く、塗り面積を広げるのには向かない。
塗り目的よりも敵インク中やインクが塗られていない場所を突っ切りたい時が使い所。
左スティックをゆっくり倒して塗り進んでも、インク消費は全く軽減されない。
本当に使い道に困るアクションなので、素直に全力で塗り進もう。
こちらも押し付けて壁を塗れる。やはり2、3振りした方が早い。
その特性から、フデ系ブキは高い機動力を持つ。
ローラーと違い振りかぶる隙が殆ど無いため機敏な動きができ、更にその速い塗り進みによる移動や錯乱も比較的得意とする。横への攻撃範囲はローラーと同等にあるため、一度敵をフデの得意な間合いに捉えられれば、敵に逃げる暇を与えず仕留めることも難しくない。
弱点としては、射程が短いことが挙げられる。ローラーのように縦振りで遠くの敵を攻撃・牽制できないため射程外の敵には滅法弱い。他の短射程ブキと同様に、敵との間合いを管理し、隙を突いていく力は鍛えておきたい。
フデには「パブロ」と「ホクサイ」の2つの系統がある。
パブロは塗り性能に優れる。全ローラー・フデの中で最速の塗り進み速度も備えるが、その反面戦闘は非常に苦手。
ホクサイは攻撃性能に優れる。その攻撃範囲とフデというブキの性質上、接近戦の能力では他に引けを取らない。しかしインク効率はかなり悪い。
詳しくはそれぞれのブキのページを参照。
ギアパワー「メイン性能アップ」の効果は、パブロ・ホクサイ共に「塗り進み時の速度及び塗り幅が僅かにアップする」となっている。渋い
フデ系ブキ一覧 
パブロ 
快速!最速!とにかく軽い!ササっと連打であっという間にキミ色に染められる!
メインに不足する火力と射程を補うサブとスペシャルで高い戦闘力を見せつけよう。
パブロ・ヒュー 
メインで前進!スペシャルでさらに行進!トラップは勝利に邁進!全身全霊で相手にぶつかりたい熱狂的なアナタにオススメ。
パーマネント・パブロ 
あのスプリンクラーが帰ってきた!メインとサブで辺り一面を染め上げ、インクアーマーで味方と共に徹底的に追い詰めろ!
ホクサイ 
和風テイストな一風変わったブキ。パブロよりも攻撃力が上がり、構成も攻撃的。空前絶後のバッサリ感で相手を屠るスタイル。
ロボットボムで牽制を入れつつ、ジェットパックで遠くからも相手を殲滅だ。
ホクサイ・ヒュー 
バッサリ感&味方支援の両立が可能。ビーコンで前線を押し上げつつ援軍を呼び込み、
スペシャルで一気に突撃、開戦の狼煙を上げろ。
ホクサイベッチュー 
メインで相手を斬り捨てるのに飽き足らない?ならばサブのキューバンで相手を吹っ飛ばし、スペシャルのウルトラハンコで思う存分叩きのめすことができるホクサイベッチューがオススメだ。
前作からの変更点 
- インクの判定(攻撃範囲、塗り範囲について)
ヨコ振り時インクの勢いがなくなると、攻撃判定、塗り判定共になくなるようになった。
上を向いて振るとよく分かる。
これにより、正面または正面より下を向いて振らないと塗り性能を発揮できないようになった。
また、高所から低所にインクを振り落とす場合は、しっかり下を向かないとちゃんと塗れない。 - フデ系の金網上での塗り進み
速度低下しなくなった。
サーモンランにて金イクラ納品時など軽快に動ける。
ローラー系の特殊型。
通常のローラーと違い1打ごとのダメージや轢きのダメージが非常に低いため、主にZRトリガーを連打して使うことになる。ZRトリガーを押し続ければローラーと同じように塗り進み体勢に入れる。
コメント 
ローラー属で同じコメントページを共有しています。