関連ページ:サーモンラン/開催履歴 / サーモンラン/よくある失敗 / サーモンラン/ブキ別立ち回り
概要 
- 2~4人で協力し、次々迫りくる「シャケ」を退治して「イクラ」を回収、納品するゲームモード。
特に普通のザコシャケより危険な「オオモノシャケ」を倒して得る、「金イクラ」を「納品」することが重要。
最近イカたちの間で流行しているアルバイトらしい。
サーモンランについての任天堂公式のサーモンラン紹介はこちら
- 回収したイクラの量によってクマサンポイントを獲得できる。
ポイントをたくさん稼げば、お金やバトルに役立つアイテムをゲットできる。
具体的にはギアパワーのかけら、ロブの店のチケット、普段とは違ったお洒落とは言い難いデザインの限定ギアなど。
またノルマ達成で評価を上げれば、報酬アップやさらなる挑戦が用意されている。
このバイトを斡旋しているのは、「クマサン商会」という組織らしいが、詳細は謎に包まれている。
- 舞台は、ハイカラスクエアから海を隔てた隔離海域。
漁船で島の近くまで来た後スーパージャンプでスタート地点へ飛ぶ。
島はインフラ不足・謎の磁気嵐のせいでリスポーンポイントもナワバリマップもない、過酷な環境となっている。
ブキとギアは、過酷な環境に耐えうるバイト専用のものが支給される。
詳しくはブキとギアを参照されたし。
- 開催期間中、小屋の中で-ボタンを押すとバイトマニュアルとシャケ図鑑が読める。
シャケ図鑑にはシャケたちの対処法や生態、バイト現場において起こり得る環境変化などが詳しく記載されているので、読んでみることをオススメする。
彼らを倒すことでイクラをゲットできる。
ちなみに本来の”Salmon run”の意味は、鮭が産卵のために自分が孵化した川へ遡上する事を指す。
特別な種類のシャケからは金イクラをゲットできる。
メイン、スペシャルウェポン以外の装備は固定になる。
動画 
loading...
各種攻略情報 
便宜上各種指南系記事のリンクを以下に集めた。
サーモンランモードのルールや仕様についての記述はこの項目以下の記事を確認されたし。
この項目ではサーモンラン「攻略」についての指南ページや有用な情報へのリンクを以下にまとめる。
扱いなれないブキや苦手なステージ、特殊WAVEなどの情報は把握しておくことが成功への近道だ。
各々、攻略に有用な情報を見つけたのであればどんどん書き込んでいってほしい。
初心者向け指南 
アルバイトでの基本的なルールやセオリーを知ろう。
- まずはここから。けんしゅうの内容をもう一度おさらいし、その上で知っておくべきことをなるべく簡単に解説するぞ。
- 敵となるシャケの紹介と攻略法が記されている。
それぞれのシャケの適切な倒し方を知っていれば、現場で慌てることなく済む。
ゲーム内のマニュアルと合わせて読んでおきたい。
- 開催ごとにどれかが選ばれる。
各ステージにおいてとるべき行動や、特徴を理解することで効率的なバイトが実現できるぞ。
- WAVE開始時に水位の変化が起こるタイミングがあり、加えて特殊な状況が起きることがある。
背景が暗くなることが特殊な状況が始まる合図であり、通常waveとは全く異なる行動が要求される。
そのルールは複雑だが、知っているだけで成功はグッと近くなるぞ。
中級者向け指南 
サーモンランにも慣れ、たつじんへ昇格したが、急にクリアが難しくなったと感じたら是非読んでほしい。
- サーモンラン全体の基本的な戦略および立ち回りの考え方について記されている。参考にされたい。
- 失敗扱いとなるのはゼンメツ、ノルマ不足のまま時間切れの2通りだが、そこへ至る原因は多岐にわたる。
失敗が多いと感じたら、先輩たちの考察をもとに自らの行動を省みてみよう。
また、失敗の原因を考察し書き込むことで、自らの意識改善やアルバイト全体の意識向上につながるだろう。
- 業務成功のためにはより長く生き抜くことも重要だ。
すぐウキワになってしまう、何度もウキワになってしまうことに悩んだら先輩たちのアドバイスを参考にしてみよう。
▼また、ステージによってシャケ達の出現場所は決まっている。タワーとカタパッドの待機場所も同様でパターンを覚えれば対処のしやすさは格段に上がる。ぜひ覚えておこう。
上級者向け指南 
より高い効率と労働の喜びを求める社畜バイトリーダーに。クマサン商会は明るい未来を約束します。
- ブキによってはダメージやインク効率が変更されている場合がある。把握しておくと何かと便利だ。
ルール詳細 
目的は、制限時間内に「金イクラ」を既定のノルマ数「納品」すること。
「納品」するイクラをあつめるためにシャケを「倒す」
詳細は以下
- バイトの流れ
- マッチング後バイトが始まると各プレイヤーにバイト専用装備のセット(後述)が支給される。
- シフトで決められたステージのスタート地点からゲームスタート
- WAVE1がはじまり、成功条件を満たすと次のWAVE2がスタート、同様にWAVE3へ
- 最終WAVE3をクリアすることでバイトは成功。リザルト画面へ。
- クリア条件が満たされなかった場合ワークスオーバーとなりバイト失敗。
仮にWAVE1で失敗した場合も次のWAVEが始まると言ったことはなく、即リザルト画面へ。 - リザルト画面では各種ポイントの入手、減算などが行われる(後述)
- WAVEについて
- バイト1回のなかにWAVE(ウェーブ)と呼ばれる区切りが存在する。
- ひとつのWAVEは10カウントの「準備時間」と100カウントの「本番」、WAVEクリア時の短い「休憩時間」で構成されている。
- 準備時間開始直後にそのWAVEで使用するメインウェポンが支給される。
準備時間、休憩時間中にも、キャラを操作でき、ナワバリを広げ足場を固めること等ができる。
また、水位の変化・空の暗転などの「特殊な状況」への環境変化が起こることもある。
特に水位の変化では納品場所であるコンテナの位置が変わることもある。 - 100カウントの本番中はマップごとに決められた地点からザコシャケ・オオモノシャケが定期的に現れる。
- ひとつのWAVEごとに回収すべき金イクラ運搬のノルマが設定されている。
これを本番時間中に達成して制限時間まで1人でも生き残ればWAVEクリア。 - WAVE終了時点でイクラコンテナ外にある金イクラは、手元にあるものを含めてすべて消滅する。
- WAVE終了後の小休憩が終わると強制的にスタート地点へスーパージャンプする。
着地後はウキワ状態からでも復活し、次のWAVEの準備時間が始まる。
(ただしリスポーン時間等でスーパージャンプが遅れる場合があるが、開始時間は変わらない。)
- WAVEの成功、失敗条件
- 成功条件は既定のノルマ数以上の納品を達成し、かつ、タイムアップまで生存状態のプレイヤーがいる(生存可能性がある)こと。
(クリア後の小休憩時間に流れ弾や水没で全滅するのはセーフ)。 - 失敗条件は既定のノルマ数の納品に満たないで制限時間を終えること。
あるいは、100カウント中にプレイヤー全員がやられる(生存可能性がなくなる)こと。
- 成功条件は既定のノルマ数以上の納品を達成し、かつ、タイムアップまで生存状態のプレイヤーがいる(生存可能性がある)こと。
- シャケとイクラ、納品について
- ザコ・オオモノ問わずシャケにダメージを与えると、ダメージを与えたプレイヤーがイクラ(金イクラではない)を自動入手する。
(止めを刺せなくとも一部入手できる) - オオモノシャケなど特定のシャケを倒すとその場に金イクラを落とす。
(水中などプレイヤーが侵入できない場所で倒した場合はプレイヤーが獲得できる別地点に落ちることがある。) - 金イクラに接触することで回収し、プレイヤー1人につき1つまで保持できる。
保持状態でやられても金イクラは奪われることはない。
保持状態でイクラコンテナ前まで運搬し、生存状態であればAボタンを押すことで納品できる。
保持しただけの金イクラや出現した金イクラはノルマ数には一切カウントされない。
コンテナに納品した分のみがカウントされる。
- ザコ・オオモノ問わずシャケにダメージを与えると、ダメージを与えたプレイヤーがイクラ(金イクラではない)を自動入手する。
サーモンランにおいては「納品」と「討伐」二つの行動にジレンマがある。
- サーモンランとは
- WAVEを3回成功すればクリア
- WAVEを成功させるには金イクラをコンテナへ「納品」しないといけない。
- 金イクラを「納品」するには(オオモノ)シャケを「討伐」しないといけない。
- しかしコンテナへ「納品」している間は「討伐」ができない。
- もちろん「討伐」している間は「納品」ができない。
- しかし「納品」しないと成功条件が満たせない、では「討伐」しないと……以下ループする。
- ちなみに
- 「納品」だけした場合
そもそも納品するイクラがない。
またシャケ軍団の攻勢がチームの殲滅力より上回り、コンテナへの道が封鎖される。
最後に行きつく先はゼンメツだ。 - 「討伐」だけした場合
納品数のノルマが達成できずに失敗する。
- 「納品」だけした場合
つまり「納品」←→「討伐」はまさにジレンマでありどちらか片方だけでは成功条件に不十分だ。
また「納品」は「目的」であり「討伐」はその「手段」である。
この2つのバランスを個人とチームで分け合い、目まぐるしくその役割分担を切り替えるのがサーモンランの難しさにして楽しさそのもの。
攻略をするうえでも最終的に行き着くのはこの「納品」「討伐」をいかに効率よくするかに集約されていく。
この2つの軸を理解しているかどうかで指南ページなどの知識の吸収率も変わってくるだろう。
バイト専用のブキ・ギア・インクタンク 
サーモンランではバイト専用のブキ・ギア・インクタンクが支給される。
通常のバトルで使用するものとは違いがあるので注意されたし。
バイト専用ブキ
ブキは「バイト専用 ブキ名!」といったように表示され、対シャケ仕様の装備だ。
バトル用のブキとは別物であり、支給品のため当然だが、自身が所持している必要はない。
ブキの多くはバトルで使うものとインク消費量および威力が調整されている。
性能の詳細は以下のページで確認されたし。
バイト専用ブキの補正
過去に支給されたブキについてはサーモンラン/開催履歴を参照。
メインウェポン
- オンラインのサーモンランではバイト前に「今回支給されるブキ」が4種類告知されている。
(イカリング2、メニュー画面のステージ情報などからも確認ができる。)
この4種類の中からWAVE開始時にランダムで、全員違う種類のブキが支給される。
WAVE毎にメインウェポンは変更され、かつ同じメインウェポンは持つことがない。
なので1回のバイトで最大3種類のメインウェポンを使用することになる。
また後述のサブスペに専用の仕様があるため、コラボやカスタムと言ったマイナーチェンジ版は存在しない。 - 「今回支給されるブキ」には、?が含まれることがある。詳細は以下折りたたみ
支給ブキが?になっているときに支給されることがあるブキのこと。
それらは「クマサン印の○○」という名前で統一されている。
▲画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2018年4月27日のツイートより。
- 「今回支給されるブキ」の4種類の中に1つ、あるいはすべてが「?」になる場合
・緑色の「?」・・・イカッチャのサーモンランで選べる通常ブキ全て+1種類のクマサン印のブキからランダム選出。WAVE毎にランダム選出されるため各WAVEでブキ編成は異なる。
クマサン印のブキはレア扱いされているが支給される確率は20%ほどとされており、他のブキよりも遭遇率が高い。
また選出内容によっては違うプレイヤーが同じメインを持つという状況が発生する。
・煌めく黄色の「?」・・・クマサン印のブキ全てからランダム選出。通常ブキは一切登場しない。
こちらも選出内容によってブキ被りが発生する。
詳細は以下の個別ページを参照。
- 「今回支給されるブキ」の4種類の中に1つ、あるいはすべてが「?」になる場合
サブウェポン
サブウェポンは全員スプラッシュボムに固定される。
一部オオモノシャケの撃破にはほぼ必須になる。
かなり遠くに投げられ、遠距離爆風でも復活させられるので救助に有効。
またウキワタンク状態(後述)の仲間にぶつけた場合は即座に爆発し復活させることができる。
スペシャルウェポン
帽子についているレトルト食品のようなパウチのなかに入っている。
スペシャルウェポンはゲーム開始時、以下の中から全員バラバラに割り振られる。
waveごとに切り替わったりはせず、任意のタイミングで3WAVE合わせて2回まで使用できる。
種類の変更、(地面塗りも含めた)補充などは不可能。
また、結果的に使わなかったからといって次回以降のバイトで回数を持ち越すことはできない。
有効な使い方の詳細はサーモンラン/ブキ別立ち回り(サブ・スペシャル・レアブキ)にて解説されている。
バイト専用ギア
サーモンランで支給されるギアにはギアパワーという概念がない。*1
当然ながらそのときバトル用につけていたギアのギアパワーの効果は発揮されない。
服装自由、制服貸与という仕様だ。
サーモンランモード中のギア装備は無意味なのは前述通り。
しかしギアに無頓着なのはもったいないという話だ。
というのも街のサーモンラン小屋の前には一つ前にマッチングしたプレイヤー3名が表れるからだ。
街のイカと同様そのプレイヤーの装備は確認、及びスパイキーに注文可能だ。
(なおフェス中は街の形状が変わるためか出現しない)
つまりギアパワーが揃った自慢のギアを着ていけば、同僚がスパイキーに注文をかけてくれるかもしれない。
フレンドと一緒にやる場合、そのフレンドが別のサーモンランシフトに参加しない限り、確実に注文が可能。
日をまたいでも(クマサン商会が開いていれば)プレイヤーは出現しっぱなし。再注文も可能だ。
自慢のギアを見せたり、フレンドが欲しがっているギアの間接的な受け渡しにも利用できる。
この場合着ていくギアは、3種のギアでバトルを考慮した組合せ≒注文するメリットが薄いものよりも、ギア単体で見たときの実用性を重視したものが喜ばれる。
速い話がサブギアが揃っているもののほうが喜ばれる。
また、ギア効果がないということは好きなギアを着れるということでもある。
細かいことを気にせず自分のファッションを見せるため、見た目にこだわったギアを着るのも良いだろう。
Splatoonではギアパワーに左右されがちそれによって妙な服装になりがちだが、純粋に着せ替えだけを楽しめる数少ない機会でもある。
みんなが楽しめるようにこのチャンスを各々利用しよう。
バイト専用インクタンク
いつものインクタンクの代わりに背中の救命ウキワがインクタンクの役割をしている。
救命ウキワは25%区分でインクの残量が分かる見た目になっている。
また、スペシャルの残り使用回数も帽子についているレトルト食品のようなパウチの数で判断できる。
「インクの残量は背中・スペシャルの状況は頭」の構図は街でのファッションと変わりない。
自他ともに目視で確認できるため、戦況把握に役立てよう。
サーモンランでは、敵に倒されたり海に転落したりすると、リスポーン地点に戻る代わりにその場でウキワタンク状態となる。
(ちなみに公式名は「簡易型
- ウキワタンク状態とは
- 攻撃ができない →ウェポンの使用ができない。仲間を助けることもできない。
- センプクができない →インクを塗った壁を登ることもできない。
- 鈍足化 →一部ステージのライドレールに乗らない限り、ゆっくりとしか移動できない。ジャンプも低く、段差を登れない。
- 金イクラ納品ができない →ただし回収は可能。
- 十字キーの上のカモン!のサインがヘルプ!に変わる →仲間に救援を要請しよう。
ウキワ状態時、仲間からインクを貰う(インク攻撃を受ける)ことで復活できる。
メインやサブ、スペシャルの攻撃を当てる等、バトルで言う30ダメージを与える行動で復活する。
わかばシューターやN-ZAP85などの攻撃力28組、プロモデラーMGは2発必要なので注意!
称号・難易度・報酬 
称号と評価 
バイトランクには下から「けんしゅう」「かけだし」「はんにんまえ」「いちにんまえ」「じゅくれん」「たつじん」の6段階の称号があり、更にその中で0~99で変動する評価値がある。
評価が100に達すると上の称号の評価40に、評価が負の値になってしまったら下の称号の評価40になる。
ただし「けんしゅう」はその名の通りチュートリアル段階であり、「かけだし」から降格する事はない。
このため、研修2つを修了すれば自動的にかけだし40から本番バイトに臨める。
また「たつじん」では評価100以上になるとメーターの「/99」の表記が消えて更に評価値が増加していき、最大999まで上がる。
この評価値は1プレイするごとにその回のリザルトによって以下のように変動する。
リザルト | 評価値変動 |
研修終了 | +50 |
wave1失敗 | -20 |
wave2失敗 | -10 |
wave3失敗 | ±0 |
全wave成功 | +20 |
本番ではスペシャル祭りになってでも最低限WAVE2を成功させよう。
WAVE3が全員スペシャルを使い切った状態での挑戦となったとしても、失敗しても評価値が下がらない分、大幅にマシである。
またVer.4.0から、人数が3人以下の時や、金イクラの納品数が極端に少ない同僚がいた時の評価値減少量が半減するようになった。
後者の詳細な条件は不明であるが、有志による検証が進められている。データを提供してくださる心優しい方がいらっしゃったら、こちらの記事に追加をお願いしたい。
調査の結果、金イクラの納品数が下記しきい値以下の人が1人でもいると評価値減少量が半分に補正される事が明らかになっている。ただし、自分がしきい値以下の金イクラしか納品していなければ、補正はかからない。
シフトが終わったあと、次のシフトでは称号と評価値が部分的に引き継がれる。
「かけだし」「はんにんまえ」「いちにんまえ」「じゅくれん」では、称号はそのまま引き継がれ、評価値は40にリセットされる。
「たつじん」では、以下のように引き継がれる。
- 「たつじん」称号の次回バイト募集に持ち越しできる評価値
Ver2.3.0よりたつじん称号の持ち越し評価値が40固定から変更になった。バイトランク 終了時点の評価値 次回の評価値 たつじん 0 - 99 40 100 - 199 100 200 - 299 200 300 - 399 300 400 - 999 400
後述するキケン度と評価レートの算出には、「かけだし」評価0を基準とした累計評価値が使用される。
ver4.1.0以降、たつじん200未満と200以上でマッチングが分けられるようになった。
これにより極端に実力差のあるプレイヤーとマッチングする可能性が軽減された。
ただし、「フレンドとバイト」による部屋に参加した場合、結果としてたつじん200未満と以上でマッチングすることもある。
難易度 
「キケン度」と呼ばれるサーモンランの難易度は、オフライン(イカッチャ)とオンライン(クマサン商会)で決められ方が異なる。
オフラインでの難易度は開始前に設定することが可能で、5%刻みで200%まで選択できる。
オンラインでのキケン度は、参加者4人の称号と評価値の平均から決定される。
具体的には「キケン度(%)=累計評価値の平均÷5」となっており、0.2%単位で変動する。
ただしこちらも上限は200%となっており、平均累計評価値1000(たつじん600)を以て頭打ちになる。
頭打ちになった場合を除いて(後述)ゲーム中にキケン度を確認する事は出来ないが、
イカリング2で閲覧できる詳細情報ではこのキケン度が何%であったかが表示されている。
- 評価値とキケン度の対応表
称号 評価平均 キケン度 かけだし 25 5% 50 10% 75 15% はんにんまえ 0 20% 25 25% 50 30% 75 35% いちにんまえ 0 40% 25 45% 50 50% 75 55% じゅくれん 0 60% 25 65% 50 70% 75 75% たつじん 0 80% 25 85% 50 90% 75 95% 100 100% 150 110% 200 120% 250 130% 300 140% 350 150% 400 160% 450 170% 500 180% 550 190% 600 200%
金イクラのノルマ数も、参加者4人の称号と評価値の平均(整数割り=切り捨て)から決定される。
- 評価値とノルマの対応表
※算出値のため、実際には取り得ない値を含む
称号 評価平均 4人の評価合計 キケン度 wave1-2-3のノルマ かけだし 0 - 19 0 - 79 0 - 3.8% 2 - 3 - 4 20 - 39 80 - 159 4 - 7.8% 3 - 4 - 5 40 - 69 160 - 279 8 - 13.8% 4 - 5 - 6 70 - 99 280 - 399 14 - 19.8% 5 - 6 - 7 はんにんまえ 0 - 49 0 - 199 20 - 29.8% 6 - 7 - 8 50 - 99 200 - 399 30 - 39.8% 6 - 7 - 9 いちにんまえ 0 - 99 0 - 399 40 - 59.8% 7 - 8 - 10 じゅくれん 0 - 49 0 - 199 60 - 69.8% 8 - 9 - 11 50 - 99 200 - 399 70 - 79.8% 9 - 10 - 12 たつじん 0 - 33 0 - 135 80 - 86.6% 10 - 11 - 13 34 - 66 136 - 267 86.8 - 93.2% 11 - 12 - 14 67 - 99 268 - 399 93.4 - 99.8% 12 - 13 - 15 100 - 155 400 - 623 100 - 111% 13 - 14 - 16 156 - 162 624 - 651 111.2 - 112.4% 13 - 15 - 17 163 - 211 652 - 847 112.6 - 122.2% 14 - 15 - 17 212 - 224 848 - 899 122.4 - 124.8% 14 - 16 - 18 225 - 266 900 - 1067 125 - 133.2% 15 - 16 - 18 267 - 287 1068 - 1151 133.4 - 137.4% 15 - 17 - 19 288 - 322 1152 - 1291 137.6 - 144.4% 16 - 17 - 19 323 - 349 1292 - 1399 144.6 - 149.8% 16 - 18 - 20 350 - 377 1400 - 1511 150 - 155.4% 17 - 18 - 20 378 - 412 1512 - 1651 155.6 - 162.4% 17 - 19 - 21 413 - 433 1652 - 1735 162.6 - 166.6% 18 - 19 - 21 434 - 474 1736 - 1899 166.8 - 174.8% 18 - 20 - 22 475 - 488 1900 - 1955 175 - 177.6% 19 - 20 - 22 489 - 537 1956 - 2151 177.8 - 187.4% 19 - 21 - 23 538 - 544 2152 - 2179 187.6 - 188.8% 20 - 21 - 23 545 - 599 2180 - 2399 189 - 199.8% 20 - 22 - 24 600 - 999 2400 - 3996 200% 21 - 23 - 25
なお、バイト人数が3人以下の場合、ノルマが人数に比例して減少する(本来のノルマ×人数÷4、小数切捨)。
ただしそれ以外の難易度は一切変わらない為、例え人数が減ろうがシャケ達は普段通り容赦無く襲い掛かる。
よって、少人数でのクリア達成にはキケン度に比して非常に高い実力が求められる。
キケン度MAX 
キケン度が上限の200%である場合、バイト開始時に「キケン度MAX!!」と表示される。
同時に、かなり不気味な感じの効果音が再生される。
ノルマは21-23-25。
オンラインの場合、メンバーの平均評価値がたつじん600以上の際に発生する。
極端な話、他3人の平均が800以上であれば例え自分の評価値が0でも条件を満たす。
Ver.4.1から、評価値が200未満であれば超高評価値のメンバーとマッチングしなくなったようである。
自分の評価値が200しかなくても、他の3人の平均が734以上あればキケン度MAXとなる。
たつじん200以上でさえあれば遭遇する可能性はゼロではなく、自分の評価が高くなる程その可能性が高まっていくといえる。
キケン度増加による特殊な状況なし時の変化要素 
キケン度が上がると、特殊な状況がない時にはイカの状況が変化する。
キケン度 | 評価値 | オオモノシャケの出現数 | ドスコイの存在上限数 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
WAVE1 | WAVE2 | WAVE3 | 合計 | |||
0% | かけだし0 | 3 | 3 | 3 | 9 | 1 |
8% | かけだし40 | 3 | 3 | 4 | 10 | 1 |
20% | はんにんまえ0 | 5 | 6 | 7 | 18 | 1 |
40% | いちにんまえ0 | 6 | 7 | 9 | 22 | 2 |
60% | じゅくれん0 | 7 | 9 | 11 | 27 | 2 |
80% | たつじん0 | 9 | 11 | 13 | 33 | 3 |
100% | たつじん100 | 11 | 13 | 15 | 39 | 3 |
200%(MAX) | たつじん600~ | 21 | 23 | 25 | 69 | 7 |
たつじん100を超えると、キケン度が11.1%上がるごとに、各WAVEでオオモノが1体多く出現するようになる。オオモノ出現数・ドスコイ上限数共に、線形補間かつ小数点以下は切り捨て。
クマサンポイント 
バイト終了時に貰えるクマサンポイントは下記の計算式により算出される。
- クマサンポイント算出方法
- バイトスコア=【 金イクラ 】+【 イクラ / 200 】 (端数切捨て)
- 評価レート=【 変動後の累計称号評価値 / 4 】 + 90 (%、5%未満切捨て)
- 評価レート(オフライン)=【 挑戦キケン度 * 1.25 】 + 90 (%、5%未満切捨て)
- 累計(称号)評価値は、かけだし0を基準とした称号評価値の累計。けんしゅう時は0。
- クマサンポイント=バイトスコア×評価レート
バイトスコアはイクラの取得数により決められチーム全体が獲得したスコアが仲間4人全員に同一に適用される。そのためメンバー間で金イクラを奪い合っても無意味。
評価レートは個人毎に独立しており、バイト中の展開に関係なくそれぞれの倍率で乗算されるので、実際にもらえるポイントは人により異なる。
- 称号評価値と評価レートの関係
バイトランク 称号評価値 累計評価値 評価レート(%) かけだし 0 - 99 0 - 99 90 - 110 はんにんまえ 0 - 99 100 - 199 115 - 135 いちにんまえ 0 - 99 200 - 299 140 - 160 じゅくれん 0 - 99 300 - 399 165 - 185 たつじん 0 - 999 400 - 1399 190 - 435
報酬 
報酬は開催ごとの累計クマサンポイントが規定数に到達した時に貰える。受け取りは広場のクマサン商会入口左にある交換所(受け取り口)にて行えるため、そのまま懐に入るわけではないので注意。未受け取りの報酬を受け取り口にて古い物から8個づつ受け取れる(中身の確認前にキャンセル可能)。
一度確定した報酬は時間経過(開催期間を跨いだ場合も含む)で消滅することは無いが、最大99個までしか保存されない。100個目以降を取得すると1個目の報酬から順に消えてしまうので注意しよう。
ポイント交換制ではないので報酬を貰っても現在のポイントが減ることはない。
現在のポイントが1200p未満なら100pごとに一つずつ様々な報酬を貰えるが、1200p以降は200pごとに一つと効率が悪くなり、報酬の種類も減ってしまう。
ポイントは1回の開催毎にリセットされる。効率よく報酬を集めたいなら開催ごとに1200pの稼ぎを目指すのも手だ。
ちなみに、ポイントが99999pになるとその開催回ではポイントがそれ以上増えず、報酬も一切貰えなくなる。
Ver4.0.0より、上限が撤廃された。
報酬のカプセルは600p・1200pの排出時に必ずレアが出るが、普通のカプセルでも質が良くなることがある。
限定ギアは毎月変わり、同じ月の間は同じギアが何度でも手に入る。限定ギアの種類は月が変わった時点で変更される(旧Verでは月が変わったのち新しく始まったバイトで変更されたが告知なし修正された?)。
Ver.5.0.0より、限定ギアは開催ごとに変更されるようになった。
基本ギアパワーも含めて、ギアパワー構成は入手ごとに毎回異なる。既に持っている場合は、新しいギアと交換するかどうかを選べる。
交換せず見送った場合、新しいギアの状態に応じて
が入手できる。
ポイント | 報酬 | ポイント | 報酬 | ポイント | 報酬 | ||
100 | カプセル | 700 | カプセル | 1400 | 限定ギア | ||
200 | 限定ギア | 800 | 限定ギア | 1600 | 桃カプセル(過去の限定ギア) | ||
300 | カプセル | 900 | カプセル | 1800 | 限定ギア | ||
400 | カプセル | 1000 | カプセル | 2000 | 桃カプセル(過去の限定ギア) | ||
500 | カプセル | 1100 | カプセル | 以降上記繰り返し | |||
600 | カプセル(確定レア) | 1200 | カプセル(確定レア) |
オンラインの報酬
ノーマル2はわずかに、レア報酬は大きくキラキラ光っている。
報酬の見た目 | ノーマル1 | ノーマル2 | レア |
確率 | 50% | 40% | 10% |
限定ギア、桃カプセル | サブギアパワー解放なし | サブギアパワー1解放済み | サブギアパワー3解放済み |
黄カプセル | おカネ4000 | おカネ16000 | おカネ32000 |
緑カプセル | おカネ4000 | ギアパワーのかけら2つ | ギアパワーのかけら4つ |
紫カプセル | おカネ4000 | ドリンクチケット1枚 | ドリンクチケット3枚セット |
橙カプセル | 1.5倍フードチケット/おカネ4000 | 2倍フードチケット | 2.5倍フードチケット |
オンラインとローカルの違い 
オンライン | ローカル |
開催は不定期 | 集まればいつでも |
各地のプレイヤーとプレイ | ローカル接続 (有線/無線) したプレイヤーとプレイ |
広場奥のクマサン商会から参加 | イカッチャから参加 |
フレンドといっしょでもランダムマッチングでもプレイ可 | 同じ場に集まったプレイヤー同士 |
フレンドが4人集まらない場合はランダムマッチングで補充 | 4人に満たない場合はそのまま |
フレンドと参加する場合はチャットアプリを使えばボイスチャットをすることもできる。 | 原則リアルの会話のみ |
ブキ編成やステージはクマサン商会が指定 | ブキやステージは自由に設定可 |
ブキは指定された組み合わせから毎WAVEローテ | ブキは全WAVE固定または全ブキから毎WAVEランダム(プレーヤー毎に選択可) |
クマサン商会の評価によってキケン度が設定される。いい評価が得られればキケン度の高いバイトをプレイできるようになる。 | |
クリア報酬が異なる |
ローカルで使えるブキ 
ローカルプレイのサーモンランで使えるサーモンラン専用ブキは、ソフトのバージョンアップによって追加される。オンラインで不定期にある緑色の「?」に当たった場合、この中からランダムで選ばれる。
おまかせを選ぶとオンラインの緑色の「?」同様、WAVEごとに使用可能なブキの中からランダムに選ばれる。
Ver. | ブキ | 備考 |
初期 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 10種類 |
1.2.0 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 21種類追加 |
2.0.0 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 10種類追加 |
3.0.0 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 5種類追加 |
3.2.0 | ![]() ![]() | 2種類追加 |
4.0.0 | ![]() ![]() | 2種類追加 |
開催履歴 
「サーモンラン/開催履歴」のページ参照。
編成評価 
「サーモンラン/編成評価」のページ参照。