▲画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2019年3月31日のツイートより。
ブキ紹介 
職人がひとつずつ丁寧に手打ちで加工した最高級品のプロモデラー。
手打ちによって生まれた美しい造形に加えて凸凹具合がイカすデザイン。
さらにインク連結チューブにもメタルコーティングを施してあるこだわりの1品。
クイックボムがセットされたことで攻撃・牽制がしやすくなり、
遠方の相手にはナイスダマで攻撃可能になったことで戦闘力を向上。
塗りと戦闘力をバランスよく両立できたパーフェクトモデル。
通称「銅モデラー」または「銅モデ」。
メイン性能 
プロモデラーMGのページを参照。
運用 
プロモデラーMGのメイン解説をまず熟読されたし。
短い射程と高い拡散値によりメイン自体の対面戦闘は苦手だったモデラーにクイックボムがついた。
SPに重点をおいた長所を伸ばすRGとは逆に、塗り荒らし能力を削って平時の戦闘力を底上げし、短所をカバーしたのが本ブキPGである。
戦闘時にはクイックボムに頼りがちだが他機種にはない扱いやすさとダメージによる牽制力が魅力。
とは言えメインがモデラーである以上は無理は禁物。
本命はやはりスペシャルであり、ナイスダマは発動タイミングを外さなければ強力な切り返し手段になる。
メインの塗り能力を活かして使える状態にしておけばいざという時に頼りになる。
プロモデラーらしからぬ(?)汎用性と扱いやすさが魅力のブキセットではあるが、固形ボムではなくクイックボムであるため相手に与える圧力は即時性・かつ標的単体に向けてのものとなる。
ナイスダマ込みでなら敵の進行を食い止めるのは得意な部類ではあるものの、平時の圧力はどれだけクイックボムで敵を食い止められるかにかかっている。
そのため銀と比較すると時間稼ぎは苦手であり、金と比較すると敵全体に対する継続的なヘイト収集能力が低いという特徴がある。
プロモデラーらしからぬ戦闘力を持つが、裏を返せばそれはちゃんと戦闘を行うことを前提としているということ。クイックボム&ナイスダマは後衛の位置から使っても高い効果は得にくい。
回避盾として戦う金や銀とは異なり、メインの低いキル性能を踏まえた上で前衛にならなければならないため、要求される技術は高い。
それは肝に命じておいた方がいいだろう。
サブ・スペシャル 
クイックボム 
戦闘面の要となるサブウェポン。
・自分よりも射程が長いブキへの牽制
・味方への素早い援護
・対面戦闘前に相手の足元を奪うために投げる
・相手インクへ接近しなくてもクリアリングできる
・安全なspゲージ回収
とあらゆる局面で使う事になる。
壁や足元を一瞬で塗る事もできるため、素早く高台に上がりたい時や相手から逃走したい時にも活用できる。
直撃すればだが、メインの5確が一気に2確まで縮み、スプラシューター並の速攻キルも不可能ではない。
近爆風でも3確になる。
ただし、相手が爆風ダメージ軽減改のギアパワーを57表記で12(サブ4個/直撃)、18(サブ6個/近爆風)以上積んでいると確定数をずらされるので注意。ただそもそもこのギアをそこまで積む人はいないと思われるので、そんなに気にしなくてもいいだろう。
ある程度の戦闘耐性を備えているが、メインの射程が短く追撃能力に長けていないので対面能力はやはり高くはない。
またキューバンの確1ボムで強引に止めたり、死角にスプリンクラーを取り付けて注意を引くことができないので、攻撃能力の高い敵相手には押し切られる危険もある。
塗りと戦闘を両立したハイブリッド性を持つが、適当に投げるだけではどちらも器用貧乏になる。
塗り固めた上でアシストキルを狙うような動きが効果的。
ナイスダマ 
巨大なインク玉を投げつける超大型クイックボム…のようなスペシャルウェポン。メイン+クイックボムの戦術において、他のクイックボムがセットになっているシューターと比べると戦闘力が劣っているため、それらの差別化となる重要なSP。
射程がかなり長いため、チャージャーやスピナーに対する対抗手段になる。
また発動直後に耐久力470のアーマーをまとうので対面戦闘時に不利な状況を覆したり、あえて前線で発動してヘイトをもらうような使い方もできる。
メインの塗り能力のおかげで発動回数も稼げるので、他のナイスダマ搭載ブキよりも必要と判断した時点で発動しやすい。
ただしアーマー割りがとてもはやいブキやスペシャルが存在すること、袋叩きにされそうな場所では簡単に撃ち負けることがあるので注意したい。
割と初心者にありがちなのが「ナイスダマをたくさん投げたい」というだけの理由で銅モデラーを起用し、適当に塗りたくったあとに溜まり次第発動し適当にぶんぶん投げるだけという立ち回りである。
この動き方をすると勝敗はさておき自分の塗りスコアだけは稼げるので貢献できていると思われがちだが、ナイスダマは適当に投げても敵にスペシャルを献上するだけであり、むしろ慎重に使わなければならないモノである。
スペシャルは使い時を見極めてこそ高い効果を発揮するという前提もあるが、それ以前に「スペシャルのない状態のプロモデラーの戦闘力は低い」というプロモデラー使いの基本を思い出してほしい。
スペシャルを考慮せずにメインとクイックボムだけで戦うというのならば、スプラシューターやシャープマーカーネオを使った方がより戦闘力が高い。
ナイスダマをちゃんと活躍させてこその銅モデラーだということは決して忘れずに。
ギアパワー考察 
プロモデラーMGやプロモデラーRGの項目も参照。ここではPGと相性が良いと思われる物を列挙する。
- サブ性能アップ
とにかく頼りがちになるクイックボムの射程が伸びる。メイン1個でも積めばプライムシューターやデュアルスイーパーの射程に対しても牽制可能になり、メイン2個でチャージャーやスピナーにもちょっかいを出せるが、どこまで積むかは自分の立ち回りと要相談になるだろう。また伸びた射程分ボムが速く飛ぶので中距離での当てやすさも上がる。 - サブ効率アップ/インク回復力アップ
クイックボムのインク消費を抑えたり、投げた後の息継ぎ時間を短縮するために積む。
サブ効率アップは57表記で36(メイン3個とサブ2個)以上積めばクイックボムは3連投できるようにする場合のみ考慮に入るが、他のギアパワーを積む余裕がなくなりインクタンクが空になりやすくもなるのでインク回復力アップを優先した方が良い。
- 相手インク影響軽減
3種類あるプロモデラーでは前線で動く事が一番多くなるので、サブ1個でも積めばいわゆる疑似確を避けやすくなり、間接的に機動力アップに繋がる。 - スペシャル増加量アップ/メイン性能アップ
回転のいいナイスダマをさらに使用しやすくするギアパワー。メイン性能アップは数が少なくとも効果が出やすいので、枠に余裕があれば。 - スペシャル性能アップ
ナイスダマの投擲に必要なナイスの数を減らせる。自分でも溜めやすくなるので打開用に積んで損はない。
割られてしまう危険性も減らせるのでより強気に発動することができる。銅モデラー自体が前線ブキなので大きく下がる必要が無くなるのもグッド。
GP10以上積めば2人がかりで攻撃されても投擲が間に合うだろう。パブロハイドラを除いて
ただしチャクチは流石にムリなので相手の位置はしっかり把握しよう。 - 対物攻撃力アップ(クツ限定)
クイックボムで相手のスプリンクラーやジャンプビーコンを割りやすくなる。メインやクイックボムの遠爆風でインクアーマーを一発で割れるようになったり、ガチホコバリアをナイスダマで破壊できるようになるのでシナジー効果もある。
ギアパワー「メイン性能アップ」による効果 
塗り能力がアップする。
詳しいデータはプロモデラーMGのページを参照。
備考 
- プロモデラーPGの「PG」は「パーフェクトグレード」の略称。
アップデート履歴 
Ver.1.3.0 | RG | SP必要ポイント180→170 |
Ver.1.4.0 | 全部 | 着弾点の塗りの半径を約10%小さくしました。 弾が落とす飛沫による塗りの半径を約8%小さくしました。 弾が飛沫を落とす頻度を約13%減らしました。 |
MG | SP必要ポイント170→160 | |
Ver.2.3.0 | 全部 | 弾が落とす飛沫の数を増やしました。 |
Ver.3.2.0 | 全部 | 下向きに発射して着弾させたときの塗り範囲を拡大しました。 |
Ver.4.1.0 | 全部 | 着弾点の塗りがこれまでより前方に伸びるようにしました。 |
Ver.4.2.0 | 全部 | 射撃後、イカになったりサブウェポンをつかったりできるようになるまでの時間を4/60秒間短縮しました。 |
Ver.4.3.1 | 全部 | 「メイン性能アップ」のギアパワーの数が少なくても効果が発揮されやすくしました。 |
Ver.4.4.0 | 全部 | イカ状態でZRボタンを押してから、弾が発射されるまでの時間を、約2/60秒短縮しました。 |
Ver.4.5.0 | 全部 | ZRボタンを押して射撃後、インクが回復し始めるまでの時間を、約5/60秒短縮しました。 これまでより足元に塗りが発生しやすくしました。 |
2019/4/3 | PG | 追加 |
Ver.4.6.0 | 全部 | 着弾点の塗りを、これまでよりも大きくしました。 |
Ver.4.7.0 | RG | SP必要ポイント170→180 |
PG | SP必要ポイント180→190 | |
Ver.4.9.0 | 全部 | 下記のブキのカサに対して与えるダメージを約57%増やしました。 -キャンピングシェルター -キャンピングシェルターソレーラ -キャンピングシェルターカーモ |
Ver.5.0.0 | 全部 | 相手がナイスダマを使用中にまとうアーマーに与えるダメージを約17%増やしました。 |