▲画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2017年7月10日のツイートより。
概要 
発動すると全身を包むイカしたボールの中に入る。
ボールは敵の攻撃にかなり耐え、転がって移動でき、時間が経つか[ZR]ボタンを長押しすると爆発を起こす。
全ブキ種いずれも必ず一つはあるスペシャル。
なお、「スフィア(sphere)」とは英語で球体、球面という意味。
セット情報 
画像 | ブキ名 | サブウェポン | スペシャルウェポン | 必要塗りポイント |
![]() | プロモデラーRG | スプリンクラー | イカスフィア | 180P |
![]() | .52ガロン | ポイントセンサー | 170P | |
![]() | ノヴァブラスター | スプラッシュボム | 170P | |
![]() | ラピッドブラスターベッチュー | トーピード | 200P | |
![]() | L3リールガン | カーリングボム | 220P | |
![]() | スプラローラーコラボ | ジャンプビーコン | 170P | |
![]() | パブロ・ヒュー | トラップ | 180P | |
![]() | スクイックリンβ | ロボットボム | 180P | |
![]() | スプラチャージャーベッチュー スプラスコープベッチュー | スプリンクラー | 190P | |
![]() | バケットスロッシャーデコ | スプリンクラー | 210P | |
![]() | エクスプロッシャーカスタム | ポイントセンサー | 220P | |
![]() | ノーチラス47 | ポイントセンサー | 180P | |
![]() | スプラマニューバーベッチュー | キューバンボム | 200P | |
![]() | ケルビン525デコ | スプラッシュシールド | 180P | |
![]() | スパイガジェットソレーラ | スプラッシュボム | 180P |
基本性能 
持続時間は最大約6秒間(スペシャルゲージが減り始めてから0になるまで)
起爆する為にZRボタンを押し込んでから無敵になるまで45f(0.75秒)の前隙が存在する。
耐久力と被ダメージ補正 
基本耐久力は400で、スペシャル性能アップで最大600まで上昇する。
また、ブキごとに被ダメージが変わる。倍率が大きいほど割られやすくなるので、それらのブキに対しては注意したい。
攻撃手段 | 被ダメージ補正 |
---|---|
シューター マニューバー スピナー | ▼0.6倍 |
L3リールガン | ▼0.65倍 |
H3リールガン ボトルガイザー | ▼0.7倍 |
ブラスター スロッシャー ローラーの轢き | 1倍 |
チャージャー(竹筒銃除く) シェルター | ▲1.3倍 |
14式竹筒銃 | ▼0.8倍 |
ローラー(ダイナモ除く) パブロ、ホクサイ | ▲1.4倍 |
ダイナモローラー | ▲1.6倍 |
各種ボム トラップ | 1倍 |
タンサンボム | ▲1.6倍(近80~遠56) |
トーピード | ▲2倍(近120~遠70) |
ジェットパック(直撃) | ▼0.8334倍(100) |
ジェットパック(爆風) | ▲1.4倍(近70~遠42) |
マルチミサイル | ▲1.5倍(直225~近75~遠45) |
ハイパープレッサー | ▲1.5倍(162/秒) |
ウルトラハンコ(振り) | ▲1.5倍(150) |
ウルトラハンコ(投げ) | ▲2倍(240) |
バブルランチャー | ▲2倍(近500~遠100) |
ナイスダマ | ▲2倍(400/秒) |
アメフラシ | ▲2.5倍(60/秒) |
イカスフィア爆発 | ▲2.5倍(近450~137.5) |
スーパーチャクチ | ▲約7.26倍(80/11倍) (近1306~中508~遠400) |
上記はver5.1.0での補正。
種別 | ブキ | ダメージ | 連射フレーム | スフィア割り補正 | スフィア割りDPS | メイン性能アップ |
シューター | ボールドマーカー | 38.0 | 5F | 0.6倍 | 273.6/秒 | 上限25%(47.5) |
わかばシューター | 28.0 | 5F | 201.6/秒 | なし | ||
シャープマーカー | 28.0 | 5F | 201.6/秒 | 上限25%(33.3) | ||
プロモデラーMG | 24.0 | 4F | 216.0/秒 | なし | ||
スプラシューター | 35.0 | 6F | 210.0/秒 | なし | ||
.52ガロン | 52.0 | 9F | 208.0/秒 | なし | ||
N-ZAP85 | 28.0 | 5F | 201.6/秒 | なし | ||
プライムシューター | 42.0 | 8F | 189.0/秒 | 上限25%(49.9) | ||
.96ガロン | 62.0 | 12F | 186.0/秒 | 上限25%(77.5) | ||
ジェットスイーパー | 32.0 | 8F | 144.0/秒 | なし | ||
ボトルガイザー(初弾) | 38.0 | 8F | 0.7倍 | 199.5/秒 | 上限30%(49.4) | |
ボトルガイザー(連射) | 30.0 | 7F | 180.0/秒 | 上限20%(33.3) | ||
L3リールガン | 29.0 | 4F×3+(硬直6F) | 0.65倍 | 188.5/秒 | 上限30%(33.3) | |
H3リールガン | 41.0 | 5F×3+(硬直17F) | 0.70倍 | 157.5/秒 | 上限25%(49.9) | |
マニューバー | スパッタリー(通常) | 36.0 | 5F | 0.6倍 | 259.2/秒 | 上限20%(43.2) |
スパッタリー(スライド後) | 36.0 | 4F | 324.0/秒 | 上限20%(43.2) | ||
スプラマニューバー(通常) | 30.0 | 5F | 216.0/秒 | 上限16%(33.3) | ||
スプラマニューバー(スライド後) | 30.0 | 4F | 270.0/秒 | 上限16%(33.3) | ||
ケルビン525 | 36.0 | 9F | 144.0/秒 | 上限20%(43.2) | ||
ケルビン525(スライド後) | 52.5 | 9F | 210.0/秒 | 上限20%(63.0) | ||
デュアルスイーパー | 28.0 | 6F | 168.0/秒 | 上限20%(33.3) | ||
クアッドホッパーブラック(通常) | 28.0 | 6F | 168.0/秒 | 上限20%(33.3) | ||
クアッドホッパーブラック(スライド後) | 28.0 | 5F | 201.6/秒 | 上限20%(33.3) |
種別 | ブキ | ダメージ | 連射フレーム | チャージ時間 | スフィア割り補正 | 発射弾数(総ダメージ) | スフィア割りDPS(チャージ時間抜き) | スフィア割りDPS(チャージ時間込み) | メイン性能アップ |
スピナー | スプラスピナー | 32.0~16.0 | 4F | 30F(20F+10F) | 0.6倍 | 19発(364.8) | 288.0/秒 | 208.4/秒 | 上限25発 |
バレルスピナー | 30.0~15.0 | 4F | 75F(50F+25F) | 37発(666) | 270.0/秒 | 180.0/秒 | 上限45発 | ||
ハイドラント | 32.0~16.0 | 4F | 150F(120F+30F) | 60発(1152) | 288.0/秒 | 上限10%(33.3) | |||
ハイドラント(フルチャージ) | 40.0~16.0 | 4F | 150F(120F+30F) | 61発(1464) | 360.0/秒 | 223.5/秒 | 上限20%(48.0) | ||
クーゲルシュライバー(短射程) | 28.0~14.0 | 3F | 100F(50F+50F) | 不明(長短合計45発) | 336.0/秒 | ? | 上限10%(30.8) | ||
クーゲルシュライバー(長射程) | 30.0~15.0 | 5F | 100F(50F+50F) | 不明(長短合計45発) | 216.0/秒 | ? | 上限10%(33.0) | ||
ノーチラス47 | 32.0~16.0 | 4F | 76F(38F+38F) | 27発(518.4) | 288.0/秒 | 168.12/秒 | 上限37発 |
種別 | ブキ | 直撃ダメージ | 爆風ダメージ | 連射フレーム | スフィア割り補正 | スフィア割りDPS(直撃) |
ブラスター | ノヴァブラスター | 125.0 | 70.0~50.0 | 40F | 1倍 | 187.5/秒 |
ホットブラスター | 125.0 | 70.0~50.0 | 50F | 150.0/秒 | ||
ロングブラスター | 125.0 | 70.0~50.0 | 60F | 125.0/秒 | ||
クラッシュブラスター | 60.0 | 30.0 | 20F | 180.0/秒 | ||
ラピッドブラスター | 85.0 | 35.0 | 35F | 145.7/秒 | ||
Rブラスターエリート | 85.0 | 35.0 | 40F | 127.5/秒 |
種別 | ブキ | 振り威力 | 連射速度 | スフィア割り補正 | スフィア割りDPS | メイン性能アップ |
ローラー | カーボンローラー(横振り) | 100.0 | 31F | 1.4倍 | 270.9/秒 | 上限15%(115.0) |
カーボンローラー(縦振り) | 120.0 | 42F | 240/秒 | 上限15%(138.0) | ||
スプラローラー(横振り) | 150.0 | 42F | 300.0/秒 | 上限15%(172.5) | ||
スプラローラー(縦振り) | 150.0 | 56F | 225.0/秒 | 上限15%(172.5) | ||
ヴァリアブルローラー(横振り) | 150.0 | 40F | 315.0/秒 | 上限15%(172.5) | ||
ヴァリアブルローラー(縦振り) | 150.0 | 75F | 168.0/秒 | 上限15%(172.5) | ||
ダイナモローラー(横振り) | 180.0 | 66F | 1.6倍 | 261.8/秒 | 上限15%(207.0) | |
ダイナモローラー(縦振り) | 180.0 | 85F | 203.2/秒 | 上限15%(207.0) | ||
フデ | パブロ | 30.0 | 7F | 1.4倍 | 360.0/秒 | なし |
ホクサイ | 40.0 | 11F | 305.4/秒 | なし |
種別 | ブキ | 無チャージ威力 | フルチャージ威力 | チャージ時間 | スフィア割り補正 | スフィア割りDPS(ノンチャ) | スフィア割りDPS(フルチャ) | メイン性能アップ |
チャージャー | スクイックリンα | 40.0 | 140.0 | 8~45F | 1.3倍 | 222.8/秒 | 214.1/秒 | なし |
スプラチャージャー | 40.0 | 160.0 | 8~60F | 189.1/秒 | 上限20%(48.0~192.0) | |||
ソイチューバー | 40.0 | 180.0 | 8~75F | 173.3/秒 | 上限15%(46.0~207.0) | |||
リッター4K | 40.0 | 180.0 | 8~92F | 143.2/秒 | なし | |||
14式竹筒銃・甲 | 30.0 | 85.0 | 8~20F | 0.8倍 | 102.8/秒 | 156.9/秒 | 上限20%(36.0~99.9) |
種別 | ブキ | ダメージ | 連射フレーム | スフィア割り補正 | スフィア割りDPS |
スロッシャー | バケットスロッシャー | 70.0 | 30F(前隙12F) | 1倍 | 140.0/秒 |
ヒッセン | 62.0 | 26F(前隙12F) | 143.0/秒 | ||
スクリュースロッシャー | 76.0 | 34F(前隙12F) | 134.1/秒 | ||
オーバーフロッシャー | 30.0×4 | 32F(前隙6F) | 225.0/秒 | ||
エクスプロッシャー | 55.0+35.0(90.0) | 55F(前隙16F) | 98.1/秒 |
種別 | ブキ | ダメージ | 連射フレーム | スフィア割り補正 | スフィア割りDPS |
シェルター | パラシェルター | 18.0~12.0×11(上限90.0) | 29F | 1.3倍 | 242.0/秒 |
キャンピングシェルター | 17.5~17.5×13(上限122.5) | 51F | 187.3/秒 | ||
スパイガジェット | 12.0~9.0×7(上限40.0) | 26F | 120.0/秒 |
ダメージ一覧 
爆風(近距離) | 180 |
爆風(遠距離) | 55 |
体当たり | 50 |
特徴 
発動すると全身がボール(イカスフィア)に包まれる。
発動から実際にスフィアに包まれるまでは若干のタイムラグがあり、敵の目の前で発動すると効果を発揮する前に倒される可能性大。
スフィアに入っている間は相手インクの上や壁を走り回ることができ、移動した跡には細い塗り跡が残る。
なお、金網を通り抜けることはできない。
逆に言えば、金網の上を渡ることはできる。
スフィアはHP400程度と高い耐久力を持つ。
ただし被ダメージ補正が高いブキや、スペシャルウェポンで攻撃を受けると意外とあっさり破壊されてしまうので注意するように。
特にバブルランチャーは近爆風が250ダメージと大きいため、対スフィア補正で500ダメージになり1撃で割られる上、バブルランチャー使用者は対物攻撃力アップを積むことが多いのでこちらがスペシャル性能アップを積んだとしても耐えるのはまず不可能。
約6秒経過(スペシャルゲージが0になるまでの時間)するか、[ZR]ボタンを長押しすると爆発し、周囲にインクをぶちまける。
[ZR]長押し爆破の場合、ボタンを押し始める→スフィア内がインクで満たされていく→インクが充満したら爆発、と、ボタンを押してから爆発するまでは間がある。
爆発する(させる)前に敵の攻撃で耐久度が0になると、スフィアが解除され、不発に終わってしまう。
スフィアの耐久力が減っていくとスフィアに巻いてあるシールが剥がれるので、耐久力が減少している目安になる。これを判断材料に、爆発させるか後退するかを決めておきたい。
このほか、敵から攻撃を受けるとノックバックする。決して無敵のスペシャルではないことに注意。
またギアパワーの対物攻撃力アップを積んだ敵からはダメージを受けやすいので、敵チームに使用者がいた場合は欲張り過ぎないようにしよう。(特に対物攻撃力アップが使用されやすいガチホコバトル)。
スフィアは発動直後からスプラッシュシールドと同じく、当たったボムやガチホコショットを即爆発させる性質がある。
目の前に味方がいた場合、スフィアに入った自分は無事でも、味方の方が誘爆に巻き込まれやられることがあるので注意は必要。
また、スフィア装着までの時間にボムをぶつけられた場合も即爆発し、もれなく自分がリスポーン送りにされてしまう。
アサリやガチアサリを所持した状態で爆発させるとそれらを取り落としてしまい、拾い直さなければならない。
爆発する場所によっては場外に落としてしまう危険性もある。
ただし爆発させるまではアサリを所持しているので、ゴールまでの輸送手段としては最適。
なお、イカスフィアは途中で解除された場合にわずかな無敵時間が発生する。
なので割られた状況とメインの性質によっては、割った相手に対してメインで相討ちもしくはキルを狙うことも可能となる。
あえて積極的に相手へ接近し、スフィア本体はわざと割らせて、無敵時間の方を活用し相手を仕止めに行くわけである。
無敵時間は本当にわずかなので難易度が高く、結局は自分だけ倒されてしまうことも多いが、どうせ割られるような状況であれば、この方法は一発逆転のチャンスとなりうる。頭に入れておいて損はない。
爆発フィニッシュをするとアサリやガチアサリを落とすが、相手の攻撃で割られた場合は落とさない。
割られた際の無敵時間中にガチアサリを投げることもできるので切り札にもなり得る。
使用のポイント 
前線で発動すると、敵は爆発されることを恐れて逃げ惑うため、陣形を崩し敵に仕事をさせなくできる。
同時に、敵のヘイトを集めて囮となることで味方の行動をスムーズにさせることもできる。
その間に味方が塗り進めるなりカウントを進めるなりできると、チームの勝利に貢献したと言える。
ただし敵のインクの上を闇雲に走り回り、時間が来て爆発、ではキルでも塗りでもあまり貢献できず、効果的な使用法とは言えない。
また、敵の集中砲火を受けるような場面で使用しても、あっという間に無力化されてしまう。
なので適当に発動すれば良いというものでもなく、活用法を少し考えて使う必要がある。
ちなみにイカスフィアは手動ですぐに解除するといったことができないので、他の多くのSPと異なり、インク切れ時の緊急的な補充手段としては使いにくい。
インクは切れたがどうしてもその場をもう一押し塗り広げたいとか、戦い続けなければ死ぬとかいった場面であれば使えなくはないが、インク自体の補充ではなく、あくまでもイカスフィアへの切り替えという形になる。
イカ、他に効果的な使用法の一例。
逃げ場のない敵に対して 
壁などを背にしている敵に対して近づき、近距離で爆発して倒す。
もしくは、敵にしつこく迫り、壁際に追い込んでからの爆発も効果が高い。
味方と戦闘中の敵に対して 
味方に気を取られている敵の背後から近づき爆発。
例え敵がこちらに気付いても、今度は味方に攻撃のチャンスが回ってくるため、共同撃破に至る可能性が高い。
ボムを直撃させられると即爆発により近くの味方がやられることがあるのでボム持ちを追い詰める際は味方に近づきすぎないように。
空から 
段差上で発動し、相手の近くに飛び降りながら爆発動作に入る。
敵が気付いた時には至近距離で爆発しているだろう。
親方!空からイ力スフィアが!
なお、空中で爆発するのはあまり良い手とは言えない。敵との距離が分かりにくく、爆風がとどきにくくなるのだ。
しっかり起爆→着地→爆発の手順を踏もう。
ガチエリア 
スフィア起爆はスーパーチャクチと同じく一瞬で広範囲を塗りつぶせるので、制圧されてしまったエリアを奪還しやすい。
ただエリアが2つに分かれているステージではどちらか1つだけしか塗れないため、味方と息を合わせないとカウントストップ程度のリターンしか得られずに終わる。
もちろん、カウントストップだけでも良いから欲しいといった場面は多いわけだが。
スーパーチャクチと比べた場合、敵インクに影響されず動き回れる、自分の身を守れる、という長所から、エリアをより積極的に奪還できる。
反面ボム消去判定が無いので、メインウェポンのみならずキューバンボムやカーリングボム等でも楽に塗り返されてしまう。そのため塗りの上書きはチャクチ以上にされやすい点に注意。
また起爆に少し時間を要する都合上、即効性の面ではチャクチに負ける。
バッテラストリートやマンタマリア号のようなエリアの上から飛び降りて爆発する際は、しっかりと地面に接した状態で爆発しないとエリアの塗りに関与できないので注意。
ガチヤグラ 
ヤグラ上で発動すると、スフィアを割られるまで長い時間ヤグラを確保できる、と思いがちだが、
スフィアはダメージを受けるとノックバックするため、攻撃を受けるとヤグラから落ちてしまう点に注意。
迫ってくる短射程へのカウンターとしては役に立つ。
ちなみに、ヤグラは金網で仕切られているため、イカスフィア状態でヤグラへ上ることはできない。
スフィア展開中に乗ろうとするなら、高所から飛び移ったり、低いヤグラならばジャンプで乗るといった工夫が必要になる。
もちろんヤグラの上で発動した場合も、ノックバックや操作ミスで落ちてしまうと、乗りなおすのには手間がかかる。というかほぼ無理。
ヤグラの下から爆発をしてもヤグラの上にはほとんど無干渉なので使いどころが少なく、ルールと効果が噛み合っていないのはネック。
また、爆発をしてもヤグラの壁があまり塗れないのも注意。
ガチホコバトル 
敵のゴールまで突っ走れば、ホコの道となり一気にカウントを進めることができる。
また、ホコバリアを夢中になっている敵に突撃して体当たりで倒すか、バリア割りを中断させるという使い方も。
ただし、ガチホコで採用されやすい対物ギアはスフィアの弱点でもあるため注意が必要。
ガチアサリ 
ガチアサリを持った状態で発動すると、ほぼ敵に倒されることなく確実にガチアサリを敵のゴールまで運ぶことができる。
ゴールを守る敵が少数だった場合は、そのまま爆発させて倒し、ガチアサリを拾い直してゴールすればいい。
敵が複数いる、または爆風が届かないところにいて、爆発させるとガチアサリを拾い直す前に倒される可能性がある場合、
ゴール下でわざと敵に攻撃させてスフィアを割らせ、スフィアが解除された瞬間にゴールすればいい。
上述の割られた際の無敵があるため、まずシュートは間に合うはずだ。
また、耐久を活かしてガチアサリを持った味方のスーパージャンプ先になれるのもポイント。自分も持っておけば確実にどちらか片方はシュートが決まる。
スーパージャンプから 
スーパージャンプ中に発動すると、着地する寸前から無敵となり、確実に発動できる。
交戦中の味方に飛び、援護やカバーをする、といった芸当も可能。
スーパーチャクチほどではないが奇襲性能が高い。着地を狩れると思った相手プレイヤーの裏をかくことができ、着地後に動き回れるメリットもある。
もちろん退路はしっかり確保しておこう。敵陣の真ん中で爆発して逃げ場がなくなることがないように注意。
スーパージャンプ時間短縮のギアパワーを装備していれば発動前・発動後ともに使い勝手がよくなる。
またステルスジャンプを装備すると奇襲性能をより高めることができる。
ギアパワー「スペシャル性能アップ」による効果 
スフィアの耐久力と爆風の小ダメージの範囲が強化される。
- ギアパワー0
耐久力:400
遠爆風範囲(55ダメ):半径約2.4本分(試し撃ちライン基準)
- ギアパワー57
耐久力:600
遠爆風範囲(55ダメ):半径約2.9本分
ギアパワー数 | 0 | 3 | 6 | 9 | 10 | 20 | 30 | 39 | 57 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久力 | 400 | 419.3 | 437.6 | 455.0 | 460.6 | 510.4 | 549.4 | 575.2 | 600 |
遠爆風半径(DU) | 120 | 121.9 | 123.7 | 125.5 | 126.0 | 131.0 | 134.9 | 137.5 | 140 |
耐久力についてはVer.1.3.0から素の耐久が400に強化されたためギアを積まなくても十分戦えるが、
Ver1.4.0から主に今まで割られづらかったブキからの対スフィア攻撃倍率が大幅に上昇したため、割れやすくなった。
より囮役としての性能を高めたいのであればある程度積むと良い。
思い浮かぶ相手を列挙してみると…
対象 | 対物攻撃力アップ | |||
---|---|---|---|---|
不使用 | 使用 | |||
ダメージ | GP | ダメージ | GP | |
ダイナモローラー轢き4hit*1 | 500 | 18 | 650 | × |
スプラチャージャー2発 | 416 | 3 | 520 | 23 |
パラシェルター3発 | 315.9 | ○ | 410.7 | 3 |
同4発 | 421.2 | 6 | 547.6 | 30 |
同5発 | 526.5 | 24 | 684.5 | × |
キューバンボム2個 | 440 | 9 | 572 | 38 |
タンサンボム近爆風4回 | 320 | ○ | 416 | 3 |
同5回 | 400 | 3 | 520 | 23 |
同6回 | 480 | 15 | 624 | × |
スーパーチャクチ遠爆風 | 400 | 3 | 546 | 23 |
スーパーチャクチ中爆風 | 509 | 20 | 662 | × |
イカスフィア近爆風 | 450 | 10 | 585 | 44 |
同接触+近爆風 | 500 | 18 | 650 | × |
ジェットパック3発 | 385 | ○ | 500.5 | 18 |
同4発 | 513.3 | 21 | 667.3 | × |
ウルトラハンコ3回 | 450 | 10 | 585 | 44 |
○:GP0でも耐える。
×:GP57でも耐えられない。
これを見ると10~12は最低限、余裕があれば20積みたいか。
ただしスフィアそのものの耐久力は全盛期据え置きであるため、対シューター、スピナー、マニューバーというように相手を選べばギアを積まなくても十分戦えることは考慮しておこう。
もちろん積めばバブルやナイスダマの爆風の中を強行突破しやすくなるのでそれを目的にするのも十分考えられる。
尚、ここに載っているデータはメイン性能アップを考慮していない。よって、ダイナモローラー含むローラー種に関しては当てにしない方がいい。忘れがちだが、轢きダメージもメイン性能アップの対象である。
小ダメージ(55ダメージ)の範囲については、公式より『最大(57?)まで強化することでVer.1.3.0での範囲と同等になる』とのこと。
かなり暴力的な範囲だが流石に全積みはギアを占有しすぎてしまう。
小ダメージとの相性がとても良いブキならそれ狙いで多少なりとも振るのも手だろう。
備考 
- ポイントセンサー・ポイズンミスト・アメフラシを直接ぶつけられるとダメージは受けないが、意外にもノックバックを受ける。ヤグラ上や奈落のそばでは特に注意。
- 発動中、相手スポンジの上に乗ると移動速度が激減する。相手スポンジを利用しての更なる敵陣への侵入を防止するための仕様か。
- 名称は「イカす」と「スフィア」を掛け合わせたものと思われる。
ちなみにタコボーイ、タコガールを使っても「タコスフィア」にはならない - 「相手のインクでも沈まない」「一定時間塗りながら移動できるスペシャル」「ノックバックは食らうが攻撃に強い」コンセプト的には前作のダイオウイカに通ずるものがある。形状としてはバリアっぽくもある。
- 体当たりによるダメージも爆風扱いで、爆減によりダメージを減らされる。爆減0.1でも積まれると体当たり2回で倒せなくなるなど多少の影響がある。
活用や対策に有用かもしれないコメント群 
・耐久力を400から500にするにはスペ強が18必要らしい
・19あればほぼ最大だったかな
以前試したけどフル積みどころか30いかなくても
広がらなくなった記憶ある
まあなんにしても10は欲しいかな
・発動時に一定時間後にスフィアを纏うのは周知の通りだが、実は発動直後からボムが即爆発するようになる。この2つが何を意味するかというと、スフィアを纏う前にボムをぶつけられると問答無用で即死する。注意されたし。
・スフィア発動時アーマー付与されないが、アーマー発動中にスフィアを発動すると、アーマー解除>スフィア発動>スフィア装着の順に推移する。すなわちアーマー纏っていようが↑の発動直後にボム投げつけられると即死するのは防げない。
有用コメが流れる前に雑に保管する場所です。編集が面倒だという方も、基本コメントコピペで済むので安心。
コメントを選択してコピーして、左上の編集ボタンから編集画面に飛び、この上の場所にペーストだ。
自分で質問して良い情報が得られた時や、有用そうなコメントを見かけた時にじゃんじゃん追加してください。
wiki利用者全体のレベルの底上げを図り、より面白いスプラライフを送っていこう。
数が増えたら誰か記事に追加してくれると嬉しい。よろしく頼む!
アップデート履歴 
Ver.1.2.0 | 使用中に、相手のシューター(ブラスターを除く)、スピナー、マニューバーから受けるダメージを約40%減らしました。 |
Ver.1.3.0 | 相手の攻撃を受けたときに、これまでより吹き飛ばされにくいようにしました。 「スペシャル性能アップ」のギアパワーを使用していない場合の耐久力を約33%増加しました。 ※「スペシャル性能アップ」のギアパワーを最大まで使用している場合の効果時間はこれまで通りです。 爆発の半径を、ダメージに関しては約17%、塗りに関しては約7%広げました。 爆発の最小ダメージを、30.0から55.0に変更しました。 爆発で相手を吹き飛ばす力を強くしました |
Ver.1.4.0 | 爆発により相手のイカスフィアに対して与えるダメージを約150%増やしました。 移動しているときの効果音を周囲に聞こえやすくしました。 「スペシャル性能アップ」のギアパワーを使用していない場合の、爆風の最小ダメージ(55.0ダメージ)を与える半径を、約14%小さくしました。 ※ギアパワーの性能変更により、スペシャル性能アップのギアパワーを最大まで使用している場合、これまでの半径と同じになります。 |
Ver.2.3.0 | これまでより移動方向を機敏に変えられるようにしました。 |
Ver.4.3.0 | 相手のカサに与えるダメージを大きく増やしました。 ※相手のカサの種類によって、これまでの約3.0倍~約4.8倍のダメージになります。 |
Ver.4.9.0 | 爆発地点よりも一定以上高い位置に対して、180.0ダメージを与えられないようにしました。 ※この変更により、平らな場所で、スーパーチャクチで滞空している相手や、ジェットパックを使用してBボタンで高度を上げている相手に対して、180.0ダメージを与えられなくなります。 ※ 55.0ダメージを与える範囲はこれまでと変わりません。 |
Ver.5.1.0 | 継続時間を約7秒間から約6秒間に短縮しました。 |
Ver.5.2.0 | 爆発させるためにZRボタンを押し続ける時間を約16/60秒間延ばしました。 射撃をしていないときの歩行速度やイカダッシュ速度が速いタイプのブキを装備している場合、地上での加速力を増やして機敏に動けるようにしました。 イカスフィアを使えるブキの中では、下記のブキが該当します。 -プロモデラーRG -ノヴァブラスター -パブロ・ヒュー -スパイガジェットソレーラ 射撃をしていないときの歩行速度やイカダッシュ速度が遅いタイプのブキを装備している場合、最高速度を約14%遅くしました。 イカスフィアを使えるブキの中では、下記のブキが該当します。 -エクスプロッシャーカスタム |