▲画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2017年9月22日のツイートより。
関連ブキ一覧 | 元ブキ | 改造型 |
---|---|---|
無印 | ラピッドブラスター | Rブラスターエリート |
マイナーチェンジ | ラピッドブラスターデコ | Rブラスターエリートデコ |
ベッチューコレクション | ラピッドブラスターベッチュー |
ブキ紹介 
ブラスター中で最長の射程を持つブラスター。
多くのブキに射程の有利を取れるがそのぶん接近戦には非常に脆い。
まさにブラスター使いのエリートでなければ使うことは不可能。
サブのポイズンミストで相手を鈍らせてメインでしとめたり、
スペシャルのアメフラシでダメージを負った相手に爆風を浴びせたりと、
じわじわと相手をなぶり殺すたおす運用ができる恐ろしい真価を秘めている。
メイン性能 
※射程・距離関係の単位は試し撃ちラインの本数。
※塗り射程とは、カニ歩き撃ちで塗れる平均的な距離のこと。
Ver.○.○○現在
直撃射程 | 3.6 | ||
---|---|---|---|
爆風射程 | 2.8~4.2 | 塗り射程 | 4.0 |
拡散 | ° | ジャンプ中拡散 | ° |
ダメージ(直撃) | 85.0 | 確定数(直撃または爆風) | 2~3 |
ダメージ(爆風) | 35.0 | ||
ダメージ(着弾飛沫) | 17.5 | ||
連射フレーム | 40F | 秒間発射数 | 1.500発/秒 |
キルタイム(確2) | 0.833秒/kill | DPS(直撃) | 127.500/秒 |
キルタイム(確3) | 1.5秒/kill | ||
射撃継続時間 | 8.333秒 | インク消費量(装弾数) | 8.0%(12発) |
射撃後硬直時間 | 20F(0.333秒) | 射撃後インク回復不能時間 | 50F(0.833秒) |
射撃中ヒト速 | 0.55 | 単発塗りポイント | 13.5p |
非射撃時ヒト速 | 0.96 | イカ速 | 1.92 |
メイン解説 
[長所・射程]
最も射程の長いブラスター。ラピッドブラスターよりもちょうど試し撃ちライン0.5本分長い射程を持つ。
プライムシューター以上ジェットスイーパー未満なのはラピッドブラスターと変わらないが、爆風射程で見ればプライムシューターよりもライン0.7本分も長く、直撃射程もプライムシューター以上である点がラピッドブラスターと異なる。
塗り射程も非常に長く、1トリガーで長い道を切り開くことができる。連射力の問題で整地能力は高くないが、途切れの無い綺麗な導線を作れるため、後述する苦手である接近戦を回避しやすい。
チャージ無しでダメージ射程、塗り射程ともに試し撃ちライン4本分も達しているブキは数少ない。この長所を活かせられるかが鍵となる。
[長所・爆風]
爆発の塗り範囲はラピッドブラスターと全く同じ。準長射程~長射程の間合いはこのブキの爆発範囲。手出ししにくい長距離から物陰裏を索敵・攻撃できる。
また台上の攻撃も得意であり、チャージャーなどが居座りやすい高所へちょっかいを出しやすい。
[短所・近~中距離]
ブラスター種で射程が長いことは一長一短であり、長ければ長いほど爆風が当たらない近距離範囲も増していく。このブキは射程が長すぎるため、近距離どころか中距離にすら爆風が当たらない。そうなると攻撃手段が弾の直撃のみとなる。ロングブラスターは万が一詰められても直撃確一で返り討ちにできたが本ブキの直撃は一撃で相手を倒せない。連射力の低さもあり、接近戦能力は全ブキ中でもかなり低い部類に入る。
[短所・攻撃力]
威力や確定数はラピッドブラスターと同じ。キルの取り方もラピッドブラスターと変わらない。しかし連射力がラピッドブラスターより低くなり、キルタイムがさらに落ちた。最短の2発撃破でもノヴァブラスターの爆風撃破と同等、3発もかかると全ブキ中ワーストクラスのキルタイムとなる。周囲に余裕のある相手に1秒ほど掛かってしまってはまず撃破する前に逃げられてしまうし、本ブキと同等以上の射程の相手に撃破する前にこちらが撃破されてしまう。
そのため直撃で早期に大ダメージを負わせることかなり重要。
運用 
とにかく射程が長く、撃ち始めれば強いスピナーや、連打である程度の連射力を確保できるチャージャーとも違い、連射の遅い弾を直撃させなければ近距離には攻撃できない。そのため懐に入られないよう常に前線から距離を取りつつ、爆風範囲の間合いを保つのが基本。射撃後の硬直自体は短いがそれでも一瞬の隙が命取りとなり得る本ゲームでは決して油断できない長さであり、無警戒に連射していると足元を取られかねない。
射程こそ増強されたものの総合的な撃ち合いの強さに関してはラピッドブラスターより劣っており、キルタイムが非常に遅い、少しでも接近されると爆風が当たらない、ヒト速が遅めで射撃中の機動力控えめ、とただでさえ辛いラピッドブラスターの素の短所がより顕著となってしまっているからだ。ロングブラスターと違い「直撃で全て解決」という分かりやすい手法を持たず、無傷で相手に詰め寄られたときの接近戦への対応力はチャージャー未満、もちろんラピッドブラスターよりもさらに劣る。爆風が当たらない間合いで直撃を何度も外してしまえばエクスプロッシャーにすら劣るとも言える。
このことから基本的に対面勝利は望まず、後方から戦場を俯瞰しながら、味方と戦闘中の敵や突出して前に出てきている敵を狙っていく。
チャージ無しで超長射程且つ範囲攻撃を兼ねるため、サポートブキとしての適性が高い。
しかし常にそのような敵がいるかというとそういうわけでもない。時に少し前に出て、味方が苦戦する中長距離のブキを牽制、討ち取れると流れが掴めるだろう。
万が一相手がこちらに近寄って来ると感じたら待ち受けて迎え撃とうとは思わず、爆風を当てていける距離をしっかり保つように退こう。接近戦能力が壊滅的のため、ジェットスイーパーのように切り返しに出ることは厳しい。メインは射撃時に瞬時に切れ目のない導線を作り出せるので退路を作るのが手っ取り早いのは有り難い。イカダッシュ速度ギアパワーをできる限り積んで逃げ足を速められれば逃げ切りやすさや間合いの調節が楽になる。
とにかく爆風が当てられない距離まで詰め寄られたら素直に逃げる方が良い。また同射程のブキ相手でもキルタイムが極めて遅いので正面切って撃ち合うのはNGである。火力が低いので単騎で撃ち勝つのは非常に困難。
無理に前に出るとやられそうな場合や味方が少ない時、押し込んで押さえ込む際にはサブ・スペシャルが一役買う。
通路の封鎖、一定範囲からの押し出しという意味ではポイズンミストもアメフラシも役割が近い。ミストを強力にしたのがアメフラシとも言える。
特にメインとアメフラシとの組み合わせは良好で、アメフラシを投げてからダメージを与えた相手が逃げる中でアメに沈む、アメから逃げ出た相手を絡め取るなどがやりやすい。
アメフラシとの組み合わせが強力なことから、とにかくやられずにSPを貯める方が良い結果に繋がることが多い。
撤退の際にインクに余裕があるなら、ポイズンミストを置いておくと生存率や迎撃の可能性が上がる。
ラピエリが苦手とするブキ対策
・短射程シューター:雷神ステップで距離をどんどん詰めてくることが多いので全力で距離をとること。直接戦闘が苦手なわかばシューターやプロモデラー持ちもこちらを潰しに来ることが多いので要注意。塗れない床を挟めれば雷神ステップを使えなくできるが、ヒト速ガン積みの相手の場合は速いヒト移動に撹乱されないように。
・長射程シューター、スピナー:直接的な撃ち合いではさすがにキルタイムの遅さが響く。しかし地形にあまり強くないので地の利を活かして敵の弾を躱しつつ爆風を当てたい。また足元塗りが苦手なので足を絡め取れれば直撃を狙いやすい。
・パブロ:相性最悪の相手。塗り進みで激しく動き回り、瞬時に距離を詰めてくる。爆風圏外で左右へ動き回られるとなかなか直撃を当てづらい。全力で距離をとりたいのだが、爆風圏内に収め続けるのはこのブキ相手には厳しいものがある。場所によってはポイズンミストの封鎖も無視されやすい。あまりにもしつこく追い回されたら一旦リスジャンで立て直すと良い。
・マニューバー:スライドで瞬時に距離を詰めてくる。相手にインク残量に余裕がある場合ポイズンミストの中でも平気でスライドで突っ切る難敵。爆風圏内をスライドでひたすら拒否してくるのでキルまで持っていくのは難しい。相手がこちらにスライドしてきたらすぐに撤退。ZRボタンを長押ししすぎてスライド中に射撃したりしないように。
・チャージャー:チャージを済ませた相手に正面からまともに撃ち合ってはいけない。最短の2発撃破でも相手はこちらに狙いをつける猶予があるようで、良くて相討ち、悪くて2発目を撃つ前にやられる。また横や後ろから奇襲できても2発で仕留められないと素早くこちらに狙いをつけて返り討ちにしてくる猛者もいる。奇襲を仕掛けても直撃が決まらず、3発かかると思ったら一旦撤退すると良い。
・段差下ローラー:ブラスター種は段差下に潜むローラーを狩りやすいブキなのだがラピエリは射程が長すぎる分段差下の攻撃がやや苦手。場所によっては地形に着弾してしまいロクに段差下に攻撃できないこともある。ジャンプ撃ちを上手く活用して段差下に攻撃を通したいところ。
サブ・スペシャル 
ポイズンミスト 
投げると着弾した位置にミストが広がる。範囲内に入った相手は移動速度が低下し、インクをじわじわ消費するうえ、イカ状態でも位置がわかるようになる。
ラピエリで便利なシーンをいくつか挙げるものの、Ver.1.4.0の現状ポイズンミストは正直強いサブとは言えず、メインにインクを回したほうがずっといいときも多い。
確実に効果がありそうなタイミングでのみ使っておきたい。
- 高台居座りへの制限
特にチャージャーが天敵のラピッドブラスター系統であるが、ポイズンミストでうまく動かせば逆にチャージャーを狩ることもできる……かもしれない。
とはいえ、これを置くために近づいている間にドタマをブチぬかれるリスクも多い。なので、サブ性能ギアは10ほど積んでおきたい。これがあるとダッシュ投げの射程がスプラチャージャーと同ラインぐらいまでは持ち込めるようになり、投げるリスクを軽減できるのだ。
投げ射程が伸びると敵の退路絶ちにもかなり使いやすくなるので、サブ性能ギアをつけている場合はその使い方も視野に入れたい。
また当然だが、相手がポイズン状態でもある程度なら居座れるので反撃で撃ち殺されないように。
- ルートの封鎖
一応ルートを封鎖することもできる。
が、我慢すれば通れる上に、効果時間もそこまで長くない上に、そもそもそのインクで自分がメインでパンパン抑えたりアメフラシを貯めたほうがずっと封鎖になるときが多い。
自分の側面だが、通った敵はメインで倒しきれるような場所にするなど、確実に効果がありそうな地点でのみ使う方がいいだろう。
また、ダッシュジャンプすることで渡れるような場所(例えばマンタマリアの自軍陣地左側の脇道とか)に置いておくと通れなくなる?と思われる。
- 撤退用
短射程ブキに近づかれそうなとき、自分の逃げる方向の足元に投げてからメインで道を作って離れることで、かなり逃げ切りやすくなる。
近づかれた後だと普通に倒されてしまうので、できるだけ危ないなと思ったらすぐに逃げるとよい。
- チャクチやスフィアの終わり際を狩りやすくする
スーパーチャクチやイカスフィアの爆発地点に投げ込んでおくと、無敵時間終了後にメインで非常に倒しやすくなる。
終わり際にメインを爆発させてインクで足を取ってもよいのだが、相手の後隙の短さ、クイックボムやカーリングボムですぐ足元を塗られること、そしてラグも考慮するとポイズンミストも併用するほうが安定して狩ることができる。ダメージこそ無いがスフィアにポイズンミストをぶつけると大きくノックバックさせることができ、さらにアップデートによりスフィアの速度を低下させる機能を得た。メインのDPSは低く、単騎でスフィアを割るのは苦手なのでスフィアを纏って接近してくる相手を見掛けたらこの技を駆使して逃げると良い。
アメフラシ 
上空にゆっくりと前進する雨雲を作り出し、広範囲にじわじわと塗りとダメージを蓄積させる。雨のなかを居座り続けると約4秒でデスしてしまうため、相手は範囲から離れざるを得なくなる。
広い範囲の相手を動かすことができるため、エリアの維持、ヤグラを止める、ホコを止めるなど、相手が前線に固まっているところに投げ込むことで効果を発揮する。
一気にキルが取れるような豪快なスペシャルではないが、ポイズンミストと合わせてマクロな戦局の操作ができる。まさにエリートである。
ギアパワー考察 
人の好みは千差万別、ギアパワーも人の数だけ組み合わせがある。
イカはほんの一例、ぜひ自分なりのギアパワーを見つけてほしい。
インク回復力アップ(メイン)・
インク回復力アップ
メインのインク効率はあまり良くないため、このギアパワーを付けておくと動きやすくなる。
メイン効率を57表記で9(サブ3)付けておくと、インク使用量が8.0%/発から7.0%/発に減る。
3(サブ1)付けておくだけで、インク使用量が7.65%/発に減り、弾数が1増えるので、お守り感覚で付けると◎
↓メインインク効率弾数調整↓
3(サブ1)→12+1発(サブ後5+0発)
9(サブ3)→12+2発(サブ後5+0発)
13(メイン1+サブ1)→12+3発(サブ後5+1発)インク効率アップ(サブ)
ポイズンミストを多用する場合に。
57表記で21(サブ7)以上付けておくと2連投可能。サブ性能アップ
ポイズンミストを遠くに投げられようになる。
遠くの相手を狙う、もしくはチャージャーなど邪魔な相手をどかす場合に。
ポイズンミストをメインと併用したい場合、素だと飛距離が物足りないのでメインスロット1個分は欲しいところ。イカダッシュ速度アップ
位置取りがしやすくなり、復帰や逃げ足も早まる万能ギアパワー。接近戦を切り返しにくいラピエリは逃げ足の速さがかなり重要であるため必須級。一直線の塗り道を瞬時に作れるメインと噛み合いが非常に良い。
柔軟な立ち回りが可能になる。逆境強化 /
スペシャル増加量アップ
アメフラシの回転率を高める場合に。
回転率を高めることで戦局を操作しやすくする。ただし発動中はSPゲージが溜まらないことは注意。
逆境強化は下記のスーパージャンプ時間短縮ともシナジーがある。スーパージャンプ時間短縮 •
ステルスジャンプ
近距離戦が非常に苦手であるが、このギアパワーを付けることで詰め寄られた際の緊急脱出が可能。
結果的にデスしない=アメフラシの回転率も高められる一石二鳥なギアパワー。
高速で戦線復帰も可能になるほか、ステルスジャンプで復帰時の安全性を高めることができる。復活時間短縮
アシストキルや爆風相打ちが多くなるこのブキと相性は良い。積んでおくと戦線を押し上げる強気な立ち回りが可能。リベンジ
遠距離からの爆風で、壁や障害物の裏の相手を攻撃することができるため好相性。
苦手な相手の場所を察知し、先手でポイズンミストを浴びせることもできる。
ギアパワー「メイン性能アップ」による効果 
- ジャンプ撃ちのブレが軽減される。
- シューターに寄られた際に、ジャンプでインクをかわしつつ反撃できるカウンターが見込めるだろう。
- Ver4.5.0から爆風の範囲が広がる。
備考 
- 「Rブラスターエリート」の「R」はラピッド(Rapid)の略称。
- おそらくマイナーチェンジでの文字数を考慮しての表記だが、現在ではこれよりもずっと長い名前のブキが存在している。
- 英語名は「Rapid Blaster Pro」。プライムシューターも英語名が「Splatshot Pro」なので、Pro = 玄人向きという意味ではピッタリなネーミングである。