▲画像は公式Twitter(@SplatoonJP)の2019年3月31日のツイートより。
一覧 | 精密タイプ | 拡散タイプ |
---|---|---|
オリジナル | シャープマーカー | ボールドマーカー |
マイナーチェンジ | シャープマーカーネオ | ボールドマーカーネオ |
ブキチセレクション | ボールドマーカー7 |
ブキ紹介 
ボールドマーカーをブキチが改造したブキ。
もともと近距離での戦いが得意なメインに
中距離や長距離で有効なサブやスペシャルが
ついたことで、どの距離でも戦いやすくなった。
塗りやキル、けん制から支援までこなせる汎用性の高いサブに加えて
多彩なワザをくりだせる新スペシャルのウルトラハンコを採用。
使いこなせば「全て」の状況に「完全に」対応できる
「7」を強く象徴づけるステキ構成。
通称「ボルシチ」
メイン性能 
ボールドマーカーのページを参照。
運用 
近距離戦闘に特化した無印、サポート寄りのネオに比べると、より「汎用性」を重視したモデル。
サブとスペシャルで射程の短さを補うような戦いができれば理想的。
前作同様スプラッシュボムをサブに持つため、ボールド最大の課題である高台や中距離の敵にもちょっかいを掛けやすく、メインとサブで状況に応じた役回りがしやすい。
さらにアップデートによりメインの塗り射程がシャープマーカー並みになったので、相手の足場を奪う→ボムを投げるという戦い方もできる。
スペシャルのウルトラハンコは扱いが難しい上に敵が近くにいないと倒せず、射程の短いメインとは役割が被っているように見えるが、正面からの攻撃をほぼ無効化しつつ敵陣に突進したり、遠距離の敵をハンコ投げでどかすなど独自の利点も持ち、使いこなせば前作のスーパーショットやダイオウイカのような活躍も可能。
ボールドマーカー7はウルトラハンコ持ち唯一の軽量ブキである上にイカダッシュ加速度が高いというボールドにしかない長所を備えており、自陣を機敏に駆け抜けることを特に得意とする。
これをイカした位置転換と飛びかかり強襲を上手く使い分ければ、1確で叩き潰せることも相俟ってメインとは異なる強みを発揮出来る。
そもそもメインとサブで中近距離戦に不自由しない上、塗りの強さからスペシャルを貯めるのに苦労しないので、遠距離攻撃用かつインク回復と割り切って早々に投げつけてしまう…というのもアリよりのアリ。
ただし、このブキセットは他のハンコ持ちが持っている固めや誘導の手段を持たない。この欠点にどう向き合うかが腕の見せ所になるだろう。
ガチホコバトルではボールドマーカーのメリットがウルトラハンコによって更に強化される。
射程が短いのは無印同様なのでガチホコの護衛には心許ないが、ガチホコバリアを割るのが速いのとガチホコの運搬が速いのも無印同様。そしてウルトラハンコによって味方が運ぶガチホコの道を豪快に切り開くことが可能だ。
塗り性能が高くてスペシャルゲージが溜まりやすいので、ここぞという時は積極的に使っていこう。
スプラッシュボム 
地面を転がり一定時間で爆発するハンドグレネード。
用途はわかばシューターやパブロ等、同じスプラッシュボム持ち短射程ブキと同じく射程の短さをカバーしたり、安全な索敵手段として使ったりする。
メインのインク効率が優秀なのでわかばシューターと同じく積極的に投げやすい。敵インクで広がっている広間や障害物裏にはとりあえず投げ込もう。
また強引に敵陣へ塗り進んでいるときに追手がやってきたら、途中でこっそり置きボムして返り討ちにできることも。高レベル帯では刺さらないことが大半なので仮にキルできたとしてもこれは偶然、ラッキー7と考えておこう。
ウルトラハンコ 
ボールドマーカー7の巨大な暗器。
地面を殴りつつ突進したり、空中で回転斬りを繰り出したり、ハンコを投げ飛ばしたり、と多彩な技を駆使してあらゆる相手を薙ぎ倒そう。
メインのトップクラスの塗り性能と180Pと標準的ポイントにより、L3リールガンベッチューやスプラスピナーベッチューに匹敵する回転率を誇る。
攻撃性能としては前方へのリーチが短いのが欠点であるが、メインの射程も短く、ハンコの有効射程内で戦うことが多いので他のハンコ持ち(同じ短射のホクサイベッチューは除いて)と比べるとあまり気にならない。回転率の高さとメインの機動力の高さから積極的に発動して積極的に倒しに行くという使い方がしやすい。
しかしあらゆる手段で返り討ちされやすいこのスペシャルは勢い任せに突っ込んでも倒すことはできないと心得ておくこと。一応注意の引きつけには使えるので敵のあぶり出しにはそれなりに役立つ。
ハンコ投げの射程が優秀なのでサブですら届かない射程帯の相手への対抗手段はこれのみ。長射程ブキを担ぐプレイヤーが多い中、ハンコ投げを使うことが多いだろう。回転率が凄まじいので1回きりの必殺技とはいえもったいぶらずに遠慮なく投げつけよう。
特にスピナー系相手にはこれ頼みになりがちなのでしっかり狙って当てるべし。
ギアパワー考察 
無印同様、最前線で戦うブキであるため、インク管理関連や機動力関連のギアがオススメだろう。
無印と同じような種類のギアパワーがオススメだが、ここでは7特有の効果にフォーカスして記載する。
インク効率アップ(サブ)
インク回復力アップ
- スプラッシュボムを使うケースが多くなりがちなので、ボムを多用した際の継戦能力の向上が期待できる。戦闘スタイルに合わせてお好みで。
その他 
- 公式紹介ツイートの「7はセブンとよんでくれ。」という文言およびスペシャルの構成から「ウルトラセブン」を意識したものと思われる。
- 通称「ボルシチ」だが、ボルシチとはロシアの伝統的なスープ料理。
- カラーリングが赤っぽいのはボルシチを意識したとの説がある。
アップデート履歴 
2017/8/5 | 無印 | 追加 |
Ver.1.2.0 | 全部 | 射撃中の歩行速度を約11%速くしました。 |
Ver.1.3.0 | 無印 | SP必要ポイント180→170 |
2018/3/10 | ネオ | 追加 |
Ver.3.2.0 | 全部 | 下向きに発射して着弾させたときの塗り範囲を拡大しました。 ガチホコバリアに対して与えるダメージを約10%増やしました。 |
Ver.4.1.0 | 全部 | 着弾点の塗りがこれまでより前方に伸びるようにしました。 |
無印 | SP必要ポイント170→160 | |
Ver.4.2.0 | 全部 | 射撃後、イカになったりサブウェポンをつかったりできるようになるまでの時間を4/60秒間短縮しました。 |
Ver.4.3.1 | 全部 | 「メイン性能アップ」のギアパワーの効果を大きくしました。 ※ギアパワーを最大まで付けたとき、与えるダメージの上昇幅が、約20%から約25%に変更されます。 |
Ver.4.4.0 | 全部 | イカ状態でZRボタンを押してから、弾が発射されるまでの時間を、約2/60秒短縮しました。 |
Ver.4.5.0 | 全部 | ZRボタンを押して射撃後、インクが回復し始めるまでの時間を、約5/60秒短縮しました。 |
2019/4/3 | 7 | 追加 |
Ver.4.6.0 | 全部 | イカ状態で移動するときの加速度を上げて、最高速度に到達するまでの時間を短縮しました。 |
Ver.4.9.0 | 全部 | 下記のブキのカサに対して与えるダメージを約57%増やしました。 -キャンピングシェルター -キャンピングシェルターソレーラ -キャンピングシェルターカーモ |
Ver.5.0.0 | 全部 | 相手がナイスダマを使用中にまとうアーマーに与えるダメージを約17%増やしました。 |