概要 
有料ダウンロードコンテンツ(DLC)として2018年6月14日に配信された新たな1人プレイ専用モード。
ヒーローモードよりもノルマのバリエーションや難易度が高い、第二のストーリー・キャンペーンモードといった位置づけになっている。
プレイヤーは謎の実験施設で多数のチャレンジに挑み、地下からの脱出を目指す。
ストーリー 
プロローグ 
気がつくとそこは、あやしげな駅のホーム。
目覚めたキミは、タコの姿になっており、
何かのショックで記憶を失っていた。
右も左もわからず、手元には何のブキもないが、
どうにかしてこの場所から脱出する必要がありそうだ……。任天堂公式サイトより引用
怪しげな駅のホームで目を覚ましたプレイヤーは偶然にも同じく迷い込んできたアタリメ司令と出会い、
「約束の地」…つまり地下からの脱出を目指して様々なチャレンジに挑む事になる。
登場キャラクター 
8号 
本ストーリーの主人公でありプレイヤーキャラ。
謎の地下施設で目覚めたオクタリアン。
正式名称は『No.10008』。そのままでは名前が長いので、アタリメ司令やイイダからは「8号」、ヒメからは「ハチ」と呼ばれている。
同じく謎の地下施設に迷い込んだアタリメ司令官とともに、脱出を目指し様々なチャレンジに挑む。
このモード専用のコスチュームとインクタンク、「検体キット」を背負っており、手首と足首には管理タグのような物も見える。
イカたちが地上で使っているスポーツ用品風のインクタンクと違い、8号が背負っているインクタンクはバックパック型。
デザインは瑞・ボブルビー製のバッグ「メガロポリス」をモチーフにしていると思われる。
アタリメ司令 
『(旧)カラストンビ部隊』および『New!カラストンビ部隊』の司令。
本作のヒーローモードから「3号と遠征に出掛けた」ということがわかるが、何者かによって連れ去られ、気付いたら謎の地下施設に居た上に3号とははぐれてしまった。偶然出会った8号とともに、地上への脱出を目指す。
相変わらず「オクタリアン許すまじ」が口癖でタコに対する敵対心はあるものの、それ以上に「シオカラ節が好きな者に悪い者はおらん」などといったポリシーもあるため、かつて敵であった8号にはもはや敵対心は無く、各ステージでアドバイスを送ってくれる。
チャットではいわゆるガラケー*2(ちなみに待ち受け画像はちびっこ民謡大会で優勝した時のシオカラーズ)を駆使してテンタクルズと会話しているが、半角や平仮名しか打てなかったりとなかなか苦戦している。
ただ、オクト本編のなかでかなりスキルアップしており、アオリに「じーちゃんがコンピューターじーちゃんに進化してる!」と驚かれているほど。(ヒーローモードクリア後のアオリとホタルの会話より)
チャットでのIDは「atarimeyosio」(あたりめよしお)。意外な所で本名が明らかとなった。
3号 
前作『Splatoon』の主人公=プレイヤー。
『New!カラストンビ部隊』の隊員3号。「3」っぽい字が書かれたマントを羽織っている。
前作のヒーローモードでは、タコ軍団の総帥「DJタコワサ将軍」と一騎打ちの激闘を繰り広げた。
そのとき1号・2号が歌った『シオカラ節』を聞いたタコの一部が、"シオカラ節のグルーヴ"を魂に宿してタコツボバレーからの脱出を目指すようになったとされる。
彼らにとっては憧れのヒーローらしい。
今作ではアタリメ司令と遠征に出掛けていたが、何者かによって連れ去られ気付いたらはぐれてしまった。
ストーリーを進めると登場するが、どのように登場するかは是非その目で確かめて頂きたい。
ストーリーを進めると、アタリメの提案で中央駅に張り紙を書いて貼ることになるが、ここで選択できる目の色は、初代のプレイヤー設定で選択できるもののみが表示される。初代を知る者でもすぐには気づきにくい小ネタである。
テンタクルズ 
ヒメ 
お馴染みテンタクルズのMC・Vo。オクトでは落ちていた通信機を拾い、8号、アタリメ司令と
通信機越しの会話で登場する。
何故か地下では「~ゾ」という語尾を良く使う。
NAMACOの残額が足りず、挑戦を受けられなくなった場合は
彼女の父親のポケットマネーから借金させてくれる。
チャットでのIDは「MC Princess」。
イイダ 
お馴染みテンタクルズのDJ・Vo。ヒメと同じく通信機越しに8号、アタリメ司令と
会話する。ハイテク機器に明るいイイダらしく様々な方法で8号をサポートしてくれる。
チャットでのIDは「DJ E-DA」。
地下の住人たち 
ナマコ車掌 
半透明の体をした、センジュナマコの車掌。8号にチャレンジを提案したのも彼。
チャレンジの進行役を担当しており、スタート地点近くでヒントをくれる一方で、チャレンジの指定条件を満たせなかった8号にチャレンジ失敗を告げ爆殺するなど非常にドライな一面も。
駅のホームの壁に張り付いていることがあり、インクを掛けると地面に落下して仰向けに転がる。
ホームでのブキ選択時やクリアしてホームに戻って来た時、触覚(?)や脚(?)を伸ばしていることがある等、じっくり観察してみると面白い動きをしているかも知れない。
グソクさん 
いかにも怪しげな風体のダイオウグソクムシ。昔、自分でチャレンジに挑んだが2つしかクリアできなかったらしい。
そのため外の世界に通じるネリメモリーを非常に見たがっており、8号がネリメモリーを見せてあげると
お礼に様々なギアをくれる。アタッシュケースが閉まらないぐらい色々な物を詰め込んでいるが、
本人曰く入っているものは「夢と希望」らしい。
その風体や意味深の喋りなどはサイバーパンク作品に登場する怪しげな売人等を参考にしているようで、
映画『ブレードランナー』を筆頭に様々な映像作品のセリフからの引用ネタが散見される。
デンワさん 
深海メトロ中央駅に設置された電話。
ふざけた口調ながら地下世界に迷い込んだ8号に進むべき道を教え、探索に必要な「NAMACO端末」と「NAMACOカード」を与えてくれる。
なんだかいろいろ知っていそうな口ぶりだが……。(ちなみに本編では名前は「デンワ」と表示されるが、本人は一度も自ら「デンワ」と名乗ったことはない。)
その正体は遥か昔に滅んだという種族「ニンゲン」の「博士」が作った人工知能「タルタル総帥」。
この「博士」、実はジャッジくんをコールドスリープさせた人物と同じ。
「博士」は未来に生まれるであろう知的生命体に対して、ニンゲンと同じ過ちを繰り返さないでほしいと思い、そのサポートとしてタルタル総帥を作ったらしい。
その命を受けたタルタル総帥だったが、いつしか永久の孤独に苛まれる中でその思考が変質(何らかの理由で暴走)。完璧な世界を作るための実験体としてイカとタコのデータを収集し続けていたが、本能のままナワバリバトルに明け暮れる彼らに失望し、イカ世界を滅ぼし「ニンゲン」復活を目論んでいた。
地下実験施設でアタリメたちを襲ったのも彼の仕業で、4つの『アレ』ことミキサーのパーツを8号に集めさせ、実験の邪魔をする8号とアタリメをネリモノにして始末しようとしたが3号に妨害され、3号に取り付いて8号を倒そうとするも失敗。最終的にネルス像で世界をネリ返そうとするが、8号とテンタクルズの前にネルス像もろとも破壊され、この世を去った。
その他、地下の住人たち 
メトロに乗っている様々な乗客たち。
路線によって乗客の客層が変わり、おなじみのクラゲくんたちの亜種が多く乗っている路線もあれば、 筋肉モリモリマッチョマンの体育会系クリオネたちが乗っている路線、 触るとブヨブヨしたお腹で弾き飛ばされるブロブフィッシュ…など非常に個性豊か。
彼らがどこから来てどこへ行くかはわからないが、たまにはチャレンジの手を休めて眺めてみても面白いかもしれない。
これら奇妙な深海メトロ乗客たちは、実在する深海生物がモチーフ。
Splatoon2とJAMSTECのコラボサイトにて詳しい解説や実際の映像を見ることができる。
システム 
NAMACO端末・NAMACOカード 
スマートフォンサイズの端末と交通系ICカードのような小さなカード。
8号はこのNAMACO端末で路線図から行き先を選び、チャレンジに挑みながら先に進んでいく。
NAMACOカードには電子マネーのように、ポイントを貯める機能がついている。
このポイントはチャレンジに挑む際に挑戦料として必要になり、チャレンジをクリアするともらえる。
チャレンジクリア時にもらえるポイントの量はチャレンジと使用するブキや条件によって異なる。
なお、挑戦料はその場で消費される形式であり、チャレンジをクリアしてもほうしゅうと別に手元に帰ってくるということはない。
端末のモデルは有人深海調査艇「しんかい2000」。後継機の「しんかい6500」も「ロボットボム」のモデルとして登場している。
チャレンジ 
とにかくゴールにたどり着いてデンチナマズをゲットすればクリアになったヒーローモードとは違い、
オクトでは全てのステージにチャレンジという形式でクリア条件が課される。
このクリア条件の中には途中で失敗が確定するものもあるが、その瞬間にナマコ車掌による無慈悲なアナウンスとともに8号が背負っている「検体キット」が膨らみ始め、爆殺されて1ミスになるという中々にショッキングな仕様になっている。
チャレンジ中に敵の攻撃で倒されたり、上述のチャレンジ条件失敗による爆破、場外への落下などで残機を1失う。
ヒーローモードとの違いとして、残機が0になった場合はチャレンジ開始料を再度支払う事で
同じチェックポイント・同じブキからのリスタートが可能となっているが、そのかわりチェックポイントを通過しても残機は回復しない。
NAMACOポイントを失ってどのチャレンジにも挑戦できなくなった場合*3、ヒメ(の父親のポケットマネー)から「借金」という形で貸してもらえる。返済はアタリメ司令に話しかけて行う。
イリコニウムやミステリーファイルのような、マップを隅々まで探索することを旨とした要素は無いので、安心してチャレンジの達成に集中しよう。
隠された場所や取りにくい場所にビンイクラがあることもあり、1つ取ると25NAMACOポイントに換算される。腕に覚えのあるタコはがんばって取りに行くのもよいが、
イクラ1個でたったの1ポイントにしかならないので、たかだか数10ポイントのために残機を失って100倍以上の再挑戦料を支払うのでは本末転倒。
自分の技量とよく相談し、余裕があるときにのみ。
NAMACOポイントの余剰分は本編クリア後に深海メトロ中央駅でランダムな景品と引き換えられるようになる。
(ヒーローモードのイクラトレードと同じく、もらえる物は主にチケット類。あちらと違いギアパワーのかけらやおカネを直接貰えることもある)
当然だが借金をしていると引き換えできないので注意。
ブキ 
ヒーローモードでは専用のブキが支給されたが、オクトではそういった専用ブキは貸与されず、
8号は各駅のチャレンジ入場時にドレッサーで装備する普通のブキか、チャレンジ中にブキを拾って使う事になる。
使用ブキは複数から選べる場合があり、クリアした際にもらえるNAMACOポイントの量には
ブキごとに差がある場合がある(基本的には高難易度なほど高い模様)。
「オススメ」という表示は、実験を主導するネル社内で評判の良かったブキと言う設定にすぎない。ここだけの話、クリアの簡単さは左にあるブキの方がより簡単になっている。
一部のチャレンジでは扱いの特殊なブキにオススメ表示が付いていたりもするが、この場合はそのブキの特性をフルに活かせば
他の扱いやすいブキよりも難なくクリアしやすいチャレンジが組まれている場合が多い。
普通の路線 | 普通のチャレンジ | 100~2000ポイント(クリア報酬 600~3000) |
ボスの駅 | ボスにチャレンジ | 3000ポイント(クリア報酬 3500~4500) |
なお、バトルで使用するブキとはメインとサブの組み合わせが違うものがある。さらに、メイン使用不可、サブ使用不可、なんとメインもサブも使用不可の状態でスタートというチャレンジもある。
いざという時に慌てないようによく確認してからスタートしよう。
スペシャルウェポンはヒーローモードと同じく、カンヅメ取得で一度だけ使える。
ただし、オクトでは何度でも再出現するカンヅメや、メインウェポン・サブウェポンが入っているカンヅメが新登場する他、
チャレンジによってはスペシャルウェポン発動状態が永続し、「スペシャルウェポンだけでクリアする」という内容もある。
イカスフィアで挑むステージの場合、爆発したら即座にイカスフィア状態に戻るし、敵の攻撃で弾かれるが壊されることはない。
ジェットパックはずっと効果は切れないが、落ちるとミスになる(帰還はしない)。
オクト専用のアイテムとして、補充インクがある。
これは拾うと一瞬にしてインクが100%まで回復する、純粋なインク回復アイテム。
使用可能インク量が制限されているチャレンジで出現することが多い。
ネリメモリー 
キャラクターやブランドロゴなどの姿を象った小さな消しゴム・練り消しのような収集物。
各駅のチャレンジをクリアすると1種類もらえ、路線毎にまとまったシリーズになっている。
1路線のシリーズをコンプリートしてグソクさんに見せる事でお礼に対応したギアをもらう事ができる。
ヘルプクリアによる色なしバージョンでもコンプリートと認められる。
また、おまけ要素として集めたネリメモリーは一覧画面で決定ボタンを押すとそのネリメモリーを題材にした
短歌のような解説文を読むことができる。
チャット 
進行に応じて新しいページが追加されるチャットログ。2000年代初頭のインターネットのような雰囲気が漂う。
これもNAMACO端末から閲覧でき、
登場人物のバックストーリーなど世界観の核心に迫る部分にも言及されている。
チャット内容(ネタバレ注意)
session#1
■管理人■> DJ E-DA さんが入室しました。
DJ E-DA>こんにちは~>ALL
DJ E-DA>あれ
DJ E-DA>おーい
■管理人■> MC Princess さんが入室しました。
MC Princess>yo!
DJ E-DA>センパイようこそ~♪
MC Princess>tesuto
DJ E-DA>オッケーぽいですね♪
MC Princess>てすと
MC Princess>オッケー!
■管理人■> atarimeyosio さんが入室しました。
MC Princess>ジジィそれ マジフルネームじゃん…
DJ E-DA>アタリメさん、こんにちは♪お持ちのケータイからこのチャットルーム見れてますか?
atarimeyosio>hankakusikautenai
atarimeyosio>miretemasu
MC Princess>全角にできねーの?
DJ E-DA>左下のボタンで全角にできると思います。
DJ E-DA>とりあえず、8号さんもワタシ達のチャットログを見られるようにNAMACO端末をハッキングしておきました。
atarimeyosio>テスト、ワタシハアタリメヨシオデス
DJ E-DA>いくつかチャレンジをクリアしたら最新のログをお送りしますので、チェックよろしくです!
MC Princess>半角カタカナって…どうやんのか、むしろ教えてほしいわ…
session#2
MC Princess>ちょっとおかし買ってくる
DJ E-DA>了解です。
■管理人■> MC Princess さんが退室しました。
atarimeyosio>ぎょい
DJ E-DA>そうそう8号さんがチャレンジをクリアしている間、NAMACO端末の座標を元に、そちらの状況を調べてみました。
DJ E-DA>結果、そこは地下は地下なのですが、この世ではあり得ない強度の磁場が出ていまして…
DJ E-DA>そのため時間の進みが遅いというか、空間がゆがんでいるというか…
DJ E-DA>アタリメさん、周囲を見た感じ何かおかしな物とかありますか?
atarimeyosio>あべつく ぺあるつく
DJ E-DA>…ふむふむ、何かのパスワードかも知れませんね
atarimeyosio>いけいけ わけわかめ
DJ E-DA>う~ん、なんだかよく分かりませんが、まがまがしいひびきを感じますね~
atarimeyosio>あとわよろしく ばいなら
DJ E-DA>むむむ…なんだか聞いてて、こちらがはずかしくなりそうな感じです…
DJ E-DA>とにかく、そこはハイカラスクエアとはちがう次元に存在するようです。
DJ E-DA>8号さんがチャレンジをクリアしていけば、新たに何か分かるかもしれません。
DJ E-DA>なので、ワタシ達が案内しますので、引き続きお願いしますね♪
session#3
MC Princess>ちょっとジュース買ってくる
DJ E-DA>了解です。
■管理人■> MC Princess さんが退室しました。
DJ E-DA>8号さん、チャレンジのクリア、おつかれ様です。
DJ E-DA>でも、あれから調べたのですが、これ以上何も情報が入ってこなくてですね…
DJ E-DA>完全に手詰まり、というやつです…
DJ E-DA>やることが無くなっちゃったし、せっかくなのでこの場をお借りして自己紹介用の画像をはらせていただきますね。
DJ E-DA>えいっ
DJ E-DA>
DJ E-DA>あっ!誤爆!!
atarimeyosio>これはだれですか
DJ E-DA>これは、センパイの昔の写真です!
DJ E-DA>カッコいい…
DJ E-DA>スイマセン、ワタシの自己紹介はまたおりを見て…
session#4
■管理人■> MC Princess さんが入室しました。
MC Princess>たっだーー!!!!
atarimeyosio>おかえりなさい
MC Princess>あれ?イイダは?
atarimeyosio>せっちん
MC Princess>せっちん?
MC Princess>ああ、トイレか…
MC Princess>ってかなんでアタシの写真がのってんだよ!
MC Princess>こういうのって、情報ろーえー とかっていうんじゃねーの?
MC Princess>あ、自己紹介タイムなのか
MC Princess>じゃ、しかえしにイイダのをのせちゃお!えいっ!
MC Princess>
MC Princess>これ会ってすぐの時のヤツだなー!若いなー
MC Princess>ついでにこれも
MC Princess>
MC Princess>わはは!寝顔ヤベー!
■管理人■> DJ E-DA さんが入室しました。
DJ E-DA>セ…センパイ…?
■管理人■> MC Princess さんが退室しました。
session#5
DJ E-DA>あ、ちょっと、電池が切れそうなので、バッテリーを取りに帰りますね。
MC Princess>りょ
■管理人■> DJ E-DA さんが退室しました。
MC Princess>う~ん、ジジィと2人でいても、やることねーな
atarimeyosio>そうですね
MC Princess>ヒマだ
MC Princess>ヒマすぎるから、ジジィについて調べてみよっと
atarimeyosio>はずかしい
MC Princess>うおっ
MC Princess>
MC Princess>なんだこれ?
MC Princess>「大縄張大戦 アロワナ城籠城戦 辺目少尉ヒキイル烏鳶部隊 獅子奮迅ノ 活躍ニテ 敵ヲ殲滅」…って
atarimeyosio>なつかしい
MC Princess>ジジィって、なんかすごい人なんだな…
session#6
MC Princess>イイダのヤツまだ帰ってこないな
MC Princess>てかさー、ウチらはハチのカメラでそっちの様子わかるけど、ジジィはウチらのこと見えないよな?
atarimeyosio>みえません
MC Princess>ここだけのハナシ、イイダって変わってんだよー なんつーか背、たけーし、すげーメカにくわしいし
MC Princess>この前もさ!自作メカで、チョーでかい岩が浮いてるバトルステージ作っちゃったんだぜ?やばくね?
atarimeyosio>いわ が うく
atarimeyosio>それは おくたりあんの ぎじゅつ
MC Princess>ん?オクタリアンて何?
atarimeyosio>たこ
MC Princess>あー、100年前の大ナワバリバトルで負けて、今は遠いとこに住んでるって習った
MC Princess>ん?それってつまり、イイダがオクタリアンって事?
atarimeyosio>わしのしりょう おくたりあん ひみつふぁいる で しらべる
atarimeyosio>
atarimeyosio>いいだまりね
MC Princess>おそうじ兵器 タコドーザー…?
atarimeyosio>それかなりやばい さんごうなんかいもやられた
MC Princess>え!まじかよ!
atarimeyosio>おくたりあん ゆるすまじ
MC Princess>習った時「オクタリアンはマジメでかしこい」って書いてあったけど、イイダは確かに頭いいしマジメだな…
atarimeyosio>それ おくたりあんの とくちょう
MC Princess>そー言えば、アイツが作るバトルステージの、体がういたりするワナ? とかも、他んトコでは見かけないな…
atarimeyosio>それ ひゃくおくぱーせんと おくたりあんのぎじゅつ
MC Princess>やっぱイイダは オクタリアンなんだ…
MC Princess>でもでもよー、シオカラ節をきいて「魂にイカのグルーヴが宿りました」って書いてるゾ!
atarimeyosio>しおからぶしが すきなものに わるいものはおらん
MC Princess>そーだな!昔、ちょいワルぶってたかもしんねーけど、今のイイダとは関係ねーからなー
atarimeyosio>ごきょうりょく たすかっております
MC Princess>ジジィ、街でイイダに出会っても、攻撃すんなよ!
atarimeyosio>ぎょい
MC Princess>そんじゃ引き続き、ハチ、よろしくな!
session#7
■管理人■> DJ E-DA さんが入室しました。
DJ E-DA>ただいま~♪
MC Princess>おかー!おそかったな!
DJ E-DA>すいません、家で少しチャージしてました。
atarimeyosio>おかえりなさい
DJ E-DA>あっ…
MC Princess>…バレた。ジジィが「ひみつふぁいる」とかのせるから
DJ E-DA>…
MC Princess>ワリィ、過去をセンサクする気は無かったんだよ
DJ E-DA>ワタシ…
MC Princess>ジジィはさ、昔タコと戦ってたみたいだけど、
atarimeyosio>しおからぶしが すきなものに わるいものはおらん
MC Princess>だろ?ジジィはもう気にしてないぜ
DJ E-DA>…
atarimeyosio>しおからぶしが すきなものに わるいものはおらん
DJ E-DA>あの…
MC Princess>ま、アタシはイイダの事ずっとイカだと思ってたから、今更タコって言われてもなーって感じだけどな
DJ E-DA>あのワタシ…
DJ E-DA>イカさん達の世界にいていいんでしょうか?
MC Princess>いいに決まってるだろー!!!!1
DJ E-DA>ううっ、ありがとうございます;;
MC Princess>泣くなよなー
atarimeyosio>8ごうも たこ だけど しおからぶしが すき
MC Princess>そーいえばハチってなんか見た目イイダと似てるなー、って思ってたんだよ
DJ E-DA>ワタシは認識してました。8号さんは、ワタシと同じで「魂にシオカラ節のグルーヴを宿す者」…
DJ E-DA>イカの世界を目指すオクタリアン…
MC Princess>だったら、なおさら協力しないとな!
DJ E-DA>了解です…!それでは引き続き案内しますので、8号さんは続けてチャレンジのクリアをお願いしますね。
DJ E-DA>ち~~~~~~~ん!
MC Princess>鼻かんだ音、チャットに書かなくていーから…
session#8
atarimeyosio>居間空カエル
MC Princess>「いまから」で一回、漢字にするんだ!
atarimeyosio>今から帰る
MC Princess>イイゾ、その調子!
■管理人■> DJ E-DA さんが入室しました。
DJ E-DA>センパイ、何してるんですか?
MC Princess>ジジィに漢字のやりかた教えてんの。ジジィのレス、ひらがなばっかで読みにくいし
DJ E-DA>センパイってなんだかんだで、教えるの上手ですよね~♪
MC Princess>えっ、そう?
atarimeyosio>おんぷは どうやったら できますか
MC Princess>おんぷマークは「おんぷ」って入れればすぐ出てくるぞ
DJ E-DA>そう言えば、ワタシがイカさんの世界に来た時、言葉が話せなくって、センパイに言葉を教えてもらいましたよね~♪
MC Princess>あー思い出した!昔、ナンタイ山で初めて会った時、イイダ、カタコトだったな
atarimeyosio>♪
DJ E-DA>そうそう!あの時ワタシ2週間くらいずっとナンタイ山に通って、センパイが来るのを待ってたんですよ~
MC Princess>思い出した!山でノドのウォームアップしてたらいきなり「アナタ探シテタ ユニット組ミタイ」って言われて、ストーカーかと思ったわ
DJ E-DA>ごめんなさい…でもあの時センパイに会ってなかったら今ワタシはここにいなかったですね~
MC Princess>そーいえばあん時、イイダ、自分で作った曲、持ってきてたよな!
MC Princess>アタシまだファイル持ってるぜ
MC Princess>ほい
MC Princess>
DJ E-DA>わー!なつかしいです!フルスロットル・テンタクルのデモ版!
atarimeyosio>はてなは どうやったら できますか
MC Princess>おっと、ジジィ放置してた
MC Princess>はてなマークは右下らへんのキー何回か押してみ
MC Princess>ポンコツのキーボード一台で作ったって言ってたけど、なんかひきつけられるものがあったんだよなー、このデモ
DJ E-DA>その節はおウチのスタジオ貸していただいて、ありがとうございました、センパイ!
atarimeyosio>?
MC Princess>だから、ひきつけられるものがあった、っつってんじゃん>ジジィ
DJ E-DA>アタリメさんは「?」を打つ練習をしてるのでは…
MC Princess>あ、そっか
DJ E-DA>ワタシもセンパイのラップをきいた時、すごいと思いましたよ~。小節をまたぎながらの、拍ウラウラの連続とか…
MC Princess>アタシ、そんな事してんの?難しいことはわかんねーな
atarimeyosio>?
MC Princess>だから、アタシにもわかんねー、つってんじゃん!>ジジィ
DJ E-DA>え~と、アタリメさんはまた「?」を打つ練習をしてるんだと思います…
session#9
atarimeyosio>わしは あたりめ めしは あたりまえ ぼけて 4にんまえ
MC Princess>そのリリック、なんかひびかねーなー…
■管理人■> DJ E-DA さんが入室しました。
DJ E-DA>こんにちは~♪
MC Princess>うーす
DJ E-DA>リリックの指導ですか?
MC Princess>そうなんだよー
MC Princess>ジジィ、シュミでラップの作詞してるらしーんだけど なんかこう、魂をゆさぶられないっつーか…
atarimeyosio>らっぷすきに わるいものは おらん
DJ E-DA>お手本にセンパイが昔作ったリリック、のせちゃいます!トモダチは要らない 一人のNight
天才はつるまない 心にKnight
引きこもる2階 気分ソーカイ?
そんな世界 気分イーカイ?
atarimeyosio>えもい
MC Princess>これ、イイダと出会う前のピンの時のヤツだよ…
MC Princess>ディスクとダウンロード合わせても1000本売れなかったヤツ…
MC Princess>あ、これこれ
MC Princess>
DJ E-DA>ワタシはかっこいいと思いますけどね~…ところで、タイトル何でしたっけ?
MC Princess>「※$%@れたヤツは ※$%@して寝ろ」
DJ E-DA>放送禁止用語がふくまれているので、文字化けしてますね…
MC Princess>でもテンタクルズ組んでから、デビュー曲の「フルスロットル・テンタクル」が売れたから!
atarimeyosio>てんたくるず?
MC Princess>言ってなかったっけ?アタシとイイダで「テンタクルズ」ってユニット組んでんの
atarimeyosio>いかす?
MC Princess>超いかす!
MC Princess>そーいや、初ライブした後の反応、ヤバかったな!!
DJ E-DA>ワタシ「ヒメちゃんの横のデカいヤツ」って書かれてました…
MC Princess>あはは!
MC Princess>昔からのアタシのファンは、ライブ見た後
MC Princess>「※$%@れたヤツは ※$%@して寝ろ」と同じヤツとは思えない、って書かれてたなー
MC Princess>あ、ハイカラニュースの仕事が来たのはいつだっけ?
DJ E-DA>4thシングルくらいの時だったですね
MC Princess>前の司会はシオカラーズだったんだよな!
atarimeyosio>しおからーず?
MC Princess>ジジィの事調べてる時に見たけど、アンタの孫だよ!
MC Princess>ほれ
MC Princess>
atarimeyosio>おお すごい ありがとう
MC Princess>孫の仕事くらい覚えとけよ…
DJ E-DA>シオカラーズさんはソロ活動やCM出演がいそがしいので、ハイカラニュースを卒業されたんですよ~
MC Princess>うーし!ウチらもじゃんじゃんタイアップして、どんどん仕事増やしてくゾ!
DJ E-DA>はい!センパイの補助輪が取れたら、コンブトラックのCMに出してもらえるそうですよ!
MC Princess>よーし、イイダ!これ終わったら、極秘でチャリの特訓だー!!
session#10
■管理人■> MC Princess さんが入室しました。
MC Princess>ただー!!!!
DJ E-DA>おか~
atarimeyosio>おかえりなさい♪
MC Princess>ジュース買いにハイカラスクエアまで行ってたんだけどさー
MC Princess>なんか、タコめっちゃ増えてんのな!
atarimeyosio>たこ が きよる
DJ E-DA>それは、みなさんタコの世界をぬけ出した「魂にシオカラ節のグルーヴを宿した者」ですよ~
atarimeyosio>しおからぶしが すきなものに わるいものはおらん
MC Princess>じゃ、仲間だな!
DJ E-DA>あの子たちもすぐ、イカさんの文化を吸収していくと思います♪
MC Princess>おー!タコの音楽とか、もっときいてみてー!
MC Princess>イカの文化を吸収ってことは、ヤツらとナワバリバトルとかもやっちゃうのか?
DJ E-DA>もちろん!
MC Princess>おー!
atarimeyosio>だいなわばりばとるが また はじまる?
MC Princess>そんなヤバくないだろ
MC Princess>ウチら世代のナワバリバトルは、スポーツみたいなもんだからな!
atarimeyosio>そうですか♪
DJ E-DA>クマサン商会でアルバイトしているオクタリアンもいるみたいですね
MC Princess>おお?敵の敵は味方、ってヤツ?
DJ E-DA>敵じゃないです…
MC Princess>ハチ!オマエも早くそこ出て、アタシらとバトろうぜ!
bonus track
MC Princess>フェスでカンテツしたからねむぃ…ちょっと寝るー
■管理人■> MC Princess さんが退室しました。
DJ E-DA>すいません、ワタシも…
atarimeyosio>ぎょい
DJ E-DA>それじゃAFKで~
■管理人■> DJ E-DA さんが退室しました。
atarimeyosio>てすと
■管理人■> 2号 さんが入室しました。
2号>ん?
2号>こんちゃ~?
atarimeyosio>にごう
2号>あれ?あたりめよしおって…おじいちゃん?
■管理人■> atarimeyosio さんが退室しました。
■管理人■> atarimeyosio さんが入室しました。
2号>おじいちゃん、テンパりすぎっしょ
2号>ってか、このチャットルーム何なん?まさか出会い系?
2号>なワケないか
2号>3号は?
2号>今どこにおるん?
atarimeyosio>げんきです
2号>そっか。とりま、無事そうでよかったわ
2号>パトロールは何時ごろ終わりそう?
atarimeyosio>わかりません
2号>ばんごはん、どうしよ?
atarimeyosio>もうたべた
2号>いや、まだ食べてないっしょ…
2号>はよ帰ってきてくれんと、アタシも仕事に穴、開けとるし…
atarimeyosio>おひたし
atarimeyosio>わかりました
2号>おひたし了解。用意しとくね。
2号>じゃ、アタシこのままシオカラ亭にいるから。そんじゃ、イカよろしく~
■管理人■> 2号 さんが退室しました。
ヘルプ機能 
オクトのチャレンジはステージによっては非常に難易度が高く、ゲームを始めたばかりの初心者や
操作のウデマエに自信のない人には少しどころではなく難しい物も多数ある。
そんな人の為に、そのチャレンジで2回残機切れになると使用可能になるヘルプ機能が存在している。
チャレンジ失敗時、ヘルプ表示が出ている時にトリガーを引くとヘルプ機能が発動。
とりあえずそのチャレンジはクリアした事にしてもらって先のチャレンジに挑めるようになる。
どうしてもクリアできないチャレンジがあった場合や、早く先に進みたい時は利用してみるのもアリかもしれない。
ただし、コンティニューと同様、挑戦料と同じだけのNAMACOポイントを要する。
これでクリア(したことに)した場合、ネリメモリーはシルエットのみ入手となってしまうが(イイダ曰く、ハッキングの影響で8号のメモリーが正しく復元されなかったとの事)、
クリア報酬のNAMACOポイントやコンプリート報酬のギアはしっかり貰えるので、
「次のコンティニューでもう後がない」ほどポイントが枯渇したら、素直にヘルプクリアしておいた方が良いだろう。
先にも進めるし、クリア報酬分でもう一、二回チャレンジできるからだ。
路線・駅一覧(チャレンジ内容) 
チャレンジをクリアすると、隣接する駅へ行けるようになる。
路線図 
1本道の路線を先に進みたければ、順番にチャレンジをクリアしていく必要があるが、
四角いアイコンで表示される乗換え駅をクリアした場合は隣接している別の路線の駅もアンロックされ、そちらの路線へ進む事ができる。
路線同士はつながっているため、目的地まで迂回して進行したり逆に
交差している部分で別の路線に進んで最短経路を進む事も可能。
ただし、簡単めな路線の駅でも他の路線の一部であると見なされている為に、
挑戦料・難易度ともに急激に跳ね上がる事がある点には注意しよう。
ゲームの開始地点は「A05:アブナイ女子の聖地 ルーガ森駅」。
「早くクリアしてタコが使いたい」というだけであれば、路線図を参考に最短ルートの21ステージをクリアして『アレ』を回収すればストーリーを進める事が出来る。(『アレ』はそれぞれ、B09、C13、E02、H06にある)
A線
駅番号 | ステージ名 | 内容 |
A00 | そうだ 約束の地 行こう 深海メトロ中央駅 | |
A01/G06 | ライドレール、いっぱいすぎて ワケワ亀駅 | レールを乗り継いで ゴールせよ! |
A02 | いくらでも 食らわせちゃって メツ・シー郡駅 | ガチホコを 運べ! |
A03/B01 | 更新無き工事現場 仮設・トノ・ツメオル駅 | エイトボールを 運べ! |
A04 | あなたと着たい イカスフィア ペアルツ区駅 | 時間内に イカスフィアで ゴールせよ! |
A05 | アブナイ女子の聖地 ルーガ森駅 | 森を抜けて ゴールせよ! |
A06 | 飛んで、国外脱出 リティ・セレ部駅 | 飛び跳ねながら ゴールせよ! |
A07 | そこのけコワモテ、ここにあり 千代岩・ルオヤ路駅 | 時間内に ジェットパックで ゴールせよ! |
A08/C03 | 一心同体、エイトボール アベツ区駅 | エイトボールを 運べ! |
ネリメモリー:インクリング
B線
駅番号 | ステージ名 | 内容 |
B01/A03 | 更新無き工場現場 仮設・トノ・ツメオル駅 | エイトボールを 運べ! |
B02/I09 | あっ、マト外しちゃった♪ テヘペー路駅 | レールに乗って 風船 全部こわせ! |
B03 | 回してでんでん、すべって落ちたら チョベ・リバー駅 | 回しながら ゴールせよ! |
B04 | 女子に攻められ マイッチン郡駅 | ガチヤグラを 運べ! |
B05/G09 | エイトボール見つけて引き返せ! オートス・リバー駅 | エイトボールを 運べ! |
B06 | それはタコッペリン号の タイフーン ミル・リバー駅 | カーリングボムだけで ゴールせよ! |
B07 | 踏んで! 華麗なステップ ノリノー・リディス湖駅 | 時間内に バンパー 全部こわせ! |
B08/I05 | 無理は禁物 リンゴダ・イエッ島駅 | レールに乗って マト 全部こわせ! |
B09 | 礎となりしアレ、ここに眠る ナルヘ荘駅 | |
B10/G04 | ピロピロ街道を ぶっち切れ! キレタミ山河駅 | 宙をまいつつ ゴールせよ! |
B11 | ワナの満漢全席 ホンカ・クチュー川駅 | エイトボールを 運べ! |
B12 | 食らって! タコのカルパッチョ イタメ市駅 | 時間内に コロガリウムで 敵 全員たおせ! |
B13 | 逃げ出せぬ戦い バックレフ渓流駅 | 敵 全員たおせ! |
B14 | 自分で危険を広げる スツトコ・ドツ恋駅 | 敵 全員たおせ! |
B15/D01 | ニクめないアイツと遠距離恋愛 コア・クマ池駅 | ミサイルよけながら ゴールせよ! |
B16 | 寝転がってるヒマは無い カウチポテ島駅 | にげる風船 全部こわせ! |
ネリメモリー:オクタリアン
C線
駅番号 | ステージ名 | 内容 |
C01/D06 | 人生のレールにあらがえ! ツッパ里駅 | 時間内に マト 全部こわせ! |
C02 | 節約こそが美しい ショーエネルツ区駅 | 限られたインクで ゴールせよ! |
C03/A08 | 一心同体、エイトボール アベツ区駅 | エイトボールを 運べ! |
C04 | 踊り続けて オール内藤駅 | 一定時間 よけろ! |
C05/F04 | ヤツから逃げて! エンガ町駅 | 登りつつ ゴールせよ! |
C06 | 回転率の高いカフェで チャシバ区駅 | 時間内に マト 全部こわせ! |
C07 | エイトボール達の不協和音 チャク・シンサンワ温泉駅 | エイトボールを運びながら ゴールせよ! |
C08 | 高いトコに住んでるヤツら ヒルズゾ区駅 | 時間内に 敵 全員たおせ! |
C09 | エイトボール、撃って走ってスイッチON ナルハ屋駅 | エイトボールを 運べ! |
C10 | ジェットパック、よける姿は ゲキマ部駅 | ジェットパックで 一定時間 よけろ! |
C11 | 道を切り開け! ファスナーは閉じろ! シャキィ・ノマド・アイ停留駅 | 道を探しながら ゴールせよ! |
C12/F07 | 1つでも壊し間違うとアウトです ハンパ・ネッ州駅 | 同じ形にせよ! |
C13 | 断罪せしアレ、ここに眠る キテミ荘駅 | |
C14/J05 | せまりまくる! ヌリヌリ棒に ビック・ラコイ田駅 | よけながら ゴールせよ! |
ネリメモリー:シャケ(サーモンラン)
D線
駅番号 | ステージ名 | 内容 |
D01/B15 | ニクめないアイツと遠距離恋愛 コア・クマ池駅 | ミサイルよけながら ゴールせよ! |
D02 | 一発でクリアできたら バツチー郡駅 | 一発で 木箱 全部こわせ! |
D03/H01 | ピロピロのおかげです サンキ・ウベリマ町駅 | メインサブ使いこなし ゴールせよ! |
D04 | 確実に 撃ってプロペラ 意思疎通 ポケ・ベルウ地駅 | プロペラリフトに乗って ゴールせよ! |
D05 | エイトボールの新しい遊び方が トレン出井駅 | ボールスイッチを 7つ ONにしろ! |
D06/C01 | 人生のレールにあらがえ! ツッパ里駅 | 時間内に マト 全部こわせ! |
D07 | 今日は朝から床掃除 カジテ津台駅 | 時間内に マト 全部こわせ! |
D08/J03 | ワタシ達が お相手ヨ! ジョシリョ区駅 | エイトカプセルを 守りきれ! |
D09 | スッパイ思い出の教習所 クロズダ・イエッ島駅 | ジェットパックで ゴールせよ! |
D10 | 朝も夜も働いてます データバン区駅 | 暗がりを進んで ゴールせよ! |
D11/J06 | あいつとタイマン アウ東部ガン中学校駅 | 限られたインクで マト 全部こわせ! |
ネリメモリー:ステージ上のオブジェクト
E線
駅番号 | ステージ名 | 内容 |
E01/I03 | ちゃ…ちゃんと守りなさいよ! ツンデ嶺駅 | エイトカプセルを 守りきれ! |
E02 | 囚えしアレ、ここに眠る タベテミ荘駅 | |
E03 | タコミサイル、飛びすぎムズすぎ ゲロゲ路駅 | 回しながら ゴールせよ! |
E04 | まちがって、ピロピロ撃って ソン・ナバ菜々駅 | エイトボールを 運べ! |
E05 | 返されないで ビッグメン湖駅 | スイッチをONにしつつ ゴールせよ! |
E06 | エイトボール 穴に落として オトシダマ アケオーメ・コト要路駅 | エイトボールを 一列そろえろ! |
E07/G10 | ジェットパックで連れてって アツ・シー 郡駅 | ジェットパックで ゴールせよ! |
E08 | カワイイあのコと ボム投げよう イコチャン川駅 | スプラッシュボムだけで ゴールせよ! |
E09 | 運賃は経費で落とせ タクシチケ島駅 | 業務用インククリーナーを乗りこなし ゴールせよ! |
E10 | メイクブラシで書き殴れ ガング路駅 | 時間内に 木箱 全部こわせ! |
E11 | 男のかくれ家、ここにあり バスエーノ・スナッ区駅 | ログポイントを 8コ 集めろ! |
E12/F01 | ハイエナどもの夢の跡地 ハジケー・ルバブール駅 | ヤツを たおせ! |
ネリメモリー:ブキ
F線
駅番号 | ステージ名 | 内容 |
F01/E12 | ハイエナどもの夢の跡地 ハジケー・ルバブール駅 | ヤツを たおせ! |
F02 | 動きを止めたら 亜東和・ヨロピ区駅 | 自分のタイミングで ゴールせよ! |
F03 | マトを見逃し バイ奈良駅 | リフトに乗って 風船 全部こわせ! |
F04/C05 | ヤツから逃げて! エンガ町駅 | 登りつつ ゴールせよ! |
F05 | 走れ! アイツのように エリマ木駅 | にげる風船 全部こわせ! |
F06 | 郊外での アツき戦い トーユス東部駅 | 敵 倒しながら ゴールせよ! |
F07/C12 | 1つでも壊し間違うとアウトです ハンパ・ネッ州駅 | 同じ形にせよ! |
F08 | ボヨーン、バシュッで ブツ鳶駅 | ジャンプ撃ちしながら ゴールせよ! |
F09 | 校区外は悪の巣窟 ナタデ高校駅 | ガチホコを 運べ! |
F10 | ぐるぐる回せ! カクロク・ベーゴ間駅 | ログポイントを 8つ 手に入れろ! |
F11/J08 | ごっつぁんです! モツナ・ベチャン湖駅 | ヤツを たおせ! |
ネリメモリー:キャラクター
G線
駅番号 | ステージ名 | 内容 |
G01/I01 | 外はカリカリ、中もカリカリ メガモリス・イー津駅 | ヤツを たおせ! |
G02 | お腹イッパイ タコイッパイ ザーギン・デーシ州駅 | 時間内に 敵 全員たおせ! |
G03 | 上から見下ろす気分はどうだい? ペントハウ州駅 | 敵 全員たおせ! |
G04/B10 | ピロピロ街道を ぶっち切れ! キレタミ山河駅 | 宙をまいつつ ゴールせよ! |
G05 | 調子に乗りすぎ要注意 イケ池駅 | ダメ風船撃たずに マト 20コこわせ! |
G06/A01 | ライドレール、いっぱいすぎて ワケワ亀駅 | レールを乗りついで ゴールせよ! |
G07/I07 | ボクらのタフギア クロ・カンヨン区駅 | 車を乗り継いで ゴールせよ! |
G08 | 七色のチャージャー使い カーラヒヨ湖駅 | テクニックを見せつけ ゴールせよ! |
G09/B05 | エイトボール見つけて引き返せ! オートス・リバー駅 | エイトボールを 運べ! |
G10/E07 | ジェットパックで連れてって アツ・シー郡駅 | ジェットパックで ゴールせよ! |
ネリメモリー:ブランドロゴ
I線
駅番号 | ステージ名 | 内容 |
I01/G01 | 外はカリカリ、中もカリカリ メガモリス・イー津駅 | ヤツを たおせ! |
I02 | ギリインク クリアできたら じまんげに イキーリ・ドヤ川駅 | 限られたインクで ゴールせよ! |
I03/E01 | ちゃ…ちゃんと守りなさいよ! ツンデ嶺駅 | エイトカプセルを 守りきれ! |
I04 | 敵インク、踏んでびっくり オーモーレ津駅 | 敵インクにふれずに ゴールせよ! |
I05/B08 | 無理は禁物 リンゴダ・イエッ島駅 | レールに乗って マト 全部こわせ! |
I06 | 甘くはないゾ ヨーグル・トキノ湖駅 | 敵 全員たおせ! |
I07/G07 | ボクらのタフギア クロ・カンヨン区駅 | 車を乗り継いで ゴールせよ! |
I08 | 環状線内での アツき戦い セキタンス東部駅 | 敵 全員たおせ! |
I09/B02 | あっ、マト外しちゃった♪ テヘペー路駅 | レールに乗って 風船 全部こわせ! |
ネリメモリー:ヒーローモード
J線
駅番号 | ステージ名 | 内容 |
J01/H07 | 温泉旅館でリフレッシュ アン・チエイジン郡駅 | ヤツを たおせ! |
J02 | ねらってないのに壊れて、いや~ん エチスケチ・ワンタッ地駅 | 同じ形にせよ! |
J03/D08 | ワタシ達が お相手ヨ! ジョシリョ区駅 | エイトカプセルを 守りきれ! |
J04 | 自分で穴を開けまくっちゃって~ ジョーダン・ハヨシ湖駅 | 時間内に 敵 全員たおせ! |
J05/C14 | せまりまくる! ヌリヌリ棒に ビック・ラコイ田駅 | よけながら ゴールせよ! |
J06/D11 | あいつとタイマン アウ東部ガン中学校駅 | 限られたインクで マト 全部こわせ! |
J07 | セレブなタコの生息地 シロガネー瀬駅 | 気合で ゴールせよ! |
J08/F11 | ごっつぁんです! モツナ・ベチャン湖駅 | ヤツを たおせ! |
ネリメモリー:ギア
路線が交差している駅ではアルファベットが後のものが優性(チャレンジ料、ネリメモリーシリーズ)
ボスのいる駅のチャレンジ料は3000となる
駅名、ステージ内浮遊物の元ネタはこちら
4つの『アレ』回収後 
4つのアレを全て集めてデンワに話しかければ、遂に「約束の地」、つまり地上への扉が開かれる。
全ての問いに『はい』の方を答えると、デンワが甲高い声で叫び始め、集めた『アレ』らが合体しその全貌が明らかとなる。
なんと4つの『アレ』の正体とは、中に入った「材料」をネリモノへと加工するミキサー(ブレンダー)の部品だったのだ。
デンワはこのミキサーを「地上へ行ける装置」と偽っており、それに騙されていた8号とアタリメ司令はその中に入ってしまい窮地に陥る。
だがそこに3号がメトロ中央駅の天井をぶち破って乱入、ミキサーを破壊した為事なきを得た。
この衝撃で3号は気絶してしまうが、3号の持っていた職員用NAMACO端末の情報が手がかりとなり
8号は一足先に地上を目指し、実験施設の中枢を進んでいく事となる。
No. | ステージ名 | 内容 |
01 | ビコツ牢獄 | 中枢部に もぐりこめッ! |
02 | ジュウモウ管理区 | ブキを手に入れて 進めッ! |
03 | イブクロ消毒場 | 飛んでわたって たどり着けッ! |
04 | ホルモン回廊 | レーザーよけながら しのびこめッ! |
05 | オーカクマーク管制塔 | すべてのロックを 解除しろッ! |
06 | ゼンドウ流通路 | エネルギーコアを 運べッ! |
07 | セキツイ中央孔 | 地上へ 出ろッ! |
ネルス像 | 塗って 塗って 塗りたくれッ! |
この領域でもヘルプクリアは可能だが、発生までには5ミスかかる。
さらに使用できるのは最後の「ネルス像」を除く脱出ステージ中の合計5レベル分まで。
クリア後 
- キャラをタコに変更できる。
- クリア直後はプレイキャラはタコに変更される。
- プレイヤー設定のキャラ再選択時に「タコボーイ」「タコガール」が追加。イカに戻したい場合もここから。
- タコツボキャニオンに入ると強制的にイカに、深海メトロに入ると強制的にタコになる。
- ネルメダルを集めて中央駅でアイテムと交換できる。
チャレンジをする必要はなく、改札口のナマコ車掌から受け取れるので、そのまま引き返してもOK。- 引き換えできるアイテム
ギアパワーのカケラ(スペシャル増加量アップ)
20000NAMACOポイント
ギアパワーのカケラ(スペシャル増加量アップ)×3
おカネ20000
ドリンクチケット3枚(イカ速、メイン効率、スパ短)
ギアパワーのカケラ(スパ短)×5
フードチケット(ギャラクシーロブサンド)
おカネ40000
フードチケット(アゲホイップXX)
ドリンクチケット全種(14枚)
ネルメダルの場合、これが順番に出る。
- 引き換えできるアイテム
- 15000NAMACOポイントを利用して中央駅の自販機でアイテムと交換できるようになる。何がもらえるかはランダム。
- すべての色付きネリメモリーを獲得する(自力で全チャレンジをクリアする。ネル社の実験施設とネルス像は例外)と、隠しボスが解放される(詳細はボス一覧を参照)。
- 用意された全てのブキで各チャレンジをクリアしていき、全チャレンジ全ブキクリアを果たすと路線図の背景にちょっとした変化が起こる。
敵 
ザコ敵 
オクタリアン(消毒済) 
見るからに毒々しい色なオクタリアンの培養クローン体。
毒々しい色になってる理由は、曰く「消毒」されているため(開発者インタビューによると、培養液から生まれてすぐ「消毒」されるという)。
基本的な性質はタコトルーパー~タココマンダーまでヒーローモードとほぼ同じだが、
オクトの方では様々なチャレンジ条件が追加されている為、倒し方を工夫する必要があったり
場合によっては無視して進んだほうが良いという場合もある。
細かい挙動についてはヒーローモードの項目に詳しいため、そちらを参照。
またバイソクボムタコプターやタコッペリン号など、ヒーローモードでは出番の少なかった敵が頻繁に登場する。・・・が、逆に結構活躍していたスタコラーや業務用インクリーナーは1ステージのみの登場になっており、タコパトローラーに至っては後半のラストステージしか出番がないという悲しい運命に。
また、こちらが使用できるブキには、ヒーローブキのような対タコに適したダメージ補正がないため、例えばホット・ロング・ノヴァブラスターの直撃でバイタコトルーパーを一撃といったことができないなど、もどかしい思いをする場面もある。
また、AIが強化されている敵もいる。例えばボムタコプターはスプラッシュボムをこちらの動きや位置を正確に読んで投げてくる。複数体いるステージではなるべく距離をとり、イカセンプクで忍びよるなどしてボムを投げられる前に素早く倒すのがベスト。
オクト専用の敵として、ボムタコプターの亜種であるミサイルタコプターがいる。
前作で中ボスとしてプレイヤーを苦しめたトルネードタコプターのSP違い版のように思えるが、体格や耐久力はボムタコプター相当。
その名の通り一定時間毎にマルチミサイルを使用してくる。
ミサイルは4発がほぼ同時に発射され、ひとかたまりになって飛来し、一斉に着弾する挙動を取る。*44発が束になっている分、爆風ダメージを受ける範囲が広がっているので壁などに追いつめられて爆風多段ヒットでアーマー破損・・・なんてことにもなってしまう。
タコゾネス(消毒済) 
お馴染みタコゾネスとデラタコゾネスだが、こちらも見るからに毒々しい色に染まっている。
AIの行動パターンがヒーローモードより更に強化されているばかりか、
オクトのタコゾネスはスペシャルを使う事ができる。
しかも本来のブキセットとは無関係のものまである。
そして、倒しても一定時間たつとリスポーンしてくる。
ガチヤグラのチャレンジでは、ヤグラに飛んできてスーパーチャクチを繰り出すことも。
- オクタシューター(スプラシューター):ジェットパック
- ブラスター(ホットブラスター):ハイパープレッサー
- スロッシャー(バケットスロッシャー):インクアーマー
- ローラー(スプラローラー):ハイパープレッサー(一部ステージのみ)
- シェルター(パラシェルター):アメフラシ
- マニューバー(スプラマニューバー):マルチミサイル/ジェットパック(一部ステージのみ)
- ブラシ(ホクサイ):スーパーチャクチ
余談だがフデ持ちのタコゾネスはジョシリョ区駅のみの登場となっている。そのためAIが雑に作られたのかは分からないが何故かカプセルを護っている木箱をダメージが非常に弱い塗り進みだけで破壊しようとしている。ただしプレイヤーが近づくと連打で攻撃してくる。
ボス 
チャレンジ内容が「ヤツを たおせ!」になっているステージで出現。
他のルートを通ればオクト本編のクリアには必須ではなく、あくまで他と同じチャレンジの一種。
強いて言うならチャレンジ料とクリア時ポイントがやたら高いのが特徴。
ボス一覧
タコツボベーカリー 80%増量
英語版名称 | Octo Oven XXL | 登場ステージ | G01/I01 外はカリカリ、中もカリカリ メガモリス・イー津駅 | 肩書き (海外版) | おいしさマシマシ (Extra extra delicious!) |
---|---|---|---|---|---|
体力 | (タコ足) | 攻撃パターン | ワンパン 全パン発射 コーティングマシン チュロスショット | 備考 | 形態ごとに塗れる面積が減る |
テーマ曲 | OCTOTOOL - Octarmaments![]() |
タコツボベーカリーの改造バージョン。基本的な行動パターンと倒し方はタコツボベーカリーと
同じだが、メガ盛りスイーツの如く上部に雑魚が据え付けられている他、スプリンクラーも出現する。
飛び出したパンを足場によじ登り、上部のタコアシをパンパンにして倒すという流れも同じで、
上部にはスペシャルの缶詰が出現する。缶詰は第一段階のタコトルーパー(風船付)と
第二段階のボムタコプターを倒すとそれぞれインクアーマー、ハイパープレッサーが出現する。
段階移行時の自動一掃で倒しても缶詰は出るが、可能ならタコ足のついでに倒してゲットして
取ったら次の段階で出し惜しみなく使ってしまおう。
ちなみにパンにはチョコがネリ込まれている。これもおいしさの一つなのだろうか。
タコツボザムライ おかわり
英語版名称 | Revenge of Octo Samurai | 登場ステージ | F11/J08 ごっつぁんです! モツナ・ベチャン湖駅 | 肩書き (海外版) | 夏巡業 深海メトロ場所 (Deepsea Metro Summer Tour!) |
---|---|---|---|---|---|
体力 | (タコツボザムライ) (タコ足) | 攻撃パターン | ヨコ振り バイク攻撃 ジャンプ斬り 回転斬り 怒涛三連タテ振り インクカマイタチ | 備考 | 自然回復なし 対物攻撃力補正 |
テーマ曲 | OCTOTOOL - Octarmaments![]() |
タコツボザムライの改造バージョン。こいつも基本的な行動パターンはだいたい同じだが、挙動がかなり早くなっているものも。
イカスフィア状態での戦闘となり、ダメージは受けないが攻撃を受けると大きく弾き飛ばされ、落下するとミスになる。さながら相撲。フィールドも狭くなっており、名目上は無敵だがアーマーで耐える事ができたヒーローモードより死にやすく一撃死もザラなので注意。
アドバイスの通り、背面に金網がある時は土俵際でふっとばされてもセーフになるため、敵と自分の位置取りによく注意しておこう。
こちらの攻撃手段は体当たり、近爆風、遠爆風の3つ。射程・硬直・威力が異なるので使い分けよう。不適切な攻撃手段を仕掛けるとその隙に直撃をもらって弾き落とされやすい。敵が攻撃準備をしてきたら不用意に近づかないようにしよう。
基本的な行動パターンは2回同じ攻撃を繰り出す→回転斬りの繰り返しなので、
初段で攻撃しそこねても2回目を待てば問題ない。
回転斬りは近距離に居ると咄嗟に回避は困難なので予め距離を取る事。
タコツボックス 再配達
英語版名称 | Octostomp Redux | 登場ステージ | F01/E12 ハイエナどもの夢の跡地 ハジケー・ルバブール駅 | 肩書き(海外版) | また帰ってきた (Back like I never left!) |
---|---|---|---|---|---|
体力 | (タコ足) | 攻撃パターン | スタンプ タックル 疑似バブルランチャー ハイ・ジャンプ スピナーショット リプレイ | 備考 | |
テーマ曲 | OCTOTOOL - Octarmaments![]() |
タコツボックスの改造バージョン。基本的な行動パターンは同じだが、
本体にバブルランチャーの発射装置が据え付けられており攻撃チャンスになるとバブルを発射してくる。
バブルはバトルのSPと同じく攻撃でしぼませる事ができるが、敵の攻撃で爆発すると大ダメージを受けるので注意しよう。
最終形態はタッチパネルを3つ破壊しないと攻撃出来ないが、そのまま撃とうとしても中々良い場所に来てくれない。
ステージの外周に誘導してスタンプ攻撃を誘発させると安置であるステージの外側足場から撃ち放題になるので、左右の留め具はこれで破壊し、中央は正攻法で破壊すれば楽に全ての留め具を破壊できる。
ダメージを受けた時の避難場所にもなるので、落ち着いて戦うようにしよう。
なお、攻撃チャンス時にバブルは面あたり3つ発射されるが、3つ並んだうちの左右どちらかのバブルを
適度に攻撃してしぼませるだけで壁面をよじ登る事ができる。
タコツボビバノン 除菌プラス
英語版名称 | Octo Shower Supreme | 登場ステージ | H07/J01 温泉旅行でリフレッシュ アン・チエイジン郡駅 | 肩書き(海外版) | 驚きの洗浄力 (Now with antibacterial cleaning power!) |
---|---|---|---|---|---|
体力 | (タコプターヘルメット) (タコ足) (トビタコポッド) | 攻撃パターン | トビタコポッド発射 シャワー噴射 攻撃指令 デバイドレーション・スピニング・ドライヤー シャワー突撃 ハイパープレッサー | 備考 | タコプターの数(3→4→4) 空中浮遊 キョリを取るように動く 自然回復なし |
テーマ曲 | OCTOTOOL - Octarmaments![]() |
タコツボビバノンの改造バージョン。除菌作用がプラスされ、清潔そうな白にイメチェンしている。
倒し方は通常バージョンと同じくタコプターたちを全て倒す→地上に落ちた所を倒すという流れだが、
このチャレンジではプレイヤーは常にジェットパック状態で戦う。スクイックリンでの狙撃は使わなくなったが全体的に行動速度が上がっており、ヒーローモードでは弱かった攻撃手段も脅威度が増している。
第一段階~第二段階は通常版よりも高速化・高精度化した攻撃に注意しながら左右に避けつつ、
移動先に攻撃を置いていくようにしてタコプターを倒していこう。
ミサイルの誘導性能と速度、シャワー攻撃の速度がかなり上がっているため、迎撃と回避は早め早めに。
タコプターヘルメットをなかなか攻撃していないと、気まぐれにシャワー突撃をしてくる場合があるので注意。
第三段階になるとハイパープレッサーのような攻撃を使ってくるようになるが、バトルでプレイヤーが
使うのと同じ衝撃波を伴ったバージョンになっている上に、エイムも非常に正確でこちらに
吸い付くように狙ってくる。ジェットパックの左右方向の移動だけでは逃げ切れないので、
壁にあるダッシュパネルを使った高速移動や緊急時にはセンプクを使うなどして(潜れなくても地面に落ちる速度で振り切れれば良し)
上手くプレッサーに耐えながらタコプターを撃とう。
4つの『アレ』回収後
ネタバレ注意
3号
英語版名称 | Agent 3 | 登場ステージ | (脱出 第7層) セキツイ中央孔 | ||
---|---|---|---|---|---|
体力 | 攻撃パターン | ヒーローシューター スーパーチャクチ(スーパーチャクチ3連打) カーリングボムピッチャー イカスフィア ハイパープレッサー | 備考 | ||
テーマ曲 | Dedf1sh - Splattack! (Octo)![]() |
謎のデンワに意識を乗っ取られた3号が、まさかのボスとして立ちはだかる。
3号戦のBGMや演出は、スプラ無印をやり込んだプレイヤーにはかなりの胸熱展開。
タコゾネスと同じく、プレイヤーと同サイズで同性能のブキを使用してくるが、体力がこちらの数倍ある上にSPを高頻度で使う等チート仕様。
基礎スペックで差を付けられているので真正面から殴り掛かるのは危険。
対面戦闘のAI(思考ルーチン)は中々だが、先読みや奇襲への対応はイマイチなのでそこを突いていこう。
倒す度に使用SPを変えて何回かリスポーンしてくるが、中間ポイントはなくミスすると最初からやり直し。
相打ちでも失敗として最初からやり直しになるため、一方的に撃てる状況を作って戦いたい。
全段階で高い所から撃ち合うととても有利に戦える。遮蔽物を利用して戦おう。
・第一段階:カーリングボムピッチャー
初手スパジャンチャクチを繰り出してくるが、その後しばらく撃ち合うとボムピッチャーを使用してくる。
ボムピッチャー使用中に接近すると攻撃チャンスに繋がるが、メインで反撃はしてくるので油断は禁物。高い所にのぼるとボム自体の爆風を受けにくくなる。
・第二段階:イカスフィア
スパジャン後すぐさま使用し、8号を追いかけ回してくる。
通常のイカスフィアよりノックバック耐性が低いらしく、逃げなくても適度に弾幕を張っているだけで全く進まなくなる。
イカスフィア爆発後はスキだらけになるため、うまく遮蔽物の下で爆発させれば上から攻撃し放題になる。
インクに余裕があれば力押しでスフィアを割ってしまうのもアリ。
・第三段階:ハイパープレッサー
UFO足場から降りることなくハイパープレッサーで攻撃してくる。スペシャルが終わってもこちらにはおりてこない。
対象がこちら一人な事もあり結構追尾してくるので、塗りながら高速移動し、上下方向の揺さぶりも掛けて振り切ろう。多少当たっても5hitまでは耐える。こちらからの攻撃は段差の上に乗り出してからのメインかボム遠投で。
この段階でダメージを与えていくと、バトルで倒された時と同様に3号が爆散するが…
第四段階:スーパーチャクチ
爆散したあとも再びリスポーンしてきて再びスパジャンチャクチで攻撃してくるが、今度はそれだけに留まらない。
固定位置ではなく8号の位置へスパジャンしそのままチャクチ、これを3回繰り返してくる。
各スーパーチャクチ後には隙が生じるのでこれも上手く遮蔽物の下に誘導できれば上から撃ち放題になるが、
チャクチの攻撃判定は上に非常に広いため、慌てて遮蔽物から顔を出してダメージを受けないように注意しよう。
ネルス像
英語版名称 | NILS Statue | 登場ステージ | ナワバリバトル 巨大な敵からナワバリを守れ! | ||
---|---|---|---|---|---|
体力 | なし | 攻撃パターン | なし | 備考 | 口の砲台以外攻撃手段は無い |
テーマ曲 | テンタクルズ - フライ・オクト・フライ ~ フルスロットル・テンタクル (Octo)![]() |
正体を現した謎のデンワこと「タルタル総帥」が造り出したらしいオクトのラスボス。有名な美術作品「ヘルメス像」に似ている。
口から出現した巨大砲台によって、タルタル総帥曰く「世界をネリ返す程の力」を撃ちだせるという。
3分のナワバリバトル終了までにイイダ特製の「イイダボム」を撃って起爆し、像の全身を塗りきろう。
イイダボムの塗りだけで全面をカバーできるようになっているので、通常のナワバリバトルのようにプレイヤーが頑張って塗る必要はない。ボムを撃って回る方に集中しよう。
イイダボムは1発当てるだけで爆発し、段階ごとに新しい部位に投下されるようになっている。
下から順番(水:胸→緑:首→黄:背中→紫:右ウデ→青:顔)に塗っていく事になり、外周にはジャンプマットやライドレールなどが複数設置してあるが、
場所によっては上から撃ってもボムを起爆する事は可能。
間違ったレールに乗ったりジャンプマットに落ちるとタイムロスが大きいので、
背中はレールに乗らず崖上を歩いて爆破していくのも有効。
右ウデ以降はライドレールに乗らないとボムの場所まで行けず、更に最終段階の顔はレールからレールへ
飛び移らないと全部のボムを撃てなくなるうえ、前述の通りボムの投下は「○秒経ったら」のため、
制限時間とは割とギリギリの戦いになる。
しかしながら各地点へ投下後すぐに割り始めればどのライドレールも2周できるほどの時間はあるので、
むやみに視点を変えず落ち着いてレールの上下を2周に分けて処理すれば良い。
ギリギリながら上手く全部爆発させられると、残り秒数に応じて表示される話が増える。
頑張って見てみるのも一興かも知れない。
ちなみに、海に落ちる、3分以内にボムを全部爆破できなかったなどのミスをした場合、リス地からやり直し・・ではなく、「ネルス像によって世界が滅亡する」というとても恐ろしいバッドエンドが流れる。恐らくプロでもない限り多くのプレイヤーが一度は見た光景だろう。だがちゃんとやり直すと戻っているのでご安心を。いわゆる夢オチか。
クリア後
ネタバレ注意
よみがえる あこがれのキミ その勇姿 シオカラ節の グルーヴに乗せて…
心のなかの3号
英語版名称 | Inner Agent 3 | 登場ステージ | A00 そうだ 約束の地 行こう 深海メトロ中央駅 | ||
---|---|---|---|---|---|
体力 | 攻撃パターン | ヒーローシューター ロボットボム(ロボボムピッチャー) スーパーチャクチ(スーパーチャクチ3連打) ジェットパック バブルランチャー マルチミサイル | 備考 | ||
テーマ曲 | シオカラーズ - シオカラ節![]() |
全ての駅を"ヘルプに頼らず自力で"クリアした後、深海メトロ中央駅のロッカー内の輝きを調べると戦闘に入る。
いわゆる「裏ボス」相当のポジションで、オクトシナリオ中に登場した3号とは別物レベルで能力やAI(思考ルーチン)が大幅に強化されておりかなり手強い。
・基本能力
ブキ構成はヒーローシューター+ロボットボム。一定ダメージを与えるとマントを翻し左右に高速スライドする。
3号のヒーローシューターは前作を元にしているために(2になって射程距離の削減を受けた)オクタシューターよりも僅かに射程が長く、しかも体力がこちらよりかなり高い*5。
また、プレイヤーのイカと同じく一定時間ダメージを受けていない時は自動で回復する上、インク容量が無限でありロボットボムも平然と多く使ってくる。そのため、真正面からゴリ押しで戦うのは非常に無謀。
使用するSPは形態ごとに変化していくが、それとは別に登場時のスーパージャンプでは確定でスーパーチャクチを併用する。
こちら側にもアーマーがあるが、アーマーを剥がされると再生まで耐えるのは中々難しく、そのまま倒されてしまうことも少なくない。
常に投げてくるロボットボムから逃げるのもアーマーが剥がされている状態での遅い動きでは困難になってくるため、もしアーマーを剥がされた時は外周を大きく回るか遮蔽物を利用して逃げ回ろう。
3号は2,3発(100ダメージ前後)攻撃を受けるとほぼ確定で左右どちらかに回避する。
この回避方向はプレイヤーのインクが少ない方向である事が多く、左右どちらを封殺するように撃てば3号の回避する方向を読めるばかりか、移動先でまた被弾して再度スライドしハメに近い状態になる。スライド中は射撃が止まるので決まれば真正面からでも有利戦闘ができる。
CPU相手かつステージがとても狭いので、対人戦で有効とされる立ち回りやテクニックの幾つかは無意味である一方、本来なら対人戦では不利になりかねない立ち回りの幾つかは有効になる。
大まかな3号の特徴としては、
・ロボットボム無しでも平然とセンプク場所を撃ち抜いてくる。
・イカ移動は射程管理のためだけに利用し、センプクや回り込み、裏取りは行わない。
・常にプレイヤーを倒すためだけに撃ち、足場確保やナワバリを広げる、プレイヤーの足元を奪うための塗りはしない。(撃つ→イカ移動して近づいてくるのは、あくまで射程管理のためにそうなっているだけである)
・エイムは正確だが偏差射撃(先読み)はしない。そのため、撃ち始めの時点で照準が外れている場合、合うまで若干猶予がある(マルチミサイル形態が特に分かりやすい)。
これらの特徴から、対人で有効とされるセンプクからの奇襲や指切り*6、雷神ステップ、フェイントは効果がなく、連射垂れ流しの歩き撃ちや逃走先バレバレのガン逃げといった普通なら的になりかねない行動が通用する。
また、上記の通り自分の足元を塗ろうとせず、常にプレイヤーだけを撃ってきて、足元はスライド移動か射撃時の足元に落ちる飛沫のみに頼っている。一度足元を引っ掛けると動きが遅くなり、かなり狙いやすくなるので、例え敵がインク無限だとしても場の塗りや足元を奪う意識は強く持つ事は重要。
各段階での開幕チャクチは四角い遮蔽物と円筒形の遮蔽物どちらでも防ぐ事ができ、接近状態から戦闘開始できる。
近距離ならチャクチ直後にも2~3発ほど当てる事が可能。その後すぐに応戦してくるのでこれだけでは削りとしては弱いが、別途攻撃の算段があれば合わせて速攻が安定する。
・第一段階:ジェットパック
開始後少しだけ通常戦闘した後、一定時間毎にジェットパックを使用。6発撃った後の終わり際を狙ってボムを転がしメインと併用で着地狩りできる。
攻撃チャンス時以外は外周を塗りながら高速移動するか遮蔽物を活用。
この形態のみ開幕チャクチの位置が固定なので、その後に続く展開パターンも固定する事ができる。
開幕ジャンプマーカーの左側を塞ぐように塗る→右側の円筒形障害物の右側に移動すると確定でロボムを投げてくるので先制攻撃できる。ここで左から右に薙ぎ払うよう連射して追い詰めると、自分から角に向かってスライドしつつ連続被弾して、ジェッパ前に撃破できる。慣れればこちらの方が早く、失敗してもダメージが少ない。
なお、この薙ぎ払い連射はCPUである3号の移動ルーチンに対して有効で後の形態でも使える。
・第二段階:バブルランチャー
遮蔽物を利用してチャクチや射撃を防いで近距離で待機し、バブル設置を始めたら泡に妨害されないよう側面から回り込んで先制攻撃で削り切る。敵はバブルランチャーは3発出しきるまでメイン射撃が不可能。奇襲失敗した時はメイン射撃の反撃が始まるので離れて再度チャンスを待とう。
敵はバブルを割る行動はせず、割っているように見えるのは流れ弾やボムがバブルに当たっているだけ。つまり離れていれば無害。ボムが当たると即起爆する点だけは注意。
敵がバブルの側に居るときに逆にこちらがボムを投げ込んで即爆破の爆風ダメージを与える事もできる。接近できない場合には使えるがインク管理とタイミングはシビアなのでそこまで狙う物でもない。
形態終了時に残ったバブルは次段階の開幕チャクチや時間経過で勝手に割れるので無視しても良い。
・第三段階:ロボボムピッチャー
同じく開幕チャクチの後、SPを使ってくる。
第二段階と同じくSP発動中に攻撃するのがセオリーだが、接近すると投擲を中断してメインに切り替えて応戦してくる。射程ギリギリの遠目の攻撃やボムコロならメイン射撃に反応されない。ボムしか投げてこない状態なら動き回っていればロボムは当たらず、敵はこちらのインクに足を取られてハマってくれやすい。第二段階よりは厄介で、開幕残留バブルの位置によっては速攻が難しい場合もあるので、危険であれば無理に速攻を仕掛けず数回に分けた方が良い。撃破後も場に残った大量のロボムがこっちに歩いてくる事があるので油断は禁物。
・第四段階:マルチミサイル
ステージ外の円盤に乗り、遠距離から芋射撃とマルチミサイルを放ってくる。マルチミサイル後に位置変更し10秒間射撃の繰り返し。移動方向は左右どちらかの90度(右が多い気がするが左もある)。敵の射程外ならロボム位しか来ないのでアーマーが割れても比較的安全に立て直せる事もあり、比較的楽な段階。
こちらの攻撃はボムしか届かない。位置次第ではギリギリメインがカス当たりしない事もないが敵の自動回復を押し切るには到底無理。そのボムも攻撃間隔が遅いと自動回復されるので、敵の攻撃中も隙を見て連続して投げ込む必要がある。連続で直撃させれば最短2発で撃破可能。
確実にやる場合はまず足場を充分に確保したら移動直後に1発投げ込み即センプクでインクを回復し、
ミサイルをギリギリまで引きつけながら2発目のボムを投げる…というサーモンランのカタパッド1ターンキルのような方法でOK。
開幕に中央付近に居る円盤の動きを読んで一発先制で投げ込み、最初のマルチミサイルを撃っている頃に二発目を投げ込む事でメイン射撃の戦闘をスキップして速攻撃破も可能。この場合自陣を多く残した状態で最終形態に移行できる。
・第五段階:スーパーチャクチ
開幕チャクチから更に2回追加でこちらのいる場所にスーパージャンプからのチャクチを連打し、以降3連続スーパージャンプチャクチを一定周期で使用。連続攻撃中は全てスーパージャンプなので対空攻撃はできない。
第四段階撃破時点で場が荒れていると、一発目のチャクチの後も体制を立て直す間もなく次々にチャクチが飛んでくるので大変危険。ロボムがうろついていたら予め爆破しておき、できる事なら陣地を広げておきたい。
3連チャクチはかなりの高速移動でないと爆風外周がガンガン当たるので障害物裏に逃げ込む方が良い。チャクチの攻撃判定は中央から広がる爆風なので、壁があればダメージ範囲はマーカーの限りではないからだ。
SP発動の隙が少なく、3発目の終わり際を狙っても3発程度しか当たらない。HPの大半は通常戦闘で削る必要があるが、通常戦闘中も3連続とは別で単発チャクチを使って反撃してくる。
連続チャクチ中に誘導し、3発目をマップ端に誘導し追い込むとやや有利。薙ぎ払い戦法を絡めればなお勝てるチャンスは近くなる。
とにかくチャクチの圧力が凄まじいので速攻で攻め落としたいところだが、敵の自動回復速度は極端に速い訳ではないので危険を感じたら仕切り直すのも手。ただ逃げるだけでなく、しっかり場を塗り固めたり端にチャクチの誘導ができていれば一色に染め上げる事はできずとも有利な地形状態のチャンスは来る。
唐突に使う反撃チャクチは、来ると予測して対空攻撃でチャクチ狩りを決めるか、一旦退いて少しずつ削るかの二択。アーマーを残したまま来れれば直撃しても一発だけなら耐えられる。被弾のエフェクトで混乱せず、短い無敵時間の間に冷静に敵を補足して狙い撃とう。
撃破するとアタマのギア「金のつまようじ」を入手。倒しても再挑戦可能なので、対人戦への練習にも良いかも知れない。
ちなみに、インクカラーはスプラトゥーン1のパッケージや、第19回フェスのヒーローVSヴィラン(3号:オレンジ、ヒーロー 8号:青、ヴィラン)と同じである。
TIPS 
消毒された敵は主にカラーリングが変更されているが、色の変化に共通性が見られるので記載しておく。
消毒された姿が登場していない敵や、前作でリストラされた敵の消毒済姿を考察するときにでも。
- 赤→青
- タコ足部分
- 先端の方は黄色くなる
- 肌色→薄緑
- 総じて肌の色
- 微妙な色味の違いも反映されるようで、トルーパーより肌色が濃いタコゾネスは消毒された後もトルーパーより肌の薄緑が少しだけ濃い
- 紫→黄緑
- 目の周りと唇
- 黄緑→暗い藍色
- 白目部分
- よく見ると完全に真っ黒ではない
- 薄い青→青緑
- 黒目部分
- 青→白
- 緑→赤
- トルーパー系装備のスティックやボタン
オクト・エキスパンションで入手できるブキ 
ストーリークリアで入手
オクト・エキスパンションで入手できるギア 
入手したギアは全てイカ/タコを問わず装備可能。
カッコ内はそのギアに付いているメインギアパワー。
購入特典 
- アタマ:スタジオオクトホン(インク回復力アップ)
- フク:オクトガサネ(メイン効率アップ)
オクト・エキスパンションを購入した時点でプレゼントされるギア。
スタジオヘッドホンと○○ガサネ系の色・ロゴ違いで、赤をテーマにタコが象られている。
本編 
クリアするともらえるギア
グソクさんからもらえるギア
- タコゾネスシリーズ:タコゾネスが着ている一式をモデルにしたギア。(なぜかネルシリーズはレプリカだがこのシリーズはネオ)
- ネルシリーズ:オクトでアーマーを取った際に身につけるプロテクターをモチーフにしたギア。
- アタマ:ネルメットレプリカ(スペシャル性能アップ)
- フク:ネルアーマーレプリカ(相手インク影響軽減)
- クツ:ネルブーツレプリカ(受け身術)
- グランパシリーズ:アタリメ司令官の衣装をモデルにしたギア。ちなみにグランパ(Grandpa)はおじいちゃんという意味。
- アタマ:グランパなアタマ(カムバック)
- フク:グランパなフク(サーマルインク)
- クツ:グランパなクツ(ヒト移動速度アップ)
- メトロシリーズ:アタマのみ。ナマコ車掌が被っている帽子をモデルにしたギア。