ステージ 
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALに登場するステージを紹介するページです。
ステージ総数は103。更にDLCとして11ステージ、無料アップデートで1ステージが追加。
ステージに関する要素 
- ステージ選択が先
前作まではファイター選択が終わったあとにステージ選択を行っていたが、今作はファイター選択の前にステージ選択を行うようになった。
ファイターごとにステージとの相性が存在するための仕様変更で、ステージに応じてファイターを選ぶことができる。
ちなみに、Bボタン長押しでステージ選択画面に戻るとファイターは選びなおしとなるが、画面左上の戻るボタンを選択すればファイターを選んだままステージ選択画面へと戻れる。
- 終点化・戦場化
ステージの世界観やBGMはそのままに、地形を全て「終点」と同じ平坦な浮島、または「戦場」と同じ浮島に3つのすり抜け足場が浮かんでいる形状に統一するもの。
Forの終点化はステージにより地形の違いが若干あったが、SPでは終点化するとどのステージも全く同じ地形になる。
選択時に Xボタン を押すと通常→戦場化→終点化の順番で切り替わる。
通常形態のステージと「終点化」「戦場化」版を別としてカウントすると、プレイできるステージは300以上となる。
なお、終点・戦場化すると一部ステージは背景も変化しなくなる。
- ギミックOFF
設定すると、いくつかのギミックが作動しなくなる。
各ステージの地形を残したまま、ギミックに邪魔されない勝負が楽しめる。
- オレ曲セレクト
『X』からおなじみの、ステージで流れるBGMの出現確率を曲別に調整できるシステム。
今まではステージごとに別のBGMが設定されていたが、今作ではステージの出典シリーズごとに共通のものが使用できるようになった。
これとは別に、今作ではステージ選択時に Yボタン でBGMを指定可能にもなった。
なお、戦場/小戦場/大戦場/終点では全曲から指定可能だが、
BGMを指定しなかった場合は"オレ曲セレクトで出ない設定のものを省いた全曲"から抽選される。
ちなみに、一部BGM(主にメドレー系)はステージ内容と連動するようになっており、ステージや背景の変化に対応して曲が変化するものがある。
ただし終点・戦場化した時は背景が固定されるため、メドレーの構成によっては短いフレーズを繰り返すだけになることも。
- ステージ変化
対戦中に別のステージに遷移する新機能。
”ステージ変化”のオプションをONにしているとステージセレクトで2つのステージを選べるようになり、選んだステージを一定時間ごとに行き来する。
変化時間はオプションで設定可能。なお、"連戦"のオプションとは併用できない。
- ステージ作り
更新データVer3.0から実装。その名の通り自分でオリジナルのステージを作成できる。
詳しくは当該記事を参照。
テンプレート 
&attachref(画像); ●出典:○○
*原作での○○ <未記入>
*解説 <未記入>
**ステージギミック:なし 時の変化 <未記入>
*出現しないアイテム/アシストフィギュア/ポケモン <未記入>
*コメント #zcomment()
予め戦場などで各アイテムを出すメニューを撮影しておき、
調べたいステージで出せるアイテムと照らし合わせることで出現させられないアイテムを調べられる。
「月の真下がアンドルフでなければその間に何か出せないアシストがある」「マーシャドーが見切れているのでモンスターボールから出ないポケモンは居ない」等を覚えておくと捗ることだろう。
サクラエディタ等の正規表現置換があるエディタを使用する場合、
\[\[(.*)\/(.*)\]\] ─置換→ [[\2>\1/\2]]
とすることで、[[アイテム/アシストフィギュア/〇〇]] の形になっているものが全て [[〇〇>アイテム/アシストフィギュア/〇〇]] に置換される。
ステージ一覧 
- 本作ではすべてのステージが最初から選択可能。
- ステージによっては出現しないアイテム等が存在する*1が、戦場化/終点化すれば全て出現するようになる。
- ただし、モンスターボールやアシストフィギュアから出てこないキャラクターは戦場化/終点化しても変化しない。