ステージ/特設リング

Last-modified: 2024-03-31 (日) 21:22:26

特設リング.jpg

●出典:PUNCH-OUT!!

原作での特設リング

『PUNCH-OUT!!』の主な舞台となる見た目通りなんの変哲もないボクシングのリング。
ファミコン版ではレフェリーをなんとマリオが務めており、リトル・マックのみならずマリオにとっても思い出深い場所といえるだろう。

解説

中央のリングの他、画面外まで伸びる左右の花道でも戦える。さらにリング上にある照明器具も足場として使える。現実のプロレスもビックリの場外乱闘である。
ただし照明器具はかなり高い位置にあるため、ファイターの動きが少々見づらい。

照明は100%程度の耐久力があり、ダメージを受けて尽きるとリング上に落下する。ダメージは照明の上に着地するだけでも加わる。照明の耐久力は時間経過で回復する。落下した照明に当たるとダメージを受ける。落下した照明は大破して消滅し、スタジアムはしばらく暗くなる。照明は時間経過で再設置される。

リング左右にあるリングロープは、乗れば弾んで高くジャンプできる。
照明にも乗りやすくなるが、なにぶん細いので無理に狙わなくてもいいだろう。

背景のスクリーンには乱闘の模様の他、参加するファイターを紹介するスマブラオリジナルの通り名などが表示される。
(通り名の種類は下表を参照)

ステージの見た目は『スマブラ』オリジナル版と、Wii版『PUNCH-OUT!!』のワールドサーキットの2種類がある。
通常は『スマブラ』版が高確率で選ばれるが、ステージ選択の際にLボタンを押しながらA*1で決定すると、必ず『パンチアウト!!』版になる。

ファイターの通り名

ファイター通り名備考
01.マリオミスタービデオゲーム生みの親である宮本茂が当初呼んでいた名前「ミスター・ビデオ」から。海外ではマリオの二つ名としてそう呼ばれることもある
02.ドンキーコングジャングルの王者
03.リンク復活の英傑『ブレス オブ ザ ワイルド』仕様のリンクに変更された為、続投したファイターの中で唯一、前作から通り名が変更された。
04.サムス凄腕バウンティハンター
04'.ダークサムス闇のフェイゾン生命体
05.ヨッシーヨースター島のくいしんぼう各地に生息するヨッシーだが、マリオの親友となっている個体はヨースター島の出身。
06.カービィピンクの悪魔『スーパーデラックス』に収録されている「格闘王への道」の解説文から。
07.フォックス雇われ遊撃隊長雇われ遊撃隊スターフォックスのリーダー。
08.ピカチュウ雷撃のねずみポケモン
09.ルイージ緑の人気者『スマブラDX』『スマブラX』でルイージを解禁した時のメッセージから。
英語版では『スマブラ64』で採用された「The Eternal Understudy(永遠の二番手)」になる。
10.ネスPSIを持つ少年
11.キャプテン・ファルコン音速のF-ZEROパイロット
12.プリン魅惑のふうせんポケモン
13.ピーチキノコ王国のお姫様
13'.デイジーサラサランドの元気姫
14.クッパカメ族の大魔王
15.アイスクライマー氷壁の双星
16.シーク闇に舞う旋風
17.ゼルダハイラルの王女
18.ドクターマリオカプセルの弾幕
19.ピチューやんちゃな電撃
20.ファルコ宇宙のエースパイロット
21.マルス紋章の王子日本語・中国語・韓国語以外では「英雄王」を示すものになる。
21'.ルキナ未来を知る王女『覚醒』6章のタイトル、および後日談におけるルキナの異名「未来を知る者」から。
22.こどもリンクオカリナの冒険者
23.ガノンドロフ蘇る魔王封印を破り復活を遂げた『トワイライトプリンセス』版ガノンドロフの肩書なので『時のオカリナ』版ガノンドロフにはあまり合わない。『スマブラDX』以来の復活だからだろうか。
24.ミュウツー覚醒する遺伝子映画『神速のゲノセクト ミュウツー覚醒』および
原作シリーズにおける分類「いでんしポケモン」から。
25.ロイ若き獅子『封印の剣』の後日談から。
25'.クロム英雄王の末裔「英雄王」とは優れた武勲を残したいにしえの王マルスのこと。すなわちクロムはマルスの遠い子孫に当たる。
26.Mr.ゲーム&ウォッチ平面世界の住人
27.メタナイト仮面の剣士
28.ピットパルテナ軍親衛隊隊長
28'.ブラックピット黒き翼
29.ゼロスーツサムス美しき銀河の戦士
30.ワリオ圧巻の悪漢あっかんのあっかん
31.スネーク潜入のスペシャリスト原作でも使われていた異名。
32.アイク蒼炎の勇者『暁の女神』のEDから。
33-35.ポケモントレーナーチャンピオンを目指す者『FRLG』における旅の動機は「ポケモン図鑑を完成させること」だが、なぜか当然のようにチャンピオンを目指している。
チャンピオンになることが旅の目的になっている作品もあるので間違いでもない。
36.ディディーコング南国の軽業師
37.リュカタツマイリの少年タツマイリはリュカの故郷の名称。
38.ソニック世界最速のハリネズミ
39.デデデ自称大王「自称」大王として扱われるようになったのは『スマブラDX』から。
40.ピクミン&オリマーベテラン宇宙飛行士
40.ピクミン&アルフ若き宇宙整備士
41.ルカリオ波導の勇者映画『ミュウと波動の勇者 ルカリオ』から。
42.ロボット灼熱のロボビーム英語版の通り名「The Last of His Kind」は直訳すると「彼の種類の終わり」、要するに「最後の一体」となる。
これは『亜空の使者』を意識したものと思われる。
43.トゥーンリンク大海原をゆく戦士
44.ウルフ宙駆ける銀狼
45.むらびとスローライフの伝道師日本語・中国語・韓国語以外では「すま村の村長」を示すものになる。
46.ロックマン青きメタルヒーロー『8』の副題『メタルヒーローズ』から。
47.Wii Fit トレーナー (女性)今日も一緒にダイエット
47.Wii Fit トレーナー (男性)今日も元気に筋肉美
48.ロゼッタ&チコ星の旅人
49.リトル・マック不屈の闘魂
50.ゲッコウガ神出鬼没のしのびポケモン
51.Mii 格闘タイプ千の顔を持つ格闘家
52.Mii 剣術タイプ千の顔を持つ剣士
53.Mii 射撃タイプ千の顔を持つ射撃手
54.パルテナ光の女神
55.パックマン黄色い伝説マリオ以上の古株でありその知名度は格別。
56.ルフレ自警団の名軍師当初はクロム王子率いる自警団の軍師として雇われたが、物語が進むに連れクロムの「半身」としてイーリス聖王国の運命を託されていくほどになる。
57.シュルク穏やかさに秘めた力原作におけるセリフ「穏やかじゃないですね」から
『スマブラ』では上アピールのセリフとして採用されている。
58.クッパJr. / クッパ7人衆万能のチャリオット8人の通り名が同じなのは、日本語・中国語・韓国語のみ。
それ以外の言語では別々の通り名になる。
59.ダックハント異色の共演狩る者と狩られる者が手を組んでいるため。
60.リュウ不断の探求者『ストリートファイターIV』でのキャッチコピー。
60'.ケン紅蓮の格闘王ケンは全米格闘選手権の覇者でもある。
61.クラウドソルジャー・クラス1st原作でのクラウドは元ソルジャー・クラス1stではなく一般兵。
62.カムイ竜の血族
63.ベヨネッタアンブラの魔女
64.インクリングイカしたワカモノ烏賊(イカ)との掛詞は原作でも多く使われる。
65.リドリー残虐のカリスマ
66.シモン魔を祓う聖鞭
66'.リヒター紺碧のヴァンパイアハンター
67.キングクルールクレムリン軍団総帥「総帥」の肩書きは『ドンキーコング たるジェットレース』から。
68.しずえほんわかアシスタント
69.ガオガエンリングの猛火猛火(もうか)はガオガエンの特性。原作の対戦では隠れ特性いかくの方が人気。
70.パックンフラワー一輪の大口
71.ジョーカー心の大怪盗原作では「心の怪盗団」に所属している。
72.勇者(XI S)悪魔の子と呼ばれし勇者勇者の存在を疎ましく思った「ある者」による一方的なレッテル貼りであり、彼自身に悪や悪魔とつながる要素は一切ない。
72.勇者(III)伝説の勇者『DQ』シリーズスピンアウトではこの「伝説の勇者」表記が多い。
72.勇者(IV)天空の勇者
72.勇者(VIII)竜の血を引きし勇者あるシナリオで明らかになる真相より。
73.バンジョー&カズーイのほほんアニマルズ
74.テリー伝説の狼『KOF』シリーズで使われている異名*2
75.ベレト / ベレス灰色の悪魔原作において傭兵だった頃のベレト / ベレスを指す異名。
76.ミェンミェン闘うラーメン少女公式サイトの紹介ページに載っている肩書と同じだが、闘うの後の感嘆符が入っていない。
77.スティーブ / アレックスワールドクラフター
77.ゾンビ夜の徘徊者朝日が昇ると消滅してしまう。
77.エンダーマン果ての世界の住人「果ての世界」とは統合版『Minecraft』における「ジ・エンド」の名称。
78.セフィロス片翼の天使セフィロスのテーマ曲のタイトルにもなっている。
79-80.ホムラ / ヒカリ天の聖杯ホムラヒカリ共通の通り名。神が作ったという特別なコアクリスタルから生まれたことから。
81.カズヤ闇の鉄拳主人公でありながら極悪非道、その上禁忌の力「デビル因子」を使いこなす一八はまさに「闇」に相応しい。
82.ソラキーブレードに選ばれし者

ステージギミック:なし 時の変化

上の照明が破壊不能になる。

出現しないアイテム/アシストフィギュア/ポケモン

コメント


*1 Joy-Con横持ち時はLボタンの代わりにSLボタン。
*2 初出は『餓狼伝説3』の「帰ってきた伝説の狼」だが、『餓狼伝説』シリーズでは定着しなかった。