●アートワーク出典:ピクミン3
分類
原作での黄ピクミン
和名『ミミズキピクミン』。
大きな耳のようなひだを持つ、黄色のピクミン。
この名前になったのは、『耳ピクミンではどうもしっくりこない』かららしい。
他のピクミンより高く飛ぶのが特徴だが、作品ごとに細かい性能と環境が変化しており、シリーズ皆勤にも関わらずキャラが定まっていない。
『1』ではバクダン岩を扱える唯一のピクミンであり、攻撃力が高く戦闘の主力となる赤ピクミン、水に潜れるので活動範囲が広い青ピクミンに対し、高所に飛び移れる特徴と併せた「特殊作業員」といったイメージ。
しかし『2』ではバクダン岩が単なるトラップとなり持てなくなった代わりに、各色に合わせた属性による個性分けがなされ、「電気に強いピクミン」という特徴を与えられる。
食らっても助ける猶予がある火・水・毒の他属性と違い電気は即死なので、これに耐えられる黄ピクミンは非常に頼もしく、全属性攻撃をランダムで使ってくるボスに対しては黄の単色で挑むのが最適とされるほど。
『3』でも変わらず電気に強いが即死ではなくなったので脅威度が大幅に低下、復活したバクダン岩も全種が扱えるようになり、何より高さを無視できる羽ピクミンの登場により高所の運搬や空を飛ぶ原生生物への対処に必須ではなくなってしまった。
もちろん、黄ピクミンは電気の原生生物はともかくギミック突破には欠かせないし、羽ピクミンは攻撃力が低い上に歩いて運搬する他ピクミンと連携しづらいという欠点があるので、個性が埋もれているわけではないのだが…。
声は任天堂所属の作曲家、若井 淑が担当。
代表作
※赤文字は初登場作品
- ピクミン 2001年/GC
- ピクミン2 2004年/GC
- ピクミン3 2013年/Wii U
- Hey! ピクミン 2017年/3DS
- ピクミン3 デラックス 2020年/Switch
- Pikmin Bloom 2021年/iOS,Android
スピリッツバトル
- 母体:ピチュー (7Pカラー、護衛2を全て撃墜すると出現) (10HP、スモール化、通常空中攻撃多用、スクリューアタック改装備、電撃床無効、チャージ切りふだOFF)
- 護衛1:ピチュー×4 (7Pカラー、最初から出現) (10HP、スモール化、通常空中攻撃多用、スクリューアタック改装備、電撃床無効)
- 護衛2:ピチュー×4 (7Pカラー、護衛1を全て撃墜すると出現) (10HP、スモール化、通常空中攻撃多用、スクリューアタック改装備、電撃床無効)
- 護衛3:ピチュー×3 (7Pカラー、護衛2を全て撃墜すると出現) (10HP、スモール化、通常空中攻撃多用、スクリューアタック改装備、電撃床無効)
- セットパワー:4,100
- 属性:攻撃
- ステージ:再会の花園 (戦場化)
- ギミック:電撃床 (下の足場のみ)
- ルール
- BGM:ピクミン:メインテーマ
- ヒント
- ステージに電撃床設置! 乗ると長時間しびれて スキだらけに!
- 体力制の乱闘 相手のHP0で撃墜!
- 相手は 通常空中攻撃をよく使う!
対策
スピリッツボードであればもちこみアイテム「相手お花状態」の出番。
「電撃床無効」があれば楽だが、電撃床は下の足場のみで台上は安全なので、付けなくても攻略可能。
相手のHPが少ないので、台上に乗って剣術Miiなど前後に判定のある上強攻撃などを振り続けていれば1~2発で撃墜できる。
HOPE級だが難易度は低く、スピリッツなしでも勝ちやすい。
入手手段
- amiibo:「ピクミン」を読み込む (初回のみ)
赤ピクミン、青ピクミン、羽ピクミン、岩ピクミンも同時に入手できる。
クイズ「この中で 空中に浮くことができるスピリットは どれ?」のハズレ選択肢。
性能
- 種類:サポーター
- 階級:HOPE
- コスト:2
- スキル:エネルギーショット攻撃&耐性強化