キャラクター概要 
マッシモ | 登場作品 | サウンド | 表記 |
---|---|---|---|
ロックマンX コマンドミッション | 音声:コマンドミッション(CV:川津泰彦) | 英:Massimo | |
効果音:X5~6 | 中:麥西摩 |
「俺はマッシモ!『鋼鉄のマッシモ』と呼んでくれ!」
- 「ロックマンXコマンドミッション」でエックスとともに戦う仲間の1人。厳ついアーマーに身を包んだ巨漢であり、人呼んで「鋼鉄のマッシモ」。人工島ギガンティスの住民からは勇者として慕われている…が、見た目に似合わず臆病な面がある。
彼はギガンティスで知られた「鋼鉄のマッシモ」本人ではなく、その弟子にあたる。本名は不明。
師がリベリオンに囚われる前にアーマーを受け継ぐも自信が持てずにいたが、シルバーホーンドによって致命傷を負わされた彼の最期に立ち会い「お前はマッシモに…それ以上になれる」とアーマーと共にマッシモの名を託される。師を侮辱したホーンドに怒りを爆発させ、仇を討った後も勇気を振り絞りエックス達とともにリベリオンとの戦いを生き抜いた。
- ガウディル研究所にてマリノを助けた際「う、美しい…」と彼女に一目惚れしているが、特に進展はなかった。
- 原作ではトップクラスの攻撃力とHPを持つ重戦車アタッカーだが、属性耐性や状態異常耐性が低くスピードは最低値で装備品のスロット数も一番少なく、やや不遇。
・・・では決してなく必殺技の性能が反則級でありそれに特化した装備にすることで毎ターン高威力の必殺技を打つことが可能だったので普通に強い。専用アクショントリガー(必殺技)である「ベルセルクチャージ」は、発動時のボタン連打数により威力アップに加えて状態異常を敵に付与できる。
・ブラインド(命中・回避低下)
・ウィルス(スリップダメージ)
・バインド(スピード低下)
・暴走(混乱状態)
連打数に応じて状態異常の頭文字が一つずつ点灯していき、やがてブウバ暴という文字列が完成したとき、最大にまで威力が高まったごんぶとビームが相手を呑み込むのである。
その語呂のよさから、「ブウバ暴(ブウバボー)」はマッシモの象徴的ワードとして親しまれている。
Bランクキャラとして実装。ボイスだけ聴けば元は臆病だったとは思えないだろう。同じくコマンドミッション出身のシナモンはS、意中のマリノはA、オマケに彼女たちにはイベントコスまで実装されているが、マッシモはこれでいいのかもしれない。敬愛する先代から受け継いだアーマーで戦い抜く不器用な男は16年の時を経て悩めるプレーヤを救う鋼鉄の勇者として帰ってきたのだ。
- ロックマンシリーズでも比較的マイナーな作品の男性キャラの彼がプレイアブルにいるという点だけで他の様々なキャラのプレイアブル実装を期待できるというのが最大の特徴かもしれない…
さしあたってまずは ハイパーモード「ダイモニオン」の実装を期待したい。まあマッシモのモデルを金ピカにすればすぐできるしね! - まっしもふもふ
スキル 
スキル倍率は未所持時に書かれている数値(スキルレベル0の数値)を記載。
未所持時のスキル倍率×0.8%×スキルレベル+未所持時のスキル倍率でレベルが上がった場合のスキル倍率が出せる。
旋風斬 
クールタイム:6秒 | 攻撃回数: 3回 | シールド:40%前後? 効果時間:6秒/4秒/2秒 |
範囲内の目標に攻撃力89.60%のダメージを与える。攻撃命中後、自身にダメージ軽減効果のあるシールドを一定時間展開。
- 地上でしか発動できない。
- シールドは当てるごとに再付与される。
(120%になるわけではなく、40%.40%.40%が続けて付与される) - 技名の元ネタはジェットギロチン装備時の通常攻撃名(旋風断)?
EXスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
シールド強化 | 旋風斬使用時に発動するシールドの耐久力が25%アップ。 | 1 | |
シールドが50%に強化される | |||
クイック冷却 | クールタイムが20%短縮される。 | 1 | |
ダメ率アップ | ダメージ倍率が5%アップ | 4 |
ベルセルクチャージ 
クールタイム:12秒 | 攻撃回数: 6回 |
前方に向けて巨大なビームを発射し、範囲内の目標に攻撃力80.00%の連続ダメージを与える。
- 合計威力は480.00%、貫通時の攻撃力減衰無しで壁を貫通する。
- 地上でしか発動できない
EXスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
ダメ率アップ | ダメージ倍率が5%アップ | 2 | |
防御シールド | スキル使用時から一定時間シールドを展開。攻撃力100%のダメージを防ぐ。 | 2 | |
効果時間:6秒 | |||
アイアンアーマー | スキル使用時、一定時間無敵シールドを展開。被ダメージが0になる。 | 5 | |
効果時間:2秒 |
パッシブスキル 
パッシブスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
動力破壊 | 旋風斬が命中した目標を一定時間減速状態にし、移動速度を29.87%減少させる。 | 0 | |
効果時間:3秒 | |||
射程アップ | ベルセルクチャージの射程が25%増加 | 0 | |
根性アーマー | ライフが50%以下の時、受けるダメージが常時15%減少。 | 3 |
固有DNA 
固有DNA | ランク | ||
---|---|---|---|
痛撃 | 動力破壊の効果が30%上昇。 | 1 | |
金剛アーマー | 根性アーマーの効果が20%上昇。 | 3 | |
ベルセルクパワー | ベルセルクチャージが減速状態の目標に命中すると、ダメージが30%上昇。 | 5 |
アペンドDNA 
- ダイヴカードの同じ名前の効果とは重複しない。
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | ザコ敵特防I | ザコ敵からの被ダメージが4%減少。 |
1 | プレイヤー特防I | プレイヤーからの被ダメージが4%減少。 |
1 | ボス特防I | ボスからの被ダメージが4%減少。 |
1 | エイム障害特攻I | エイム障害の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
1 | 減速特攻I | 減速状態の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
1 | 防御強化特攻I | 防御強化状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | くらみ耐性I | くらみ効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
1 | スキル使用不可耐性I | スキル使用不可効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
1 | 防御弱化耐性I | 防御弱化効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
1 | 危機適性I | ライフが30%以下の時、受けるダメージが常時6%減少。 |
1 | 近距離適性I | 近距離から攻撃された際、受けるダメージが4%減少。 |
1 | 遠距離適性I | 遠距離から攻撃された際、受けるダメージが4%減少。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | エイム障害特攻I | エイム障害の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
2 | エイム障害特攻II | エイム障害の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | 減速特攻I | 減速状態の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
2 | 減速特攻II | 減速状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | 防御強化特攻I | 防御強化状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
2 | 防御強化特攻II | 防御強化状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
1 | くらみ耐性I | くらみ効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
2 | くらみ耐性II | くらみ効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
1 | スキル使用不可耐性I | スキル使用不可効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
2 | スキル使用不可耐性II | スキル使用不可効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
1 | 防御弱化耐性I | 防御弱化効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
2 | 防御弱化耐性II | 防御弱化効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | ザコ敵特防I | ザコ敵からの被ダメージが4%減少。 |
2 | ザコ敵特防II | ザコ敵からの被ダメージが6%減少。 |
1 | プレイヤー特防I | プレイヤーからの被ダメージが4%減少。 |
2 | プレイヤー特防II | プレイヤーからの被ダメージが6%減少。 |
1 | ボス特防I | ボスからの被ダメージが4%減少。 |
2 | ボス特防II | ボスからの被ダメージが6%減少。 |
1 | 危機適性I | ライフが30%以下の時、受けるダメージが常時6%減少。 |
2 | 危機適性II | ライフが30%以下の時、受けるダメージが常時8%減少。 |
1 | 近距離適性I | 近距離から攻撃された際、受けるダメージが4%減少。 |
2 | 近距離適性II | 近距離から攻撃された際、受けるダメージが6%減少。 |
1 | 遠距離適性I | 遠距離から攻撃された際、受けるダメージが4%減少。 |
2 | 遠距離適性II | 遠距離から攻撃された際、受けるダメージが6%減少。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
0 | シールド共鳴 | シールド展開中、ダメージが8%アップ。 |
2 | エイム障害特攻II | エイム障害の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
3 | エイム障害特攻III | エイム障害の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
2 | 減速特攻II | 減速状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
3 | 減速特攻III | 減速状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
2 | 防御強化特攻II | 防御強化状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
3 | 防御強化特攻III | 防御強化状態の目標に命中すると、ダメージが10%アップ。 |
2 | くらみ耐性II | くらみ効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
3 | くらみ耐性III | くらみ効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
2 | スキル使用不可耐性II | スキル使用不可効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
3 | スキル使用不可耐性III | スキル使用不可効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
2 | 防御弱化耐性II | 防御弱化効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
3 | 防御弱化耐性III | 防御弱化効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
0 | シールド共鳴 | シールド展開中、ダメージが8%アップ。 |
2 | ザコ敵特防II | ザコ敵からの被ダメージが6%減少。 |
3 | ザコ敵特防III | ザコ敵からの被ダメージが8%減少。 |
2 | プレイヤー特防II | プレイヤーからの被ダメージが6%減少。 |
3 | プレイヤー特防III | プレイヤーからの被ダメージが8%減少。 |
2 | ボス特防II | ボスからの被ダメージが6%減少。 |
3 | ボス特防III | ボスからの被ダメージが8%減少。 |
2 | 危機適性II | ライフが30%以下の時、受けるダメージが常時8%減少。 |
3 | 危機適性III | ライフが30%以下の時、受けるダメージが常時10%減少。 |
2 | 近距離適性II | 近距離から攻撃された際、受けるダメージが6%減少。 |
3 | 近距離適性III | 近距離から攻撃された際、受けるダメージが8%減少。 |
2 | 遠距離適性II | 遠距離から攻撃された際、受けるダメージが6%減少。 |
3 | 遠距離適性III | 遠距離から攻撃された際、受けるダメージが8%減少。 |
Tag: 減速特攻 防御強化特攻 エイム障害特攻 防御弱化耐性 スキル使用不可耐性 くらみ耐性 近距離適性 遠距離適性 危機適性 ボス特防 プレイヤー特防 ザコ敵特防 シールド共鳴
断片の入手方法 
- ダイヴカプセル
- ゼニーカプセル
- 常設ショップ(パッチ変換)
- アイテム研究Lv2(3個/1日)
- キャラ断片の支給品BOXI
- ギフトBOX DX
- ヤコブ12F(ノーマル)クリア報酬(3個)
特徴/使用感 
困ったらマッシモ、活躍が約束された漢
貴重なシールドキャラの1人、シールドについてはよくある質問を参照。原作においてマッシモは属性攻撃や状態異常に弱く存外打たれ弱かったのだが、「鋼鉄のマッシモ」の名に相応しい堅牢さをもって帰ってきた。
動かない相手や大量の敵に対してめっぽう強い。
体が大きい分、射程が少し伸びる
当たり判定も少し大きくなってるがダッシュなどによる低姿勢回避は変わらず可能。
2凸することで新規を救う救世主となる。
ネタではなく真面目に無凸~2凸程度の並のSランクを超える性能をしており、ヤコブでの攻略難度に直結するキャラの1人である。
研究所lv2で取り尽くしていれば、2凸に必要な残り断片は25個になるのでパッチ125個で2凸にできてしまい、非常にコスパが良い。
ヤコブの攻略用途であれば、その後も地道に研究で断片を集めて出来れば4凸(ダイブカード3スロット目開放)までするとバットン2枚刺しが出来るようになり更に安定感が増す。
強力な救世主だが、彼が活躍するのは攻略時のみで対戦やタイムアタック系だと論外な点に注意。後はスキルが両方とも地上でしか発動できないので空中戦もまるでダメ。
限定から恒常となったコブンが相互互換的関係で彼の不得意分野をある程度押さえているため、困ったらバトンタッチしよう。もちろん逆も然り。
旋風斬
元のスキル説明が分かりにくいが、防御シールド40%を最大3回付与しなおすスキルで、発動中は無敵に近い。
重要なのは1発を当てられるかだろう、シールドの付与時間は初段が6秒、2段目が4秒、3段目が2秒程度なので、1撃あてて、スキル終わりの隙をシールドで防げるようにしておきたい。
EXスキルはベルセルクチャージのためにクイック冷却を推奨。
ベルセルクチャージ
みんな大好きブウバボー。 連打はいらないしブウバ暴もない。
ビームぶっ放す。射程は12ほど。
見た目に反して威力480%と高く直線上の敵全てに当てられる。
直線上に大量に敵が出てくるヤコブ後半戦で大活躍する。
ロックオン中の敵を基準にするため、本人の背が高いことも原因なのか距離が近すぎると斜め下にぶっ放したりしかねない。ちゃんと狙おう。
そして2凸で防御シールド100%/6秒を得られる。スキルの二つがシールドスキルなのはマッシモだけの特権。
あまりにも超性能のためかクールタイムが12秒と凄まじく重い。もう一度ベルセルクチャージを撃つために旋風斬で時間を稼ごう。
- ダイヴカード実装により専用カードを装備すればベルセルクチャージのクールタイムが20%が短縮出来るようになった。
カード交換に必要な量も協力プレイで入手出来る方のコイン100枚と少ない。
また自動照準をオフにすることでベルセルクチャージが真横に飛ぶようになるため殲滅力が増加する場合がある。
(自動照準は戦闘中に左上のメニューからオン/オフが設定可能、よくある質問にて。)
特にヤコブ32階にて活躍するので、頭の中に入れておこう。
- 固有DNA
- アペンドDNA
- DNAリンク
既に概要で書いたが2凸することで新規を救う性能を発揮する。
「どうせBランクやろwww」とナメ腐っていようが 彼はSランクを差し置いて必ず活躍してしまう。
動き自体はすっとろい上に 壁蹴り中は何も出来ず、空中の相手にも弱い点には要注意。と言ってもガトリングガンがあればその問題も解決できる。
対ボスでは基本的に旋風斬は封印した方が良い、主にシールド維持できないほど接触ダメージを受けやすいため。
ベルセルクチャージも無理に当てようとせず、シールド付与を目的に立ち回った方がお得。
時間制限による☆獲得は ある程度育ってから再挑戦すればいいだけ、とにかくクリアが重要。
- ヤコブでの活躍も主戦場となる。
Bランクなので3回しか出撃できない。 さらに疲労度により与ダメージなどが低下してしまう。
が、それでも大活躍するため気にしなくて良い。
しっかり戦力さえ整っていれば、階層クリアチケットのような活躍をする。 チャレンジでは特にその傾向が見られる。
ボス階ではライフを大きく削る要員になってくれるが、マッシモ自体の単体火力は低いため 武器育成はしっかりしないとならない。- またヤコブのページをしっかり見ること。チャレンジでは武器ステータスが無効化されるなど大事なことが書いている。
期待はできない。
どちらのスキルもあまり動かない敵を前提としており、縦横無尽に動き回る対戦でフルヒットは望めない。
特に旋風斬は発動中に後ろを取られる危険性があり使い物にならない。
ベルセルクチャージは壁貫通を利用して奇襲が可能だが…… 12(ダイヴカードで8.4)秒再使用できないので乱用はできない。
対戦はアクセルに任せて、マッシモはストーリーやヤコブで大暴れさせよう。
ただし、何らかの手段で足を奪えたならばある程度だがワンちゃんある。
旋風斬のシールドは最近のインフレキャラ以外では一瞬で破ることのできない程度(スコープバスター1発なら破れない硬さ。ジョースナ込みや2回なら破れる)には硬いのでヒットさせてしまえば動力破壊も相まって接近戦を強要させることができる。ただマッシモが接近戦向きではないというのがやはりネックか…。
専用ダイヴカード 
No. | ランク | タイプ | 名前 | 攻撃 | ライフ | 防御 | 総戦力換算 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | B | マッシモ | 6 | 16 | 4 | 42 |
スキル | 発動条件 | 入手場所 | |
---|---|---|---|
クイック冷却I(II) ────── 危機適性I(II) | ベルセルクチャージのクールタイムが20%(30%)短縮される。【重複不可】 ────── ライフが30%以下の時、受けるダメージが常時6%(8%)減少 | マッシモ ────── | 協力プレイコイン 100 |
ショップですぐに買え!
その他オススメカードや編成
組み合わせ候補。基本的にカードが3枚付けられる4凸を前提として記載してあります。
- マッシモ(5凸)+バットンM-501 基本となる最安定の2枚編成。
- マッシモ(5凸)+バットンM-501(5凸)+バットンM-501(0~4凸)
- ベルセルクチャージのクールタイムが30%短縮される。
- 武器やスキルで目標を倒すと、攻撃力14%分ライフを回復する(発動間隔:10秒)
ベルセルクチャージの回転率上昇に加え14%の回復効果が得られ、まさに「鋼鉄のマッシモ」と化す。ヤコブのチャレンジでは特に強さを実感できる。しかし3枚ともBランクカードであるため、凸はしやすいが戦力の上昇は控えめ。あとプレーヤさんによってはバットンが2枚もないかもしれない。
- マッシモ(0~4凸)+マッシモ(5凸)+バットンM-501(5凸)
- ベルセルクチャージのクールタイムが30%短縮される。
- 武器やスキルで目標を倒すと、攻撃力8%分ライフを回復する(発動間隔:10秒)
- ライフが30%以下の時、受けるダメージが14%減少(根性アーマーと併せて50%以下では15%、30%以下では29%の受けるダメージ減少が見込める)
バットン1枚しかないよ!というプレーヤさん向け。マッシモは協力コインを集めれば必ず手に入れられるし、凸もしやすい。注意点として「クイック冷却」のⅠとⅡは重複不可であるため、カードをつけるときは右側に5凸のマッシモがくるようにしよう。
- マッシモ(5凸)+ワイヤー・ヘチマール+バットンM-501(5凸)
- ベルセルクチャージのクールタイムが30%短縮される。
- 武器やスキルで目標を倒すと、攻撃力8%分ライフを回復する(発動間隔:10秒)
- ライフが30%以下の時、受けるダメージが8%減少
- ライフが75%以上の時、ダメージが4%上昇。
タワーヤコブに挑め!(2021年1月13日~)を達成しているプレーヤさんなら可能な組み合わせ。上記の2点は防御面で優秀な反面、ダメージを上昇させる効果が一切ない。しかしこちらはライフが75%以上時に限るとはいえ、ダメージの底上げが期待できる。シールドとバットンの回復効果があればライフを保つことも不可能ではない。
コメント 
- なぜか旋風斬に減速効果ついてません? -- 2021-08-23 (月) 17:38:53
- パッシブスキルで減速付きますよ。 -- 2021-08-23 (月) 17:40:58
- 本当だ、アホな質問してすみません... -- 2021-08-24 (火) 18:26:06
- パッシブスキルで減速付きますよ。 -- 2021-08-23 (月) 17:40:58
- まっしもふもふ -- 2021-08-24 (火) 19:48:27
- 眼が死んでんのなんとかならんかったんか -- 2021-09-09 (木) 12:53:44
- い、イラストはちゃんとハイライトあるから…むしろタヒんでるように見えるのは原作の方やぞ。 -- 2021-09-18 (土) 09:34:00
- 専用カード+バットン+サマペン で、減速効果付与を活かしてダメージを増加させられないかな?と思ったんだけど、どうかな? -- 2021-09-18 (土) 09:35:34
- ボス相手に減速ってはいるっけ?入るなら減速の効果時間によってはヤコブのボス階で有効だと思うけど -- 2021-09-18 (土) 10:20:40
- ボスは状態異常の効果が反映されないだけで、状態異常の付与自体はできてる。だからダイヴカードの特攻とかも反映されるよ。 -- 2021-09-18 (土) 10:24:37
- そうなんだ。知らなかった... -- 2021-09-18 (土) 10:30:40
- 書き方に語弊がありそうだったから補足すると、減速と行動不能だけ上の説明が当てはまるよ。攻撃デバフとか(当たり前だけど)燃焼とかは普通に効果も反映されてる。 -- 2021-09-18 (土) 10:43:54
- ボス相手に減速ってはいるっけ?入るなら減速の効果時間によってはヤコブのボス階で有効だと思うけど -- 2021-09-18 (土) 10:20:40
- 1発あたり減速約4秒くらいかな -- 2021-09-18 (土) 12:48:10
- すみません、計ったら3秒でした -- 2021-09-18 (土) 13:02:31
- うーむ、旋風斬で減速効果が乗る→サマペンで効果を上げたブウバボー と思って上の木のカード構成を思いついたんだけど、少し難しい感じかな? -- 2021-09-18 (土) 13:14:45
- ヘチマ―るより倍率高いし発動機会も多そうだから十分有用な気もするけど -- 2021-09-18 (土) 15:31:42
- すみません、計ったら3秒でした -- 2021-09-18 (土) 13:02:31
- DNAで完全な減速特効キャラって感じになったね。こういう一辺倒嫌いじゃない -- 2021-10-13 (水) 18:08:18
- ベルセルクチャージが元々状態異常技だったのをリスペクトしてるんだろうかなと思うけど実用の話で行くとブウバボー強化以外の固有DNAに旨味がない……アーマー強化は15%の20%だからダメ軽減3%だけだし…… -- 2021-10-13 (水) 18:10:56
- ただでさえ最強なのにさらにDNAで強くなったか -- 2021-10-13 (水) 19:47:55
- やはりマッシモは英雄! -- 2021-10-13 (水) 19:49:57
- 見たところ、減速系武器ガン積みで良さそうな感じがするけど頭いい人教えて~ -- 2021-10-13 (水) 19:58:06
- 別に火力上がらないし敵のスピードが落ちることによって得するわけじゃないからそこまで減速意識しなくてもいい 固有DNA開けるのもベルセルクパワーだけでむしろアペンドが最優先まである -- 2021-10-13 (水) 20:01:04
- DNA全部解放したらマッシモの枠が輝き出した… そのまま本体も輝いてダイモニオン実装してくれ -- 2021-10-15 (金) 17:52:03
- マッシモ含めBキャラは優秀なキャラ多いよね -- 2021-11-27 (土) 08:52:00
- 対戦でアクセル、アイコに文字通りハメ殺し3タテされたから、ちょっとぐらいダメージ与えさせてくださいよぅ~・・・と思ったが、そもそもマッシモで対戦に行くこと自体無謀すぎる・・・よな。 -- 2022-02-13 (日) 19:11:57
- あきらめるなッシモ、頑張れッシモ -- 2022-02-13 (日) 19:37:46
- パッシブも大して強いわけでもないし、スキルは隙だらけで対戦じゃまともに使えないのがね……Bキャラだから相応の性能だけど。シールドや無敵を少しでも長く活かせるようにビーム発動途中にジャンプでキャンセルできるようになったらいいな -- 2022-02-13 (日) 20:16:11
- そのシールドがあまりにも早く破壊されるからあれ?張ったの?ってなってる間にタヒぬ・・・。 -- 2022-02-13 (日) 22:54:58
- 対戦で使うなら5凸で解放される無敵一択だよ…相手がバフ解除・奪取スキル持ってたら無敵解除されてタヒぬ -- 2022-02-13 (日) 23:06:22