
オフライン版のデータとは異なる可能性があります。

キャラクター概要
葵陽のトロン | 登場作品 | サウンド | 表記 |
---|---|---|---|
![]() | なし (XDiVE) | 音声:ロックマンDASHシリーズ | 英:Swimsuit Tron |
効果音:ロックマンDASHシリーズ、コマンドミッション | 中:泳裝多蓉・波恩 |
2021年7月21日開催のイベント「発見!夏のお宝アイランド作戦」で登場した水着姿のトロン・ボーン。
下記の2つのメカを砂で作成しながら戦うキャラとして参戦。
砂でこんなのを作るトロンやばくね?と思ったプレーヤさんも大丈夫。ミサイルより強い浮き輪やビーチボールを投げる奴だとかもいるし、そもそもDiVE世界はデータ世界だから…。
- バルコン・ゲレード
ロックマンDASHに登場したボーン一家の大型水中メカ。
背が高く首が長いが、潜航深度が深いと首はほぼ見えなくなる。
分厚い前面装甲、二連ミサイル、連装ミサイル、背面小型砲、背面巨大ビーム砲など、多種の破壊力を誇った。
しかしヴォルナットとキャスケットを追って湖に行く侵入すると小回りが利かず動けなくなり、「ただのカエル」呼ばわりされ背後を攻撃されて轟沈した。
- ヤクト・クラベ改
ロックマンDASH2に登場したボーン一家の高機動地上メカ。カニに似ている。
前方マシンガン、背面マシンガン、ジャンプ降下、カニ手地面叩き、高速回転突進、高速回転マシンガンを仕掛けた。
それよりもボイスチェンジャーによる精神攻撃の方が凶悪だと噂される。
ポクテ村を占拠してヴォルナットと戦うが、精神攻撃も空しく爆発した。
ちなみに無印は体験版ロールちゃん危機一髪に登場、キャスケットをさらいヴォルナットと戦って爆発した。
カニ手ロケットパンチ、飛行形態と歩行形態の変形、岩つかみ投げなど、無印は改より多彩な機能を見せつけた。
トロンの水着自体はXoverのバトルメモリーとして先に出ていた。
DiVEでの水着はそれを踏襲しつつ髪を下ろし、水着の色が変わっている。
仕方ないとはいえ、目や髪色などから女装版ロック・ヴォルナット?と思うプレーヤさんも多々…。
スキル
スキル倍率は未所持時に書かれている数値(スキルレベル0の数値)を記載。
未所持時のスキル倍率×0.8%×スキルレベル+未所持時のスキル倍率でレベルが上がった場合のスキル倍率が出せる。
サンドメカ:B
![]() | クールタイム:6秒 | 装弾数:1発 | 効果時間:20秒 威力:151.2%×3 |
敵をロックオンし、援護射撃を行う「バルコン・ゲレード」型の砂メカを作る。
砂メカは、20秒経過するか、攻撃を3回行うと消滅する。※本スキルは召喚物に該当する
- EXスキル上級サンドを使用し、設置し続けてれば最大で5つの砂メカを設置できる。(ただし最速設置で5つ設置しても2秒で1つ崩れるが)
- EXスキル無しでは4つが限度。(ただし最速設置でも4つ目設置してから2秒で1つ目が崩れるが)
- オールスルーは地形は貫通するが、敵にヒットしたらその弾丸はその場で消える。(単体にしか当たらない)
EXスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | マガジン増加 | サンドメカ:Bの攻撃回数が1発増加。 | 1 |
![]() | 上級サンド | サンドメカ:Bの持続時間が30%アップ。 | 1 |
効果時間:20秒→26秒に | |||
![]() | オールスルー | サンドメカ:Bの射撃が、壁や障害物に当たっても消えずにすり抜ける。 | 4 |
サンドメカ:Y改
![]() | クールタイム:8秒 | 装弾数:1発 |
「ヤクト・クラベ改」型の砂メカを作り、コース上の目標に攻撃力256.80%のダメージを与える。
貫通後のダメージが50%になる。
EXスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | ぎゅうぎゅうサンド | ダメージ倍率が25%アップするが、サンドメカ:Y改の移動速度が50%減少。 | 2 |
![]() | ライトサンド | 射程が25%アップし、サンドメカ:Y改の移動速度が50%アップ。 | 2 |
![]() | 高速砂遊び | クールタイムが20%短縮される。 | 5 |
パッシブスキル
パッシブスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | 目つぶしサンド | キャラスキルが命中した目標を一定確率でくらみ状態にし、攻撃が33.33%の確率で目標を外れる。 | 0 |
効果時間:4秒 付与率:約30% | |||
![]() | 貫通エナジー | サンドメカ:Y改の貫通後のダメージが40%アップ。 | 0 |
![]() | サンドアーティスト | 目つぶしサンドの発動率が50%上昇。サンドメカ:Bの射撃が命中したプレイヤーを、ジャンプするとスキル使用不可にする「ジャンプ感知封じ」状態にする。「ジャンプ感知封じ」はスキルで解除不能・抗体シールドを無視して付与できる。 | 3 |
効果時間:3.5秒 ジャンプ感知封じ状態は抗体などを貫通するが、ジャンプ感知封じから発生するスキル封印状態は抗体などを貫通しない。 | |||
![]() | バリアですわ! | サンドメカ:B発動後、一定時間シールドを展開。攻撃力102.86%のダメージを防ぐ。 | 4 |
効果時間:7秒 | |||
![]() | 葵陽チャーム | くらみ状態の目標に命中すると、ダメージが20%アップ。サンドアーティストにより「ジャンプ感知封じ」が付与され、かつスキル使用不可状態が発動する条件を満たした時、目標の強化状態をランダムで1つ解除する。 | 4 |
スキル封印状態の発動が抗体シールドや耐性などで防がれてもバフ解除は発生する。 |
固有DNA
固有DNA | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | クイック冷却 | サンドメカ:Bのクールタイムが20%短縮される。 | 1 |
クールタイム:6秒→4.8秒 | |||
![]() | サンドメカサポート | サンドメカ:B召喚中、ダメージが10%アップし、受けるダメージが10%減少する。 | 3 |
![]() | 砂遊びガチ勢 | サンドメカ:Bの使用可能回数が1回増加。 | 5 |
装弾数:1発→2発 |
アペンドDNA
- ダイヴカードの同じ名前の効果とは重複しない。
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | プレイヤー特防I | プレイヤーからの被ダメージが4%減少。 |
1 | 召喚物特防I | 召喚物からの被ダメージが15%減少。 |
1 | くらみ特攻I | くらみ状態の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
1 | スキル使用不可特攻I | スキル使用不可の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
1 | 視界不良特攻I | 視界不良状態の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
1 | 行動不能耐性I | 行動不能効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
1 | スキル使用不可耐性I | スキル使用不可効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
1 | 武器使用不可耐性I | 武器使用不可効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
1 | 完備増幅I | ライフが75%以上の時、ダメージが4%上昇。 |
1 | 完備適性I | ライフが75%以上の時、受けるダメージが4%減少。 |
1 | ランチャー増幅I | ランチャー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが4%アップ。 |
1 | ランチャー適性I | ランチャー系武器装備時、被ダメージが4%減少。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | くらみ特攻I | くらみ状態の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
2 | くらみ特攻II | くらみ状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | スキル使用不可特攻I | スキル使用不可の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
2 | スキル使用不可特攻II | スキル使用不可の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | 視界不良特攻I | 視界不良状態の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
2 | 視界不良特攻II | 視界不良状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | 行動不能耐性I | 行動不能効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
2 | 行動不能耐性II | 行動不能効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
1 | スキル使用不可耐性I | スキル使用不可効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
2 | スキル使用不可耐性II | スキル使用不可効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
1 | 武器使用不可耐性I | 武器使用不可効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
2 | 武器使用不可耐性II | 武器使用不可効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | プレイヤー特防I | プレイヤーからの被ダメージが4%減少。 |
2 | プレイヤー特防II | プレイヤーからの被ダメージが6%減少。 |
1 | 召喚物特防I | 召喚物からの被ダメージが15%減少。 |
2 | 召喚物特防II | 召喚物からの被ダメージが20%減少。 |
1 | 完備増幅I | ライフが75%以上の時、ダメージが4%上昇。 |
2 | 完備増幅II | ライフが75%以上の時、ダメージが5%上昇。 |
1 | 完備適性I | ライフが75%以上の時、受けるダメージが4%減少。 |
2 | 完備適性II | ライフが75%以上の時、受けるダメージが6%減少。 |
1 | ランチャー増幅I | ランチャー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが4%アップ。 |
2 | ランチャー増幅II | ランチャー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが6%アップ。 |
1 | ランチャー適性I | ランチャー系武器装備時、被ダメージが4%減少。 |
2 | ランチャー適性II | ランチャー系武器装備時、被ダメージが6%減少。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
0 | 強光 | 目標をくらみ状態にした時や、くらみ状態の目標に命中すると、目標の強化状態を全て解除する。発動後は8秒間のクールタイムが発生。 |
2 | くらみ特攻II | くらみ状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
3 | くらみ特攻III | くらみ状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
2 | スキル使用不可特攻II | スキル使用不可の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
3 | スキル使用不可特攻III | スキル使用不可の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
2 | 視界不良特攻II | 視界不良状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
3 | 視界不良特攻III | 視界不良状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
2 | 行動不能耐性II | 行動不能効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
3 | 行動不能耐性III | 行動不能効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。 |
2 | スキル使用不可耐性II | スキル使用不可効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
3 | スキル使用不可耐性III | スキル使用不可効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
2 | 武器使用不可耐性II | 武器使用不可効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
3 | 武器使用不可耐性III | 武器使用不可効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
0 | 強光 | 目標をくらみ状態にした時や、くらみ状態の目標に命中すると、目標の強化状態を全て解除する。発動後は8秒間のクールタイムが発生。 |
2 | プレイヤー特防II | プレイヤーからの被ダメージが6%減少。 |
3 | プレイヤー特防III | プレイヤーからの被ダメージが8%減少。 |
2 | 召喚物特防II | 召喚物からの被ダメージが20%減少。 |
3 | 召喚物特防III | 召喚物からの被ダメージが25%減少。 |
2 | 完備増幅II | ライフが75%以上の時、ダメージが5%上昇。 |
3 | 完備増幅III | ライフが75%以上の時、ダメージが6%上昇。 |
2 | 完備適性II | ライフが75%以上の時、受けるダメージが6%減少。 |
3 | 完備適性III | ライフが75%以上の時、受けるダメージが8%減少。 |
2 | ランチャー増幅II | ランチャー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが6%アップ。 |
3 | ランチャー増幅III | ランチャー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが8%アップ。 |
2 | ランチャー適性II | ランチャー系武器装備時、被ダメージが6%減少。 |
3 | ランチャー適性III | ランチャー系武器装備時、被ダメージが8%減少。 |
Tag: くらみ特攻 スキル使用不可特攻 視界不良特攻 行動不能耐性 武器使用不可耐性 スキル使用不可耐性 完備増幅 完備適性 ランチャー増幅 ランチャー適性 プレイヤー特防 召喚物特防 強光
断片の入手方法
- ダイヴカプセル(期間限定)
- 常設ショップ(パッチ変換)
関連キャラ
特徴/使用感
設置型スキルと特殊効果を駆使して戦うタクティシャン。
所持している攻撃スキルは2つとも画面に長時間残る設置タイプ
地形や敵・スキルの位置関係を意識して戦う事で最大限戦闘力を発揮できる。
特にサンドメカ:Bを中心に戦術を組み立てる事になる。
くらみ・ジャンプ感知封じ・スキル封印・バフ解除と言った、様々なデバフ効果がスキルに付与されるのも特徴。
数少ない常時バリアが可能なキャラクターにもなる、是非とも4凸させたい。
一方で直接の殴り合いでは他より一歩劣る事は否めないので、接敵までの下準備も含めた立ち回りが求められる。
サンドメカ:B
バルコン・ゲレードを象った砂の砲台を形成する。空中発動可。
設置はほぼ一瞬(0.3秒程度)で完了し、スキル無しで4個、スキル有りで5個まで置ける。
ただし、最速で設置しても2秒で1つ目が崩れ始めるため4~5機での一斉攻撃はあまり現実的ではない。3機程度なら狙える範囲。
設置してから約1秒?程度ロックに時間がかかり、攻撃開始は設置からワンテンポ遅れる。すでに設置してある砂メカの射程内に入り込んだ場合は即座に射撃を開始する。
説明文だけでは分かりにくいのだが、個別にサーチ能力を持っている訳ではなく
バルコン・ゲレードの約20m以内にいる敵に対し、トロンが約9m程度の距離まで近づいた時に攻撃開始する。
(ただし稀に敵がトロンとかなり離れた位置にいる場合でも発動する、詳細不明)
あくまでトロンと敵の位置が重要であり砂メカとトロンとの位置は関係ない。
つまりトロン(9m)→敵(20m)→砂メカという位置関係でトロンから砂メカまで25m以上離れている場合でも攻撃は開始される。
複数配置した後で相手をロック → 四方から一斉射撃 と言った運用もできる。
威力約150%のスコープバスター級の速度の弾を3連発した後、消滅する。
EXスキルでオールスルーが付与されるため、壁越しに攻撃する事も可能。
ただし、貫通はないのであまり多くの敵には対応できない。
弾自体の威力がかなり高く4凸でバリアまでつくので、対戦では逃げながらこれを設置しているだけでもかなりのプレッシャーを掛けられる。
対戦でなく攻略でもこれを設置するだけで勝手に攻撃&バリアが付与されるので設置しながら進むだけで攻撃と防御ができるかなり優れたスキル。
サンドメカ:Y改
ヤクト・クラベ改を象った砂の像を突進させる。壁で反射し、射程は約35m。
発射後に落下するので基本的には対地攻撃になる。反射タイプスキルの中では最も攻撃力が高い。
ヤコブ攻略や近接防御として使うなら、ぎゅうぎゅうサンド
命中率や回転率を重視するなら他のEXスキルになる。
2022/6/29に解放。
対戦のみ少し型落ち気味だった性能を一気にメインに持ってけるほどのDNAを貰った。
- 固有DNA
- 全てサンドメカ:Bの強化に特化している。
効果は CT1.2秒短縮・設置時の攻撃/防御10%強化パッシブ・連続使用可能(使用間隔1秒) の3種類。
バルコンを置く速度が向上し、最大8個くらい設置できるだけでなく
元々のシールドスキルにCTが無いので
バルコン1体目設置(シールド)→(1秒待機)→バルコン2体目設置(シールド) と言う流れで
短時間に100%のシールドを2回張りなおせる超耐久型に化けた。
これによりヤコブなどではまず死ななくなっている。
ただし、対人戦では防御特化しない限りシールドの上から即死させられる事もあるため
あくまでも削り合いを優位に進めるための要素と認識しておいた方が良い。
PvEだけならばクイック冷却か砂遊びガチ勢の内1個を解放するだけでも大幅に使い勝手が向上する。
- アペンドDNA
- 対戦重視ならプレイヤー特防/ランチャー増幅/ランチャー適性からお好きなのを1種類1~3まで取るとよい。
シールドキャラなので完備増幅はランチャー以外の高DPS武器を持ってレイドなどに挑戦する場合は重宝する。
対戦をメインに考えるならやはり強光は取得しておきたい。くらみ状態にした場合バフを全て消滅させる。
残念なことにこのキャラのくらみ状態は抗体を貫通しないが、
サンドアーティストのジャンプ感知封じ→ 葵陽チャームのバフ解除で抗体を外せる事もあるため
抗体を切らした瞬間全バフが消滅する可能性があるのはかなりのプレッシャーとなる。
どっかの17歳にリンクさせると抗体を貫通した上でバフが解除されるためやべーことになる。 - DNAリンク
サンドメカ:Y改は雑魚掃討用、サンドメカ:Bは武器攻撃の補強&バリア目的で使用する。
範囲攻撃、地形貫通攻撃、バリア持ちと、PvEではかなりストレスフリーな存在。
とにかく4凸のバリアが何かと便利、Bを出して適当に戦うだけでボスもおよそ何とかなってしまう。
バリアは黒ゼロ以来の常時張り続けることができるバリア。
黒ゼロとの違いはBは設置されているだけで勝手に攻撃してくれるため、置き得であるという点。
一方で加速だとかミルトラエルに有利だとか無敵はないのには一応注意がいる…かも。
地上の大軍はY改で大体片づけられる。敢えて苦手を挙げるなら、協力戦の高速移動と、空中の大軍くらい。
逃げながらの戦闘がかなり強力。
トロンに追い付けないと、中距離から壁越しにスキル封じ貫通射撃を浴びせられ続ける事になる。
一方で相手を即死させるような高威力の攻撃スキルは無いため
使用の際には相手の高火力スキルをいかに貰わないように立ち回れるかが課題となる。
減速・行動不能効果を持った武器との相性が良い。
5凸でEXスキルやカードの組み合わせを攻撃特化にした場合
サンドメカ:B設置→サンドメカ:Y改で1ゲージ持っていく位の威力を発揮する。
追い詰められたフリをして近距離で狙ってみるのも一興。
厄介な要素はバルコンゲレードに集中しているため、どうしてもこのキャラを対策したい場合は地形貫通スキルを持ったキャラに召喚物特防を装備しておけば良い。
変更履歴
なし
- 2022/7/13
- パッシブスキル「葵陽チャーム」の説明文調整
調整前:サンドアーティストにより目標がスキル使用不可になると、同時に目標の強化状態をランダムで1つ解除する。
調整後:サンドアーティストにより「ジャンプ感知封じ」が付与され、かつスキル使用不可状態が発動する条件を満たした時、目標の強化状態をランダムで1つ解除する。
※説明文の調整のみとなり、スキル自体の性能に変更はございません。- 調整後でもまだわかりづらいが、スキル封印状態自体が発動しなくてもバフ解除が発動するということがわかりやすくなった。
- パッシブスキル「葵陽チャーム」の説明文調整
コメント(通常)
こちらは 通常のコメント欄 です。
最新の6件を表示しています。コメントページを参照
コメント(対戦/嘆きの声)
こちらは 対戦向けのコメント欄 です。
最新の6件を表示しています。コメントページを参照