キャラクター概要 
アブソリュートゼロ | 登場作品 | サウンド |
---|---|---|
コマンドミッション | 音声:作品名 | |
効果音:作品名 |
コマンドミッションで登場した、ゼロの隠し強化形態。 絶対零度(Absolute zero)。
X(CM)アルティメットアーマー同様に、アブソリュートゼロに関して何の説明もないため、全てが謎に包まれている。
その蝙蝠のような姿は かつての破壊の象徴とも言えるフォルテ(スーパーフォルテ)に酷似しており、彼との関連性がよく分かる形態でもある。
非常に強力なのだが HPが25%以下になると暴走するため、最終形態でありながら実際に使われるのはブラックゼロという悲しい形態でもある。
- アブソリュートゼロは先祖返りとも言えるが、コマンドミッション自体が100年後の未来であり、自らの意思で変化できる点を考えると
ゼロが強くなったか アブソリュート自体が比較的に安全な形態であることが予想できる。
ブラックゼロはライト博士が眠っているパワーを解放した状態。(X2ではコピー品、頭の色が違う)
覚醒ゼロは本来の使命を思い出して フルパワーとなった状態。
「未来の自分」は自我を取り除き 覚醒ゼロの状態にして暴れさせた状態。
夜祭のゼロはソーーランソーーラン!! あーーどっこいしょーーどっこいしょーー! バグった状態。
イワバツケダナ
スキル 
スキル倍率は未所持時に書かれている数値(スキルレベル0の数値)を記載。
未所持時のスキル倍率×0.8%×スキルレベル+未所持時のスキル倍率でレベルが上がった場合のスキル倍率が出せる。
クリムゾンエンド 
クールタイム:4秒 | 装弾数:1 |
両腕の爪で攻撃しながら前方に向けて突進し、範囲内の目標に133.33%のダメージを与える。発動中は一切ダメージを受けない。
EXスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
心頭滅却 | スキル発動中、デバフを一切受けなくなる。 | 1 | |
クイック冷却 | クールタイムが20%短縮される。 | 1 | |
クールタイムが3.2秒になる | |||
リミット解除 | 目標に命中すると、クリムゾンエンドを再発動できる。再発動後は6秒間のクールタイムが発生。 | 4 |
カラミティアーツ 
クールタイム:8秒 | 装弾数:1 | 効果時間:1.8秒 |
範囲内の目標に攻撃力171.60%のダメージを与え、減速状態にし、移動速度を86.67%減少させる。
EXスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
ダメ率アップ | ダメージ倍率が5%アップ。 | 2 | |
絶対零度 | 減速効果が1秒増加する。 | 2 | |
効果時間:1.8→2.8秒 | |||
零度の爪痕 | 目標に命中時、攻撃判定のある爪痕を残し、範囲内にいる目標に連続ダメージを与える。発動後は8秒のクールタイムが発生。 | 5 | |
爪痕のダメージは35%ほど、ヒット数は最大6ヒットする |
パッシブスキル 
パッシブスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
攻撃弱化耐性 | 攻撃弱化効果を受けた時、40%の確率で無効化。発動率は装備中同種スキルと合算。 | 0 | |
零度の爪痕 | クリムゾンエンドが目標に命中時、攻撃判定のある爪痕を残し、範囲内にいる目標に連続ダメージ。発動後は4秒間のクールタイムが発生。 | 0 | |
爪痕のダメージは17.5%ほど | |||
ランペイジ | ライフが25%以下になるとダメージ強化状態になり、無敵シールドを展開する。戦闘中、1度しか発動できない。 | 3 | |
効果時間:10秒(ダメージ強化状態),2秒(無敵シールド) ダメージ30%アップ | |||
レイジ | 無敵状態の目標に命中するとダメージ強化状態になり、ダメージが20%アップ。また、この効果はクリムゾンエンドが目標に命中時一定確率で発動する。相手がデバフを受けない状態(防護アイコン非表示)の場合は無効。 | 4 | |
効果時間:5秒 無効になる条件は心頭滅却がついたヘッドブレイク等を指しており、抗体シールド+無敵シールドだと発動する | |||
絶滅の爪痕 | 零度の爪痕の連続ダメージ間隔が35%加速。 | 5 |
断片の入手方法 
- ダイヴカプセル
- 常設ショップ(パッチ変換)
紹介動画
コマンドミッション版
特徴/使用感 
対戦に特化したトリッキーでテクニカルなゼロ
ブラックゼロから耐久を無くし、より攻撃的な性能へ変化させたような性能。
無敵突進、86%減速、攻撃弱化耐性など明らかに対戦向けに設定されている。
クリムゾンエンド
カラミティアーツ
再発動のCTも含めて回転率のいい無敵突進に確率とは言え攻撃バフが付くので4凸すればそれなりに働く。
クリムゾンエンドは1凸のクイック冷却をとった時点でもクールタイムが4秒→3.2秒となり、突進スキルとしては非常に短いスパンで発動可能。
ここぞという時まで出し惜しみする必要がないので、敵を飛び越えてスルー・足場のショートカットなどにも多用していける。
カラミティアーツは威力は高いがフルヒットさせるには接触寸前まで近寄る必要があり、ダメージを抑える手段も付属していないのでボス相手には隙の大きい時以外は控えるのが無難だろう。
硬めの雑魚相手くらいならクリムゾンエンドの無敵の残り時間にゴリ押しで使うのも良いかもしれない。
対戦向けパッシブスキルが多く、特に防御方面のスキルは少な目。無敵の切れ目には注意して被弾を抑えよう。
どうやっても赤ピクミンが壁なのは全キャラクターに言えるため、赤ピクミン対策まで視野には入れないほうが堅実的。
基本戦法はCT毎の奇襲、似たスキルでノヴァストライクを持つXアルティメットアーマーと同じように無敵突進のプレッシャーを与えつつ立ち回ることになる。
あちらと違ってカラミティアーツが隙だらけな点には注意、脳死でスキル放つキャラではない。
当ててしまえば相手は逃げられない、クリムゾンエンドも全ヒットするし失礼剣でもスコアロで射撃の的にするなど好き放題に出来る。
ただし、減速86%にしても攻撃は可能なので、X(CM)アルティメットアーマーで返り討ちだったり、無敵突進で反撃される可能性もある。
特に抗体シールドには要注意。無効化されたら絶対零度(笑)と煽りを受けること必至。
- 艶狂のマリノが移動デバフ耐性100%にできるため彼女にも注意。抗体シールドの取り合いになる。
攻撃弱化耐性をダイヴカードで増加させればデバフシナモンなどに対して圧倒的なアドバンテージを得られる。
が、本人の耐久性を考えると向かい合って殴り掛かるのは得策ではない。 あくまで有利な立場になっただけで 戦法は変えないほうが良い。
- というより、アブソリュートゼロがテルオスパークを持った方が良い。テルオにも弱化耐性があるため、カード1枚で耐性90%超えを狙える。
カラミティアーツのリスクを考えると攻撃デバフ漬けにしたほうが安全に立ち回れる。
そういった点でもマッドノーチラスを付けたアクアフロスターとのシナジーは異常、速度デバフ/シールド/攻撃デバフの全てを担えてしまう。
もちろんプロミネンスで行動不能後にカラミティなど、とにかくインジェクター系は必ず1つ持っていきたい。 - もう片方の武器選択は失礼剣のセイバー系やガンアディオンなどの火力武器を持って行きたい。
ソードブライも良いが せっかく動きを止めれるのだからアンセスタルやドゥームも十分に選択肢に入る。
火力を控えめにして絶爆砕砲やエアロバスターという手もある、嫌がらせ度はかなり高い。
天敵は壁抜けスキル持ち、無敵突進があるとはいえ覚醒ゼロやフォルテの攻撃を避けきれるわけではない。
当てなければ連続発動もしないため耐久には更なる難が出て来る。
更に行動不能持ちにも弱い、カラミティ後の反撃で動けなくさせられると話にならない。
両方の性質を持つアイリスには要注意、追加攻撃が機雷を生んで目も当てられない自体にもなりかねない。
まだ強化されて日が浅いので少なめ?だがパンドラも壁抜け行動不能を撃ち込んでくる。
そういった意味でもダイヴカードに行動不能耐性は必須。 攻撃弱化耐性をつける余裕がなくなってくる。
キャラ相性が大きいキャラだけに、ランクマなら「苦手な相手は他のメンバーに任せる」と割り切って比較的優位な相手に勝てるカード構成に極振りしたほうが良いかも知れない。
変更履歴 
なし
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照