
オフライン版のデータとは異なる可能性があります。

キャラクター概要
スーパーロックマン | 登場作品 | サウンド | 表記 |
---|---|---|---|
![]() | ロックマン7 | 音声:ロックマン11 | 英:Super Mega Man |
効果音:ロックマン5、6 | 中:超級洛克人 |
ラッシュと合体して誕生するロックマンの強化形態。*1
ジェット噴射により高いところにも登れて、距離は短いが高威力のロケットバスター(さらに強化により追尾するようになる)を使用可能など
ライト博士が本気を出して破壊兵器を作ったのではないかとすら思えてくる*2。
代わりにスライディングできなくなるという欠点もある。 後の時代でもダッシュを制限したアーマーを作るなど、機動力はそこまで重視していないようだ。
さらなる強化形態はハイパーロックマンという巨大ロボであるロックマンがmarvelやタツノコプロと戦うわけないだろ!
効果音は何故かスーファミ基準ではなくファミコン基準となっている。
ロックマンコラボ2週目の2020年5月28日に実装。後に実装されたフェス限定のスーパーフォルテと違って恒常のSランクである。
二段ジャンプが標準搭載されているが、なんとさらにジェット噴射で3段ジャンプが可能!
ロケットバスターの使いにくさも再現されており、強化することで追尾性能すら搭載される。
- ちゃんとスライディングできるので安心。
- ワイリーが出たら未来のためにも、今度こそ確実に仕留めよう。
- I AM MORE THAN A ROBOT!! DIE WILY!!*3
- I AM MORE THAN A ROBOT!! DIE WILY!!*3
スキル
ロケットバスター
![]() | クールタイム:3秒 | 最大チャージ:3秒 |
目標に攻撃力21.39%のダメージを与える。チャージするとロケットパンチに変化し、フルチャージでは10倍のダメージを与え、射撃後一定距離で手元に戻る。また目標を貫通し、貫通後のダメージが25%になる。
EXスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | エレクトリガー | フルチャージ時は、命中した目標を一定確率で行動不能にする。 | 1 |
発動率:約20% 効果時間:0.5秒 | |||
![]() | ダメ率アップ | フルチャージ時は、ダメージ倍率が10%アップする。 | 1 |
![]() | オールスルー | フルチャージ時は、壁や障害物に当たっても消えず、すり抜ける。 | 4 |
ビート!!
![]() | クールタイム:16秒 | 威力:約82% 射程:約8 | 効果時間:10秒 |
敵をロックオンし、突撃攻撃を行うビートを召喚する。ビートは、10秒経過するか攻撃を7回行うと消滅する。
- 合計威力は約574%。
EXスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | ダメ率アップ | 突進攻撃のダメージ倍率が5%アップ | 2 |
![]() | 延長要請 | ビートの召喚時間が30%アップ。 | 2 |
効果時間:+3秒 | |||
![]() | ビートロック | ビートのロックオンするスピードが40%アップ。 | 5 |
パッシブスキル
パッシブスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | 射程アップ | ビートの突撃攻撃の射程が25%アップ。 | 0 |
![]() | 貫通エナジー | ロケットバスターがフルチャージに達した時、貫通後のダメージが40%上昇。 | 0 |
![]() | バスターの達人 | バスター系武器装備中、すべての攻撃によるダメージが20%アップ。 | 3 |
![]() | ハートビート | ビートを召喚すると、一定時間自身がダメージ強化状態になり、与えるダメージが20.33%アップ。 | 4 |
効果時間:4秒 | |||
![]() | 高性能ロケット | ロケットバスターがフルチャージに達した時、射程が15%アップし、ホーミング性能が追加される。 | 5 |
固有DNA
固有DNA | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | 高速チャージ | ロケットバスターのフルチャージまでの時間が25%短縮される。 | 1 |
チャージ時間:3秒→2.25秒 | |||
![]() | スーパージェット | 3段ジャンプすると、自身が加速状態になり、移動速度が35.71%上昇。 | 3 |
効果時間:7秒 | |||
![]() | ビートジャマー | ビート!!のクールタイムが20%短縮される。ビートが一定確率で命中した目標の強化状態をランダムで1つ解除する。 | 5 |
クールタイム:16秒→12.8秒 強化解除発動確率: % |
アペンドDNA
- ダイヴカードの同じ名前の効果とは重複しない。
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | ザコ敵特攻I | ザコ敵に対し、与ダメージが4%上昇。 |
1 | ボス特攻I | ボス相手に対し、与ダメージが4%上昇。 |
1 | 加速特攻I | 加速状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | シールド特攻I | シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | ダメ強化特攻I | ダメージ強化状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | アンコントロール耐性I | アンコントロール効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
1 | 減速耐性I | 減速効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
1 | 行動不能耐性I | 行動不能効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
1 | 近距離増幅I | 近距離の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
1 | 中距離増幅I | 中距離の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
1 | バスター増幅I | バスター系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが4%アップ。 |
1 | バスター適性I | バスター系武器装備時、被ダメージが4%減少。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | 加速特攻I | 加速状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
2 | 加速特攻II | 加速状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
1 | シールド特攻I | シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
2 | シールド特攻II | シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
1 | ダメ強化特攻I | ダメージ強化状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
2 | ダメ強化特攻II | ダメージ強化状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
1 | アンコントロール耐性I | アンコントロール効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
2 | アンコントロール耐性II | アンコントロール効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
1 | 減速耐性I | 減速効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
2 | 減速耐性II | 減速効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
1 | 行動不能耐性I | 行動不能効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
2 | 行動不能耐性II | 行動不能効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | ザコ敵特攻I | ザコ敵に対し、与ダメージが4%上昇。 |
2 | ザコ敵特攻II | ザコ敵に対し、与ダメージが6%上昇。 |
1 | ボス特攻I | ボス相手に対し、与ダメージが4%上昇。 |
2 | ボス特攻II | ボス相手に対し、与ダメージが6%上昇。 |
1 | 近距離増幅I | 近距離の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
2 | 近距離増幅II | 近距離の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | 中距離増幅I | 中距離の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
2 | 中距離増幅II | 中距離の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | バスター増幅I | バスター系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが4%アップ。 |
2 | バスター増幅II | バスター系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが6%アップ。 |
1 | バスター適性I | バスター系武器装備時、被ダメージが4%減少。 |
2 | バスター適性II | バスター系武器装備時、被ダメージが6%減少。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
0 | 加速共鳴 | 加速状態中、ダメージが8%アップ。 |
2 | 加速特攻II | 加速状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
3 | 加速特攻III | 加速状態の目標に命中すると、ダメージが10%アップ。 |
2 | シールド特攻II | シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
3 | シールド特攻III | シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが10%アップ。 |
2 | ダメ強化特攻II | ダメージ強化状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
3 | ダメ強化特攻III | ダメージ強化状態の目標に命中すると、ダメージが10%アップ。 |
2 | アンコントロール耐性II | アンコントロール効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
3 | アンコントロール耐性III | アンコントロール効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
2 | 減速耐性II | 減速効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
3 | 減速耐性III | 減速効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。 |
2 | 行動不能耐性II | 行動不能効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
3 | 行動不能耐性III | 行動不能効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
0 | 加速共鳴 | 加速状態中、ダメージが8%アップ。 |
2 | ザコ敵特攻II | ザコ敵に対し、与ダメージが6%上昇。 |
3 | ザコ敵特攻III | ザコ敵に対し、与ダメージが8%上昇。 |
2 | ボス特攻II | ボス相手に対し、与ダメージが6%上昇。 |
3 | ボス特攻III | ボス相手に対し、与ダメージが8%上昇。 |
2 | 近距離増幅II | 近距離の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
3 | 近距離増幅III | 近距離の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
2 | 中距離増幅II | 中距離の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
3 | 中距離増幅III | 中距離の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
2 | バスター増幅II | バスター系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが6%アップ。 |
3 | バスター増幅III | バスター系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが8%アップ。 |
2 | バスター適性II | バスター系武器装備時、被ダメージが6%減少。 |
3 | バスター適性III | バスター系武器装備時、被ダメージが8%減少。 |
Tag: ダメ強化特攻 加速特攻 シールド特攻 減速耐性 行動不能耐性 アンコントロール耐性 近距離増幅 中距離増幅 バスター増幅 ボス特攻 ザコ敵特攻 バスター適性 加速共鳴
断片の入手方法
- ダイヴカプセル
- 常設ショップ(パッチ変換)
- 高級ギフトBOX DX
- 特級ギフトBOX DX
- RAID BOSS3回目(2020/12/9~)討伐報酬(3+3+3+3 計12個)
- ヤコブ43F(ハード)クリア報酬(3個)
- ヤコブ94F(ハード)クリア報酬(3個)
- ヤコブ26F(チャレンジ)クリア報酬(3個)
- ヤコブ76F(チャレンジ)クリア報酬(3個)
- イベント/ライト博士の実験サポート(2021年3月)(5+5+5)
関連キャラ
関連動画
紹介動画
(マヴカプのハイパーロックマン)
特徴/使用感
凸するとどこでも活躍できる。凸による強化が半端じゃないキャラ。 昨今のインフレの中でも、3段ジャンプというアドバンテージもあり未だ活躍の場は存在する。
パッシブスキルなどには書かれていないが ダッシュジャンプor二段ジャンプorエアダッシュの後にジャンプかダッシュボタンを押すと斜め上にジェット噴射を行うことが出来る。
要するに特別に3段ジャンプができるキャラである。
これにより二段ジャンプでは届かない・届きづらい場所へ行けてディープエレメントの回収もしやすくなり、斜めに飛ぶためマリノの瞬身一閃ほどではないが横への空中移動距離も増やせる。
一度 地上に着地しないと3段目が再使用できないという制約に注意! 3段後に壁蹴りして また3段ジャンプ~ということはできない。
魅力的なスキルも揃っているが、どちらもランクアップするごとに一気に強化される。 てか5凸前提では…?
攻撃力は最初こそ低めだが、各種バフ、専用ダイヴカードが揃って来ると高火力キャラに変貌し、さらに壁貫通+ホーミングという恐ろしいキャラに変貌する。
さすがに最近だと壁貫通やホーミング、彼以上の火力を出せるキャラも多くなったので特段優秀というわけでもなくなってしまったが、
それでも3段ジャンプを持つのはXマックスアーマーとスーパーロックマンのみであり、固有DNAも結構いいモノをもらっているため
攻略においては未だ活躍の機会は大いに存在すると言っていいだろう。さすがに対戦は厳しいが、まあそれは彼に限った話でもないので…
ロケットバスター
とにかく距離が短いため使いにくいが、戻ってくる手にも攻撃判定があり どちらも当てればそこそこの火力になる。(両方ともヒットで貫通エナジー込みで350%くらい)
4凸の壁貫通を得てからが本番、さらに5凸でホーミングまで付き射程も若干伸びる。 やっぱり5凸前提じゃねぇか!
ビート!!
発動してるだけで勝手に周りの敵を薙ぎ倒していく。
攻撃間隔こそ遅いものの、ほぼ必中壁などを無視して自動ロックオン&敵を虐殺していく様はロックマン5のビートを思い起こさせる。
さらにボスには攻撃の当たる時だけ動くので効率が良い、しかし当たるなら無敵中でも攻撃し続けるという重大な欠点もある。
3~4凸パッシブにより、バスター持ってビート呼ぶだけで40%ダメージが増加して使い勝手が格段に増加する。 やっぱり5凸ぜんて...
アップデートによりビートが強化され、ほぼメインウェポンとなった
2021/10/20実装。
- 固有DNA
- 高速チャージ
やや長めだったロケットバスターのチャージ時間が短縮される。
やや地味だが、あって困ることは無いので解放推奨。 - スーパージェット
本命。
発動条件が緩い、効果量が35.71%と高い、効果時間が7秒と長めと、これだけでも加速スキルの中でもかなり優秀にもかかわらず
クールタイムが一切ないという破格のスキル。 - ビートジャマー
ビート!!のクールタイムが短縮。また、ビートが攻撃した敵の強化状態を一定確率でランダムで1つだけ解除。
強化状態の解除については発動確率から解除できるスキルの数まで含めてそれほど期待できないが、ほぼメインウェポンであるスキルのクールタイム短縮については素直に嬉しいところ。
必然的に開放しているであろうハートビートの発動間隔も短くなるので、間接的に彼自身の火力を高めることにもなるので有用なスキルと言えるだろう。
- アペンドDNA
- パッシブでバスターの適性を持っていないため、攻撃力に振った方がましだろうか。
CTなしの加速スキル持ちのため 加速共鳴は常時発動できる魅力があるが、行動不能耐性や減速耐性などもあるため、お好みでカスタムしよう。
- DNAリンク
大変便利。(4~5凸前提)
3段ジャンプで敵の攻撃をかいくぐったりできるのも強みの一つだが、ロケットバスターの高い単発火力やビートによる支援攻撃のおかげで、ストーリーステージに出てくる雑魚ラッシュ程度の密度であれば余程無謀なプレイングをしてない限り余裕。
ただし3段ジャンプは慣れないうちはジャンプしたくないところでジャンプしてしまったり、壁に張り付いたのに張り付けなかったといった事故も起こりやすい。多少の慣れが必要。
3凸して解禁されるバスターの達人のおかげで、道中で便利なアルティメッターなどと合わせてさらに火力を上げられるのも魅力的。
ただし、後に実装された固有DNA含めて一切改善されなかった難点として無敵突進技、シールドはおろか防御強化スキルすら持たず、耐久力に関してはSキャラの中でもかなり不安定。
そのため、ヤコブのように火力も耐久力も高い敵がわんさか出てきて大ダメージを受けやすい状況は割と苦手。ボス戦なら火力と機動力のおかげで結構活躍できるし、結局はステージによるという話だが。
- レイドボス
すごく強……かった。が、(恒常Sキャラの中では)適性は俄然高い部類。
ロケットバスターもビートも、単体への火力が非常に高いので適性が高い。
スコアロ、あるいは2凸以上のマッドボイラーがあればさらに火力は上がる。スパロクを3~4凸しとけばボスが可哀想になるぐらいダメージが入る。
普通なら回避の難しい攻撃も、3段ジャンプで幾分か避け易くなる。
今後のレイドボスの内容にもよるが、少なくとも火力に関しては余程嫌がらせのような行動パターンが設定されてない限り困ることはないと思われる。
…が、最近では色々と火力インフレを起こしてる連中の存在もあって彼が特段強いとは言えなくなってしまっている。
また、復刻レイドボスの火力が急上昇して生存率の高さも重視されるようになって以降は、防御面の脆さも少々目につくようになってしまい、少し肩身が狭い。
差別化点になりうる点を述べるとしたら、バスターと合わせて上方へ継続的にダメージを出せるところ。
具体的に言えば、シグマX4第1形態やファイナルシグマWのように常に空中に陣取ってるボス相手ならば決して他のキャラに劣らないダメージを出せるし、
逆にシグマX3第1形態のように地上に陣取って激しい攻撃を仕掛けてくるボスには他のキャラの方がダメージを出しやすい。
手持ちのキャラや武器と合わせて、適宜出動させよう。 - タイムアタック
ステージにもよるが、基本的にタイムアタックの適性は高い。
上方向に登っていくステージであれば3段ジャンプが光るし、雑魚の殲滅能力もそこそこ、何より3凸すればTAにおける人権武器エアロバスターと合わせて更に雑魚戦が楽になる。
ただしエアロバスターによる加速が適用されるのは通常の移動とダッシュジャンプのみであり、3段ジャンプによる横移動速度が変わるわけではないのでボタン操作は慎重に。
…なんていってたら前述のDNAウェアで加速バフが付与されるようになったので、更に適性は高まった。
まず4凸してから使おう!
ハートビート、バスターの達人と合わせて、(瞬間的ではあるが)実に40%近くのダメージ補正が乗るのはかなりの長所。専用ダイブカードと合わせれば、ダメージ補正はさらに加速する。
スコアロ構成とシナジーがあるのもうれしいところ。他にはアクアバスターやエアロバスターも、自身の横移動力を補えるため相性はいい。
ロケットバスターは、EXスキルにエレクトリガーをセットすれば運が絡むとはいえ決まればかなりの有利を取れる…が、最近はそこまで運ゲーを仕掛けられるかも怪しいので素直にオールスルーでよいと思われる。
単発火力が高いのでトップメタであるアイリスにもそこまで不利ではなく、状況次第では相打ちか撃破に持ち込める。
ただし、カメリーオには注意。バスターで一発入れたらカメリーオを確認し、ついてるようなら即刻逃亡、ついてなければそのままロケットバスターと合わせて高火力をぶっ放そう。
最近ではそもそもロケットバスターやビート!!の射程内に近寄れるかどうかすら怪しい環境なので、どうしても彼を活躍させたいのであればこれまで以上に色々と工夫を凝らさなければならなくなった。
上記に、有志によるダイブカード・DNAの組み合わせ例が記載されているためご参考のほど。
凸、装備、ダイブカード、組ませるキャラなどで色々と対戦で活躍させるための敷居は高いが、それでもきちんと活躍できる土壌を整えてやれば、それに応えてくれる性能も持っている。
対戦以外でも結構活躍できるので凸する価値は十分にある。資源に余裕があるならぜひご一考を。
専用ダイヴカード
No. | ランク | タイプ | 名前 | 攻撃 | ライフ | 防御 | 総戦力換算 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
95 | S | ![]() | スーパーロックマン | 14 | 22 | 7 | 78 |
スキル | 発動条件 | 入手場所 | |
---|---|---|---|
バスターの達人+I(II) ────── バスター増幅II(III) | バスターの達人の効果が20%(30%)上昇。【重複不可】 ────── バスター系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが6%(8%)アップ。 | スーパーロックマン ────── ![]() | 協力プレイコイン 1200 |
カード1枚でバスター装備時の与えるダメージを10%~14%アップさせることができる破格の性能。
4凸していればこのカード採用一択である。
…と言いたいところだが、DNAウェアの実装により一概にはそうとも言えなくなった。
アペンドDNAでバスター増幅II~IIIをつけ、このカードを採用せず他カードのスキルを狙うのも選択肢の一つになる。
No. | ランク | タイプ | 名前 | 攻撃 | ライフ | 防御 | 総戦力換算 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
96 | S | ![]() | ビート!!! | 13 | 29 | 6 | 79 |
スキル | 発動条件 | 入手場所 | |
---|---|---|---|
ハートビート+I(II) ────── シールド特攻II(III) | ハートビートの効果が30%(50%)上昇。【重複不可】 ────── シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが8%(10%)アップ。 | スーパーロックマン ────── ![]() ![]() | 協力プレイコイン 1200 |
ハートビートの効果上昇が非常に強力で、ビート召喚時のダメージ強化状態の倍率が約20%から約26~30%になる。
スーパーロックマンを4凸済みなら是非とも採用したい1枚。
当然ハートビートを解放できていない場合は意味がなくなってしまうので、スーパーロックマンを4凸できていなければ別のカードにしよう。
その他オススメカードや編成
コメント(通常)
こちらは 通常のコメント欄 です。
必ず正義のために役立てる 強いロックマンの雑談/攻略はこちら。
最新の6件を表示しています。コメントページを参照
コメント(対戦/嘆きの声)
こちらは 対戦向けのコメント欄 です。
そろそろワイリーを抹殺しそうなロックマンはこちら。
最新の6件を表示しています。コメントページを参照