キャラクター概要
豪鬼 | 登場作品 | サウンド | 表記 |
---|---|---|---|
![]() | ストリートファイターシリーズ | 音声:ストリートファイターⅣ~Ⅴ(CV:武虎) | 英:AKUMA |
効果音:作品名 | 中:AKUMA |
ふん、貴様か*1
アジア版では「AKUMA」、そもそも海外じゃ「鬼」と言う概念が薄く「GOUKI」は言いにくいらしく「Demon」は日本っぽくないことから「AKUMA」になったとされている。*2
彼に関して詳しくはWikipediaを見た方が良い
コラボでによるエックスたちとの出会いはリュウのページにて説明している。
リュウ居たら春麗も豪鬼もセットでいるし……
ちなみに勝手にロックマン4ベースに作ったらカプコン公式に認められて公式配布もされた海外ファンメイド無料作品「Mega Man X *3Street Fighter」では隠しボスとして登場している。ドノツラフレンズ
2021年10月6日に実装。
公式が発信したリュウ、春麗などの紹介動画にて
Live2Dでの登場、ボスとして登場するため3Dも出来上がっていて、前のモンハンコラボでは後から3人目が来たという経緯もあり、ある彼女同様公式がネタバレした形となる。
銃やバスターを装着して戦える。
こんなの豪鬼じゃ… あれ、前に武器を使ってたような?
とにかく、疑問に思う方は既にフォートナイトにて銃や爆弾を使うリュウや春麗を操作可能、さらに豪鬼が大剣やガンランス持ってモンスター狩り過去の栄光に泥を塗りやりたい放題なので、気にしてはいけない。
- それらが共通して本人ではなくアバターであると言う点はしっかりしている。
今作でもハンタープログラムというアバターのようなものなので、特に問題はない。
……もうシエルの時点で諦めるべきである。- 1998年のPS/SS版「ポケットファイター」にて 本人がコスプレしてバットやトンカチで殴ったり剣で斬ったりしているが、外伝的な作品なので気にしてはいけない。
なおエックスたちの初コラボ(ゲスト出演)作品である。
- 1998年のPS/SS版「ポケットファイター」にて 本人がコスプレしてバットやトンカチで殴ったり剣で斬ったりしているが、外伝的な作品なので気にしてはいけない。
スキル
スキル倍率は未所持時に書かれている数値(スキルレベル0の数値)を記載。
未所持時のスキル倍率×0.8%×スキルレベル+未所持時のスキル倍率でレベルが上がった場合のスキル倍率が出せる。
赤鴉空裂破
![]() | クールタイム:5秒 | 攻撃回数:3回 | 効果時間:7秒 |
拳を地面に叩き付け巨大な火柱を巻き起こす。範囲内の目標に攻撃力150.00%の連続ダメージを与え、攻撃弱化状態にし、与えるダメージを10%減少させる。効果は「死合い」との合計で5回まで重ねがけ可。
- 150%×3ヒット
- 見た目と異なり空中でも使用可能。
EXスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | 灼熱波動 | 連続ダメージ間隔が25%加速。 | 1 |
攻撃回数:3回→4回 | |||
![]() | 抗体シールド | スキル発動後、受けるデバフを無効にする抗体シールドを展開。 | 1 |
効果時間:4秒 | |||
![]() | クイック冷却 | クールタイムが20%短縮される。 | 4 |
クールタイム:5秒→4秒 |
瞬獄殺
![]() | クールタイム:10秒 | 攻撃回数:5回 | 無敵効果時間:2秒 | 行動不能効果時間: 秒 |
目標に接近し、無数の拳を打ち込み、連続ダメージを与える。さらに目標をスキルで解除不能かつ抗体シールドを無視する行動不能状態にさせる。スキル発動中はダメージを一切受けない。
- 連続攻撃エフェクトに別の敵が触れても攻撃判定にならない。この影響でシールド持ちの敵(デスガーディアンやプレオンエリート)のシールド部分に当たると完全に無効化される。
- 約140%×5ヒット
- 貫通可能な抗体シールドは心頭滅却によるものは含まない。あくまで抗体シールドのみ。ただしなぜかハンターR(カムラノ装)の状態異常耐性は抗体シールド扱い。
- そのため5凸しなくてもハンターR(カムラノ装)やシグマ、渾然たるアイリスといったブロック技を完全に無視して攻撃できる*4。
- ボスなど完全に行動不能が効かない相手でも初段がヒットして暗転すれば演出中に相手が移動しても連続ダメージを与えられるようになっている。
EXスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | 滅の拳 | ボス相手に対し、全ての攻撃によるダメージが10%上昇。 | 2 |
![]() | 真の一撃 | プレイヤーに対し、全ての攻撃によるダメージが10%上昇。 | 2 |
![]() | 羅漢 | スキル発動中、デバフを一切受けなくなる。 | 5 |
効果時間:2秒 |
パッシブスキル
パッシブスキル | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | 殺意の波動 | 6秒ごとに、自身にダメージ強化状態を付与し、与えるダメージが4.25%増加する。効果は10回まで重ねがけ可。 | 0 |
効果時間:半永久 | |||
![]() | 死合い | キャラスキルを発動時、範囲内の目標に2回分の攻撃弱化状態を付与する。効果は「赤鴉空裂破」との合計で5回まで重ねがけ可。 | 0 |
射程:10程度 効果時間:7秒 | |||
![]() | 滅殺 | 赤鴉空裂破が命中した目標を燃焼状態にし、0.5秒ごとに攻撃力18.75%のダメージを与える。赤鴉空裂破で目標を倒すと、赤鴉空裂破を再発動できるが、発動後は12秒間のクールタイムが発生。 | 3 |
効果時間: 秒 | |||
![]() | 神人 | 殺意の波動のクールタイムが30%短縮され、重ねがけ可能回数が3回増加する。 | 4 |
クールタイム:6秒→4.2秒 重ねがけ可能回数:10回→13回 | |||
![]() | 拳を極めし者 | 攻撃弱化状態の目標に命中すると、ダメージが20%アップ。また瞬獄殺が命中した目標の無敵状態を解除する。※相手がデバフを受けない状態(抗体シールドを除く)の場合は無効。 | 5 |
固有DNA
固有DNA | ランク | ||
---|---|---|---|
![]() | エネルギー還元 | スキルか武器で目標を倒すと、攻撃力22.5%分のライフを回復し、発動後は6秒間のクールタイムが発生。 | 1 |
![]() | クイック冷却 | 瞬獄殺のクールタイムが20%短縮される。 | 3 |
クールタイム:10秒→8秒 | |||
![]() | 修羅の道 | 赤鴉空裂破と瞬獄殺のダメージ倍率が10%アップ。 ライフが50%以上の時、受けるダメージが20%減少。 | 5 |
アペンドDNA
- ダイヴカードの同じ名前の効果とは重複しない。
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | プレイヤー特攻I | プレイヤー相手に対し、与ダメージが4%上昇。 |
1 | 攻撃弱化特攻I | 攻撃弱化状態の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
1 | 行動不能特攻I | 行動不能の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
1 | 持続ダメージ特攻I | 持続ダメージを受けている目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
1 | くらみ耐性I | くらみ効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
1 | 攻撃弱化耐性I | 攻撃弱化効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
1 | 武器使用不可耐性I | 武器使用不可効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
1 | 逆境増幅I | ライフが50%以下の時、ダメージが4%上昇。 |
1 | ゼロ距離増幅I | 至近距離の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | ゼロ距離適性I | 至近距離から攻撃された際、受けるダメージが6%減少。 |
1 | ランチャー増幅I | ランチャー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが4%アップ。 |
1 | ランチャー適性I | ランチャー系武器装備時、被ダメージが4%減少。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | 攻撃弱化特攻I | 攻撃弱化状態の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
2 | 攻撃弱化特攻II | 攻撃弱化状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | 行動不能特攻I | 行動不能の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
2 | 行動不能特攻II | 行動不能の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | 持続ダメージ特攻I | 持続ダメージを受けている目標に命中すると、ダメージが4%アップ。 |
2 | 持続ダメージ特攻II | 持続ダメージを受けている目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
1 | くらみ耐性I | くらみ効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
2 | くらみ耐性II | くらみ効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
1 | 攻撃弱化耐性I | 攻撃弱化効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
2 | 攻撃弱化耐性II | 攻撃弱化効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
1 | 武器使用不可耐性I | 武器使用不可効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。 |
2 | 武器使用不可耐性II | 武器使用不可効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
1 | プレイヤー特攻I | プレイヤー相手に対し、与ダメージが4%上昇。 |
2 | プレイヤー特攻II | プレイヤー相手に対し、与ダメージが6%上昇。 |
1 | 逆境増幅I | ライフが50%以下の時、ダメージが4%上昇。 |
2 | 逆境増幅II | ライフが50%以下の時、ダメージが6%上昇。 |
1 | ゼロ距離増幅I | 至近距離の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
2 | ゼロ距離増幅II | 至近距離の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
1 | ゼロ距離適性I | 至近距離から攻撃された際、受けるダメージが6%減少。 |
2 | ゼロ距離適性II | 至近距離から攻撃された際、受けるダメージが8%減少。 |
1 | ランチャー増幅I | ランチャー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが4%アップ。 |
2 | ランチャー増幅II | ランチャー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが6%アップ。 |
1 | ランチャー適性I | ランチャー系武器装備時、被ダメージが4%減少。 |
2 | ランチャー適性II | ランチャー系武器装備時、被ダメージが6%減少。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
0 | 抗体シールド共鳴 | 抗体シールド展開中、ダメージが8%アップ。 |
2 | 攻撃弱化特攻II | 攻撃弱化状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
3 | 攻撃弱化特攻III | 攻撃弱化状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
2 | 行動不能特攻II | 行動不能の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
3 | 行動不能特攻III | 行動不能の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
2 | 持続ダメージ特攻II | 持続ダメージを受けている目標に命中すると、ダメージが6%アップ。 |
3 | 持続ダメージ特攻III | 持続ダメージを受けている目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
2 | くらみ耐性II | くらみ効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
3 | くらみ耐性III | くらみ効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。 |
2 | 攻撃弱化耐性II | 攻撃弱化効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
3 | 攻撃弱化耐性III | 攻撃弱化効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。 |
2 | 武器使用不可耐性II | 武器使用不可効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。 |
3 | 武器使用不可耐性III | 武器使用不可効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。 |
L | スキル名 | 説明 |
---|---|---|
0 | 抗体シールド共鳴 | 抗体シールド展開中、ダメージが8%アップ。 |
2 | プレイヤー特攻II | プレイヤー相手に対し、与ダメージが6%上昇。 |
3 | プレイヤー特攻III | プレイヤー相手に対し、与ダメージが8%上昇。 |
2 | 逆境増幅II | ライフが50%以下の時、ダメージが6%上昇。 |
3 | 逆境増幅III | ライフが50%以下の時、ダメージが8%上昇。 |
2 | ゼロ距離増幅II | 至近距離の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。 |
3 | ゼロ距離増幅III | 至近距離の目標に命中すると、ダメージが10%アップ。 |
2 | ゼロ距離適性II | 至近距離から攻撃された際、受けるダメージが8%減少。 |
3 | ゼロ距離適性III | 至近距離から攻撃された際、受けるダメージが10%減少。 |
2 | ランチャー増幅II | ランチャー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが6%アップ。 |
3 | ランチャー増幅III | ランチャー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが8%アップ。 |
2 | ランチャー適性II | ランチャー系武器装備時、被ダメージが6%減少。 |
3 | ランチャー適性III | ランチャー系武器装備時、被ダメージが8%減少。 |
断片の入手方法
- ダイヴカプセル
- 常設ショップ(パッチ変換)
関連動画
特徴/使用感
「おい、まだ解析終わらないのか?」
「解析に手間取ってるんですよ!他人事だと思って…!」
「何がともあれ、解析は早くしてもらいたいものね」
強力なバフ・デバフを駆使して相手を斃すコンボアタッカー
スキル自体の火力が高く「殺意の波動」による攻撃バフは最大で55.25%
更に「拳を極めし者」による20%のダメージ増強まで乗るので、単純火力では比類無き存在
「赤鴉空裂破」は威力の割にCTが短めで、ほぼ隙間無く抗体シールドを維持できるので状態異常にも強い
最大50%の攻撃デバフも持ち合わせているため、正面からの殴り合いならそうそう負ける事は無いだろう。
一方でバリアなどの「自分自身に掛けるダメージ軽減手段」はCTの長い瞬獄殺使用時の無敵効果位しか無いので
意識外・遠距離からの攻撃や、瞬間的な大ダメージに関しては意外な脆さを持っている。
また、近距離スキルしかなく、加速や減速の手段も無いため、得意の近接戦に持ち込むまでが大変。
「殺意の波動」によるバフが掛かっているのであれば、武器攻撃だけでも充分強いので
予めどう言った戦略で戦うべきなのか、武器の選出を含めて事前に準備しておこう。
赤鴉空裂破
正面に火柱を発生させ、150%×3ヒットのダメージ
1ヒットごとに10%攻撃弱化の効果がある
「死合」で追加20%の攻撃弱化、「滅殺」で毎秒37.5%の継続ダメージを付与
連続ダメージ技の特性上、相手に移動されるとフルヒットしない点には注意が必要
瞬獄殺
無敵状態で7~8m突進し、ヒットした相手を抗体無視の行動不能にした上で連続ダメージ
「殺意の波動」が蓄積した状態ならPvPでは実質的な即死を狙える技になる
CTが長く、心頭滅却付きの突進技などで抜けられる点に留意したい
2022/5/18に実装された。
- 固有DNA
- アペンドDNA
- DNAリンク
常時強力な攻撃バフが掛かった状態になるので、適当な範囲攻撃武器を振り回しているだけでサクサク進められる
一方でシールドなどは持っていないので、防御面を補う手段は別途必要
範囲攻撃&攻撃デバフ効果&シールドのサドンハザードなどは特に相性が良い。
協力ステージでは真上に向かって射撃武器撃ちながら瞬獄殺をしてみよう。豪鬼が紙みたいにペラペラになって相方が面白がるぞ。
相性によっては、あのスーパーフォルテよりも凶悪
「瞬獄殺」が強力。中距離からの高速突進で、相手が抗体を持っていようがヒットすれば問答無用で致命的なダメージ
豪鬼が相性が良いキャラクターは「瞬獄殺」を回避できない主に近接~中距離キャラクター。
例えばエックス(ライジングファイア)のような心頭滅却無しの近接キャラならばスパフォル以上に豪鬼のほうが手に負えないキャラとなっている。
また、心頭滅却を持っていてもラグ度合いによっては貫通して当ててくる。(ついでに心頭滅却があっても瞬獄殺に合わせないとガードできないので極端に不利というわけではない)
瞬獄殺は7~8mの壁抜け無しの高ホーミング技なのだがラグが酷いと壁を2~3枚ぶち抜いて20mくらいすっ飛ぶ意☆味☆不☆明必殺技になることも…。ラグはあきらめろ。
一方で、加速を持っていたり遠距離逃げ撃ちキャラだったり、心頭滅却がある近接キャラには多少不利。
また、それらとは別に「ブルース」と「ゼロ(Z)」のシールドに瞬獄殺が吸われて不発になるのでそれらにも一応不利。
「殺意の波動」が複数回掛かった状態なら、「赤鴉空裂破」でも大ダメージを与えられる。
攻撃デバフの影響力もかなり大きく、近接戦なら戦いの主導権を握り易い。
一方でそこに持ち込むまでの立ち回りを補強できる低CTの突進技や加速は持っていないので
これらを駆使して戦闘距離を調整してくる相手は苦手。
本体火力は元々過剰とも言えるので、貫通武器や加速武器でサポートする事も視野に入れたい。
総評すると足早くない、完全無敵に弱い、遠距離攻撃に弱い、ガード不可から大ダメージ、捕まえると滅法強い、一部キャラに異常に有利とまさにZANGIAKUMAじゃないのか…。
変更履歴
なし
コメント(通常)
こちらは 通常のコメント欄 です。
最新の6件を表示しています。コメントページを参照
コメント(対戦/嘆きの声)
こちらは 対戦向けのコメント欄 です。
最新の6件を表示しています。コメントページを参照