ヴァジュリーラFF/online

Last-modified: 2025-02-06 (木) 20:44:57

online.png
オフライン版のデータとは異なる可能性があります。



ヴァジュリーラFF登場作品サウンド表記
ヴァジュリーラFF.jpgロックマンX3音声:なし英:Bit
効果音:SFC版ロックマンXシリーズ中:瓦傑力拉FF

W_解説.png
ドップラーが開発したナイトメアポリスの1体で、マンダレーラBBとコンビを組んでいる。
原作では話を聞かないタイプでドップラー博士がエックスを連れてくるように「なるべく生け捕りでな」と命じたのにもかかわらず
「はかせのめいれいだ きえてもらう」と襲いかかってくるといったクールなキャラであった。

が、漫画版(岩本氏作)での以下のセリフのせいでネタキャラに片足を突っ込んでいる*1

「メぇぇぇ~~リぃぃぃぃぃクリっスマぁぁぁ--スぅ!!ひゃーはっはっはっはぁ--!!」

この台詞(というかその1コマ)が無ければ原作とほぼかわらず丁寧語でクールな根が屑な悪役であったというのに・・・
ちなみに別に特にクリスマスが好きというわけではない。単純に感情が高ぶりすぎてしまっただけで・・・
さらにクリスマスを救世主(キリスト)が産まれた日と日本人にありがちな誤解をしている。*2

  • ロクゼロ2のフェニックマグマニオンの幻影としても一応登場する。

W_XDiVEでは.png
2020/10/14のアップデートでモデルが変更され、またストーリーでもボスキャラがプレイアブル化することが示唆されていた。
その後、およそ1月後エグゼコラボ時頃にリーク画像が流出、この時点ではサマーペンギーゴやダーク・P・マンと同様季節イベントステージボスだろうと思ったプレーヤが多数いた。その後続報は無かったのだが、12月18日のプロデューサーレターでちらっと映り、翌日19日の台湾版フェイスブックに投稿された動画でさらにチラ見せ、21日に正式参戦が告知され、23日に実装された。しかし、他のと違いなぜかAキャラで実装された。
余談だが、日本版のツイッターの紹介動画には恐ろしいほどの「メぇぇぇ~~リぃぃぃぃぃクリっスマぁぁぁ--スぅ!!ひゃーはっはっはっはぁ--!!」のリプがされていた。

クリスマスイベントが終わってすぐのアプデで追加されたステージ13ではヴァジュリーラFF(盾持ち)としてクリスマス版と同様盾を使うバージョンになり再度ボスとして登場。
戦闘前や撃破後の会話でX3で盾を使わなかった理由やボス説明文で「なるべく生け捕りでな」→「はかせのめいれいだ きえてもらう」の会話のフォローがされ、倒された後はハンタープログラムとして再登場する可能性について話したりした。
クリスマスの時はしなかった盾の説明やプレイアブル化済みなのにハンタープログラムとしての復活について話してるあたり本来はクリスマスより前にステージ13実装予定だったのかもしれない…

 
突進斬.jpgクールタイム:8秒装弾数 1

前方に向けて突進し、範囲内の全ての目標に攻撃力240.00%のダメージを与える。発動中はダメージを一切受けない。

  • 突進距離約10mほど
EXスキルランク
PB07.jpg心頭滅却スキル発動中、デバフを一切受けない。1
PC03.jpgクイック冷却クールタイムが20%短縮される。1
CT=6.4秒
PP09.jpg梵弾ホーミング性能を持つ光弾が一発追加され、目標に60%のダメージを与える。4
刹那輪.jpgクールタイム:8秒装弾数 2効果時間:1秒

目標に攻撃力129.60%のダメージを与え、行動不能にさせる。

  • 事前公開のPVの画面ではボスチップ時と同じヴァジュリングだったが実装時に変更された。
  • 射程約10mほど
EXスキルランク
PP01.jpgダメ率アップダメージ倍率が5%アップ。2
PS06.jpgスタンパック目標を行動不能にさせる時間が50%増加するが、刹那輪のダメージが25%減少。2
PP09.jpg梵弾ホーミング性能を持つ光弾が一発追加され、目標に32.4%のダメージを与える。5
パッシブスキルランク
PC03.jpgクイック冷却刹那輪のクールタイムが20%短縮される。0
CT=6.4秒
PP01.jpgダメ率アップ突進斬のダメージ倍率が5%アップする。0
PB05.jpgナイトメアポリス目標を行動不能にした時や、行動不能の目標に攻撃が命中すると、自身が加速状態になり、移動速度が30%上昇。発動後は3秒間のクールタイムが発生。3
効果時間:3秒
PP04.jpgドップラー効果刹那輪の弾速が20%上昇し、ホーミング性能が追加される。4
固有DNAランク
PU07.jpgハントプレイヤー相手に対し、与ダメージが6%アップ。プレイヤーからの被ダメージが6%減少。1
PB05.jpgスピードタスクナイトメアポリスの効果が30%アップ。3
移動速度:30%上昇→39%上昇
PT02.jpgセイバーの達人セイバー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが15%アップ。5
★1で解放される枠で抽選されるスキル
Lスキル名説明
1プレイヤー特攻Iプレイヤー相手に対し、与ダメージが4%上昇。
1抗体シールド特攻I抗体シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。
1行動不能特攻I行動不能の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。
1防御強化特攻I防御強化状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。
1くらみ耐性Iくらみ効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。
1行動不能耐性I行動不能効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。
1防御弱化耐性I防御弱化効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。
1危機増幅Iライフが30%以下の時、ダメージが6%上昇。
1近距離増幅I近距離の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。
1危機適性Iライフが30%以下の時、受けるダメージが常時6%減少。
1近距離適性I近距離から攻撃された際、受けるダメージが4%減少。
1セイバー適性Iセイバー系武器装備時、被ダメージが4%減少。
★2で解放される枠で抽選されるスキル
Lスキル名説明
1抗体シールド特攻I抗体シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。
2抗体シールド特攻II抗体シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。
1行動不能特攻I行動不能の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。
2行動不能特攻II行動不能の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。
1防御強化特攻I防御強化状態の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。
2防御強化特攻II防御強化状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。
1くらみ耐性Iくらみ効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。
2くらみ耐性IIくらみ効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。
1行動不能耐性I行動不能効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。
2行動不能耐性II行動不能効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。
1防御弱化耐性I防御弱化効果を受けたとき、20%の確率で無効化する。
2防御弱化耐性II防御弱化効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。
★3で解放される枠で抽選されるスキル
Lスキル名説明
1プレイヤー特攻Iプレイヤー相手に対し、与ダメージが4%上昇。
2プレイヤー特攻IIプレイヤー相手に対し、与ダメージが6%上昇。
1危機増幅Iライフが30%以下の時、ダメージが6%上昇。
2危機増幅IIライフが30%以下の時、ダメージが8%上昇。
1近距離増幅I近距離の目標に命中すると、ダメージが4%アップ。
2近距離増幅II近距離の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。
1危機適性Iライフが30%以下の時、受けるダメージが常時6%減少。
2危機適性IIライフが30%以下の時、受けるダメージが常時8%減少。
1近距離適性I近距離から攻撃された際、受けるダメージが4%減少。
2近距離適性II近距離から攻撃された際、受けるダメージが6%減少。
1セイバー適性Iセイバー系武器装備時、被ダメージが4%減少。
2セイバー適性IIセイバー系武器装備時、被ダメージが6%減少。
★4で解放される枠で抽選されるスキル
Lスキル名説明
0加速解除加速状態の目標に命中すると、目標の加速状態を解除する。発動後は4秒間のクールタイムが発生。
2抗体シールド特攻II抗体シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。
3抗体シールド特攻III抗体シールド展開中の目標に命中すると、ダメージが10%アップ。
2行動不能特攻II行動不能の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。
3行動不能特攻III行動不能の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。
2防御強化特攻II防御強化状態の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。
3防御強化特攻III防御強化状態の目標に命中すると、ダメージが10%アップ。
2くらみ耐性IIくらみ効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。
3くらみ耐性IIIくらみ効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。発動率は、装備中同種スキルの合算値となる。
2行動不能耐性II行動不能効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。
3行動不能耐性III行動不能効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。
2防御弱化耐性II防御弱化効果を受けたとき、30%の確率で無効化する。
3防御弱化耐性III防御弱化効果を受けたとき、40%の確率で無効化する。
★5で解放される枠で抽選されるスキル
Lスキル名説明
0加速解除加速状態の目標に命中すると、目標の加速状態を解除する。発動後は4秒間のクールタイムが発生。
2プレイヤー特攻IIプレイヤー相手に対し、与ダメージが6%上昇。
3プレイヤー特攻IIIプレイヤー相手に対し、与ダメージが8%上昇。
2危機増幅IIライフが30%以下の時、ダメージが8%上昇。
3危機増幅IIIライフが30%以下の時、ダメージが10%上昇。
2近距離増幅II近距離の目標に命中すると、ダメージが6%アップ。
3近距離増幅III近距離の目標に命中すると、ダメージが8%アップ。
2危機適性IIライフが30%以下の時、受けるダメージが常時8%減少。
3危機適性IIIライフが30%以下の時、受けるダメージが常時10%減少。
2近距離適性II近距離から攻撃された際、受けるダメージが6%減少。
3近距離適性III近距離から攻撃された際、受けるダメージが8%減少。
2セイバー適性IIセイバー系武器装備時、被ダメージが6%減少。
3セイバー適性IIIセイバー系武器装備時、被ダメージが8%減少。

Tag: 行動不能特攻 抗体シールド特攻 防御強化特攻 行動不能耐性 防御弱化耐性 くらみ耐性 近距離増幅 近距離適性 セイバー適性 プレイヤー特攻 危機増幅 危機適性 加速解除

  • ダイヴカプセル
  • 常設ショップ(パッチ変換)
  • アイテム研究Lv8(1個/1日)
  • ストーリー14面(ノーマル)★獲得報酬(5+5+5)
  • ヤコブ95F(ノーマル)クリア報酬(10個)
  • ヤコブ123F(ノーマル)クリア報酬(3個)
  • イベント「XDiVEクリスマス!聖なる使者」累計獲得スコア報酬(10×3個)
  • 2021年2月マンスリー報酬(15+課金15)

ボスチップの方と断片アイコンがほぼ同じで非常に紛らわしいので注意。なんでAキャラにしたし…
(実はキャラ断片の方がわずかにアップになっている、胸部分を見ると分かりやすい)
スキンの断片は背景と枠の色がSランクのものなので一目で分かる。

ボスチップキャラスキン
ヴァジュリーラFF_ボス.jpgヴァジュリーラFF_キャラ断片.jpgセントヴァジュリーラ.jpg
セントヴァジュリーラMCskin3D.jpg
  • イベント「XDiVEクリスマス!聖なる使者」にて登場する同名ボスと同じ姿になる。
  • ボス敵時は派手な装飾のシールドをこれ見よがしに酷使していたが、プレイヤーキャラ版は使う機会が無いので見る事も無い。
  • クリスマスのシーンが有名なボンボン版では人類の希望であるエックスの処刑をライブ放送・夜明けと同時に爆殺するという最悪のプレゼントを送り付けたが、XDiveではこんな出オチ姿で笑いを届けてくれた。夜祭のゼロといい漆狂のVAVAといい、シーズン衣装はこんなんばっかりである。
  • 新規解析ボーナス:攻撃+32、ライフ+64、防御+16
  • 解放条件:イベント/XDiVEクリスマス!聖なる使者のランキング上位30名に配布。
    ※この断片を売却すると再入手が不可能なので注意※
セントヴァジュリーラRVskin3D.jpg

紹介動画

loading...
通常
ヴァジュリーラFF.jpg

W_概要.png
刹那輪に若干癖があるが、突進斬は物凄く単純な性能。
パッシブも全てスキル自体の強化となっており、総合的には扱いやすいキャラクター。
ちなみに梵弾の梵は「ぼん」と読む。


突進斬.jpg突進斬
前方へ一直線に突進する。移動速度や距離は黒ゼロ系列より長くコピーエックスやアルティメットアーマーと同じ10前後。
ロックオンとかホーミングしないので、前方から迫り来る敵への対処として使用可能。
無敵が付くので強いが、装弾数が一発なので些か心許ない。
他の突進スキルと異なり硬直せずに一瞬前進してから突進する。またダッシュジャンプしながら使った場合は突進後もダッシュジャンプの速度で落ちてく。
装弾数1の割に長いCTが難点だが、全く止まらない速い挙動が滑らかで使ってて快適。

さらにどうも攻撃範囲がヴァジュリーラの目の前に展開されているようで(ミスさえなく、1撃で倒せれば)ミルトラエルに捕まることのない突進系スキル。


刹那輪.jpg刹那輪
ボスチップではヴァジュリングと呼称されていた輪っかを発射する。
こちらは360度全方位に照準を合わせて撃ってくれるが、弾速は遅め。
さらに発射まで若干タメがあるので、4凸パッシブでホーミングを付けないと当てにくい。


W_DNA.png
2021/12/8に実装された。

固有DNA
アペンドDNA
DNAリンク

W_攻略.png
Aキャラとしてはかなり便利な部類。
ダイヴカードによる被ダメージ時シールド展開、加速、ミルトラエル処理可能な突進とかなり手広くこなすことができる。
ダイヴカードのシールドが突進斬発動時だったならばほぼAランクの黒ゼロといえたのに…。被ダメは被ダメで便利だけどね!

欠点は圧倒的なスキルの火力不足。
刹那輪が貫通もない、CTも長い、爆風もない、発動時硬直がある、ダメージは130%程度と非常に低い、見どころはスタンのみのかなりひどい性能になっている。
黒ゼロの滅閃光が羨ましくなるくらい火力がない。
そのため、殲滅力の求められるヤコブやボスは少し苦手。
一方で単純に駆け抜けるだけのTAや通常のステージなどならばかなり役に立つ。
特にTAはマリノではなくダッシュ慣性が乗る上に突進距離が長いこいつを起用する人もいるほど。


W_対戦.png
スタン効果のある飛び道具を2発撃てるAランク、という事でVAVAと比較する事が多いだろう。
向こうは無凸状態でもパッシブで絶大な火力強化を得られるのに対し、こちらは4凸で梵弾を得るまでろくに強化手段が揃っていない。
さらにスタン弾のホーミング付与も向こうは1凸で出来るのに対し、こちらは4凸までお預け。かなり痛い。

一方、ヴァジュリーラには無敵突進や加速パッシブがあるので、ヒットアンドアウェイが非常にやりやすくなっている。
至近距離で一気にカタを付けるVAVAとは一味違った、付かず離れずの中距離戦で活躍出来るだろう。
突進斬で抗体とる、プロミネンス、刹那輪、失礼剣、刹那輪、失礼剣、突進斬で離れてく。この流れを繰り返された場合。3タテされる事もあるので気をつけよう


W_ダイヴカード.png

ヴァジュリーラFF.jpg

No.ランクタイプ名前攻撃ライフ防御総戦力換算
223A黄.pngヴァジュリーラFF723557
スキル発動条件入手場所
防御シールドI(II)
──────
セイバー増幅II(III)
攻撃を受けた際にシールドを展開し、攻撃力40%(50%)のダメージを防ぐ。発動後は8秒間のクールタイムが発生。【重複不可】
──────
セイバー系武器装備時、全ての攻撃によるダメージが6%(8%)アップ。
ヴァジュリーラFF
──────
黄緑緑.png
バトルコイン
400
関連黄緑緑.png

ヴァジュリーラを使うならばぜひ使いたい。
下のセイバー増幅はセイバーを主とするなら使ってもよいだろうが無くてもさほど影響はない。

その他オススメカードや編成

  • 【専用ダイヴカードを含む構成】
    【対戦向き】セイバー増幅(8%)+危機増幅(14%)+プレイヤー特攻(10%)
  • ライフが30%以下の時、ダメージが14%上昇。
  • プレイヤー相手に対し、与ダメージが10%上昇。
    対戦向きだがアイテム研究Lv7(130レベル)が必要になる。
  • 【専用ダイヴカードを含めない構成】
  • 実装前に公開されていたPVでヴァジュリングと紹介されていたスキルが刹那輪と名称変更となった
    日本版公式ツイッター

最新の10件を表示しています。コメントページを参照


*1 ちなみに全くギャグシーンなどでは無い。むしろ怖い
*2 実際にキリストが産まれた日は現在でも不明、4月~10月のいつかと言われている。現在のクリスマスは現在の12/25日に行われていたミトラ教という宗教の神を祝う祭を転用したさらにローマの太陽神の祭をまた転用して「いつ産まれたかわからないけど「キリストが産まれてきてくれたこと」を祝う日」として行われたのである。このゲームのヴィアの説明もよく見ると誕生をお祝いする日と言っていて「誕生日」とは言っていない。