イベント概要
- 1回目:2020/4/23~2020/5/6(台湾)
- 2回目:2020/11/18~2020/11/24(日本版1回目)
- 3回目:2023/2/1~2023/2/7(日本版2回目)
特効ボーナスキャラ/武器
日本版向け 特別項目
- スキップすると獲得スコアが半減するので 難易度下げてもいいから実クリア推奨
ただし 時間がある人のみ。
お外にいて凝った操作出来ないのにEPが満杯になりそう・なってる時はスキップしよう。 - 難易度、☆1つごとに獲得スコア20%増加
- 一気にクリアによる弊害は無いが、☆獲得できなかったりすると痛い。
- 今回に限らずイベントは一度星3クリアしたあとの再プレイも星3取らないとスコアが減るので注意。
- 1EP/30分なので、7時間で14回復、石での回復は5回/20石、4回目から値段が50石以上に上がっていく
攻略
⭐️ | ステージをクリアする |
---|---|
⭐️ | 400秒以内にクリア |
⭐️ | HP30%以上でクリア |
簡単に感じる? それもそのはず、これは初期のイベントの復刻なのでまだディープエレメントによる嫌がらせを思いついていないクリアしやすいように配慮されている。
ステージ5-1から5-6まで一つに繋げたようなステージ、落下する箇所が多いので(ボス部屋で自害できるとはいえ)サブタンクは持っていきたい。
コピーエックスならショートカットできる箇所がいくつかある、探してみよう。
Xフルアーマーでも2か所だけだがヘッドブレイクの斜め上への移動を利用してショートカットできる位置がある。
ストーム・イーグリード
登場 作品 | ロックマンX |
---|
何かされる前に全力で潰す、これが最も楽な勝ち方。
リミットブレイク+クレッセントにXフルアーマーのヘッドアタック+近接スパイラルチャージなどをぶち込んでさっさと終わらせたい。
下手に引き延ばすと回避困難な遅延攻撃をされる。
もちろん高難度に挑む場合は別、アクアフロスターがあるのだから4凸したものを持ち込めば安全に戦える。
しかし今回はスコア順位も存在しないため、無茶をして難易度を上げる必要はない。
(期限がかなり短いので、時間の取れない人は注意)
- ストームトルネード
しゃがめばノーダメージ
ただし大きなサイズのキャラの場合は避けられないが、普通は特効キャラを使うため その心配はない
原作ではダメージすら無かった(そもそも避けられない) - 風起こし
風を起こして画面外へ落下させようとする。
原作ではダッシュが無ければ絶望的な技だが、DiVEでは単なる隙を見せるだけの技、時代遅れ。
ただボスの反対側にいて、そちらに向けて羽ばたかれるとダッシュすると接触ダメージを受けダッシュしないと落下するという糞2択になるので近接武器のダッシュ斬りで反対側に立っちゃった場合は注意。…今回は特攻武器に近接がなくボスラッシュのようにクリアに使っていない武器をクリア登録する必要もないので起きないと思うが…
なるべく 以降の技を出させないうちに撃破したい。
- タマゴ吐き
イーグリード雌説が説かれる要因眷属を口から吐き出す、中々厄介な技。オートロックオンがイーグリードに向かったままなので原作と違って撃ち落としづらい。 - 浮遊→上左右から突進
原作では画面が縦長だったため避けやすかったが、DiVEではほぼ奇襲も同然で非常に避けにくい。今回はアクアフロスターが特攻なのでシールド貼っておこう。
ディープエレメントの位置
そんな厄介なものは存在しない。
やったー! 助かる!
主な報酬一覧
- ボスチップ
(チップ)
絶対に取っておけ、これを逃したら半年は再入手できない1年以上も再入手できない、ボスチップ差は後々に響く。
単純にランチャーチップがレベル100までおあずけ(しかも最近になってやっと追加)という点も考慮したい。 - カード
|
減速20~50%無効は大きいが、ほぼハロマリ用
でも大事なので取っておこう、不用意に5凸にはしないこと、カードが足りなかったり後に無効Iが必要になったりする。Aのランクアップカードは対戦のウイークリー報酬にあるしね。
スコアについて
- ステージクリアすると100スコア貰える
- 難易度を上げた分スコア量が約20%増加
- クリア時の☆の数ごとにスコア量が約20%増加(よって最低120枚貰える)
- 特攻ボーナス%分、スコア量が増加する。
- 例:100スコア×難易度6(100%)×☆3(60%)×特攻ボーナス80%×スタミナ同時倍率(5倍)=2880枚
(画像は前イベントのもの)
既知の不具合
なし
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照