イベント概要
![]() | |
賀正!初夢に現れた天空の翼 | |
---|---|
期間 | 2022/12/28(水)17:00 ~ 2023/1/3(火)22:00 残り期間: |
種類 | チケット収集型 |
主な 報酬 | ![]() ![]() |
- 第1回:2020/12/30(水)16:00 ~ 2021/1/12(火)22:00
- 第2回:2021/12/29(水)17:00 ~ 2022/1/4(火)22:00
変更点- 挑戦モードの追加
- 与ダメ武器(キャラ)/スコア武器(キャラ)の変更
- 第3回:2022/12/28(水)17:00 ~ 2023/1/3(火)22:00
特効ボーナスキャラ/武器
攻略
⭐️ | ディープエレメントを45個入手する。 |
---|---|
⭐️ | 300秒以内にクリア |
⭐️ | ライフ30%以上でクリア |
小判は空中に浮いてたり千両箱メットールを倒すことで手に入る。
戦闘エリアで降ってくるメットールを空中で倒してしまうと小判を回収出来なくなることがあるので注意。
全部で48個、45個必要なので一部無視してもいける。特に終盤の雲エリア下の方の小判1枚は取るのが少し面倒でタイムロスになるので無視してするのが無難。
ボスエリアにも4枚あるのでボスエリアへ行く雲に乗った時点で41枚以上あればいい。
ただし、初回クリア時は会話が入る都合上ボスを倒した後の小判回収やサブタンク回復が出来ないので注意。(2回目以降は倒した後も少し動ける)
- ライフ制限がある点に注意、と言っても危険ならボス倒しても自害して再起動もできる。
- ステージが長いのに300秒制限な点にも注意。星が安定しないならば難易度1つ落としたり、特効でないキャラを起用するのも手。
- クリスマスイベント同様、ステージに関して批判がやや多い。
- 無駄に長い、ダメージを受けやすい敵に落下しやすい構造、小判が無駄に多い、全部とってもボス部屋で回収しなければならない、HP条件・・・etc
- 対してBGM(和風空港BGM+通常ボスBGM)や報酬の入手しやすさ、背景などはクリスマスイベ以上に評価されている。
ドリーム・イーグリード
登場 作品 | なし |
---|
一富士二鷹三茄子
ちなみにイーグルは鷹ではなく鷲である。
とはいえ、タカ目タカ科に分類される種にて比較的大きいものをワシ、小さい物をタカと大きさで呼び分けているに過ぎないのだが。
余談になるがアステファルコン等のファルコンはハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属のハヤブサでありタカやワシとは全く関係が無い。
口調がゆったりなのは初夢の影響、または宝船の七福神と混合してしまったバグか?
リコちゃんが夢でプレイしていたのはXシリーズではなく無印3のスネークマン戦だった。
おそらくこの後4をプレイすることになるだろう。
茄子の次は四扇、五煙草、六座頭と続くのだが未登場であった。
基本的な動きはストームイーグリードと大体一緒。攻撃に燃焼属性が追加され卵吐きが火炎弾連発に変わったくらい。(卵ではないので子機は出てこない)
しかし突風に行動不能の羽が追加され、痛手というより遅延されて制限時間が危うくなることも。
あまり起きないだろうがボスエリア後ろの小判回収時に食らうと落とされることも。
攻略法はクレッセントショットとレイスプラッシャーorリミットブレイクを使い一瞬で撃破するだけ。戦力が大きく上回っているなら密着エレクトリックスパークやアローレイでもよい。
幸いにもライフはかなり低い。10秒以内に即死させてしまおう。
無理をして格上の難易度に挑むより、1つ難易度を下げた方が気が楽。
- ストームトルネード
しゃがめば回避可能。避ける必要すらないが。
地味に燃焼の効果が付与されている - 風おこし
風を起こして画面外へ落下させようとする。
今回はほぼ確定で行動不能+ダメージを与えてくる羽が飛んでくる
割とはねのダメージが痛い - 突進
イーグリードと比べるとボスがどこから飛んでくるのかがわかりやすくなっている。
地味に燃焼(ry - 火炎弾連発
あまり見る機会がないが通常版の卵吐きと入れ替わって攻撃パターンに入った。
卵吐きのように子機で攻撃しない分数発連続で吐いてくる。
見た目通り燃(r
- ライフ30%以下にならないように注意。
ボスマップで自害できるが手間は増やしたくない。
ディープエレメントの位置
- 1,2つ目
最初の千両箱メットール - 3つ目
上り坂にいる千両箱メットール - 4,5,6つ目
坂の途中にいる千両箱メットール - 7つ目
4,5,6つ目の位置から右下の崖下。
タイミングよくジャンプでノーダメ回収可能。 - 8,9つ目
宮司?神主?ガードロイドのいる雲の上に1つずつ計2つ。 - 10,11,12つ目
強制戦闘で上から落下してくる千両箱メットール。
倒す位置によっては取得不可になる。 - 13,14,15つ目
10~12つ目と同じ強制戦闘で降ってくる千両箱メットール。
15つ目は少し出現が遅い13、14個目。
15個目。
- 16,17,18つ目
10~15つ目と同じ強制戦闘で降ってくる千両箱メットール。 - 19つ目
強制戦闘終了後の右下のがけ下。
上から落下してちょうどよくジャンプでノーダメ回収可能 - 20,21つ目
洞窟直前の左上。 - 22~32つ目
洞窟(縦穴地帯)に点在。
千両箱メットールが持っていたり設置されていたり。22個目。
23個目。
24個目。
25~28個目。
29個目。
30~32個目。
- 33つ目
縦穴地帯一番上に設置されている。 - 34つ目
強制戦闘終了後においてある。 - 35,36,37つ目
34個目から右に進み落下するところの右端。 - 38,39つ目
37つ目から左方向の壁。 - 40つ目
39個目のそばの千両箱メットール。 - 41,42つ目
洞窟を抜け雲地帯に到達したところの洞窟の上。 - 43つ目
42個目から真下に落下し、雲を乗り継ぎ←(洞窟地帯の下)に行った先。 - 44つ目
42個目から右方向の雲の上。 - 45,46,47,48つ目
ボス戦の場所にある。45~47個目。
48個目。
- リコ&ヴィアの会話込み(小判48枚)
loading...
- 攻略のみ(小判45枚)
loading...
主な報酬一覧
アイテム | 特別価格 | 個数 | 通常価格 | 個数 | 総費用 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 500 | 1 | 1000 | 5 | 5500 |
![]() | 500 | 5 | 1000 | 5 | 7500 |
![]() | 250 | 5 | 500 | 5 | 3750 |
![]() | 50 | 10 | 100 | 10 | 1500 |
![]() | 20 | 15 | 20 | 15 | 900 |
![]() | 400 | 1 | 800 | ? | ? |
![]() | 150 | 1 | 300 | ? | ? |
![]() | 50 | 1 | 100 | ? | ? |
全体的に去年開催時よりも安くなっている。
謹賀新年2012BOXはフェス限定武器/キャラ、季節限定キャラが入っている。
珍しくはあるのだが、このゲームは断片40入手して解放しない場合パッチ購入すらできない上、フェス限定武器/キャラ、季節限定キャラの断片はほとんど配布されていない。
日本版リリース以降、配布されたのといえば、2020年10月にミッション報酬?としてハロVAVAとハロマリノがそれぞれ10断片配布、抽選2021年11月24日~12月8日のツイッターキャンペーンで抽選で5名様にフォルテGSの断片が40配布されたくらい
今後断片入手方法が増えなかった場合、ちょっとレアな売る以外価値のない置物になる可能性が高い。
増えた場合は解放できる場合があるため(キャラパッチ不足という問題は解消しないが)季節キャラガチャを回さなくても入手できる非常においしいBOXとなる。
結論から言うとアップデートで中身が増えた恒常ギフトBOXやここでしか入手できないドリームイーグリードのカードの方を交換するのがおすすめだと思われる。
主じゃない報酬
アイテム | 通常価格 |
---|---|
![]() | 140 |
![]() | 70 |
![]() | 70 |
![]() | 70 |
この4つがおすすめ。カードは最悪協力で無限に入手可能(1周4枚入手に1分30秒かかるが)なのでゼニーか熟練のほうがよいか
特にゼニーは高レベルになればなるほど足りなくなっていく傾向にあるので最優先で交換したほうが良い。
一部プレイヤーさんの場合はBOSSチップのレベルが足りていないプレーヤさんがいるかもしれない。
そのようなプレーヤさんの場合はBOSSチップは選択肢に入れてもよい。
ちなみに、145レベルになってイエローデビルのボスチップを入手した場合、1レベルから145レベルまで育てるのに必要な経験値は7,124,200。
これは協力949周分に相当する。
ちなみにそこまで育てた場合改造がMAXならば装備しなくても12829の総戦力アップが見込める。
武器・熟練度のレベルは沼なのであまりお勧めできない。
ボーナス無し難易度7★3の5倍で貰えるチケットが1760枚程度なので1回あたりの換算は
ゼニーの場合25万ゼニー(ゼニーボーナス無し通常ステージ312.5周(AP2500相当))、BOSSチップEXPの場合250個(協力16周分)、カードの場合25個(協力6周分)、熟練度は1200程度となっている。
スコアについて
ステージクリアで約100チケット(多少振れ幅がある)獲得。
- 難易度を上げた分チケット量が約20%増加
- クリア時の☆の数ごとにチケット量が約20%増加(よって最低120枚貰える)
- 特攻ボーナス%分、チケット量が増加する。
- 一度にEPを消費することで1~5倍のチケットが獲得できる。
- スタミナ同時倍率は2倍3倍になるのではなく判定を2回3回行う。そのためたまに割り切れない数値になることもある。
チケットベース枚数を100
難易度の数値をA
クリア時の☆の数をB
特効ボーナスによるブースト(%)をC
スタミナ倍率をDとしたとき、想定される大まかなチケット数は
100*[1+20(A-1)/100]*[1+(20*B/100)]*[1+(C/100)]*D
となる。
例:難易度6、クリア時☆3、80%特効ボーナス、スタミナ倍率が5倍の場合は
100*[1+20(6-1)/100]*[1+(20*3/100)]*[1+(80/100)]*5
=100*2.00*1.60*1.80*5 =2880
2880枚前後のチケットを得ることが出来る。
ちなみに、イベント期間終了時間ギリギリ前にステージを開始してイベント挑戦期間終了後の時間にステージをクリアした場合は特効ボーナスによるブーストは乗らなくなる。
これはルールの6のところに記載されている。
上記の例の場合イベント期間終了後以降にクリアした場合、特攻ボーナス80%が乗らずに
100*2.00*1.60*1.80*5 =1600
と1280枚前後のスコアを損することになる。できるかぎり、イベント期間中にイベントステージは終わらせよう。
EP購入費用について
回数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
費用 | 20 | 20 | 20 | 50 | 50 | 50 | 100 | 100 | 100 | 100 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 |
総費用 | 20 | 40 | 60 | 110 | 160 | 210 | 310 | 410 | 510 | 610 | 760 | 910 | 1060 | 1210 | 1360 |
総増加EP | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 45 | 50 | 55 | 60 | 65 | 70 | 75 |
EP(イベント用のスタミナ)は30分で1回復、最大値のEP15まで回復するには7時間30分掛かる。
エレメタルを消費して回復する場合、1回目~3回目まではエレメタル20でEP5回復できるが、
4回目からエレメタル50、7回目からエレメタル100、11回目からはエレメタル150と値上がりする。
購入回数は翌日(朝4時)になればリセットされる。
※2021/03/18のアップデートにより、現在の所持EP11以上の場合は購入できないようになっている
既知の不具合
- 落下判定の無い普通の床を歩いていても落下することがある不具合(再現性はないが報告が多い)が発生している。
- 不具合というより仕様だが千両箱メットールの撃破位置によっては小判が取得できない。
- iPhone系列だと右上の小判の個数が表示されないことがある(鯖を変えたら直った(悪化した)報告あり)
1回目の情報
特効ボーナスキャラ/武器
注意!
イベント/XDiVEクリスマス!聖なる使者とは
EPが共有となっている。
デイリーでEP48貰えるとはいえ、片方に集中する際は注意。
優先順位としてはこちらは1/12まで続く上に報酬もすぐ獲得可能なため
1/5までのXDiVEクリスマス!聖なる使者を優先したほうが良い。
(デイリーEP48も1/5で終了する点は忘れないように。十分間に合うけど)
主な報酬一覧
アイテム | 特別価格 | 個数 | 通常価格 | 個数 | 総費用 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 1000 | 1 | 2000 | 5 | 11000 |
![]() | 400 | 3 | 800 | 3 | 3600 |
![]() | 70 | 15 | 140 | 15 | 3150 |
![]() | 30 | 30 | 60 | 30 | 2700 |
![]() | 750 | 1 | 1500 | 1 | 2250 |
![]() | 300 | 1 | 600 | 1 | 900 |
![]() | 100 | 1 | 200 | 1 | 300 |
ドリームイーグリードのカード以外に必要なチケットの枚数は10650枚
ドリームイーグリード6枚交換に必要なチケットは11000枚
ランクアップカード2が余ってるなら数枚使いその分をゼニーなどに交換もありなのかもしれない。
主じゃない報酬
アイテム | 通常価格 |
---|---|
![]() | 140 |
カードEXPプログラム500×1 | 70 |
![]() | 70 |
この3つがおすすめ。カードは最悪協力で無限に入手可能(1周4枚入手に1分30秒かかるが)なのでゼニーか熟練のほうがよいか
ボーナス無し難易度6★3の5倍で貰えるチケットが1600枚程度なので1回あたりの換算は
ゼニーの場合22万、カードの場合11000経験値、熟練度は1100程度となっている。
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照