概要
関連ブキ一覧 | サブウェポン | スペシャルウェポン | 必要 P | |
---|---|---|---|---|
無印 | ジムワイパー | クイックボム | ショクワンダー | 210 |
オーダーワイパー レプリカ | ||||
マイナーチェンジ | ジムワイパー・ヒュー | ポイズンミスト | カニタンク | 210 |
ブキ紹介
ブキチ |
…ってキミ! そんなブキじゃイカしたヤツになれないでし! 新しいブキをかわいがって 早くイカしたやつになるでし! |
※初来店前にわかばシューター以外のブキを入手・装備したとしても専用のセリフ等は用意されていない。すべて「そんなブキ」である。
メイン性能
ジムワイパーページのデータを参照しています。
仕様上SR補正がありますが、サーモンランでは登場しません。
ver.7.1.0現在
非射撃時ヒト速 | 0.960 |
---|---|
イカ速 | 1.920 |
ヨコ斬り
有効射程(インク弾) | 3.8 | 有効射程(直撃) | 0.7 |
---|---|---|---|
レティクル反応距離 | 塗り射程 | 4.0 | |
ダメージ(インク弾) | 35.0 | 確定数(インク弾) | 3 |
ダメージ(直撃+インク弾) | 55.0 (20.0+35.0) | 確定数(直撃+インク弾) | 2 |
連射フレーム | 26F(0.433秒) | 秒間発射数 | 2.31発 |
キルタイム(インク弾) | 0.833秒/kill | DPS(インク弾) | 80.769 |
キルタイム(直撃+インク弾) | 0.450秒/kill | DPS(直撃+インク弾) | 126.923 |
射撃継続時間 | 10.400秒 | 射撃後隙 | 26F(0.433秒) |
射撃前隙(イカ,直撃) | 13F(0.216秒) | 射撃前隙(イカ,インク弾) | 16F(0.266秒) |
射撃前隙(ヒト,直撃) | 射撃前隙(ヒト,インク弾) | ||
インク消費量 (装弾数) | 5.2 (19) | インク回復不能時間 | 40F(0.667秒) |
単発塗りポイント | 13.65p | 射撃時ヒト速 | 0.60 |
インク効率(ダメージ) | 665 / 9.5kill | インク効率(塗り) | 259.35p |
SR補正 | ダメージ 45.0+100.0 インク消費量 2.5%(40発) |
タメ斬り
有効射程(インク弾) | 4.5 | 有効射程(直撃) | 0.9 |
---|---|---|---|
塗り射程 | 4.8 | ||
ダメージ(インク弾) | 70.0 | 確定数(インク弾) | 2 |
ダメージ(直撃+インク弾) | 210.0 (140.0+70.0) | 確定数(直撃) | 1 |
チャージ時間 | 20F(0.333秒) | チャージに必要なインク量 | 3.5% |
連射フレーム | 42F(0.700秒) | 秒間発射数 | 1.42発 |
チャージ時間含むキルタイム(インク弾) | 0.717秒/kill | チャージ時間含むDPS(インク弾) | 100 |
チャージ時間含むキルタイム(直撃) | 0.383秒/kill | チャージ時間含むDPS(直撃+インク弾) | 300 |
射撃継続時間 | 10.267秒 | 射撃後隙 | 22F(0.367秒) |
チャージ解除後前隙(直撃) | 3F(0.05秒) | チャージ解除後前隙(インク弾) | 6F(0.1秒) |
踏み込み斬り発動前隙 | 18F(0.300秒) | 踏み込み斬り発動時間 | 8F(0.133秒) |
踏み込み斬り移動距離 | 0.5 | 踏み込み込み射程 | 5.0 |
秒間踏み込み移動速度 | 3.75ライン/秒 | ||
インク消費量 (装弾数) | 11.7% (8回) | インクロック時間 | 40F(0.667秒) |
チャージ時ヒト速 | 0.60 | 単発塗りポイント | 20.2p |
インク効率(ダメージ) | 560 / 4kill | インク効率(塗り) | 161.6p |
SR補正 | ダメージ 180.0+220.0 インク消費量 6.0%(16発) |
ヨコ斬り
初速 | 28.2 | 持続フレーム | 6F(0.100秒) |
---|---|---|---|
中間/足元塗り個数 | 8個 | 中間塗り間隔 | 0.6本毎 |
中間塗りループ | 6発ループ | インク弾を構成する飛沫数 | 5個 |
タメ斬り
初速 | 8.0 | 持続フレーム | 26F(0.433秒) |
---|---|---|---|
中間/足元塗り個数 | 14個 | 中間塗り間隔 | 0.4本毎 |
インク弾を構成する飛沫数 | 7個 |
対象 | ダメージ補正 (3.1.1時点) | |
---|---|---|
パラシェルター | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | |
キャンピングシェルター | ||
スパイガジェット | ||
スプリンクラー | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | インク弾 48倍 ヨコ直撃 24倍 タメ直撃 12倍 |
ジャンプビーコン | ||
スプラッシュシールド | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.64倍 タメ直撃 1.2倍 | インク弾 7.2倍 ヨコ直撃 3.6倍 タメ直撃 1.8倍 |
トーピード | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | インク弾 6.24倍 ヨコ直撃 3.12倍 タメ直撃 1.56倍 |
グレートバリアの本体 | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | インク弾 5.28倍 ヨコ直撃 2.64倍 タメ直撃 1.32倍 |
グレートバリアの弱点 | インク弾(ヨコ) 3.6倍 インク弾(タメ) 2.4倍 ヨコ直撃 1.8倍 タメ直撃 0.9倍 | インク弾(ヨコ) 3.96倍 インク弾(タメ) 2.64倍 ヨコ直撃 1.98倍 タメ直撃 0.99倍 |
ナイスダマのアーマー | インク弾 2.6倍 ヨコ直撃 1.3倍 タメ直撃 0.65倍 | インク弾 2.86倍 ヨコ直撃 1.43倍 タメ直撃 0.715倍 |
ホップソナー | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | インク弾 6倍 ヨコ直撃 3倍 タメ直撃 1.5倍 |
カニタンク | インク弾 2.6倍 ヨコ直撃 1.3倍 タメ直撃 0.65倍 | インク弾 3.38倍 ヨコ直撃 1.69倍 タメ直撃 0.845倍 |
デコイチラシ | 1倍 | 2倍 |
ウルトラチャクチ | 1倍 | 1.1倍 |
ガチホコバリア | インク弾 3.2倍 ヨコ直撃 1.6倍 タメ直撃 0.8倍 | インク弾 3.52倍 ヨコ直撃 1.76倍 タメ直撃 0.88倍 |
- 有効数値は単位によって異なるが、基本的に有効数値以下の値は四捨五入している。
- Fはフレーム。1秒=60F。
- 例えば30Fなら、0.5秒となる。
- 公式の表記では、30/60秒という表記を用いている。
- 射程・距離関係の単位は試し撃ちラインの本数。
- ヒト速やイカ速、弾速などの速度単位はDU/F。試し撃ちラインの幅を50としたときの、1Fに移動できる距離という定義。
感覚的に理解しやすい速度単位、試し撃ちラインn本分/秒(1秒間に試し撃ちライン何本分移動できるか)に変換する場合、これを1.2倍すると変換できる。- ちなみに中量級ブキの歩行速度は0.96 DU/F。
- スプラトゥーン3での内部パラメーター定義にはm/Fを使用している。
50 DU = 5m = 試し撃ちライン1本分。- 例えば、中量級ブキの歩行速度の内部パラメーターは0.096 m/F。
すべてのDU/F表記をm/Fに変更する作業は大変なので、現状距離単位にはDUを使用する表記に変換している。
- 例えば、中量級ブキの歩行速度の内部パラメーターは0.096 m/F。
- 有効射程とは、ある程度以上のキル性能を発揮できる距離のこと。
- ダメージの減衰によって確定数が増えたとしても、元のキルタイムから著しく遅くならなければ、それも有効射程と見なされる。
- 少し上を向いて撃つと、正面を向いて撃つよりも少し射程が伸びるが、それについてもある程度のキル性能が発揮できるのであれば、有効射程と見なされる。
- 著しくキルタイムが遅くなってしまう場合*¹は、カス当たり射程と見なされる(有効射程にはならない)。
- カス当たり射程とは、ジャンプせずにそのブキが届く最大距離のこと。有効射程よりもキル性能は低い。
- 確n射程とは、主に距離によってダメージが大きく変動するブキにおいて、n回攻撃を当てればキルが取れるギリギリの距離のこと。
- 初速とは、発射直後の弾の速度のこと。
ローラーなど、飛沫によって初速が変わる場合は最も早い飛沫の初速を記述している。 - 直進フレームとは、発射した弾が初速のスピードを保ったまま飛び続ける時間のこと。直進フレーム経過後は弾速がだんだん低下する。
ブラスター・ワイパーでは代わりに射程限界で爆発/消滅するまでの時間を記述している。(なお、ブラスターは射程限界付近で少し弾が落下する。)
弾速についての詳しい仕様はシステム詳細仕様#弾の仕様についてを参照。 - 塗り射程とは、カニ歩き撃ちで塗れる平均的な距離のこと。
- キルタイムは、1発目が当たった瞬間を1F目とし、そこからキルまでにかかる時間のこと(シューターの場合)。
- 厳密に言えば、キルタイムとはブキを振りかぶるモーションにかかる時間(前隙)や、1発目の弾が発射されてから相手に到達するまでの時間(相手との距離や弾速)も含めるべきだが、これらは状況によって大きく変動する*²ので不確定要素が多すぎるし、また前隙や弾速などは解析を待たなければ分からない。
- DPSは「ダメージ×60÷連射フレーム」で算出。
- 射撃後隙とは、射撃後にイカ/タコになることや、サブウェポンを使うことができるようになるまでの時間のこと。
- 射撃継続時間とは、連射フレーム×装弾数の値を秒に換算した時間。前後隙は含まない。
- 移動継続時間とは、ローラーやフデの塗り進みでどれだけの時間移動できるかを示したもの。「100÷最高速度時のインク消費/秒」で算出。疾走前の段階を考慮しない。
- 単発塗りポイントは、地面と並行に1発ずつ射撃して得られた塗りポイントの平均を、ナワバリバトルの塗りポイントカウンターを用いて算出している。
- ~増加/秒は、1秒間で増加する~の量。計算式は基本的に「~の増加量×60/(最大チャージF-最小チャージF)」。
ストリンガーの拡散は「拡散減少/秒」で表す。
スピナー、ストリンガーでは、
「~増加/秒(1周目)」「~増加/秒(2周目)」「~増加/秒(全体)」はそれぞれ
「~の増加量×60/(1周目チャージF-最小チャージF)」
「~の増加量×60/(最大チャージF-1周目チャージF)」
「~の増加量×60/(最大チャージF-最小チャージF)」
の式の値を表す。
「射撃継続時間増加/秒」は「(弾数増加/秒)×連射F/60」で算出。記載用に桁数を省略した/していない弾数増加/秒の値を用いた2つの場合では計算結果が僅かに変わる。前者を推奨。前者を計算式に起こすと、
「増加した弾数×60÷(最大チャージF-最小チャージF)×連射F÷60」だから、
「増加した弾数×連射F÷(最大チャージF-最小チャージF)」でも算出可能。最小チャージ時間が9F、フルチャージ時間が10Fのスピナーがあったとする。最大弾数は101発である。
このとき、上の計算式を用いると「100×60/(10-9)」なので弾数増加/秒は6000と算出される。
しかし体感としてそうは感じられないはずである。恐らくそのときあなたは無意識的に「ZRを押してから(チャージ開始1F目から)フルチャージが完了するまでの時間」を分母にして計算しているからである。これを分母にして計算するとこのスピナーの弾数増加/秒は600となる。道理で感覚と実際の値の間に齟齬が生じるわけである。
この現象はフルチャージ時間があまりにも短かったために起こった現象である。反比例のグラフを参照すれば分かるように、分母が小さければ、つまりフルチャージ時間が短ければ短いほどこの感覚の齟齬は顕著に生じるのである。チャージ時間の短い14式竹筒銃やスプラスピナー、LACT-450の値を参照する際にはこのことに留意されたい。また弾数の多いイグザミナーやハイドラントでも、短めの半チャージで射撃する際には分母が小さくなるため齟齬が生じやすい。ずっと弾数について語っていたので弾数のイメージが固着してしまったかもしれないが、このことは弾数に限らず射程やダメージでも起こる。
- インク効率(ダメージ)は「単発ダメージ×装弾数と装弾数÷確定数」。
インク効率(塗り)は「単発塗りポイント×装弾数」。「装弾数=(100%÷単発インク消費量)」は切り捨てせずに算出。
- 塗り半径は発生させた弾の勢いに応じて伸びというパラメータによって前方に飛び散るように変形する。
詳細はシステム詳細仕様#弾の勢いによる塗り範囲の変化を確認。 - 弾の大きさはイカタコやオブジェクトへの当たり判定と地形への当たり判定の2種類が存在し、ブキ種によっては時間経過で大きくなるものもある。
塗り半径などと違い、数値が小さいことを踏まえて単位は直径を採用している。 - 初弾補正/補正悪化量/最低補正/補正回復量は拡散にnをかけた値を指す。本来はこのnのことを指す。詳しくはこちらから。
- その他ブキ種固有の性能についての詳細は各ブキ種ページにも記述されている。不明な点があればそちらも参照。
解説
サイド・オーダーで入手できるオーダーブキの1種。
性能は「ジムワイパー」と同じのためそちらを参照されたし。
外観のシルエットこそジムワイパーに似ているが、こちらはスタンプ面が一体で成型されており回転しない。つまり刃が飛ぶ純白の剣である
どうやってジムワイパーと同じインクショットを放てるのだろうか…。
斬撃波の音はジムワイパーと比べて全体的に控えめ。特にタメ斬りの音はジムワイパーより小さい。
また刀身が回転しないためタメ斬りチャージ時に少々うるさい回転音が鳴らない代わりに、エンジンを稼働させているような音が鳴る。
ちなみにジムワイパーはインク切れを起こすと刀身に塗られているインクが無くなるという見た目の変化があるが、オーダーワイパーレプリカは元から刀身にインクが塗られていないのでインク切れを起こしても見た目の変化がない。このことから相手にこちらのインク切れを悟られにくくなったかもしれない。
コメント
「ジムワイパー」と同一。