主人公の「インクリング」を操作して、「ヒト」と「イカ」の姿を切り替えながらインクを撃って地面をぬりつぶす、アクションシューティングゲーム『Splatoon』のシリーズ3作目。いわゆる「TPS(サード・パーソン・シューティング/シュ一ター)」のひとつで、プレイヤー間に実力差があると初心者は何もできなくなりがちなこのジャンルを、任天堂なりに昇華した意欲作の次々回作である。2022年9月9日、パッケージ版・ダウンロード版で発売した。
目次
ナワバリバトル プレイ映像
まずは、イカした公式のムービーをご覧あれ。↓
スプラトゥーン3 ナワバリバトル プレイ映像
「ヒト」から「イカ」へ、「イカ」から「ヒト」へ
主人公のイカは、「ヒト」「イカ」の姿をボタンひとつで切り替えることができる。ただインクを撃つだけでも気持ちのいいゲームだが、ふたつの姿をうまく切り替えることが、このゲームをより楽しむコツ。
- 「ヒト」の特徴
- 「ブキ」をつかってインクをうつことができる。ただし、ブキをつかうとインクが消費され、インクが無くなると攻撃ができない。「ブキ」のインクは、時間経過で少しずつ回復する。
- 「イカ」の特徴
- イカになっているあいだはインクをうって攻撃することができなくなるが、地面に塗られた自分のインクにもぐって泳げるようになる。
- インクにもぐっているあいだは、ヒトよりも早く移動でき、敵から姿をかくすことができる。また、カベにインクが塗られていれば、カベを泳いで高いところにも移動できる。
- インクにもぐっていると、「ブキ」の残りインクや主人公の体力が通常より高速で回復できる。
何ができるのか
Splatoon3で何が出来るのかの解説です。
オンラインモード
Nintendo onlineに加入していないと遊べないモードです。
バトル
ロビーで遊べる。
- レギュラーマッチ
ナワバリバトルで遊べる。ランク1から遊べる。 - バンカラマッチ
ガチホコバトル、ガチエリア、ガチアサリ、ガチヤグラで遊べる。ランク10から遊べる。 - プライベートマッチ
フレンドと遊べる。ランク1から遊べる。 - フェスマッチ
ナワバリバトルで遊べる。フェス中のみ遊べる。 - トリカラマッチ
トリカラバトルで遊べる。フェスの中間発表後のみ遊べる。 - イベントマッチ
色々なルールで遊べる。特殊なルールになっている。不定期に開催し、開催中のみ遊べる。 - 陣取大戦ナワバトラー
フレンドとナワバトラーで遊べる。ランク1から遊べる。
ロッカー
ロビーで遊べる。ロッカーの飾り付けができる。ランク4から遊べる。
サーモンラン
クマサン商会で遊べる。金イクラを集めるアルバイトができる。ランク4から遊べる。
ショップ
ショップにはブキ屋、アタマ屋、フク屋、クツ屋、ザッカ屋がある。買い物ができる。ブキ屋のみランク2から、他はランク4から行ける。
オフラインモード
Nintendo onlineに加入していなくてもできるモード。
ヒーローモード
マンホールに入ると遊べる。ランクとは無関係に遊べる。
サイド・オーダー
DLC2弾「サイド・オーダー」を買うと駅から遊べる。ランクとは無関係に遊べる。
陣取大戦ナワバトラー
クマサン商会裏の路地にあるナワバトラー道場から遊べる。ランクとは無関係に遊べる。
イカッチャ
イカッチャから遊べる。ローカル通信で遊べる。
- SALMONRUN
サーモンランで遊べる。ランクとは無関係に遊べる。 - プライベートマッチ
プライベートマッチで遊べる。ランクとは無関係に遊べる。 - 陣取大戦ナワバトラー
ナワバトラーで遊べる。ランクとは無関係に遊べる。
マップの探索
バンカラ街を探索出来る。DLC1弾でハイカラシティ
、2弾「サイドオーダー」をクリアするとハイカラスクエアにも行ける。
様々なプレイスタイル
インクの概念は、プレイヤーが装備する「ブキ」にも大きく影響している。例えば、「チャージャー」とよばれる遠距離から直線上にインクを放てるブキは、ライバルを遠くからねらって撃ちたおす「スナイパー」としての役割だけでなく、インクを直線にぶっ放せるので、チームが移動しやすい一本道を一気に作ることもできる。ほかにも、いろんな特徴を持つブキが登場し、どれを装備するかでプレイスタイルも大きく変わってくる。ほかに例を見ないゲームなので、今後さまざまなテクニックが開拓されていくかもしれない。