フェスは決められたお題に対してバトルで決着をつけるイベントだ。
カミさまから掲示された、決着がつかない三択のお題のどれかに投票し、「ナワバリバトル」や「トリカラバトル」で決着をつける。
前作までは二択のお題であったが、今作では3陣営による三つ巴になった。
概要 
フェス開催の8日前(午後5時以降)になると、「バンカラジオ」の臨時ニュースとしてフェス開催が告知される。
告知後、広場でどの陣営につくか選んで「フェスT」を受け取れるようになる。
その日から前哨戦(ヨビ祭)が開催され、バトルやサーモンランなどをすると「ホラガイ」が手に入る。
その後、本戦(本祭)が48時間にわたって開催され、期間中は各陣営に分かれて「フェスマッチ」という特別なモードのナワバリバトルで対戦する。
フェスの本祭開催が半分を経過すると、「バンカラジオ」で途中経過が発表され、「トリカラバトル」が解禁される。
フェス期間終了後は「得票率」「こうけん度」「ヨビ祭期間中のホラガイ獲得率」によって、どの陣営が勝ったか決まる。
フェス参加者は、その結果発表後に「スーパーサザエ」を受け取ることができる。
ヨビ祭 
バンカラジオでフェスが告知されてからフェス開始までの期間を「ヨビ祭」という。
ヨビ祭が始まると、バンカラ街広場のロビー入口前の階段を下ったところの右手、モニターがある場所に投票所が設置される。
(ハイカラシティの場合、イカスツリーに向かって左手にモニターが設置される。)
ここからフェスの陣営への投票が可能。
ヨビ祭及び本祭の期間中、フェスの投票を済ませた状態でカタログレベルを1つ上げるたびに、「ホラガイ」を1個もらうことができる。
この内、「ヨビ祭期間中にあつめたホラガイの数」はフェスの最終結果に影響するため、フェス当日に参加できない場合もヨビ祭で勢力に貢献できる。
また、ホラガイ1個でロビーのくじ引きを1回まわすことができる。ヨビ祭期間中はくじ引きを回すチャンスだ。
投票するまでホラガイは貰えないこと、フェスの結果発表時点で使っていないホラガイは回収されることには注意したい。
お題が出されたらいち早くどれかの陣営に投票してホラガイを入手可能な状態にし、貰ったホラガイはフェス期間中に必ず使い切ってしまおう。
なお、一度投票すると陣営を変えることができないのはこれまでと同様なので、慎重に投票しよう。
ちなみに、フェス開催の2日前にさしかかると広場の背景が夕方になり、バンカラ街のあちこちでフェスの準備をしているところが確認できる。
フェスT 
陣営の投票を終えると受け取ることのできるフクだ。
本祭の期間中は他のフクを着ることができず、フェスT固定となる。フェスが終了すると自動で回収される。
前作と同じくバトロイカ製(相手インク影響軽減が付きやすい)で基本ギアパワーは「追加ギアパワー倍化」である。
レア度は2で、追加ギアパワーのスロットは3つ。スーパーサザエを用いたレア度アップはできない(スパイキー/ダウニーに断られる)。
フェスTのデザインは陣営ごとに異なる。Tシャツ系のフクだが「着こなし」機能には対応していない。
基本ギアパワーの付け替え 
今作ではスパイキーによる基本ギアパワーの付け替えができるようになった。
フェスTの基本ギアパワーも付け替えができ、これまでのフェス期間中では使用できなかったフク専用ギアパワーも使用できる。
特に影響が大きいのは「イカニンジャ」と「復活ペナルティアップ」だろう。
なお、一度付け替えると、そのフェス中は「追加ギアパワー倍化」に戻せないため、付け替えは慎重に行うこと。
フェスTの基本ギアパワーの付け替えに必要なギアパワーのかけらはなんとたったの6コである。
さらに、再度別の基本ギアパワーに付け替える時、現在の基本ギアパワーに付け替えるために使ったかけら6コが戻ってくるため、実質無料で付け替え放題である。
ただしフェス終了時にフェスTが回収される関係上、最後に付け替えた基本ギアパワーのかけらは戻ってこないので要注意。
必要に応じて、フェス終了前にかけらが回収されてもかまわない基本ギアパワーに付け替えよう。
追加ギアパワーの付け替え 
スパイキーに追加ギアパワーの差し替えを頼むことも可能。こちらも通常のギアよりも必要なかけらが少ない。
つけたいものと同じ追加ギアパワーがない場合は3個、1個ある場合は6個、2個ある場合は9個、かけらが必要となる。
なお、こちらは基本ギアパワーと異なり、付け替え放題ではない。
また、クリーニングは前作同様、破格の2000ゲソでできる。
ただし本作では下記の理由により、フェス期間全体を通してギアパワーのかけらを手に入れるためだけにフェスTをクリーニングする必要はない。
- (Ver3.0.0から)追加ギアパワーの個数にかかわらず必要ケイケン値が一律7500である
- 他のギア同様、追加ギアパワーが埋まっていてもケイケン値が貰え、MAXまでたまると自動でギアパワーのかけらを1個獲得できる
- フェス終了時にフェスTが回収される際、追加ギアパワーは自動的にかけらになる(ただし基本ギアパワーの返却はなく回収される)
本祭 
フェスの開催期間は「本祭」と呼ばれ、街がフェス一色になる。
フェスでは同じ陣営に投票した仲間と4人でチームを組み、相手陣営のチームと「ナワバリバトル」や「トリカラバトル」で対戦する。
ロビーに行き、対戦に参加しよう。
本祭中はオンライン対戦が「フェスマッチ」のみとなり、通常行われている「レギュラーマッチ」「バンカラマッチ」「Xマッチ」は休止され、遊ぶことができなくなる。
「プライベートマッチ」「サーモンラン」「イカッチャ (ローカル通信)」 はプレイ可能。
また、「ホラガイ」は本祭中にも手に入る。「本祭期間中にあつめたホラガイの数」はフェス結果には反映されないが、ヨビ祭同様くじ引きに使用できる。
なお、本祭中はカタログレベルの獲得経験値に×1.2のボーナスが付くため、カタログレベルが上げやすくなっている。
ちなみに、フェス告知からフェス終了までは、広場にあるポストで「フェス投稿」が可能。
イカすイラストを投稿して楽しもう。
本祭中に行われるバトルが「フェスマッチ」だ。
フェスマッチは「オープン」と「チャレンジ」に分かれている。
オープン部門 
1人でも、同じ陣営に投票したフレンドやチャンネルメンバーとでも参加できるモード。
レートやランキングなどがないため、気軽に参加したいイカにおすすめ。
このモードでは、自チームが連勝するほど、相手チームにも同じく連勝中のチームがマッチングされる。
また、「つづける」「カスタマイズしてつづける」を選択した場合、同様につづけた仲間と同じチームとなる。
4人の服装やブキが一致するなど条件を満たした場合、そのチームに二つ名(シューターイカ会など)が与えられ、
フェスポイントとこうけん度へのボーナスが得られる。試合開始時に条件を満たしている部位が光るためわかりやすい。
対戦後、フェスポイント及びこうけん度が与えられる。
後述の「フェスパワー」はないが、実力の近い相手とマッチするようになっている。
マッチングの性質上、フレンド合流を利用した固定チームとマッチングすることもある。
そのチームが通話を繋げた状態であれば情報の面で大きく不利を被ることになり、必ずしも公平な条件での試合になるとは限らない。(その上で勝てたらすごく気持ちがいい)
出来ることならフレンドを誘ったり、当wikiのチャンネル掲示板で仲間を募ってからオープンに挑むのがよい。
チャレンジ部門 
1人で参加するモード。
より高みを目指し、自分の限界に挑みたいイカにオススメ。
フェス終了後に陣営別トップ100のプレイヤーが発表されるため、腕に自信のあるプレイヤーはランクインを目指すのもいいだろう。
1試合ごとにチームは解散され、同じ人との連戦はできない(ただし敵味方ともに再度マッチングしてしまう可能性はある)。
おそろいボーナスは発生しない。
「フェスマッチ(チャレンジ)」では、自分の実力を表す数値「フェスパワー」が計測される。
自分のフェスパワーは、ロビーのモード選択で「フェスマッチ(チャレンジ)」にカーソルを数秒あわせておくと表示される。
はじめは「計測中」になっており、合計7試合すると自分のフェスパワーが表示されるようになる。
8試合目以降も、バトルの勝敗によってフェスパワーが増減する。勝つと増え、負けると減る。
フェスパワーの増減幅は一定ではない。前作までと同じならば両チームの推定フェスパワーの差に依存し、その勝敗が起きやすい状況なら1未満と小さく、困難な状況なら30を越えたりと大きいように思われる。実力が拮抗している場合は10-15程度の変動幅。(要検証)
対戦相手は、フェスパワーの近い人が優先して選ばれる。
そのため、自分のフェスパワーが高くなると、より強い対戦相手とマッチングしやすくなる。
逆にフェスパワーが低ければ初心者とマッチングしやすくなるので、「実力者専用のハイレベルなモード」というわけでは必ずしもない。初心者でも、人によってはオープンよりこちらのほうが快適に遊べる・高勝率を記録できるかもしれない。
自身のフェスパワーがチームで最小か最大か知るすべはないが、前作同様と考えれば、フェスパワーの増減やフェスポイント、こうけん度から推定することは可能。チーム内で自身のフェスパワーが高いか低いか理解することで、立ち回りの反省に活かしたい。
また、このモードのマッチングには両チームのブキ編成がある程度似たものになるように調整するシステム(本Wikiではマッチング区分と呼んでいる)が存在していると推測されている。
「オープン」と「チャレンジ」どっちに参加したらいい? 
こんな人にはフェスマッチ(オープン)がおすすめ!
- フレンドやチャンネルメンバーとチームを組んでプレイしたい
- 実力を表すレートやランキングなどがないカジュアルな環境で楽しみたい
- 勝率に自信がないが、フェスの自分の勢力になるべく貢献したい
- バトルで出会った仲間との連戦を楽しみたい。連勝記録にチャレンジしたい
- 全員同じブキを持ったパーティなど、個性的なブキ編成の相手との対戦を楽しみたい
- できるだけ早くフェスポイントを貯めたい
こんな人にはフェスマッチ(チャレンジ)がおすすめ!
- 腕試しがしたい。高レート帯やランキング上位を目指したい
- ブキ編成格差が発生しづらい環境で対戦を楽しみたい
- ボイスチャットを繋いだ身内パーティと対戦したくない。双方野良パーティ同士の対等な条件で対戦したい
トリカラマッチ 
中間発表後、すべてのプレイヤーが参加できるようになるモード。
4つのペアを集めて8人のグループを作り、2 vs 4 vs 2のトリカラバトルを行う。
自分が攻撃チームになるか守備チームになるかは、バトルが始まるまでわからない。
なお、勢力ごとの人数の偏りによっては、8人全員同じ勢力によるトリカラバトルが行われることもある。(このとき、こうけん度は加算されない。)
トリカラバトル 
トリカラバトルは、フェス本祭が後半にさしかかり、中間発表が行われると解禁されるバトル。
4つのペアを集めて8人のグループを作り、守備チームが4人、2つの攻撃チームが2人ずつの、3チーム計8人で戦うモードだ。
ナワバリバトルと同じく塗り面積で勝敗が決まるが、中央に設置されたスーパーシグナルの奪取や防衛が勝利へのカギとなる。
3チーム対抗ではあるものの、攻撃チームの勝利を阻止すれば守備チームは両者勝ちという扱いになる。
勝利時の獲得こうけん度は最大で数倍程度手に入るが、こちらでは「○倍マッチ」は発生しない。
詳しくはトリカラバトル指南を参照のこと。
トリカラバトルは、フェス本祭が後半にさしかかり、中間発表が行われると解禁されるバトル。
暫定1位チームが4人、暫定2位3位のチームが2人ずつの、3チーム計8人で戦うモードだ。
ナワバリバトルと同じく塗り面積で勝敗が決まるが、中央に設置されたスーパーシグナルの奪取や防衛が勝利へのカギとなる。
3チーム対抗ではあるものの、暫定1位のチームの勝利を阻止すれば暫定2位3位のチームは両者勝ちという扱いになる。
勝利時の獲得こうけん度は最大で数倍程度手に入るが、こちらでは「○倍マッチ」は発生しない。
詳しくはトリカラバトル指南を参照のこと。
なお、暫定1位の陣営はこのバトルは任意で選択できず、「フェスマッチ (オープン)」を選択したときにランダムで発生する。
暫定2位3位の陣営はロビーで「トリカラアタック」を選択すると参戦できるが、
第1回フェスの時点では発生頻度がかなり抑えられており、選択しても通常のナワバリバトルになる場合がある。
こうけん度 
陣営の勝利にどれだけ貢献したかを表す値で、「フェスマッチ(オープン)」「フェスマッチ(チャレンジ)」の勝敗判定に使用される。
各チームのこうけん度の合計が多いチームが勝利の基準となるポイントを獲得する。
個人でたくさんのこうけん度を得ることは、陣営の勝利への積み重ねのプラスになるが、個人に対しての見返りは特にない。
それぞれのプレイヤーの可能な範囲でこうけん度を獲得していこう。
獲得こうけん度 : フェスマッチ(オープン) 
- 勝利: 1000 + 塗りポイント
- 敗北: 塗りポイントのみ
- おそろいボーナス: 最大2倍
獲得こうけん度 : フェスマッチ(チャレンジ) 
- 勝利: 相手チームの平均フェスパワー
- 敗北: 0
獲得こうけん度 : トリカラバトル 
守備チーム:
- 勝利: 9000 + 塗りポイント
- 敗北: 塗りポイントのみ
攻撃チーム:
- 1位で勝利: 6000 + スーパーシグナルボーナス
- 1位以外で勝利: 5000 + スーパーシグナルボーナス
- 敗北: スーパーシグナルボーナスのみ
- スーパーシグナルボーナス
- 自陣営がスーパーシグナルを確保: 2500×回数(最大2回)
- 自陣営がスーパーシグナルをトライ(確保しようとして失敗・1個も確保できなかった時): 300×回数
暫定1位陣営が守備チーム、2・3位陣営が攻撃チームを担当した場合、そのチームのこうけん度が上で計算された値の1.5倍になる。
また、攻撃チームでは、塗りポイントは一切加算されない。1位で勝利かつ自チームだけがスーパーシグナルを取得、またはスーパーシグナルを2つ取得することで、同じ勝ち陣営同士でもこうけん度に6000以上(2人合計)もの差をつけられる。
そのため、守備チームを抑え込むための結託はしつつ、勝ちが見えてきた場合はスーパーシグナルを相手の陣営が取ることを阻止し、自分の陣営が確保していくことがフェスを逆転で制するカギとなる。
トリカラバトルで獲得したこうけん度は、フェスマッチ(オープン)分として加算される。
暫定1位の陣営:
- 勝利: 3000 + 塗りポイント
- 敗北: 塗りポイントのみ
暫定2位3位の陣営:
- 1位で勝利: 6000 + スーパーシグナルボーナス
- 1位以外で勝利: 5000 + スーパーシグナルボーナス
- 敗北: スーパーシグナルボーナスのみ
- スーパーシグナルボーナス
- 自陣営がスーパーシグナルを確保: 2500×回数(最大2回)
- 自陣営がスーパーシグナルをトライ(確保しようとして失敗): 300×回数
暫定2位3位の陣営は、1位で勝利したり、スーパーシグナルを2つ取得したりすることで、同じ勝ち陣営同士でもこうけん度に6000以上の差をつけられる。
そのため、暫定1位陣営を抑え込むための結託はしつつ、勝ちが見えてきた場合はスーパーシグナルを相手の陣営が取ることを阻止し、自分の陣営が確保していくことがフェスを逆転で制するカギとなる。
○倍マッチ 
フェスマッチではまれに「10倍マッチ」が発生することがある。
その名の通り、獲得できるこうけん度が10倍になる特別な戦いだ。
また、10倍マッチで勝利すると「オマツリガイ」を1つ獲得できる。「オマツリガイ」の所持数は、オープンとチャレンジで別枠扱いとなる。
チームにオマツリガイをたくさん持っているプレイヤーが集まると、「100倍マッチ」が発生する可能性が高まる。
さらに、対戦する2つのチームが同時に「100倍マッチ」を発生させた場合、激レアな「333倍マッチ」にフィーバーする!
「100倍マッチ」「333倍マッチ」で勝利すると、そのフェスの間プレイヤー名の上に「オマツリの証」が刻まれる。
1度勝てばオマツリの証はフェス期間中消えることはない。
さらに、「100倍マッチ」「333倍マッチ」では、リザルト画面での勝利エモートも専用のものとなる。
ただし、「100倍マッチ」「333倍マッチ」に遭遇すると、勝っても負けても持っているオマツリガイは失われ、集め直しとなる。
これらはオープン・チャレンジのどちらでも発生することがある (トリカラバトルではいずれも発生しない)。
投票所への掲示、オミコシ 
Ver.2.0.0より新たに導入された要素。
○倍マッチで勝利すると、投票所(電光掲示板)に自分及び同じチームだったプレイヤーが表示される。
ただし前作のようにプレイヤー4名が写っている写真ではなく、プレイヤー名/ブキ/日付(ある場合はこれらに加えてチームの二つ名)が表示されるだけである。
「100倍マッチ」「333倍マッチ」で勝利すると、投票所からオミコシに乗れるようになる。(オミコシに乗れるのはバンカラ街限定)
上記の○倍マッチ勝利画面から「オミコシに乗る!」を選択すると、その画面に表示されているプレイヤー3名と共にオミコシに乗っている姿を眺めることができる。
オミコシに乗っている間は常に撮影モードになっているため、自由に写真を撮影することが可能。
1度勝てばそのフェスの期間中何度でもオミコシに乗ることができるが、下記について注意されたし。
- 投票所の○倍マッチ勝利画面は最新の2回分しか表示されない(3回勝利すると、1回目の勝利メンバーとオミコシに乗ることはできない)
- 乗れるオミコシは、フェスの前半戦と後半戦で下記のように違いがある(後半戦で初めて「100倍マッチ」「333倍マッチ」マッチに勝利した場合、前半戦仕様のオミコシに乗ることはできない)
オミコシの仕様 | 前半戦 | 後半戦 |
---|---|---|
乗る場所 | 「投票所の前」「路地裏」「ショップの前」から選択 | 「投票所の前」固定 |
一緒に乗るすりみ連合 | 自分の陣営を担当するメンバー | すりみ連合全員 |
フェスポイントと称号 
フェスの陣営に投票すると、「ふつうの○○派」という称号がもらえる。○○は陣営名。
フェスの各バトルに参加することでフェスポイントが得られ、称号がグレードアップしていく。
「えいえんの○○派」の次の称号は「えいえんの○○派+1」で、グレードアップごとに数字が増えていく。
「えいえん+1」以降のグレードアップはやりこみ要素であり、得られる報酬が増えるなどはない。
フェスパワー等に興味がないなら、とりあえずえいえんまで上げておけば良い。
獲得できるフェスポイント 
獲得できるフェスポイントは塗りと勝敗の二つの条件で決まる。
塗りによって得られるフェスポイントは塗り100達成ごとに5得られ、400以上を達成すると20得られる。
勝敗によって得られるフェスポイントは相手チームの推定フェスパワーから算出される。
チャレンジの場合、こうけん度と相手の推定フェスパワーは同じになるため、そこから計算もできる。
オープンの場合はチームのブキやキャラメイクによって、最大2倍のおそろいボーナスがつく。
相手チームのフェスパワー | 勝利時フェスポイント | 敗北時フェスポイント |
---|---|---|
~1399 | 30 | 10 |
1400~1699 | 40 | 10 |
1700~1799 | 50 | 15 |
1800~1899 | 60 | 15 |
1900~ | 70 | 20 |
以上の条件から、えいえんになるために必要な試合数は、たとえば次のように求めることができる。
- 相手チームのフェスパワーが1900以上、塗りポイント400以上、おそろいボーナス無し、全勝 →21試合(最短)
- 相手チームのフェスパワーが1700~1799、塗りポイント400以上、おそろいボーナス無し、勝率5割 →36試合
- 相手チームのフェスパワーが1399以下、塗りポイント400以上、おそろいボーナス無し、勝率2割 →52試合*1
- 相手チームのフェスパワーが1399以下、塗りポイント100未満、おそろいボーナス無し、全敗 →185試合(最悪のパターン)*2
仮に1試合の時間を「試合時間3分+マッチング時間2分」とし、えいえんになるまでに50試合かかるとした場合、おおよそ4時間強*3ほどのプレイ時間が目安となる。
もちろんこの時間は、勝率や塗りポイント数、マッチングにかかる時間などで変動するし、実際には休憩も要るだろう。今作ではスーパーサザエの価値がそれほど高くないため、無理にえいえんを目指す必要はない。できる範囲でプレイしよう。
ちなみに、トリカラバトルにはオープンのようなブキやギア統一のボーナスがないため、勝利しても最大90ポイントしかもらえずえいえんになるまでに膨大な時間がかかってしまう。そのため、サザエを効率よく入手することが目的であるならばトリカラバトルはおすすめできないことに注意が必要だ。
称号一覧 
称号 | 次の称号まで | 累計値 |
ふつうの○○派 | 100 | 0 |
まことの○○派 | 250 | 100 |
スーパー○○派 | 500 | 350 |
カリスマ○○派 | 999 | 850 |
えいえんの○○派 | 999 | 1849 |
フェス限定バッジ 
フェス終了(および結果発表)までにやるべきこと 
- フェスTの基本ギアパワーを確認しよう!
- フェスTの基本ギアパワーを付け替えた場合、そのままでは使ったかけらもフェスの終了時に回収されてしまう。基本ギアパワーは付け替え時にかけらを6つ回収できるので、必要に応じてあまり使わない/余っているギアパワーに付け替えよう。
- フェスTはフェス終了となる午前9時の時点で回収されるので、9時までにやっておこう。
(結果発表後のスーパーサザエ受け取り時に「フェスTとホラガイは返却された」とあるが、実際はフェスTのみ9時の時点で回収される) - フェスTの追加ギアパワーは、フェスTの返却時に自動でクリーニング(無料)される。そのため、クリーニングしておく必要はない。
- フェスTはフェス終了となる午前9時の時点で回収されるので、9時までにやっておこう。
- ホラガイを使い切ろう!
- フェス中に使い切らなかったホラガイはフェスの結果発表後に回収されてしまうぞ。
- ホラガイについてはフェスの結果発表の午前11時までは手元に残るが、いずれにせよ忘れないうちに使っておこう。
あくまで使用期限が11時までであり、獲得出来るのは当然9時まで。 - 回収されたホラガイは1つ2000ゲソに換金されるが、くじ引きは最低でも5000ゲソ必要なため損をしてしまう。
- ホラガイについてはフェスの結果発表の午前11時までは手元に残るが、いずれにせよ忘れないうちに使っておこう。
フェス終了後 
フェス終了から2時間後の午前11時以降ではじめて閲覧する「バンカラジオ」にて、臨時ニュース形式でフェスの結果が発表される。
その後広場に戻るとフェスTと未使用のホラガイが回収される。
(厳密に言うと、フェスTはフェス終了時の午前9時、ホラガイは結果発表の11時で回収となる。)
それに伴い、フクは初期装備の「サキイカホワイト」に自動的に着替えさせられるため、必要に応じてカスタマイズからフクを着替えよう。
また獲得した称号と陣営の勝敗に応じたスーパーサザエが支給される。詳細は下記参照。
結果発表 
フェス期間が終わると、下記5部門が集計され、それぞれの部門で最も得点の多い陣営にポイントが入る。
部門 | 1位の陣営に入るポイント |
合計 | 57p |
ヨビ祭中のホラガイ獲得率 | +7p |
得票率 | +8p |
こうけん度(オープン) | +12p |
こうけん度(チャレンジ) | +12p |
こうけん度(トリカラマッチ) | +18p |
- Ver. 3.1.0 [2023.3.31配信]より前の仕様
フェス期間が終わると、下記5部門が集計され、それぞれの部門で最も得点の多い陣営にポイントが入る。部門 1位の陣営に入るポイント ヨビ祭中のホラガイ獲得率 8p 得票率 10p こうけん度(オープン) 12p こうけん度(チャレンジ) 12p こうけん度(トリカラマッチ) 15p
- Ver. 2.0.0 [2022.11.30配信]より前の仕様
フェス期間が終わると、下記4部門が集計され、それぞれの部門で最も得点の多い陣営にポイントが入る。部門 1位の陣営に入るポイント ヨビ祭中のホラガイ獲得率 10p 得票率 10p こうけん度(オープン) 15p こうけん度(チャレンジ) 10p
最も多くのポイントを獲得した陣営の勝利となる。なお、ホラガイ獲得率はヨビ祭終了後、すなわち本祭開始時に発表される。
ポイントの関係上、1位の陣営が2つ以上になることはない。
スーパーサザエ 
フェスの結果に応じてスーパーサザエを獲得できる。
投票した陣営が1位だった場合は、少し多くもらえる。
「えいえんの」では、「+数字」の有無・数字の大小は関係なく同じ個数もらえる。
称号 | 1位の陣営 | 2位3位の陣営 |
ふつうの | 3 | 2 |
まことの | 5 | 3 |
スーパー | 9 | 7 |
カリスマの | 16 | 13 |
えいえんの | 24 | 21 |
なお、次のフェスが告知されると、前回のフェスの結果発表の閲覧と、スーパーサザエの受け取りができなくなっている。
フェスが終了したらなるべく早く、一度はソフトをオンラインにして広場へ行っておこう。
フェス開催履歴 
日本 
回 | 時間 (日本標準時 JST) | お題 | 陣営 | 中間 | 最終結果 | 勝利 | ||||
ホラガイ | 得票率 | オープン | チャレンジ | 計 | ||||||
2022年 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前 | 08/28(土)09:00- 08/28(土)21:00 | いちばん強いのはどれ? グー vs パー vs チョキ | グー | 33.37 | - | 44.58 | 35.98 | 33.08 | 25p | グー |
パー | 32.08 | - | 21.31 | 30.01 | 32.55 | 0p | ||||
チョキ | 34.54 | - | 34.10 | 33.99 | 34.35 | 10p | ||||
トリカラバトル:チョウザメ造船 備考:発売前の開催のためヨビ祭なし | ||||||||||
1 | 09/24(土)09:00- 09/26(月)09:00 | 無人島に持っていくなら? 道具 vs 食料 vs ヒマつぶし | 道具 | 34.29 | 33.45 | 58.28 | 35.29 | 33.47 | 25p | 道具 |
食料 | 31.01 | 30.44 | 20.70 | 31.38 | 30.16 | 0p | ||||
ヒマつぶし | 34.70 | 36.11 | 21.02 | 33.33 | 36.37 | 20p | ||||
トリカラバトル:マサバ海峡大橋 | ||||||||||
2 | 11/12(土)09:00- 11/14(月)09:00 | パートナーに選ぶならどのタイプ? くさ vs ほのお vs みず | くさ | 32.85 | 33.71 | 25.80 | 33.41 | 33.59 | 0p | みず |
ほのお | 32.20 | 32.52 | 33.60 | 32.75 | 30.55 | 0p | ||||
みず | 34.95 | 33.77 | 40.60 | 33.84 | 35.86 | 45p | ||||
トリカラバトル:チョウザメ造船 備考:Splatoon×Pokémon コラボフェス(ポケットモンスター スカーレット・バイオレット発売記念) |
回 | 時間 (日本標準時 JST) | お題 | 陣営 | 中間 | 最終結果 | 勝利 | |||||
ホラガイ | 得票率 | オープン | チャレンジ | トリカラ | 計 | ||||||
2023年 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 01/07(土)09:00- 01/09(月)09:00 | 好みの味は? 辛い vs 甘い vs すっぱい | 辛い | 32.87 | 33.22 | 27.75 | 32.85 | 33.93 | 33.89 | 15p | 甘い |
甘い | 35.47 | 34.40 | 56.84 | 35.57 | 31.96 | 33.72 | 30p | ||||
すっぱい | 31.66 | 32.38 | 15.41 | 31.58 | 34.11 | 32.39 | 12p | ||||
トリカラバトル:マテガイ放水路 備考:トリカラアタックモードが削除され、トリカラマッチモードが新設。新たに「トリカラマッチのこうけん度」部門が追加され、それに伴い各部門の獲得ポイントが調整。 | |||||||||||
4 | 02/11(土)09:00- 02/13(月)09:00 | チョコレートはやっぱりコレ! ビター vs ミルク vs ホワイト | ビター | 32.38 | 33.18 | 24.47 | 32.14 | 33.32 | 33.15 | 0p | ホワイト |
ミルク | 31.42 | 31.66 | 33.31 | 31.23 | 31.18 | 32.91 | 0p | ||||
ホワイト | 36.20 | 35.16 | 42.22 | 36.63 | 35.50 | 33.94 | 57p | ||||
トリカラバトル:ナメロウ金属 | |||||||||||
5 | 04/01(土)09:00- 04/03(月)09:00 | 実在するのは? ネッシー vs 宇宙人 vs 雪男 | ネッシー | 34.92 | 33.62 | 45.22 | 35.33 | 33.25 | 34.91 | 30p | ネッシー |
宇宙人 | 32.64 | 33.74 | 46.09 | 32.67 | 30.71 | 32.86 | 15p | ||||
雪男 | 32.44 | 32.64 | 08.69 | 32.00 | 36.04 | 32.23 | 12p | ||||
トリカラバトル:ザトウマーケット 備考:バランス調整の為、ホラガイ獲得率と得票率による各部門の獲得ポイントが下げられ、その分トリカラマッチの獲得ポイントが上昇。 | |||||||||||
6 | 05/06(土)09:00- 05/08(月)09:00 | 汝、何を求める? 力 vs 知恵 vs 勇気 | 力 | 34.23 | 34.48 | 36.90 | 34.22 | 35.13 | 34.47 | 57p | 力 |
知恵 | 33.70 | 34.04 | 32.08 | 33.72 | 33.07 | 32.89 | 0p | ||||
勇気 | 32.07 | 31.48 | 31.02 | 32.06 | 31.80 | 32.64 | 0p | ||||
トリカラバトル:ユノハナ大渓谷(ゼルダの伝説に登場する「トライフォース」を模した専用の地形) 備考:Splatoon×ゼルダの伝説 コラボフェス(ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム発売記念) | |||||||||||
7 | 07/15(土)09:00- 07/17(月)09:00 | アイスといえば? バニラ vs ストロベリー vs チョコミント | バニラ | 33.94 | 34.29 | 55.04 | 33.90 | 33.22 | 34.13 | 45p | バニラ |
ストロベリー | 32.66 | 32.46 | 19.03 | 32.76 | 33.65 | 32.00 | 0p | ||||
チョコミント | 33.40 | 33.25 | 25.93 | 33.34 | 35.13 | 33.87 | 12p | ||||
トリカラバトル:タラポートショッピングパーク | |||||||||||
8 | 08/12(土)09:00- 08/14(月)09:00 | 人生で大事なのは? 富 vs 名声 vs 愛 | 富 | 33.32 | 35.45 | 47.28 | 33.71 | 29.40 | 34.19 | 33p | 富 |
名声 | 32.83 | 31.89 | 9.10 | 32.44 | 36.96 | 32.99 | 12p | ||||
愛 | 33.85 | 32.66 | 43.62 | 33.85 | 33.64 | 32.82 | 12p | ||||
トリカラバトル:ゴンズイ地区 | |||||||||||
9 | 09/09(土)09:00- 09/11(月)09:00 | リーダーにふさわしいのは? フウカ vs ウツホ vs マンタロー | フウカ | 33.80 | 32.49 | 55.18 | 33.51 | 29.83 | 34.06 | 38p | フウカ |
ウツホ | 33.11 | 34.65 | 17.73 | 33.13 | 34.82 | 32.48 | 7p | ||||
マンタロー | 33.09 | 32.86 | 27.09 | 33.36 | 35.35 | 33.46 | 12 | ||||
トリカラバトル:第8回フェスまでのトリカラバトルで登場した全ステージからランダム 備考:フェスマッチのオープンとチャレンジで異なるステージが設定される。 フェス中、リザルトBGMが選んだ陣営によって変化。今回限定で10倍マッチの発生率が通常時の2倍。 | |||||||||||
10 | 10/28(土)09:00- 10/30(月)09:00 | 友だちにするなら? ゾンビ vs ガイコツ vs ゴースト | ゾンビ | 32.84 | 32.55 | 19.32 | 33.11 | 33.91 | 32.73 | 0p | ゴースト |
ガイコツ | 34.08 | 33.00 | 17.66 | 33.62 | 35.12 | 33.46 | 24p | ||||
ゴースト | 33.08 | 34.45 | 63.02 | 33.27 | 30.97 | 33.81 | 33p | ||||
トリカラバトル:クサヤ温泉 備考:特別なフェス「Splatoween」として開催。BGMのうちリザルト画面と2日目のバンカラ街のものがハロウィン風に変化。ロビーも専用曲「Deepers Creepers」に変化。 | |||||||||||
11 | 11/18(土)09:00- 11/20(月)09:00 | コレなんて呼ぶ? 回転焼き vs 大判焼き vs 今川焼き | 回転焼き | 33.39 | 33.35 | 19.16 | 33.39 | 33.43 | 32.38 | 0p | 大判焼き |
大判焼き | 32.95 | 33.41 | 43.73 | 33.12 | 32.38 | 34.07 | 33p | ||||
今川焼き | 33.66 | 33.24 | 37.11 | 33.49 | 34.19 | 33.55 | 24p | ||||
トリカラバトル:マンタマリア号 備考:地域によって異なるお題で開催。 |
アメリカ・オセアニア 
回 | 時間 (太平洋時間 PT) | お題 | 陣営 | 中間 | 最終結果 | 勝利 | |||||
ホラガイ | 得票率 | オープン | チャレンジ | トリカラ | 計 | ||||||
2023年 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 11/17(土)04:00- 11/19(月)04:00 | What's your go-to greeting? Handshake vs Fist Bump vs Hug (お決まりの挨拶は?握手 vs フィストバンプ vs ハグ) | Handshake | 勝利陣営 | |||||||
Fist Bump | |||||||||||
Hug | |||||||||||
トリカラバトル:マンタマリア号 備考:地域によって異なるお題で開催。 |
ヨーロッパ 
回 | 時間 (中央ヨーロッパ時間 CET) | お題 | 陣営 | 中間 | 最終結果 | 勝利 | |||||
ホラガイ | 得票率 | オープン | チャレンジ | トリカラ | 計 | ||||||
2023年 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 11/18(土)01:00- 11/20(月)01:00 | What's your go-to greeting? Handshake vs Fist Bump vs Hug (お決まりの挨拶は?握手 vs フィストバンプ vs ハグ) | Handshake | 勝利陣営 | |||||||
Fist Bump | |||||||||||
Hug | |||||||||||
トリカラバトル:マンタマリア号 備考:地域によって異なるお題で開催。 |
韓国・香港 
回 | 時間 (時間 ) | お題 | 陣営 | 中間 | 最終結果 | 勝利 | |||||
ホラガイ | 得票率 | オープン | チャレンジ | トリカラ | 計 | ||||||
2023年 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 인사를 한다면? 악수 vs 주먹 맞대기 vs 포옹 (お決まりの挨拶は?握手 vs フィストバンプ vs ハグ) | Handshake | 勝利陣営 | ||||||||
Fist Bump | |||||||||||
Hug | |||||||||||
トリカラバトル:マンタマリア号 備考:地域によって異なるお題で開催。 |
その他 
- 本祭中はバトルでもらえるカタログポイントが1.2倍になる(サーモンランは対象外)。
- フェスのお題は左から順にフウカ、ウツホ、マンタローが担当する。
これはバンカラジオで映る3名の位置関係と同じ。 - フェス期間中にバンカラマッチ、Xマッチで遊ぶことはできない。
- さんぽ案内所のステージは昼固定となっているため、フェス期間中でも夜のステージでのさんぽはできない。
- トリカラバトルのステージはトリカラバトル専用の改修が施されているが、フェス期間中含めさんぽはできない。
- フェスでは蛍光色のインクが使用されるため、人によっては見えづらく感じたり、目がチカチカしてしまうことがある。また、視認性よりもお題のイメージ優先でチームカラーが設定されるせいか敵味方のインク色が似ていて見分けづらいと感じることもある。その場合、色覚サポートをオンにする、モニターの設定を変更する、本体画面のあざやかさを標準にする(有機ELモデル限定)などで改善する場合もあるため、いろいろ試して自分なりに見やすい設定を見つけてみよう。
- フェスが終了した直後の広場*4では、あちこちでフェスの片付け作業をしている光景を見ることができる。