一覧 
※使用場面の「通常バトル」はレギュラーマッチ、バンカラマッチ、リーグマッチ、プライベートマッチのこと。
※曲名や解説からネタバレする可能性があるため、ヒーローモードを未クリアの方は注意されたし。
曲 名 | アーティスト | 追加 Ver | 使用場面 | 備考 |
バトル | ||||
---|---|---|---|---|
Clickbait | C-side | 1.0 | バトル | バンカラマッチではループ箇所が異なるロングバージョンが流れる ジュークボックスはナワバリバトル版が流れる |
Paintscraper | C-side | 1.0 | バトル | |
Splattack! | C-side | 1.0 | バトル | 本作の新バージョン、前々作「Splattack!」のカバー |
Headhammer | C-side | 1.0 | バトル | |
Triple Dip | C-side | 1.0 | バトル | |
Now or Never! | C-side | 1.0 | ナワバリバトル(残り一分) | 前々作、前作「Now or Never!」のカバー |
Rinse/Repeat | C-side | 1.0 | 勝利時BGM | ジュークボックス非対応 |
Learning Curve | C-side | 1.0 | 敗北時BGM | ジュークボックス非対応 |
Sea Me Now | Front Roe | 1.0 | バトル | |
Sandy Side Up | Front Roe | 1.0 | バトル | ゲーム中ではFront Roeしか表記されていないが、Sea Me Nowのボーカルに加えて前作に登場した合食禁の二人と思われるボーカルも登場する |
ゼンゲン・テッカイ | ビジー・バケーション feat. テンタクルズ | 1.0 | バトル | |
サイタン・ケーロ | ビジー・バケーション feat. テンタクルズ | 1.0 | バトル | |
ツートン・テリトリー | YOKO HORNS & FRIENDS | 4.0 | バトル | |
ジェリーロール・ツイスター | YOKO HORNS & FRIENDS | 4.0 | バトル | |
ミルクバー・ドランカー | YOKO HORNS & FRIENDS | 4.0 | バトル | |
Ripstop & Go | H2Whoa | 5.0 | バトル | |
Aquasonic | H2Whoa | 5.0 | バトル | |
Counter Stop | ABXY | 6.0 | バトル | |
Happy Sprite | ABXY | 6.0 | バトル | |
フェス | ||||
蛮殻三毒楽(鳥天楽・今様) | フウカ | 1.0 | バンカラ街広場(フェス前半戦) | 「蛮殻三毒楽」は誰の近くにいるかで聞こえるバージョンが異なる 位置次第で2人同時に聞こえる事もある |
蛮殻三毒楽(大蛇舞・今様) | ウツホ | 1.0 | ||
蛮殻三毒楽(猪神楽・今様) | マンタロー | 1.0 | ||
蛮殻ミックスモダン | すりみ連合 | 1.0 | バンカラ街広場(フェス後半戦) | |
衝天プチョフィンザ | すりみ連合 | 1.0 | バトル(フェス) | |
すりみ連合 | 1.0 | バトル(フェス) | ||
鉄槌ピシャゲルド | すりみ連合 | 5.0 | バトル(フェス) | |
春風とペトリコール | シオカラーズ feat. RANOMAT | 3.1 | バトル(フェス) | |
イマ・ヌラネバー! | すりみ連合 | 1.0 | バトル(フェス、残り一分) | シリーズ恒例の通常バトル「Now or Never!」のフェス版カバー |
上げ潮ノッテモーテル | すりみ連合 | 1.0 | フェス 勝利時BGM | ジュークボックス非対応 特殊フェスではバージョン違いあり |
辛酸ナメマンタ | すりみ連合 | 1.0 | フェス 敗北時BGM | ジュークボックス非対応 特殊フェスではバージョン違いあり |
ハイカラシンカ'23 | シオカラーズ | 3.1 | ハイカラシティ広場(フェス前半戦) | エキスパンション・パス必須 前々作「ハイカラシンカ」の新録版 |
BRANDNEW HOMETOWN ~それより明日の話を~ | シオカラーズ | 3.1 | ハイカラシティ広場(フェス後半戦) | エキスパンション・パス必須 |
ヒーローモード | ||||
アタリメのテーマ | 1.0 | ヒーローモード 会話シーン | ||
クレーター | 1.0 | ヒーローモード クレーター | ||
Crater Eighters Routine | OCTOTOOL | 1.0 | ヒーローモード クレーターステージ | 前々作「Eight-Legged Advance」、前作「Eighteen-Legged Concerto」にあたる、オクタリアンの代表ソング |
Tacozones Rendevous | OCTOTOOL | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | 前々作、前作と同一 通常時と戦闘中で変化 前作まであった最終チェックポイントでの変化はない ジュークボックスの場合は通常時のみ |
I'm Octavio (F34RME Remix) | DJ Octavio | 1.0 | ヒーローモード ボス戦 | 前々作「I Am Octavio」のアレンジ |
New!カラストンビ部隊との出会い | 1.0 | ヒーローモード 会話シーン | 前々作「ハイカラシンカ」のアレンジ | |
Sandcastles | Stars in the Deep | 1.0 | ヒーローモード オルタナ サイト1 | レコードを集めた数で4段階変化 ジュークボックスは最終段階のみ |
Sudden Depths | Mimicry | 1.0 | ヒーローモード オルタナ サイト2 | |
Two Shadows in the Sun | Wash Out | 1.0 | ヒーローモード オルタナ サイト3 | |
Dead Sea | Firefly | 1.0 | ヒーローモード オルタナ サイト4 | |
Whirlpool Tune | On the Clock | 1.0 | ヒーローモード オルタナ サイト5 | |
Hyper Diver | Anxiety Society | 1.0 | ヒーローモード オルタナ サイト6 | |
Nine out of Tension | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | |
Underwater Neon | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | |
Flop to It | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | |
Smoke and Mirrors | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | |
Ride or Fry | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | |
With Flying Colors | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | |
Seep & Destroy | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | |
Marine Machines | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | |
#35 caught | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | |
Don't Flinch | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード オルタナステージ | |
In Filtration | MOF8 | 1.0 | ヒーローモード 終盤ステージ 1 | |
すりみ連合のテーマ | すりみ連合 | 1.0 | ヒーローモード | |
驚天動地ゴンタクレー | すりみ連合 | 1.0 | ヒーローモード ボス戦 | 進行度に応じて3段階変化する |
疾風怒濤カチコンドル | すりみ連合 | 1.0 | ヒーローモード 終盤ステージ 2~3 | オルタナ通常ステージクリア時のジングルのモチーフを含む 通常時と戦闘中で変化 |
天命反転ローリンストン | すりみ連合 | 1.0 | ヒーローモード 終盤ステージ 4~5 | ボスステージクリア時のジングルのモチーフを含む 通常時と戦闘中、ステージ別で計4パターン変化 ジュークボックスの場合は前半ステージ版 |
クマサンからのおねがい | クマサン商会 | 1.0 | ヒーローモード 最終バトル前半 | 前作「カガヤクンデス・マーチ」のアレンジ、一部「竜穴」のアレンジを含む 進行度に応じて3段階変化する ジュークボックスは第1形態のみ |
シオカラ節 Three Mix | すりみ連合 × シオカラーズ | 1.0 | ヒーローモード 最終バトル後半 | 前々作「シオカラ節」のアレンジ |
シオカゼの星 | シオカラーズ | 1.0 | ヒーローモード エンディング | |
サーモンラン | ||||
カガヤクンデス・マーチ24h | クマサン商会 | 1.0 | サーモンラン ロビー | 前作「カガヤクンデス・マーチ」のアレンジ |
膏肓 | ω-3 | 1.0 | サーモンラン チュートリアル | 前作と同一 ジュークボックス非対応 |
囂々 | ω-3 | 1.0 | サーモンラン 通常Wave | 前作と同一 |
竜穴 | ω-3 | 1.0 | サーモンラン 特殊Wave | 前作と同一 比較的難易度の高いイベントで流れる(ラッシュ、霧、グリル発進、ドスコイ大量発生) |
運鈍根 | ω-3 | 1.0 | サーモンラン 特殊Wave | 比較的難易度の低いイベントで流れる(キンシャケ探し、ドロシャケ噴出、ハコビヤ襲来、巨大タツマキ) ジュークボックスの場合、クリア時のファンファーレは曲の一部でないためか流れない |
峨々 | ω-3 | 1.0 | サーモンラン Extra Wave | オカシラシャケ戦BGM |
鼕々 | ω-3 | 1.0 | サーモンラン ランダムブキWave | 前作と同一 |
ノット・バッド | クマサン商会 | 1.0 | サーモンラン リザルト画面 | 前作「キット・モット」のアレンジ? |
過言(変異) | ω-3 | 2.0 | ビッグラン ロビー | チェロ独奏をメインとした「Clickbait」のアレンジ |
過言 | ω-3 | 2.0 | ビッグラン 通常Wave | 「Clickbait」のω-3によるリミックス |
陣取大戦ナワバトラー | ||||
ナワバトラー レベル選択 | アンチョビットゲームズ | 1.0 | 陣取大戦ナワバトラー | |
ナワバトラー デッキ選択 | アンチョビットゲームズ | 1.0 | 陣取大戦ナワバトラー | |
ナワバトラー メイン | アンチョビットゲームズ | 1.0 | 陣取大戦ナワバトラー 試合中 | 通常バトル曲「Clickbait」のアレンジ |
ナワバトラー のこり3ターン | アンチョビットゲームズ | 1.0 | 陣取大戦ナワバトラー | 通常バトル曲「Now or Never!」のアレンジ |
ナワバトラー リザルト(勝ち) | アンチョビットゲームズ | 1.0 | 陣取大戦ナワバトラー | |
ナワバトラー リザルト(負け/引き分け) | アンチョビットゲームズ | 1.0 | 陣取大戦ナワバトラー | |
ナワバトラー カードリスト | アンチョビットゲームズ | 1.0 | 陣取大戦ナワバトラー | |
街 | ||||
バンカラジオ | すりみ連合 | 1.0 | バンカラジオ | |
Dripping with Style | Seven Seas Crew | 1.0 | ショップ(バンカラ街) | ジュークボックスは1ループごとに順番にバージョンが変化 |
イカッチャ | 1.0 | イカッチャ | ||
Lookin' Fresh | DJ Lee Fish | 3.0 | ショップ(ハイカラシティ) | 前々作から再録、竜宮城バージョンのみ新録 ジュークボックス非対応 |
その他 | ||||
キミはだれなんだ? | 1.0 | キャラクターメイク | ||
Clickbait (Rehearsal Studio Jam) | C-Side | 1.0 | チュートリアル | 進行度によってBGMが変化する ジュークボックス版は一通り進行したのち最終段階でループ 試聴やスケジュール変更を挟んでも進行は巻き戻らない |
ロビーで流れる楽曲 
通常時のロビーでは時間帯、曜日、フェスの開催の有無によって変わる専用の新曲11種類(流れるタイミングの情報求)に加え、特定の時間帯には過去2作の通常バトルやロビーで流れたBGMが流れる。一部の楽曲は過去作のバトル開始時のBGMの後に流れるという報告もある(詳細求)。
レギュラー枠 
曲 名 | アーティスト | 追加 Ver | 使用場面 | 備考 |
Sinkopated | Backwash | 1.0 | ロビー (バンカラ街、平日) | |
Drip Feed | Turf Love | 1.0 | ロビー (バンカラ街、週末) | |
Heliocentri City | Wading Room | 1.0 | ロビー | |
Fuzzy Dazzler | New Shores | 1.0 | ロビー | |
Blop Bop | Bonfire | 1.0 | ロビー | |
Gilded Cage | All Swell | 1.0 | ロビー | |
Dressed to Krill | Coral Kiss | 1.0 | ロビー | |
Slick Moves | Crevasse | 1.0 | ロビー | |
Belly Flop | Aquariyum | 1.0 | ロビー | |
Gillty | Pianissimo | 1.0 | ロビー | |
Pour It On | Missing Ink | 1.0 | ロビー | |
Pop 'n' Schlock | Chroma Chaos | 4.0 | ロビー | |
Clashing Colors | Medusa | 4.0 | ロビー | |
Dorsal Slicer | Nothing in my Wave | 4.0 | ロビー | |
ハイカラシティ ロビー | 3.0 | ロビー (ハイカラシティ、平日) | 前々作ロビーBGM エキスパンション・パス必須 | |
ハイカラニュース | シオカラーズ | 3.0 | ロビー (ハイカラシティ、週末) | 前々作より エキスパンション・パス必須 |
フェス中 
いずれも1日目と2日目と異なるバージョンが存在する。
曲 名 | アーティスト | 追加 Ver | 使用場面 | 備考 |
Soak & Stomp | Anglerfish | 1.0 | ロビー (フェス) | |
Deepers Creepers | Bloody Hook | 5.1 | ロビー (ハロウィンフェス) | ジュークボックス非対応 |
1日3回の特殊枠 
ジュークボックスを使用しない場合、午前3時、午前11時、午後7時の1日3回、いずれかが流れる。
基本的に前作、前々作のバトルBGMが流れる。
前々作、前作のOpeningの再生中にジュークボックスを開くと、次に再生される曲が先んじて表示されている。
曲 名 | アーティスト | 追加 Ver | 使用場面 | 備考 |
Opening | Squid Squad | 1.0 | ロビー | 前々作バトル開始前 ジュークボックス非対応 |
Splattack! | Squid Squad | 1.0 | ロビー | 前々作バトルBGM |
Ink or Sink | Squid Squad | 1.0 | ロビー | 前々作バトルBGM |
Seaskape | Squid Squad | 1.0 | ロビー | 前々作バトルBGM |
Kraken Up | Squid Squad | 1.0 | ロビー | 前々作バトルBGM |
Metalopod | Squid Squad | 1.0 | ロビー | 前々作バトルBGM |
Friend List | ABXY | 1.0 | ロビー | 前々作バトルBGM |
Quick Start | ABXY | 1.0 | ロビー | 前々作バトルBGM |
Chip Damage | ABXY | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Battery Full | ABXY | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Hooked | Hightide Era | 1.0 | ロビー | 前々作バトルBGM |
Sucker Punch | Hightide Era | 1.0 | ロビー | 前々作バトルBGM |
Opening | Wet Floor | 1.0 | ロビー | 前作バトル開始前 ジュークボックス非対応 |
Inkoming! | Wet Floor | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Rip Entry | Wet Floor | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Undertow | Wet Floor | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Don't Slip | Wet Floor | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Endolphin Surge | Wet Floor | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Shipwreckin' ~沈まばもろとも~ | From Bottom | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Fins & Fiddles ~深海の喜劇~ | From Bottom | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Seafoam Shanty ~荒波ロデオ~ | From Bottom | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
可憐なタクティクス | カレントリップ | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
不意打ちのセオリー | カレントリップ | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Seasick | 合食禁 | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
Eazy Queazy | 合食禁 | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
チャンポン・チャント | SashiMori | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
エントロピカル | SashiMori | 1.0 | ロビー | 前作バトルBGM |
フェス終了後 
Ver.5.0(第9回「フウカ vs ウツホ vs マンタロー」)から、フェス終了後のロビーと広場で専用の楽曲が流れるようになった。
ロビーは終了後24時間、広場は終了後から結果発表までの間流れる。
ジュークボックスでは同回以降に一度通常のフェスに参加し、結果が発表されると解放される。
曲 名 | アーティスト | 追加 Ver | 使用場面 | 備考 |
すりみ連合 | 5.0 | ロビー、広場(フェス終了後) | ||
マリタイム・メモリー | シオカラーズ | 3.0 | ハイカラシティ ロビー、広場(フェス終了後) | ラップパートはアタリメによる 前々作エンディング エキスパンション・パス必須 5.0以前はジュークボックス専用 |
ジュークボックス専用 
ロビーのランダム再生で流れず、現状ジュークボックス専用(と思われる)楽曲。(要検証)
曲 名 | アーティスト | 追加 Ver | 使用場面 | 備考 |
Now or Never! | Squid Squad | 3.0? | ジュークボックス専用 | 前々作ナワバリバトル 残り1分 |
Now or Never! | Wet Floor | 3.0? | ジュークボックス専用 | 前作ナワバリバトル 残り1分 |
キミ色に染めて | シオカラーズ | 3.0 | ジュークボックス専用 | 前々作フェスバトル エキスパンション・パス必須 |
イマ・ヌラネバー! | シオカラーズ | 3.0 | ジュークボックス専用 | 前々作フェスバトル 残り1分 エキスパンション・パス必須 |
ハイカラシンカ | シオカラーズ | 3.0 | ジュークボックス専用 | 前々作フェス中のハイカラシティ エキスパンション・パス必須 |
シオカラ節 | シオカラーズ | 3.0 | ジュークボックス専用 | 前々作ラストバトル エキスパンション・パス必須 |
トキメキ☆ボムラッシュ | アオリ | 3.0 | ジュークボックス専用 | 前々作 amiibo専用曲 エキスパンション・パス必須 |
スミソアエの夜 | ホタル | 3.0 | ジュークボックス専用 | 前々作 amiibo専用曲 エキスパンション・パス必須 |
元ネタ一覧 
前作Wikiの元ネタ一覧/音楽に相当する項目。
正式に曲名が判明しているものを載せています(=既にタイトルが判明している曲のカバー/アレンジという理由で上でタイトルが載せられているものは省いています)。
また、ロビーやサーモンランの過去作曲についても前作Wikiを参照。
通常対戦 
C-Side 
バンド名の意味は英語で「C面」。カセットテープの「A面」「B面」に"seaside"をかけたもの。
Cは英語で混沌を表す「Chaos」の頭文字であるほか、アルファベットの3番目でもあるため、Splatoon「3」に掛けているのかもしれない。
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
Clickbait | 英語でクリック(click)を誘うためだけに嘘や誇張、もしくは無関係な内容をタイトルやサムネイル(bait:釣り餌)にする行為、またそれを行っている記事や動画などのこと。 | |
Paintscraper | 英語"paint"(塗料)と"scraper"(擦る・削ぎ落とす)を掛けたもの。塗料をこそぎ落とす道具もスクレーパーと呼ぶ。 | |
Splattack! | "splat"(ビシャッという擬音)と"attack"(攻撃)の造語。 | 前々作の同名曲のカバー |
Headhammer | 英語"hammerhead shark"(シュモクザメ)が由来か。頭をハンマーのように振る≒ヘッドバンギングともかかっているかもしれない。 | |
Triple Dip | double dip: [英]二重に稼ぐ、(ソースなどを)二度付けする、グラフがW型の不況 三連符(triplet)が多い事ともかかっている? | |
Rinse/Repeat | 「繰り返す」を意味する"rinse and repeat"から。「rinse」には「洗い流す」という意味があり、自分のインクで相手のインクを塗り返す様にも掛けていると思われる。 | |
Learning Curve | "learning curve"とは「学習曲線」のこと。転じて、知識を獲得するまで時間が掛かることを意味する。 |
Front Roe 
英語の「front row」(最前列)に「roe」(魚卵)をかけた名前。
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
Sea Me Now | 英語で「こっちを見て」と呼びかけるようなセリフ"See me now"にsea(海)をかけている。 | |
Sandy Side Up | sunny-side up(目玉焼き)に海っぽくsand(砂)をかけている。 |
ビジー・バケーション feat. テンタクルズ 
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
ゼンゲン・テッカイ | 「前言撤回」=「前に言った言葉を取り消すこと、すでにした発言や意見を打ち消すこと」 | |
サイタン・ケーロ | 「最短経路」=「ある所から他の所まで行くのに最も距離の短い経路」 |
YOKO HORNS & FRIENDS 
「YOKO」は『2』に登場したバンド・カレントリップのトランペッターのヨーコのこと。*1
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
ツートン・テリトリー | 「ツートン」(Two-Tone)はスカとパンクロックを融合させた音楽ジャンル。黒人と白人の音楽が融合していることが名前の由来だが、ここでは二色(=ツートン)のテリトリー(=縄張り)からナワバリバトルを表しているとも考えられる。 | |
ジェリーロール・ツイスター | クラゲを意味する「ジェリーフィッシュ」音楽ジャンルの「ロックンロール」そしてロックンロールにあわせ、腰をひねるようにして踊るダンスである「ツイスト」を混ぜた造語と思われる | |
ミルクバー・ドランカー | 「ミルクバー」(Milk Bar)はオーストラリアにおける郊外のローカルストア、カフェを指す言葉。「ドランカー」(drunker)は「酔っ払い」を指す和製英語。 |
H2Whoa 
読みは「エイチツーウォー」。水の化学式である「H2O」と感嘆詞「whoa」を掛けているほか、「
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
Ripstop & Go | ripstop: リップストップ生地(ナイロンやポリエステルに太い糸や複数に撚った糸などを格子状に織り込んだ高強度の織物) stop-and-go: 少し進んでは止まること | |
Aquasonic | aqua: 水の sonic: 音の、音波の |
ABXY 
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
Counter Stop | カウンターストップ: 数値が上限に達し「カウントがストップ」されること。和製英語 | |
Happy Sprite | スプライト: 電子ゲームにおいて、比較的小さな表示物を高速に表示する仕組み。英語"Sprite"(妖精)が語源となる技術用語 |
サーモンラン関係 
クマサン商会 
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
カガヤクンデス・マーチ24h | 「24h」は栄養ドリンク「リゲイン」のキャッチコピー・CMソングのフレーズである「24時間戦えますか」からか。今作より24時間営業になったこととも関連していると思われる。 | 前作「カガヤクンデス・マーチ」のアレンジ |
ノット・バッド | 「悪くない」の意。 | 前作「キット・モット」のアレンジ |
クマサンからのおねがい |
ω-3 
読みは「オメガスリー」。鮭のような青魚に多く含まれる「ω-3脂肪酸」から。
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
運鈍根 | 「うんどんこん」。立身・成功の三条件として考える、好運に恵まれること、才走らずこつこつ努めること、および根気よいこと。 | 特殊ウェーブ |
峨々 | 「がが」。山や岩などがけわしくそびえ立っている様子。 | オカシラシャケ戦 |
過言 | 「かごん」。大げさな言い方、言い過ぎな事。原曲のタイトルになっている"clickbait"も誇張である事が多い。「Clickbait」をω-3風に訳したタイトル? | ビッグラン 通常ウェーブ |
過言(変異) | 「変異」は「過言」(Clickbait)のアレンジである事からか。 | ビッグラン時 クマサン商会 |
アイドル(フェス・ヒーローモード) 
すりみ連合 
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
蛮殻三毒楽 (鳥天楽・今様) (大蛇舞・今様) (猪神楽・今様) | 仏教における三種の煩悩「三毒」を象徴する動物(鶏・蛇・豚)から。 「今様」は古語で「現代風」の意味。それぞれの出身家の伝統の歌や踊りをモダンアレンジしているのだろうか。 | |
蛮殻ミックスモダン | 「ミックス」は三人の出身家の「蛮殻三毒楽」のミックスアレンジであることから、「モダン」は「今様」の言い換えか。 | |
衝天プチョフィンザ | 「プチョフィンザ」は「プチョヘンザ」(put your hands up)のhand(手)をfin(ヒレ)に置き換えたものか。英語版の「Fins in the Air」でも同様の洒落が成立している。 | |
「ゴーアヘッド(Go ahead)」は「前進する」を意味する。 | ||
鉄槌ピシャゲルド | 「ぴしゃげる-ど」は広島弁で「ひっぱたく-ぞ」の意。 | |
上げ潮ノッテモーテル | 「上げ潮」とは、干潮から満潮までの間に海面が上昇することを指す。 | |
辛酸ナメマンタ | 「辛く苦しい思いをする」という慣用句の「辛酸をなめる」と「マンタ」を掛けたもの。 | |
「再見」は中国語で「さようなら」の意。「オネノネノン」は「延々と」の意味を持つ「on and on」からか。 | ||
驚天動地ゴンタクレー | 「ごんたくれ」は「乱暴者、いたずら者」を意味する関西の方言。 | |
疾風怒濤カチコンドル | 「疾風怒涛」はドイツ語"Sturm und Drang"(直訳:嵐と衝動)の訳語として知られる。18世紀後半にドイツで発生した芸術運動を指す言葉で、ゲーテやシラーに代表される。 「カチ込む」は敵対組織への襲撃を意味する暴力団組織における隠語。 | |
天命反転ローリンストン | 「天命」は人の力で変えることができない運命を指す。「ローリンストン」は英語の格言「A rolling stone gathers no moss(転石苔むさず)」からか。「天命」の直後に「反転」が付けられていることと、曲が使用されているヒーローモードの物語を踏まえると、「魚介類と哺乳類の運命が入れ替わる」の意味とも取れる。 | |
シオカラ節 Three Mix | Three Mix(スリーミックス)は「すりみ」連合、または3作目である事から「スリー」と「リミックス」をかけた物か。ドイツ語、スペイン語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語ではすりみ連合が名指しされている。 | もはやシリーズ恒例となった「シオカラ節」のアレンジ |
シオカラーズ 
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
シオカゼの星 | ||
ハイカラシンカ'23 | 軟体暦2023年(軟体暦は現実の西暦と連動している)版のアレンジのためか。 | 前々作「ハイカラシンカ」の新バージョン |
BRANDNEW HOMETOWN ~それより明日の話を~ | 英語部は「まったく新しい故郷」の意味。アオリのコメント*2から、ハイカラシティが新しくなった事を指していると思われる。「ハイカラ”シンカ”」の延長線上として、「進化」して新しくなったという意味合いもあるかもしれない。 |
シオカラーズ feat. RANOMAT 
RANOMATはMANTAROのアナグラム。曲中でもシオカラーズに加えマンタローの歌声や「エイッ!」という掛け声が聞こえている。
他の言語でもアナグラムが成立している(例:英語の「Big Man」に対する「Ian BGM」など)。
曲 名 | 元ネタ/和訳 | 備考 |
春風とペトリコール | 「ペトリコール(Petrichor)」とは雨が降った時に地面から上がってくる匂いのこと。 |
ヒーローモードその他 
- OCTOTOOL
- 英語でタコ"Octopus"+道具"tool"を合わせた造語。頭と足を取った後のタコのワタを青森県で「タコの道具」と呼んでいるのが元ネタ。なおタコの道具で作る味噌汁は「道具汁」といわれ、青森の郷土料理である。
また、Toolというロックバンドが実在する。曲 名 元ネタ/和訳 備考 Crater Eighters Routine 「クレーターの8本足(タコ)たちの日課」。クレーターの構成がシリーズの「いつもの流れ」(ルーティーン)である事にもかかっているかもしれない。オルタナへ突入し、流れが大きく変わる前振りとして「いつもの」を強調した形になるか。 Tacozones Rendezvous 「タコゾネス・ランデブー」。「ランデブー」はフランス語で「落ち合うこと」の意味。「恋人同士のデート」の意味もあり、日本でもバブル時代には実際に使う人がいたとか。 前々作、前作から続投
- Stars in the Deep
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Sandcastles 「砂上の楼閣」の英訳?
基礎が脆く長続きしないことや実現不可能な物事の比喩表現。
- Mimicry
- 英語で「擬態、物真似」。
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Sudden Depths Sudden death(突然の死)とdepth(深み)をかけている。
- Wash Out
- 英語で「洗い落とす、押し流す」という意味の熟語。
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Two Shadows in the Sun
- Firefly
- 英語で「蛍」。
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Dead Sea Dead Sea:死海
現実世界に存在する、塩分濃度が高いために生き物が生息できない塩湖の名称。
- On the Clock
- 英語で「勤務中」という意味の熟語。
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Whirlpool Tune whirlpool:渦巻き
- Anxiety Society
- anxiety (心配、不安)とsociety (社会)で韻を踏んでいる。「ストレス社会」の意味?
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Hyper Diver
- MOF8
- ケバインクで"モフモフ"になった"8"本足のタコ→MOF8か。
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Nine out of Tension Nine out of ten (10点中9点)とtension(緊張)をかけている。 Underwater Neon 直訳すると「水中のネオン」。発光する深海生物のイメージ? 水没都市ステージのネオンサイン? Flop to It hop to it: 仕事などをさっさと始める、急ぐ。 Smoke and Mirrors 英語で「ごまかし」を意味する慣用句。煙(smoke)と鏡(mirror)を用いて物体が浮いているように見せる手品のテクニックに由来する。 Ride or Fry ride or die: バイク乗りの標語「バイクに乗るか、さもなくば死ぬか」が「運命を共にする相棒」という意味に転じた慣用句。fry: 揚げ物にする。海産物の調理法として一般的 With Flying Colors passing with flying colors: 英語で「大成功で」、「見事に」などを意味する慣用句。 Seep & Destroy Seek and destroy(索敵殲滅)とseep(染み込む)をかけている。 Marine Machines Marine (海の~)とMachine (機械)で韻を踏んだものか?#35 caught caught: catch(捕まえる、つかむ)の過去形・過去分詞 前作DLC『オクト・エキスパンション』の曲名のような命名法則や曲調。クレジットはMOF8だが、『オクト』での作曲者のDedf1sh(ミズタ)が捕えられたことを示しているのだろうか? Don't Flinch flinch: 怯む In Filtration infiltration (潜入)とfiltration (ろ過)をかけている。
- DJ Octavio
- DJタコワサ将軍のDJとしての名義。「octave」(オクターブ、8度の音程)とOctavio(ラテン語人名「オクタヴィアヌス」の英語綴り)をかけたもの。英語版での名称でもある。
曲 名 元ネタ/和訳 備考 I'm Octavio (F34RME Remix) リミックス前と比べて「I Am」が砕けた表現「I'm」に変わっている。
「F34RME」は"fear me"(我を怖れよ)のleet表記(3をE、4をAに見立てている)か。タコツボキング 局地戦仕様の英語名にも同様のネタが仕込まれている。前々作「I Am Octavio」のリミックス。
ロビー 
- Backwash
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Sinkopated syncopate:切分法(音楽用語)。通常では発生しない場所にリズムのアクセントを配置する技法。この楽曲自体にも用いられている
sink: 沈む
- Turf Love
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Drip Feed drip-feed:点滴注射
- Wading Room
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Heliocentri City heliocentrism:地動説(天文用語)
- New Shores
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Fuzzy Dazzler fuzzy:ぼやけた、毛羽で覆われた、朦朧とした
dazzler:目くらまし、眩惑する者、こけおどし
- Bonfire
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Blop Bop blop:インクなどの染み、どぶんという音、どすんと座る
bop:殴る、ビバップを踊る
- All Swell
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Gilded Cage gild:めっき、輝かせる、粉飾
cage:かご、おり
- Coral Kiss
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Dressed to Krill Dressed-to-kill:勝負服(俗語)
krill:オキアミ
- Crevasse
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Slick Moves Slick: なめらかな、つるつるした、ずる賢い、巧妙な、口先上手な
- Aquariyum
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Belly Flop 英語で「腹打ち飛び込み」の意。
- Pianissimo
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Gillty guilty: 有罪の
gill: エラ
- Missing Ink
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Pour It On pour:注ぐ、浴びせる
- Chroma Chaos
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Pop 'n' Schlock schlock:安物、質の悪い(米俗語)
- Medusa
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Clashing Colors clashing-colors:色の衝突(デザイン用語)。隣接色の色相や輝度の差が調和せず、好ましくない状態
一般には避けるべきだが、不安定さや不穏さの演出に用いられる場合もある。本作ではシャケをテーマとしたクマサン商会プレートの一部に見られる
- Nothing in my Wave
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Dorsal Slicer dorsal:背、背びれ
- Anglerfish
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Soak & Stomp Soak: 浸す、染み込む、びしょ濡れになる
Stomp: 踏みつける、踏み鳴らす
- Bloody Hook
曲 名 元ネタ/和訳 備考 Deeper Creepers deep (深い)とjeepers creepers (下記参照)の合成語か。
jeepers creepers: Jesus Christ (イエス・キリスト、驚きを表す感嘆詞としても使われる)にcreeper (這い寄るもの、気味悪いもの)を組み合わせたスラング。同名の映画シリーズや楽曲も存在する。