![]() | このページは現在編集中です。 Splatoon2 Wikiからの移行ページのため、最新の情報を反映していない可能性がございます。 編集者は追記・修正をお願いします。 |
操作方法 
移動 | ![]() |
---|---|
カメラ方向移動 | ![]() (ジャイロ操作オンの時はRスティックの上下操作は無効) |
イカ(タコ) (インクに潜る) | ![]() |
メインウェポン | ![]() |
サブウェポン | ![]() |
スペシャルウェポン | ![]() (前に倒すのではなくコントローラーに対して垂直に押し込む) |
ジャンプ | ![]() |
カメラリセット | ![]() |
ナワバリマップ | ![]() もう一度押して閉じる |
イカスポーン | 「スポナー」にいるとき 任意の地点をポイントして ![]() |
スーパージャンプ | 「ナワバリマップ」を開いた状態で プレイヤーに対応した ![]() ![]() もしくはジャンプ可能な場所をポイントして ![]() |
シグナル「カモン」 | ![]() (敵にやられた状態では「やられた」、「サーモンラン」でウキワ待機状態のときは「ヘルプ」になる) |
シグナル「ナイス」 | ![]() |
イカロール | 一定以上の速度でイカダッシュ中に 進行方向と逆方向に ![]() ![]() |
イカノボリ | 壁にセンプクしているときに![]() |
アサリ投てき | ![]() ![]() |
金イクラ納品 イクラ投げ イクラキャノン | ![]() ![]() |
スライド (マニューバーのみ) | ZRでインクを撃っている状態で![]() ![]() |
チャージキープ (一部ブキのみ) | ![]() ![]() |
イカスポーン 
本作のバトルでは、試合開始時とやられて復活した時、自陣の「スポナー」から発射されるように降下してバトルを開始/復帰する。
この降下するアクションのことを「イカスポーン」と呼ぶ。
スポナーに立っている時、矢印のマーカーが地面に表示される。そのマーカーを降下したい場所へLスティックかジャイロ操作で移動させ、
ZRを押すとその場所に降下する。
イカスポーン中は無敵で、地面に着地後も数秒間は無敵のアーマーに守られている。
降下地点間近まで敵が迫っている場合、無敵時間のうちになんとか敵を追い払いたい。
イカセンプク、イカダッシュ 
ZLボタンを押したままイカ(タコ)になって、自分と同じ色のインクが塗られた地面やカベにもぐることを「イカセンプク」と呼ぶ。
「イカセンプク」中は姿を隠せるため、相手プレイヤーに見つかりにくくなる。
さらに、地面やカベにイカセンプクしているあいだは消費したインクが速く回復する。
地面やカベにイカセンプクしたまま(ZLボタンを押したまま)Lスティックで移動することを「イカダッシュ」と呼ぶ。
ヒト状態のときより速く移動できる上、インクが塗られたカベをのぼることもできるが、
イカダッシュ中は「しぶき」が発生するため、相手プレイヤーに位置がバレやすくなるので注意。
なお、Lスティックを少しだけ倒してゆっくり移動すると、しぶきは発生しない。
また、ギアパワー「イカニンジャ」を装備していると、地面をイカダッシュしてもしぶきが発生しない。
スーパージャンプ 
ナワバリマップの画面が表示されているときに、
各方向ボタンを押して味方(スタート地点は方向ボタンの下)を選ぶか、
またはポインターで味方や「ジャンプビーコン」をポイントしAボタンを押すと、その場所まで「スーパージャンプ」することができる。
着地予定地点には目立つマーカーが設置される。
マーカーは相手チームにも見えており、敵の射程内にスーパージャンプをすると着地直後に集中砲火を浴びて撃破される可能性もある。
マップの塗り状況などから戦況を把握し、なるべく相手に狙われにくい位置にスーパージャンプしよう。
くれぐれも、戦闘のど真ん中に飛び込んでしまわないよう気を付けたい。
イカロール 
「イカロール」は『3』で追加された新アクション。主に、とっさの回避や奇襲に使う。
イカロールには「床を泳いでいるとき」と「壁に張り付いているとき」に行えるものの2種類がある。
公式にはそれら2種類を区別する名前がないため、ここでは便宜上「床ロール」「壁ロール」と呼んで区別する。
床ロール 
床ロールを使うと、移動の慣性を無視して方向転換しながらジャンプできる。
床ロールは、イカで地面のインクを泳いでいるときに、進行方向と90°以上違う方向へLスティックを倒してBを押すと出せる。
床ロールを出す際には、飛沫が出る程度の速度で泳いでいる必要がある。
床ロールを出すと、自身にアーマーがごく短時間付与される。
このアーマーはヒト状態になると即座に消滅する。
壁ロール 
壁ロールを使うと、壁から飛び出すようにジャンプできる。
壁ロールは、インクの塗られた壁にセンプク中、壁の反対側へLスティックを倒してBを押すと出せる。
床ロールを出すと、自身にアーマーが短時間付与される。
このアーマーの効果時間は上記の床ロールより長く、下記の「イカノボリ」と同じ。
このアーマーはヒト状態になると即座に消滅する。
イカノボリ 
「イカノボリ」は『3』で追加された新アクション。主に奇襲に使う。
イカノボリを使うと壁のてっぺんまで一気に登り、その勢いのまま飛び上がれる。
イカノボリは、壁に張り付き中にBを押しっぱなしにした後、Bを離すと出せる。
Bを押しっぱなしにしてイカが光ったらチャージ完了の合図だ。
イカが光るまでチャージしなくてもイカノボリを出すことは可能。その場合は壁を登る速度が遅くなる。
イカノボリのチャージ中、またはイカノボリで壁を登っている最中に壁の反対側へLスティックを倒すと、イカノボリをキャンセルできる。
イカノボリで壁から飛び上がった直後は、自身にアーマーが短時間付与される。
このアーマーの効果時間は上記の壁ロールと同じ。
このアーマーはヒト状態になると即座に消滅する。
画面表示 
(画像準備中/バトル中画面と文字による説明)
画面右上の「スペシャルゲージ」が最大までたまると「スペシャルウェポン」を発動できるようになる。
スペシャルゲージは、インクの塗られていない地面を塗るか、相手のインクが塗られている地面を塗り返すとたまる。
「ガチエリア」「ガチヤグラ」「ガチホコバトル」「ガチアサリ」のルールでは、上記に加え、
ルールごとに決められた条件でもスペシャルゲージがたまることがある。
(画像準備中/敵を倒した際の演出)
やられてしまったプレイヤーの名前にはバツ印が付く。
また通常時は相手のプレイヤーの名前は表示されないが、やられた相手はその名前が表示される。
相手がやられているかの目印になり、障害物の影で起きた戦いの結果なども知ることできる。
イカアイコン 
画面上部にはプレイヤー全員の状態や戦況、試合の残り時間が表示される。
それぞれが使用しているブキが表示されているほか、スペシャルゲージがたまっているか・倒されて復活待ちの状態なのかを知ることができる。
また、戦況で差がついているときはイカアイコンのサイズが少し変化し、優勢側のアイコンが少し大きくなる。
「ナワバリバトル」では、かなり差が開いている場合は劣勢側に「ピンチ!」と表示される。
「ガチエリア」「ガチヤグラ」「ガチホコバトル」「ガチアサリ」のルールでは、勝利条件の残りカウント数の少ないチームに「リード!」と表示される。
試合中に誰かが回線落ちした場合、そのプレイヤーのイカアイコンが真っ黒になる。
(画像準備中/イカアイコンとそのズーム、文字によるスペシャル準備完了とやられた状態の説明)
ナワバリマップ 
Xボタンを押せばいつでも呼び出せる。
ステージの塗り状況やなかまの位置を知ることができる。
また、ナワバリマップを表示中のときのみスーパージャンプすることができる。
ちなみに、ナワバリマップを表示したままプレイヤーを操作することも可能だ。
(画像準備中/マップ)
対戦結果画面 
バトル後の対戦結果画面では左から、塗りポイント、自分でたおした回数と仲間がたおすのに協力した*1回数の合計、自分がやられた回数、試合中にスペシャルウェポンを使った回数が表示される。
今作では、前作と違い自分がやられた回数が結果画面に表示される。
相手をたおした回数の詳細は、スマートフォンアプリの「イカリング3」のほうで確認することができる。
(画像準備中/リザルト画面)
効果的な持ち方 
基本的には左手でLスティックとZLボタンに指を置き、いつでも移動&センプク出来るようにしておきたい。
「カモン」「ナイス」「やられた」「ヘルプ」のシグナルは、押せる時に指で押せば良い。
右手は同じくRスティックをLスティックと同じように置きZRボタンに指を置き、インクショットをいつでも撃てるようにしよう。
Bボタンでジャンプするが、Xボタンのマップを開く時はBボタンから指を離してマップを開こう。
そして何より、りきみすぎてカチカチさせないことが大事だ。