メンタル指南

Last-modified: 2024-04-24 (水) 14:01:39

概要

ゲームをしている時に起こる「ティルト状態」について説明する。

メンタルの状態は自分でその時気付くのは中々難しい、知識として知っているだけでも格段に気付きやすくなり落ち着くことも出来るかもしれない。
自分のメンタルが不安定になって悲しみから抜け出せない、憎しみが消えない…といった症例に悩む方々での救いとなることを祈っている。

ゲームによるストレス

FPSやTPSに分類されるオンライン対戦ゲームは音や視覚情報、画面上の情報や仲間からの通信などを頼りに各プレイヤーがそれぞれ判断を行い、キャラクターを操作しつつ目標を達成するジャンルのゲームである。
つまり各個人の感覚と経験、そしてゲームのセンスと操作技術をぶつけ合うゲームといった所である。
スプラトゥーンはTPSの中でもより直感的な操作が出来るようにジャイロ操作でエイムを合わせる方式が主流であり、これによりTPSゲームとしての敷居を低くすることに成功しつつ没入感を高めたゲームの一つとして知られる。
ただし、敷居が低くなったからといってTPSの根本部分である各種スキルのぶつけ合いという部分が変わったわけではない.

元々銃撃で相手の息の根を止め合うということを主目的にすることの多いTPSというジャンルはマナーのいいプレイヤーばかりいるとは限らない。
直感的に操作することでキルが発生した時に倒した側がやられた側を上回ったと判断しやすく,
*1,
直感的に操作できるということは、その分自分の思い通りに出来なかった時や不意を突かれた時のストレスもまたダイレクトに影響を及ぼし、それにより操作精度が悪くなっていくという悪循環を及ぼす可能性があることは把握しておきたい。

そして、「スプラトゥーンはストレスが溜まりやすい」と言われる最大の特徴が他のゲームに比べてデスが多いからである。
スプラトゥーンはTPSゲームとしては比較的珍しく、何度やられても高速でリスポーンし決着が着くまで復活するという特徴がある。
この手のゲームでは基本的にデスした時がストレスが一番溜まるのだが、スプラトゥーンはそれを繰り返すため、ストレスが溜まりやすいと言われている.

なので、勝てなかったときや活躍できなかったときなどに、どうしても心にしこりが残りやすいようなゲームになっている。
そういった環境でどう対応していくか、という指針になれば幸いである。

精神が暴走する「ティルト状態」

ティルト状態
これはトランプゲームのポーカー用語で「プレイヤーが合理的な判断ができなくなり、感情にかられた行動をとるようになってしまった状態」のことを指す。より簡単な言葉で、Splatoon流に言うのなら「何度も何度も負けたりやられたりしてぶちギレてしまった」状態である。試合中or試合後問わず何か大きな損失が起きたり、奇襲、裏取りなどで酷い倒され方をしたり、同じ相手に何度もやられることによってイライラしてしまうことを「ティルト状態」と呼ぶ。*2

 

この状態になったプレイヤーは、

  • 損失を取り返すために普段ならやらないようなバクチ行動を取ったり、成功率が10%にも満たない程度の危険な作戦でも成功すると根拠なく判断して動いてしまう。*3
  • 自分を負けに追い込んだ存在や何度も自分を倒した相手を見つけ次第、恨みに駆られたように効率を投げ捨てて復讐(煽りなど)をするために動く。
  • その状態の自分の博打行動に味方が協力してくれることを当然だと思い込んでおり、それが果たされなかったときに味方へ激しい憎悪を抱く。
  • 敵の見え見えのブラフや罠、釣り行動にも根拠なく勝てると思い込んで突っ込んでしまう。
  • 明らかに正常な判断が出来ていないのに、勝つまで続けようとしてしまう。
  • 味方が協力してくれなければ(…と言うよりしてくれると思い込んでいた)その味方を晒す
  • 煽りイカの応酬
    …というかなり危険な状態になりやすくなる。

その他、ティルト状態に陥るプレイヤーは「強いのは常に自分」と考えている傾向にある(俗に言う「俺TUEEE状態」)。
「味方と敵に良い所を見せたい」「キル数を稼ぎ 自分の強さを誇示したい」というのもある。
これらの行動に失敗した時には、それを原因として更にティルト状態が重くなる。
また、失敗したにも関わらず何度も続けようとするという事は自身の敗因から目を背けている、という事でもある。
ちょっとだけ詳しく言うと『負けた理由を自分以外の何か*4に100%全て置き換えることで、悔しさや不甲斐なさ、自分の失敗による恥ずかしさから自分の心を守ろうとしている状態』と言える。*5
スプラローラーの応用編にも書いてあるが
頭に血が上ったプレイヤーはこのゲームではカモでしかなく、冷静になれていないなら負けが続くだけである。

味方がなってしまった時は

自分ではなく味方にティルト状態のプレイヤーがいる場合は、どの程度深刻な状態なのか、自分がその味方をフォローしたりカバーキルを取ることが可能かどうかをよく観察しよう。

...しかし、先程も言ったとおりティルト状態のプレイヤーは「自分は一番強い」と考えることが多く、どんな敵にも勝てると思い込む傾向があり、その場合はかなり重度のものとなる。
フォロー不可能なほどにティルト状態が深刻化している場合は、一旦落ち着いてくれるまで戦力としてカウントせず、戦おう。そういった状態のプレイヤーをフォローしようとすると自分も巻き込まれるからだ。

もし人数有利の状況を取った後や味方のカバー成功後、ティルト状態の味方がうまくいけた時にナイス!を送るなどのメンタルケアを行えば、そのおかげで冷静になってくれることもある。
積極的にフォローしていくことで元の調子を取り戻させてあげよう。チームの戦力もばっちり戻る効果も大きいぞ。
何らかの理由で冷静になってくれたなら、その後はまた連携をとっていくべし。

敵がなってしまった時は

バンカラマッチにおいて敵チームにティルト状態のイカが出てきたならば大チャンスである。
勝手に足並みを崩してくれるので相手側の連携や陣形をガッタガタにする起点になってくれるという、敵として出てくる分には非常にありがたい存在。
試合中にこちらが連続で一方的にキルできやすいため「お得意様」や「カモ」にすることができる。

あなたに恨みがあるタイプのティルトであればより分かりやすい。
恨みを晴らすために真っ直ぐ突っ込んで来たり、あなたを倒すためだけにスペシャルを発動してくるので対処が容易である。
このタイプはあなたをキルしない限りは冷静に戻ることはほぼ無いため、ひたすら返り討ちにして虐めるなり自陣側に引き込んで袋叩きにするなどして「その敵にだけは倒されないように立ち回る」だけで試合が有利に動く。

またティルト状態の判断力は、大体前のめりに固定されてしまうため、ウデマエが自分よりも高く手強い相手でもティルト状態であれば、上手くやれば下克上が狙える。相手が本調子を取り戻す前に突き崩してしまおう。
もしやられた場合は、キルカメラをみて相手の位置や動きを予め予測しておこう。

◯もし敵が煽りイカをして来た場合、3つの情報が手に入る。

  1. 非常に感情的でティルトになりやすく、敵の陣形を崩すキッカケに出来る相手。
  2. 自分を倒すことのできる程度のキル技術はあるので、その敵に自分一人で対処してしまうと足元をすくわれる危険性がある
  3. 自分の仲間の士気や連携意識より「自分の感情を優先するタイプ」なので、その敵を軸としたスペシャル連携が遅れる期待ができる。

要は「敵チームの弱点ではあるが、あなただけで対処するには危険が伴う敵」ということだ。
上手い事切り崩すときにはアシストを貰いつつ戦えるように位置取ること。他の味方が別の対処で忙しくて自分しか向かえないのであれば、一旦そいつを無視して他の味方のところに向かってそちらで戦おう。そのままあなただけで挑んでそいつにボコボコにされ続けるのが一番ヤバい。
もし自分もティルトになると泥沼になりかねないので、落ち着いて対処していこう。

また全ブキのなかでも長射程…特にチャージャー系統のブキはこの恨みによるティルト状態を誘発しやすいブキ
その中でも特にリッター4k種はスコープの有無問わず、その強力すぎる性能に加えてチャージャーの中で最も遭遇率が高いため対戦時の恨みやイライラを試合後まで根深く抱えていることが多く、敵味方問わず試合のメンバーの中にいるだけでティルト状態になりかけるパターンもあるほどである。
これはあなた自身に心当たりがあろうとなかろうと、存在自体が強烈なヘイトを引き起こしているパターンもあるため、敵をあしらう術と逃走技術は身に付けておくことを強く推奨する
なお、これを利用することでナイスダマを撃とうとしている敵に軽く撃ち込んでヘイトを自分に向けたり、ジェットパックで飛び回る敵に射撃を見せて自分を狙うように誘導して味方を守ったりなども出来る。高いヘイトも使いようによっては役に立つのだ。

ただし、カジュアル傾向の強いレギュラーマッチでは「ティルトを逆撫でする行為」はむしろオススメできない。
その相手が味方になった場合に邪魔されるリスクがあるのはもちろんのこと、レギュラーマッチは同じメンバーで対戦が続きやすいため、相手を挑発しすぎると逆恨みで晒されたり粘着されたりはもちろん、最悪の場合は後述の「危険性について」にもある殺人事件のようなトラブルに発展する危険性もある。
レギュラーマッチにおいてもし敵がブチギレてしまっているな…と思った場合、なるべくその相手とのタイマンをせずこれ以上のヘイトを稼がないようにするといった立ち回りも一考しておく価値はある。もちろんわざと負ける必要はないし、過剰な手加減になりそうな場合や勝敗を左右しそうな場面では倒しても構わない。わざと負けるのは味方3人に対して迷惑な行為になるからだ。
その試合が終わったらさっさと部屋から抜けて新しい部屋にいくのが一番確実で手っ取り早い対策である。

危険性について

ティルト状態は波が来た時、復讐完遂や勝利、気分転換など何らかの形でそのストレスを解消することで一旦鳴りを潜める性質がある。
逆に言うと、連続して敗北したり、復讐どころかずっと返り討ちに遭い続けたりといった、一切ティルトが改善しないまま鬱屈した状態が超長期間に渡って続いており、かつ何らかのきっかけでそのストレスが限界に達してしまった時暴力的な手段、罵倒などの普段はありえないような暴虐性が現れ、爆発する危険性が極めて高い。
古来より、ゲームセンターでの筐体型アーケードゲームでの罵り合いや、オフラインでの家庭用パーティゲームやカードゲームでのリアルファイト、すごろくや人生ゲームでの兄弟ゲンカなど、ティルトによって起きる騒動には枚挙にいとまがない。

それだけならまだいいのだが、FPS・TPSゲームの場合シャレにならない事態を招くことがある。
冒頭で解説した通り、これらは「元々銃撃で相手の息の根を止め合うということを主目的にすることの多いジャンル」であり、「各個人の感覚と経験、そしてゲームのセンスと操作技術をぶつけ合うゲーム」でもあり、「直感的に操作して没入感を与えた上で勝敗を明確にするため煽り煽られが横行しやすい」ゲームである。
しかも、相手に対し匿名で戦えるオンラインゲームでもあるので匿名だからこそ出来る悪意の応酬も起きやすかったり、相手の顔が見えないのでやり過ぎているかの判断などが難しかったり…など、ネガティブな感情のうねりが起こりやすく悪質化しやすい土壌が出来上がってしまっている。

これらにより最悪の場合、
ティルト状態が殺意に変化してしまうというケースも存在するのだ。
実際「コールオブデューティ」というFPSシリーズでは、2020年8月18日、ボコボコにされた上に煽られたという理由で、煽ってきたプレイヤーの住所を調べ上げ、車で長距離を移動したのちに放火&殺害したという痛ましい事件も起きている。
勿論FPS・TPSゲームが悪いという訳では決してない。
ただ、万が一があってからでは遅いので、ティルト状態になったときに平常状態に戻る方法はしっかりと確立しておこう。
そして、画面の向こうの人がどのような人か分からないということをちゃんと把握しておこう。ビチビチふざけるのは仲間内だけにしたほうがいい。

消極的になる「反ティルト状態」

 [反ティルト状態]
ティルト状態の亜種のようなもの。なお反ティルトはあくまで造語なので注意されたし。*6

こちらも「プレイヤーが合理的な判断ができなくなり、感情にかられた行動をとるようになってしまった状態」ではあるのだが、こちらは感情のベクトルが相手ではなく自分自身に向けられてしまったことで「キルされたり失敗を恐れて満足に動けなくなってしまった状態」を指す。
自分の弱さから目を反らす為に無謀な行動に走るティルト状態とは対照的な関係で、簡単にいえば負け続けて自信を喪失している状態である。

(正確にいうと反ティルトという区分はなく、どちらもティルト状態という扱いである。やりきれない感情のベクトルが他人に向かうか、それが反転して自分に向かうかの違いでしかない。ここでは分かりやすくするために反ティルトと記述しておく。*7)

 

この状態は、

  • 人数有利が作れていても自分の失敗のせいで負けるのが怖くて前線に移動できない、あるいは自陣塗りだけに固執してしまう
  • 通常の戦闘行動は勿論、支援行動すら放棄して逃走する*8など、状況を問わず「リザルトの見映えで責められない事」を常に最優先にして動く
  • 自分の行動に自信が持てないせいでホコやヤグラなどのオブジェクトに干渉していいのか終始迷ってしまう。
  • カウントリードされた瞬間に「もうダメだ…」と諦めてしまう。*9
  • もっと上を目指したいのにポイントが借金になってしまう(マイナスになる)のが怖くて挑戦出来ない。
  • 切断するとリザルトの結果がすべて横棒になり見えなくなるため、結果がひどくなりそうなときは切断してしまう。それで味方は負けがノーカンになったから感謝されていると思い込んでしまう。
    といった消極性を引き起こす。

より正確にいうと「自分のせいで負ける」ことを極度に恐れるようになる。
負けたときに反省や悔しさよりも先に自分よりリザルトの見映えが悪いプレイヤーを探そうとしているのなら注意信号だと思っておこう。
通常のティルト状態と足して二で割れば中庸になるため、ちょうど良い。

ちなみにティルト状態のイカと反ティルト状態のイカが同時にチームにいた場合はチームワークもへったくれもなくなるため、試合中に最低でもどちらか片方の状態が改善しなければ事態は泥沼化し、満足な勝負にすらならなくなる。

さらに反ティルトの症状が酷い時には、ニックネームを「よわいです」「どうせまけ」等の自虐的な名前にするプレイヤーもいる。
こういった名前にしてしまうようなプレイヤーは少なくとも「自虐的な名前にやられたときの相手の視点に立つ心の余裕がない、あるいは立つつもりがない」ということがわかるため、
反ティルト予備軍か、あるいは相手のココロを傷付けることに躊躇いのない無法者ということになるので注意が必要になるだろう。

こういう名前を付けるプレイヤーは、「自信が無くても精一杯頑張ります!」という意図なのかもしれない。 しかし、匿名の人間たちが集うオンライン対戦ゲームで付けてしまうのはあまりおすすめはできない。
もし実力に自信はなくとも、最大限頑張りたいという決意表明のつもりなら、「せいいっぱいがんばる」「あきらめない」など、ポジティブな意味合いの言葉を選ぶと良いぞ。相手も味方も暖かく見守ってくれるはずだ。
また、自分の名前は目につくワードゆえに、自身のメンタルに結構影響力もあったりする。つまりポジティブな名前にすると必然的にそういう気分になる効果があるのだ。

 

通常のティルト状態の改善策が「強さを過信せず、自分の実力と向き合う」ことなのだが、反ティルト状態の場合、「誰かから認めてもらう事、成功体験を積むこと」が大切であるため、通常のティルト状態よりも治りにくいという点が非常に厄介。
実は「ナイス」のシグナルはこういう人に役に立つものであったりする。
自信の喪失のせいでとにかく自己判断が難しい状態であり、カモンの意図を汲むこと等が出来ていない状態であるが、積極的に肯定してもらえることで自信を回復し本来の実力を出してもらえるようになるのである。余裕がある時には積極的に押すとチームの中に反ティルト状態の人がいた時に役に立つだろう。
味方が試合で貢献したときはバンバンナイス押しちゃおう。
自分自身が反ティルト状態の時にはすこしばかりは味方のせいにしても大丈夫。敗北の責任も逆転の原因も4人の中の誰か一人にあるものではない。
「あの時自分が〇〇していれば…」という気持ちになることも多々あるかもしれないが、それは他3人も同じである。

「常勝型」

第3のティルト。
これもまたティルトの一種であり、「常勝型」と呼ばれるティルトになる。つまり、「プレイヤーが合理的な判断ができなくなり、感情にかられた行動をとるようになってしまった状態」である。
これは無敗・大勝などを一気に経験したことで万能感を感じすぎてしまい、「今日の俺はツイてる!自分こそ最強!俺が正しい!今の私ならどんな無茶でもドンとこい!!」という思考パターンに固定されてしまった状態である。
要するに「勝ちまくって調子に乗りすぎた」状態である。

この状態のプレイヤーは自分が負けることをそもそも想定していないので、どんな手札だろうと勝負から降りたりせず、それどころか嬉々として掛け金を吊り上げるような真似をするようになる。

スプラトゥーン的にいうと突然バンカラマッチでブキ縛りやギア縛りをしたり、
リッターやエクスプロッシャーで敵のデュアルスイーパーに積極的に近接戦を挑むような真似をやったり、
あるいは明らかに相性が悪いブキ種の敵が近くにいたとしても『今の俺なら余裕で勝てる』と思い込んでケンカを吹っ掛けたり、
明らかに遠い位置にいるカニタンクやチャージ完了済みのハイドラント相手に真っ正面から突っ込んでいったりなど、
あまりにも強引でハイリスクな攻め方を好んで選ぶような状態である。

 

第一のティルト(この項目で主に取り上げているティルト)とよく似ているがあちらは「心が敗北の経験を処理できなかったこと」による暴走であり、こちらは「成功体験による快楽が気持ち良すぎて」暴走しているという違いがある。ドーパミンがドクドク出ている状態。
成功体験を積むこと自体はたいへん喜ばしいことなのだが、短射程で遠くにいるスピナー等に正面から突っ込む行為が偶然うまくいったり、ホコ放置を盗んで大量リード等の敵のうっかりミスで大幅貢献できた時など、超ハイリスクな行動で超ハイリターンが得られた時は、試合後で良いので脳内反省会を開こう。
「結果的に上手く行ったからオッケー」で済ませて終わるのはちょっと危ない。その行動がクセになるのはもっと危険

(この傾向が一番わかりやすいのがボールドマーカー。本来であれば相当に習熟した技術と戦局眼を必要とするコレを使って、常に裏抜け狙いだったり敵前衛への無茶苦茶な突撃をするユーザーが多いのは「初心者同士の戦いならそれで勝てていた」という成功体験が染み付いてしまっているためである。そこからきちんとボールドの技術を身に付けるか、敗北をボールドのせいにするか、勝つまでその立ち回りを続けるかはその人次第。)

しかもタチが悪いことに、この状態は一回二回負けた程度では回復しない。
そばにいる誰かに強制的に止めてもらうか、とんでもなく派手に負けるか、取り返しのつかないところまで損失が起きなければ「今は負けてるけど、最終的には絶対勝てる」という万能感の妄想に囚われ続けるのである。(別名:カジノの養分)
これの何がマズいかというと、同じ試合に参加している他の3人では症状が緩和できないのである。最高にハイって奴になってしまっているため、ナイスを押そうがカモンを押そうがどんなに危険な状態だろうが、それら全てを自分の都合のいいように解釈してしまい、暴走が止められないのである。こうなるとこのプレイヤーの行動が上手くいった隙にどうにか他3人が合わせて短期決戦にする他なく、立ち回りがとても窮屈になる。

なお、対策方法は単純。いつも謙虚でいること、対戦相手へのリスペクトを忘れないことだ。
あなたの分身であるヒーロー3号はヒーローモードの主人公であるが、ナワバリバトルバンカラマッチの主人公ではない。いつもいつでも上手くいくなんて、そんな特別なプレイヤーは心の中の妄想にしか存在しないのだ。???「そりゃそうじゃ」

「絶望型」

第4のティルト。
こちらは通称「絶望型」あるいは「常敗型」と呼ばれる。第三のティルトと鏡合わせのティルト。
おそらく全ティルトで一番タチが悪く悲しいもの。

これも「プレイヤーが合理的な判断ができなくなり、感情にかられた行動をとるようになってしまった状態」である。
負けに負けが続いてしまったり、凄まじいほどの大敗北を経験したり、積み上げた貯金が開始時点よりも大幅に減ってしまったりしたせいで、自信を失うというレベルを通り越して「何をやったって自分は勝てないんだ」という絶望感に囚われてしまった状態である。

どれだけ有利な手札だろうと、「また負ける」という強迫観念や被害妄想に囚われてしまい勝負から降りたり、常に最悪の事態「だけ」が起こると考えてしまい、端から見れば自分から負けるような行動を取るようになってしまう。

そのくせプライドだけはしっかり残っている状態なので勝負をしないという選択肢は無く、誰かに止めてもらわない限り破滅するまで延々と美味しくカモにされてしまう。こちらもカジノの養分である。*10
スプラトゥーン的に言うと開幕から放置していたり、何度もキルされるとリザルトを見る前に回線を切断したり、ずっとビチビチと慣れ合い行為をすることで負けることの言い訳を作ろうとする状況が近いか。

 

反ティルトに似ているがそれよりもタチが悪く、こちらは最初から本気で戦う気がない。より正確に言うと本気で戦った上で敗北することを極度に恐れるのがこの状態である
「自分のせいで負ける」ことを恐れるのではなく、「自分の実力が他人に分からない様に負けることで弱い自分を隠す」ような状態だ。
実は思春期前後の学生の言い訳に多く見られる、

  • 『真面目に頑張るのって何かダルいし、ダッセェよな~』
  • 『アイツあんなことにマジになってるよ、ウケる~』
  • 『○回連続で赤点!どこまで続くのか逆に楽しみなってきた!』
  • 「どうせ私なんかこの程度ですし~。頑張ったってしょーがないですし。」

…などというのもこれに含まれる。
真面目に頑張ったあとに失敗することや努力を否定されることへの恐れ、
努力を続ける者と自分の現状の比較による嫉妬や僻み、
現状を改善するために動いた先で失敗することやもしも期待に応えられなかったときへの怯え、
自分の理想と遠ざかっている現状から目をそらすための予防線と逃げ道作り、
…等から来る回避行動の一種である。

また、この状態のプレイヤーは一般的に「強い」とされているブキというのを毛嫌いし、絶対に自分で使おうとはしなくなる。もしそのブキを使って負けてしまったとき、自分の実力への言い訳が一切できなくなるからだ。
ようするに、「自分が本気出したら勝てるんだけど、あえてふざけてるだけなんだよ」という言い訳で自分のココロを守ろうとしているわけである。
もっと踏み込んでいうと「自分自身の弱さと真正面から向かう合うことからひたすら逃げている状態」ともいえる。

この絶望型への対策方法は単純。一旦スプラトゥーンと距離を置くこと。
一時的に距離を置くことで冷静になったり、絶望から復帰できる可能性が見込める。「スプラトゥーンをやめろ」というわけではないので早まらないでほしい。

勝てなくなっている原因が何かしらココロの中に出てきてしまっており、それが解決しない限りはどれだけ挑んでも勝つことはかなわない。どうしても続けたいのであれば、まずは自分の弱さの根底と向き合う必要が出てくる。
「自分は弱いです」と軽く言うことは誰でも出来ることなのだが、弱さと本気で向き合うというのは簡単なことではない。
「自分はどのように負けることが多いのか、どういった状況で満足に動けないのか、試合中に気が付けないことはどの程度あるのか、持っているブキと自分の立ち回りはどこがどのように合わないのか、自分は何故ルールに向き合おうとしないのか」
…といった具合に、一つ一つ自分が勝つ気になれていない理由を自分に説明する必要が出てくる。

この絶望型のティルトが一番厄介と言われる所以は、
弱い自分、カッコ悪い自分、卑怯な自分、情けない自分、期待に応えられない自分、それらもまた自分自身の持つ側面の一つなのだと向き合い、受け入れられたその時に初めて治るティルト状態』であるから。
我は汝、汝は我…
誰しもカッコ悪い自分自身なんて目を背けたくなるものである。
こんな汚いものが自分自身の影にあると認めたくないから、人は自分の欠点を人前で話すときには冗談交じりに自虐するのである。
なので、自分の弱さに目を背けずに直視することは非常に険しく大変な作業となる。
しかしそれでも、勝てない理由を一つ一つ分析して、少しでも敗北の原因を取り除いていくしか道はないのである。

だが、そこを乗り越えられれば、確実にあなたは大きく成長しているだろう。
負けたことがあるという事が、いつか大きな財産になる。負けることは恥ずかしいことではないのだ。

ティルト状態への対策法

第1・第2のティルト状態は「悔しさやイラつき、辛さや申し訳なさ、焦りなどのやりきれない感情が暴走している」ことが原因である。
それが他人に向けられるか自分に向けられるかの違いでしかない。
こういった負の感情を押さえておけるココロの容量に限界が訪れると余裕がなくなり、ティルトが発生するのである。

なのでもし「ティルトになりやすいかも」と思った場合、以下の一例を試してみよう。

  • スプラトゥーン3起動時のニュースをポチポチと飛ばしていくついでに「ココロの中に既に負の感情が沢山溜まってるな」と感じたら、その日は早めに切り上げるようにしてみる。
  • ヒーローモードでまったり遊ぶ。
  • クレーターやオルタナをひたすら塗りたくってみる。
  • 普段はあまり見ないであろうオクタリアンをじっくり観察してみる。
  • クマサン商会でアルバイトしシャケと戦って、味方との協調性を思い出す。(ただし同僚にイラつくようなら逆効果)
  • 友人と一緒にレギュラーマッチプライベートマッチでのんびり遊んでみる。
  • 起動前に、ストレス解消のストレッチをしておく
  • 早寝早起きや食事のバランス等を整えて適度な運動をするなど、生活習慣を整えてストレスが溜まりにくいようにする。
  • キルばかりや煽り行為をしたりティルト状態などの相手を見て「リアルでメチャつらい生活をしているのでは?」「今日、仕事やバイトですごく嫌なことがあったのかも」などの外的要因を考察する

…といった具合に、ココロのなかの負の感情が溢れないように管理したり、減らすようにしてみよう。
愚痴を言える仲の友人がいる場合は、相手にやつあたりしない程度に吐き出して支えてもらうのもいい。

どうしても、敵にムカつく奴がいるというのなら、試合後にその人をブロックするのも手である。
ブロック機能は「この人と遊びたくないです」という意思表示なだけであり、これ自体は誰にも迷惑をかけるようなモノではない。割と積極的に使っていって問題ない。その操作中に少しは冷静になるための時間も取れるだろう。
ただし、ブロック機能とは違い、通報機能は気軽に使うようなものではないので注意が必要だ。放置、チートなどの不正行為でならいいのだが、そうでない場合に乱用すると自分がペナルティを食らってしまうため危険。

あなたのココロの回復方法はあなた自身か、あなたの親しい人しか分からないので一概には言えないが…もし自分はティルト状態に突入しやすいと感じて辛いときには、

  • 負けたときには冷やしたお茶や甘いジュースをコップに注いで、ゆっくり時間をかけて飲んでみる。
  • 試合後に悔しいときには枕に顔を埋めてうめきながら足をバタバタさせてみる。
  • 試合中にティルトに陥りそうになったときには、やられたときにマップボタンを連打してささやかで誰にも迷惑のかからない憂さ晴らしをする。
  • 近隣のことを考えつつ、大声を出したり、叩いてもいいものを叩く。
  • 風呂場へ行き、頭から冷たいシャワーをかける

…など、内容は何でもいいので自分のメンタル回復ルーチンを構築しておこう。
もし物に当たる場合はモニターやテレビ、コントローラーやSwitchなどではなく、まくらやふとん、サンドバッグなど柔らかかったり頑丈なものにしよう。もしテレビなどが壊れてしまった場合の後悔と喪失感は、さらなる状況やココロのメンタル悪化を招いてしまう。お財布にもやさしくない。

また「嫌な相手の環境を推察する」という効果はかなり高い。
塗りをせず執拗にキルばっかりしてきたり煽ってきたり、あるいはスマーフィング(サブ垢作って初心者を狩る行為。)したりなど様々なタイプの嫌な相手は存在する。
しかしその手の人は、生まれ育った境遇の悪さ、現時点での環境のつらさや、対人関係のトラブルがあったりとか、今日は仕事がうまく行かなかったり暑さや空腹などの環境要因でイラついていたり、はたまた今日の仕事で迷惑なクレーマーに絡まれてしまったり…などのせいで荒んでいるというケースもあるのだ。

もちろん必ずそうであると決めつけることはできない。
だがそういう相手を見て「なんか嫌なことあったのかな」「これで気分が良くなってくれればいいな」と自分の中で思っておくと、ココロが優しくなれるぞ。
これはSplatoonにかぎらず、様々なシーンで有効な心理的テクニックでもあるのだ。

そして、SNSや攻略wikiコメント欄にて誹謗中傷したりといった、モラルを欠いた行動は慎もう。
あなたの周りの友達、家族や、試合中一緒になった味方、相対する敵さえも、あなたが破滅してしまう悲しい結末なんて望んじゃあいないのだ。
人類としての誇りは忘れないようにしよう。タルタル総帥が泣くぞ。

(投稿・追加お待ちしています)

wikiの利用者などから投稿された、イライラした時の回復方法がこちらである。
少々長くなってしまったため格納してあるので、参考にしたい方は開いてみて欲しい。
もちろん、これはあくまで一例。
これはちょっと合わないな、と思ったものは参考にしなくてもOKだ。

投稿されたストレス解消方法一覧
  • フリーBGM「みwなwぎwっwてwきwたwww」を流してみる。
  • キレそうなとき「○○ですわ」と語尾に「ですわ」をつけると、あまりのくだらなさに怒りを忘れる。
  • ブチ切れて手が出そうになった時、手を抑え「クク…あやうく力が暴走しそうだったぜ」とか厨二的な事を言うとアホらしくなって、その結果冷静になれる
  • ポケモンのNPCやスマブラのリザルト画面のキャラみたく、勝利している相手を見ながら拍手してみる(自分って大人になったな~っていう自信と誇りで怒りを忘れられます)
  • キルされたらマップを開いて深呼吸
  • 「あーくやしいー!!」と敢えて口に出してみると「そっか…今自分は悔しいんだな」と客観的になれる
  • とりあえず服を全部脱ぐ(自室限定
  • 負けた時はパル子の「あ~ 負けた~…ま、いっか」*11的なノリで乗り切る
  • ソファやベッドに勢いよく飛び込む
  • やられた時に海外でよくある失敗系まとめ動画やネタ、ミーム音声を脳内再生する
  • 好きな漫画、アニメのキャラのセリフを口に出してみる「だがそれもまたいい・・」「まいった・・・でっけェ」等々
  • 客観的にイライラして物に当たる人の醜さを動画で見てみる。有名なものではキーボードクラッシャーなど。
  • めちゃめちゃ泣く
  • オリンピック選手になったような気分でplayする
  • 勝っても負けても、まあ楽しかったらいいじゃないか
  • クヨクヨタイムなんて5秒で充分なので明日のためにご飯でも食べる
  • 昔好きだったブキを試しに手にとってみる
  • 一旦勝負を切り上げてしまってメモリープレイヤーでゆっくり戦況分析してみる(特に上手くいったプレイをめっちゃ考察、誰だってできる時はできるのだ)
  • 自分を倒した敵を誰かが倒したらナイスを入れる(少なくとも自分はアシストができた貢献をちゃんと見る上に、仲間へ賞賛を送る)
  • 実況者ごっこする。(自分のプレイを第三者目線で実況する。テキトーでもいいし、なんならプレイを考えながらできる)
  • 「あの場面で正確にこっちを撃ち抜いてきたのか!アイツスゲェな!?」と、逆に相手を褒め称える
  • 「あの場所にセンプクしてる相手厄介だったなー… 次やってみよ」と、自分を倒した相手の戦法を貪欲に吸収する
  • 上から3番目に近いが、負けリザルトのモーションの時に、ニコニコ動画の最後よろしく、拍手の意味をもつ「8888888」の弾幕を脳内で流す。
  • 味方に対して「何を四天王!?」など
  • 素数を数えて落ち着くんだ!
  • ↑2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43 47 53 57と某爆速ゆっくり実況者のように
  • ぺこぱの松陰寺になる
  • 負けた時はxボタンを押して、相手の勝利ポーズを見ないようにする
  • キルされたら中指を立てる
  • 某マリオカート日本代表キャプテンのように「落ち着いて」と打開のときなどにつぶやくmamama
  • 1回負けたら試し打ちを3分する、などルーティンを作る
  • 某大阪人がスプラトゥーンでWiiUゲームパッドを破壊する動画を見る

そもそもティルト状態になりにくくするには?

前述したとおり4種類のティルトの病原体は心に溜まっているストレス*12なので、ものすごーく単純に言えば「心の余裕を作ること」が対策である。…が、これは実に難しい。
学生であれば学校の成績や嫌いな授業に感じる憂鬱感、同級生との摩擦やケンカ、両親とのすれ違い、進路の漠然とした不安などが付きまとうだろうし
社会人であっても仕事のストレスや職場での人間関係、自身を取り巻く環境や所得のあれこれ、家族との関係性や老後への漠然とした不安などが心の負荷として残るだろう。
なので実は「現実社会と適切な距離を取りつつメンタルを絶好調に保つ」というのは非常に難しいのである。*13
ただ、それでも心の負荷を軽減することはある程度なら出来る。スプラトゥーン3を起動する前に以下に気をつけてみよう。

  • 思考のノイズになりかねない要素を可能な限り排除して明日への不安を和らげよう
    • 課題やレポートが溜まっているなら片付けたり、洗濯物を干したり、家の掃除機がけ、銀行や郵便局などに向かう用事など「今すぐやらなきゃ行けないこと、期限が決まっているもの」は可能な限り片付けてからプレイする。
    • 特に「宿題があるけど後でやろうと思って先にゲームをプレイしている」のであれば、それは宿題を片付けてからやるようにしよう。お父さんやお母さんに怒られてからやると宿題もスプラトゥーンもイライラしながらやるハメになって結局どっちもパフォーマンスが発揮できない。宿題は出来る限り先に片付けてちゃんと宿題をやったという大義名分(胸をはって堂々と言える権利みたいなもの)をゲットしておこう。
    • 今日の復習や明日の予習、小テストのための暗記などが終わっていないなら一旦それに手を付けよう。そんなに長く時間を取らず10~15分程度でもいい。上手く進まなかったとしても「ちゃんと一応はやったんだ」と自分の心に折り合いを付けられる程度で最初はいい。
    • 明日の仕事の準備や根回し、引き継ぎなどが終わっていないならそれを片付けてからにしよう。無理そうなら「明日になったらコレをこうして、アレはこうしておこう」という明確なビジョンを思考し、それをどこかにメモしておくと「一応やるだけやった」と自分の心に言える状態になる。
  • 何かムカついたことがあったのならそれを解決してからにしよう
    • 友達とケンカした、クラスメイトに嫌みを言われた、上司からウザったい注意を受けたなど、嫌なことがあったときはそのストレスをゲーム以外の別の方法で解消してからプレイした方がいいだろう。
  • 食生活を見直して、軽いストレッチでいいから運動をしよう。
    • 単純に体に余計な脂肪が付けば付くほど人間の心はストレスが溜まりやすいように出来ている*14。暴飲暴食は慎み、ある程度バランスの取れた食生活を送るとストレスは軽減しやすい。特にアゴ周りに脂肪が付いている人、夜中にいびきを必ずかいている人は要注意。睡眠中に酸素が足りなくなっている可能性が高く、思考がワンテンポ遅れている可能性がある。近距離ブキで反応の遅れを感じ始めているようならちょっと注意が必要だ。
    • フィットボクシングシリーズやリングフィットアドベンチャーなどで運動してみるのもいい。カラダを動かすことで血流が良くなり、そこから考え方も良い方向になりやすい。心身共にケアをするにふさわしい。
    • 「健全な精神は健全な肉体に宿る」…とは言い切れないことも多いが、少なくとも「健全じゃない体に健全な精神は宿りにくい」のは確かなので、一日10分程度で済む簡単なストレッチでいいのでやっていこう。

野良試合でのムードメーカーの重要性

今更な話であるが、リーグマッチ・プライベートマッチなどの通話可能な環境を除いた場合、このゲームは基本的に味方と意思疎通をすることは難しい。
しかしキルされてしまった味方がティルトに陥ったか、あるいは開始時点でもう既にティルト状態に陥ってしまっているどうか、ある程度アタリを付けておかないといざというときにマズいことにもなりかねない。
なので、まずバトル中に起こりうるチームのムードが悪くなりそうな要素を軽く頭に入れておこう。
たとえ君が不利な戦況の中でも冷静になることが出来ていたとしても、ティルト状態に陥ったメンバーが出てしまった場合は早めのメンタルケアが必要になる。
味方のメンタルが不安定になりかねない状況を予想し、そうならないように、あるいはそうなった場合、適切に協力できるムードを作っていこう。

 

1.試合開始後、自分のチームメンバーが一番最初の接敵でキルされてしまった

対戦ゲームなので遭遇戦が発生した時、どちらかにキルorデスが発生するのは当たり前の話であり、そのデスの是非などについては状況やブキ相性、実力差や事故などケースバイケースなので議論することでも何でもない。
それを前提とした上で、自分のチーム側に最初のデスが発生した場合は軽く注意しておこう。

理由はいくつかあり、
「理屈ではそのデスについて議論する意味がないと分かっていても、つい感情で味方のデスについてイライラしてティルトに突入しそうになるイカ」
「開幕から既にティルト状態な味方がいて、無謀に突っ込んであっさり撃破された可能性」
「一番最初に撃破されてしまったことを過剰に気にしてしまい、反ティルト状態になってしまうタコ」
…など、チーム内部に盤面の塗り状況以上に旗色の悪くなる事態が起きてしまっている可能性があるためだ。*15
この時に注目すべきは一番最初にやられた味方だ。そのメンバーがパニックに陥っていないかをチェックしつつ、その味方のファインプレーやアシストには積極的にナイスを押して鼓舞したり連携したい意思を示していこう。
(…もし、あなた自身が最初にデスしてしまったというのなら、デスを反省しつつも、気にし過ぎないようにしていこう。)

2.極端な連続フィード狙いの動きをしているメンバーがいた場合

Feed(フィード)というのはFPS・TPS界隈の用語の一つであり、スプラトゥーンでいうところの「〇〇〇をたおした!」というキルログのことである。ゲームによっては〇〇連続Feedを出現させることが一種のステータスになっていることもある。
連続でこのFeedを出現させると敵をなぎ倒すスタイリッシュな映像が撮れる上に戦況も良好になり、勝利に貢献しているという充実感も視覚的に分かりやすいので、上級者が投稿した連続キル集的な動画を見て憧れるイカタコも多いのである。

その憧れ自体は悪いものでも何でもなく、適切な付き合い方をすれば自分の向上心やモチベーションを保つ上で良好な動機になってくれるだろう。
…が、その憧れが悪い方向に傾き、勝利条件を満たす事ではなくFeedを出現させることだけに固執してしまった場合はティルトの温床に成り下がってしまう。
このタイプはカウントや塗り状況ではなく、キル・デスのリザルトを何より重視するため、デスした場合にティルトに陥る可能性が非常に高い。
「盤面を完全に無視している上に、とにかくひたすら前に出てキルする事しか考えて無さそうだ」というタイプのメンバーがいた場合は可及的速やかにそのメンバーのキル技術を把握しておこう。

 

a.最低限1:1交換は出来るなど、ある程度以上にキルする技術はあるがルール意識がないタイプ
キルする技術はちゃんと持っていそうならば、自分のブキと相談しつつ削りダメージを入れてあげることを意識しよう。
そのメンバーと素早く協力して敵を排除し、それから改めてエリアやヤグラなどを君が管理した方がいいだろう。ルールごとの立ち回りがどうのこうの以前にチームでの足並みが揃わない方がマズいので、こっちがメンバーに足並みをそろえてあげるのが一番だ。
ある程度協力しながらコミュニケーションをとっていけば、相互にフォローしてくれる可能性も上がる。
取引先の社長を接待するような心持ちでアシストしていこう。

 

b.キルする技術が理想に追いついていないタイプ
ボムなどで牽制もせず敵インクの中に無謀に飛び込んで強襲しようとしたり、正面からひたすら突っ込んでは死ぬを繰り返しているメンバーがいるのなら、もう完全にティルト状態、それもかなり重度だと判断しよう。
この時点であなたのチームの勝利条件に「そのメンバーを正気に戻す」が加わってしまう。ある程度劣勢になってしまうが、とりあえず残りのメンバーと協力して、拮抗状態を保ちながらティルト状態を回復させよう。
具体的にはそのメンバーをキルしているorしようとしている敵を優先的に排除するようにしよう。キルカメラで撃破されている所を見せるだけでも、多少は悔しさが薄まるだろう。
(反対に、カバーに失敗して自分までやられてしまうところがキルカメラに映ってしまうとマズいといえる。「自分が全部やってキャリーするしかない」という思い上がりが加速してさらに無茶なプレイに走ったり、逆にプツンとやる気が切れて試合放棄に及んだりしてしまいかねない)
こういった味方に対して「カモン!」はあまり効果がなく、ティルト状態を悪化させかねない。この味方がキルを取った時に「ナイス!」で賞賛する方が効果は期待できる。

最後に断っておくが、キル集のクリップ動画を投稿しているプレイヤーは「調子の良かった瞬間や、気持ちの良いキルが出来たシーン"だけ"をダイジェストにしてまとめている」のであって何も連続キルを毎試合やって勝利している訳ではないし、連続キルを狙って試合に臨んでいるという訳でもない。
あくまで「激しいぶつかり合いで得た成果」や「味方の動きが噛み合いまくって発生した偶然の産物」に過ぎないのである。キルにばかり固執せずこの点は意識しておこう。

3.味方が完全に試合放棄してしまった(そうなる前にできることは何か?)

このゲームを遊んでいると、人の心がポッキリと折れる瞬間を目の当たりにさせられることも時々ある。
ヤケクソな突撃で何度もデスを繰り返した結果、ついに劣勢を押し返すのを諦めて自陣でウロウロしだしたり、戦わずにカモンやナイスを連打しだしたり、カウントリードを取る最後のチャンスで大切なホコやカウンターアサリを故意に場外へと投げ捨てたり…
たった4人のチームの中にこういう者が出てしまってはもはや勝ち目はほぼない

バトル終了後にブロックや通報をすることはできるが、そうして溜飲を下げたところで自分の負けが覆るわけではない。
このような負けがつくのを防ぐためには、味方が勝負を投げ出してしまうその前に、何かしらの手を打ってチーム崩壊を防ぐ必要があるのである。
本項では味方の心が折れるのを事前に防ぎ、最後まで4人で戦うためのTIPSをまとめる。

  • 初動で好ムードを演出する
    先述したとおり、初動でのデスはチームにネガティブなムードを与えやすいので注意。
    特にホコ割りやボムの投げ合いで複数人が飛ぶといった「萎える」初動展開は味方の諦めの感情を引き起こしやすい。味方への第一印象をよくするためにも、初動での無価値なデスは避けるべきである。
    逆に、初動でキルを取って攻勢に出られれば「このチームは強い!」というムードが一気に高まり、直前の試合でボロ負けして凹んでいた味方もやる気を出してくれるだろう。
  • シグナル連打は心の悲鳴
    精神的に追い詰められているプレイヤーが時折発するひとつのサインとして、試合中の意図不明のカモン・ナイス連打がある。
    自分をフォローしない味方に不満を訴えかけているのか、あるいは別の意図があるのかは知る由もないが、傾向としてシグナル連打をしていたプレイヤーが最終的に試合放棄に及ぶケースは比較的多い。
    味方が不審なシグナルを頻繁に出し始めた場合は心が折れかかっているサインと考え、どうにかデスを抑えつつキルを取り、その味方の無茶な動きを可能な限りフォローして精神の安定を取り戻してもらうことを意識しよう。
    …到底フォローしきれない場合は正直しょうがない。その1敗は不幸な事故と割り切り、気持ちを入れ替えて次の試合に臨もう。
  • ウデマエ、Xパワーなどを上げる
    試合を簡単に投げる性格の人ではたどり着けない上位帯に近づけば近づくほど試合を諦める味方は少なくなると考えられる。劣勢でも諦めずに戦って上位を目指そう。

ティルト状態の診断チェック

  • 自分にとって「味方は足を引っ張る存在」であり、バトルは強え奴が一人いれば勝てるものであると信じている。
  • 自分は1番強いと思う。
    • 少なくとも、今いるレベル帯(ウデマエ、Xパワー帯など)の中では自分は上手い側、味方に足を引っ張られる側のプレイヤーだと思う。
    • 自分の適正レベル帯は本来もっと上だと思う。レベル帯に見合わない下手なプレイヤーとばかり組まされて不当にウデマエ・パワーを下げられていると感じる。
  • 連勝してきたのは「自分が強かったから」だと思う。
  • 「ウデマエ」「Xパワー」などの「看板」や「勲章」だけが全てで、自分の実力や立ち回りはどうでもいい。
  • 味方や相手の動きには一切興味がないし、味方との連携は全く意識しない。
  • せっかく自分が注意を引いたのに味方がフォローしてくれないせいで水の泡になることが多い気がする。
  • 水の泡になったと感じたとき、「あいつ地雷だ」と思う。
  • 何度も同じ相手に倒されるとイライラして、逆にこっちが連キルして復讐してやろうと思う。
  • やられた際、煽りイカをされて腹を立ててしまい、その煽ってきたプレイヤーを絶対倒して煽り返そうとする。
  • 負けた際、勝利したチームの中にキルレの高いプレイヤーがいるとイライラしてしまう。
  • ナワバリバトルフェスマッチで強い敵プレイヤーに酷い倒され方をしたり何度もその敵にキルされて敗北すると下剋上を狙おうと同じ部屋で試合を続け、味方側に来た場合はその敵だったプレイヤーに対して味方撃ちや煽りなどでひたすら粘着する。
  • 負けた際、敗北チームのリザルトが芳しくないメンバーがいた時にはそのプレイヤーのせいで負けたと確信する。
  • 味方を狙ったメガホンレーザー5.1chマルチミサイルなどに巻き込まれてデスすると「味方にキルされた」と感じてやる気を失う。
  • 特定のブキが敵または味方にいるとそれだけで戦意喪失して、「もうこの試合負けるから適当にやろう」と考えてしまう。
  • 特定のブキが味方にいる(さらに、そのブキと同じマッチング区分の強ブキが相手にいる)とイライラして、「〇〇じゃなくて××使ってよ」と思ってしまう。
  • 特定のブキを雑魚が使うものと決めつけて、それにやられると雑魚のくせにとイライラしてしまう。
  • 「地雷」や「戦犯」など、敗北の責任を誰かに押し付けるような悪態をつく癖がついてしまっている。

この中に一つでも当てはまるものがあればあなたはティルト状態、もしくはその予備軍である。
当てはまる数が少ないほどに症状は軽度になるが、それでも油断が出来るものではない。
こういった感情に追い込まれることは誰しもある。少しずつでいいので、このような考え方を改めていこう。

 

また、バンカラマッチなどで連敗している時に、

  • 試合中に今自分が何をしたらいいかが分からなくなり、じわじわカウントを取られてじわじわ負ける試合が連発している。
  • スプラッシュボムキューバンボム見えてなくてデスしていることが複数回あった。
  • 敵の位置が分かっており、有効手段も把握しているのにそれが何故か出来なかったことが何度もあった。
  • 負けた直後にイライラした気持ちのまま次の試合に進むためにボタン連打してしまっている。
  • 敗北について反省することを放棄し、一切無策のまま「そろそろ勝たせてくれ…!!」という神頼みの気持ちだけで次の試合を始めてしまう。この連敗は「勝てない自分」ではなく「勝たせてくれないマッチング」のせいであり、次こそは自分が勝つ番が来るはずだと根拠なく考えてしまう。
  • 「この連敗がどこまで伸びるか楽しみ」と考え始める。ウデマエポイントやXパワーなどがどんどん失われ、ゲーム内やイカリングの戦績画面がどんどん「LOSE…」で埋まっていき、直近50戦の勝ち数カウントがどんどん減っていくのが面白く思えてくる。*16
  • 試合を振り返った時に頭の中にあるのが仲間への悪態しかなかった。
  • キルする、される直前に「煽りイカ」という言葉が頭をよぎる。
  • 「負けた原因」と思った敵or味方に対し、Switchのユーザーネームを暴言や脅迫の文章にしてフレンド申請をした。
  • 放置などの迷惑行為を行っていなくとも、使用ブキや立ち回りが気に入らなかったり、リザルトが芳しくなく活躍出来なかっただけのプレイヤーを通報する。
  • 負けた際に自分の反省点ではなく、「味方の〇〇が××してたから、あるいは敵の△△が▼▼を使ってる奴だったから負けた。だから負けたのは自分のせいじゃない。仮に非があるにしても、他の奴らに比べたらほんの僅かなものだ」という言い訳が真っ先に頭に浮かぶ。
  • 自らを高める目的ではなく敗因を他者に求める目的で負け試合のバトルメモリーを再生する。気に入らないプレイヤーの視点や俯瞰視点で試合を眺めながら「こんな奴が味方/敵にいるんじゃ勝てるわけない」などと考える。

という状況であるなら、もはや完全にティルト状態に突入している。
一旦気分転換に軽くストレッチするなり紅茶やコーヒーなどを飲むなりでもして、メンタルの状況を元に戻そう。そうでなければどんな実力者であっても連敗しやすくなってしまうだろう。

敗北との向き合い方と付き合い方

まずは深呼吸して肩の力を抜こう。そして「この試合になぜ負けたのか?」を徹底的に分析しよう。30秒録画機能、バトルメモリーはほかのキャラの視点にもできるため自分を負かした憎い相手チームの行動を見てみるのもいい。相手視点にすると通常こちらは分からない敵のカモンナイスのシグナルが見えるようになる。敵だって上手く行ったときはナイスをしていたり、勝つために必死で戦っていただけだと気づくはずだ。
とにかく敗因が分かっていないのならば負ける一方なので、何が敗因だったのかを分析すれば勝利やウデマエの向上に繋がり、イカしたプレイヤーに一歩近づけるぞ。

歌で学ぶ敗北したときの心得

 

「今日の敗因ニャんだろう? ハイ!
反省会はじめーっ!
ざっと振り返ってみましょ 今日の戦いを
あそこでああすりゃよかった ニャ…ハイ!
反省会おわりーっ!
くよくよタイムなんて 5秒でじゅうぶん
そんなことより 明日のための ごはんです!」

 

これは2001年のアニメソング「前向きロケット団!」*17の歌詞の一部であり、内容としては「強大な敵に何度も挑むけど、そのたびにボッコボコのボコにされている悪役の3人組がそれでも前向きに頑張る」というものである。この歌詞は解説にとても便利なので一部ずつ引用して紹介していく。ここを見ている人の中には恐らく知らない世代もいると思われるが、本当に便利なので騙されたと思って見てほしい


1.ざっと振り返ってみましょ
負けても、その敗北から得られるものがある。
良かった点・悪かった点を探し、分析したり考えたりすれば、自分の経験値にできるのだ。
とはいえ、試合の3分間や5分間を毎回全部分析するのは大変なので、「ざっと振り返って」みよう。
まずは「自分がデスする10秒前の行動と、周囲の敵と味方はその時どうしていたか」や「カウントリードされた時の状況」、「たまったスペシャルを自分がどう使ったか、それで得られたのはどういう結果だったか」…といった具合に、試合中の出来事から一部だけピックアップして考察してみよう。
考察する中で、「何で自分はこんな行動をしたんだ…?」or「なんで今の気が付かなかったんだ…?」という疑問を持つことをしていたら、そこがあなたの伸びしろだ。冷静なあなたなら気が付けたことが、試合中には考慮出来ていなかったということなのだ。
録画して映像に残すのが一番であるが、それが出来ないなら誰かに一緒に見てもらいながらアドバイスを貰うのも手だろう。


2.あそこでああすりゃよかった
先にいっておくと、これが一番大事なポイントである。
ざっと振り返った中から敗北試合の運命の分岐点となっている所(敗因)を探し出して、自分がどうしていたら勝てていたか、あるいはどうやったらチャンスを掴めていたかをじっくり考えて、自分なりの答えを出す。
次にその答えが今の自分に実現可能かどうかを検討してみて、「可能」or「技量を身につけたりブキを変更すれば可能」のどちらかであればそれを次回から気を付ければいい。練習するのも吉。
答えが現実的ではなかったり、自分一人の力では無理そうなものだったなら、もう一度答えを探すところから始めてみよう。

ここで注意が必要なのは、「自分があそこでああすりゃよかった」の考察だということ。味方の行動は、あなたの思い通りに変えられるものではない。「味方があそこでああすればよかった」というのは考察した所で何の反省材料にも成長要素にもなりはしない。
「この時自分が〇〇をしていたなら、味方がデスしないで済んだから状況が変わったかも?」など、自分が動くことによって未来を変えることが出来たかもしれないポイントに絞って考察していこう。


3.くよくよタイムなんて 5秒でじゅうぶん
考察する際には「自分が〇〇したせいで負けた」というような考え方を出来るだけ避けるようにしてみよう。
何故ならそういったネガティブな考察からは何も得られないからだ。
もう負けてしまった事実は消せないし、敗北を引きずってくよくよした所で強くなれるわけではない。それなら晩御飯のメニューを考える方がまだ建設的である。
「あそこで××したせいで…」というマイナス思考を、「あそこで〇〇すればよい」というプラス思考に持っていくように気を付けてみよう。

とはいえ、負けて悔しいのは当然のことである。そのマイナス感情そのものを否定すると、逆に自分のココロに強く負担がかかってしまい、それが溢れ出した時にティルト状態になってしまう。
負けた後は少しだけくよくよタイムを設けておくとよい。そのくよくよタイム中にマイナス感情を口に出して思いっきり吐き出したり、枕をサンドバックにしたり、誰かに甘えてみたりなど、スッキリすることをしてみよう。
最初は1分ほど時間を取っておき、感情の制御が上手くいくようになってきたら段々と短くしていってみよう。


これら3点に気を付けつつ、自分の負け試合を成長の糧にしていってみよう。

終わりに

敵にせよ味方にせよ、一番ティルト状態に陥りやすいのはある程度プレイヤー自身がスプラトゥーン3に慣れてきて、ある程度試合中に自分自身で勝利に貢献できるようになり、かつウデマエのかかった試合(昇格戦)を何度も繰り返して上下運動を繰り返している伸び悩みの時期である。
具体的に言ってしまうとバンカラマッチである程度勝ち進み、自信を付けた時期に最も酷くなる。*18
そういった味方や敵と遭遇した時には、せめて自分だけはそういった感情の大きなうねりに飲み込まれないように心を強く持つことが必要になるだろう。下手くそに見えるイカや煽りイカに遭遇した際は、試合の最中・試合直後には腹が立つかもしれないが、彼らは上にあがれずに悩んでいるだけだということを理解し、多少は大目に見てあげてほしい。
(ただし放置に関しては完全完璧に迷惑行為なので試合後にブロック&通報するなりしておこう)
ゲームは楽しむものである。ウデマエを気にしすぎてそれを忘れてしまわないようにしたい。

 

最後に、よく連勝していて調子がいい、なおかつキルレの高い試合が多かった際、よく一人で敵陣へ突っ込む(そしてそのままボコボコにされる)イカタコを見かけるが、決して「俺は最強だからこうしても大丈夫!」などと思わないように。思い出してみよう。今ある高いウデマエ、優秀なキルレ、連勝した功績も、キミの活躍もあったからだろう。それを否定する訳ではないが、ただそれだけでは無いはず。味方のサポート、協力プレイもあってこそ今の強さが発揮できていたはずだ。

用語集の「キル厨」の項目にもあるが、自分一人が無双しているように見えても、実際は味方のさりげない連携が潤滑油となっているのだ。それをいつも忘れないようにしよう。
負けた経験を次の試合への糧とする事、そしてお互いの強さを認め合うことが、真のイカしたプレイヤーだ。
ゲームは気楽に、だけど真剣に楽しむようにしたい。

ウデマエS+のベテランプレイヤーも、Xランキング上位や大会に出場しているトッププレイヤーも、そしてあなたを苦しめていた敵プレイヤーも、みんな連敗や挫折という苦難を味わい乗り越えてきたのだ。

 

…と、ここまでとても長くなってしまったので、
結局ティルト状態になったらどうすればいいのかがよく分からなかったというイカ諸兄もいるかもしれない。
そういった方は次の事だけでも覚えておこう。

「ティルト状態にならない」というのは不可能であるが
「今自分はティルトになっている」と自覚する事は可能である。
試合中でも冷静さはとり戻せる。

 

あれだけ記述はしたが、実は上記のティルト診断で一つも当てはまらなかったプレイヤーのほうが極稀なのだ。
人間だれしも多少はイラつきや怒り、妬みや慢心などを抱えているものである。それを減らすことは出来ても、完全になくすことなどできない。
バンカラマッチ(チャレンジ)やXマッチで二敗に追い詰められた時、昇格戦に挑む時など、賭けるモノが大きければ大きいほど感情が思考に介入するのは自明の理。

 

それでもなおティルトを乗り越えて勝ち進んでいけるプレイヤーは2パターンに分かれる。
○メンタルと対面技術が強く、多少ティルト状態のデバフを受けても強引に勝ててしまうほどの力量がある。
○人並みにティルトになっても回復でき冷静さを取り戻せる。
もしもあなたがティルトになりやすい人間であるのなら、目指すべきは後者のパターンだ。そのためには「正確な自己評価」をしよう。

「自分の実力ってどの程度?漠然としたウデマエ〇〇帯って言葉ではなく、自分はどんな行動をするスタイルが得意で、どのブキにやられる事が多くて、どの場所にいるときに一番やられて、どういう試合なら勝てていて、焦ってる自分はどんな動きをする事が多い?」
…これらを自分の言葉で自分に説明してみよう。
上手くいったときとそうでないときの違いを自覚するようになることが第一歩だ。

 

自分のココロと向き合って、自分のプレイスタイルを研究して、もしティルトになったらどうするかという対策を考えておく。
ブキやギア、カメラの感度調整などだけではなく、こういったことも試合前の準備に含まれるのだ。
そして、バンカラマッチ(チャレンジ)やXマッチに挑む時には「今の自分のメンタル状況ではティルト状態になってしまうかもしれない」と判断したなら敢えてプレイしないことも大事。
負けそうな手札を抱えた状態で勝負から降りないギャンブラーはまだまだ三流である。
自分のウデマエやXパワーを賭ける大一番に臨む時、はメンタルをキチンと整えた状態で挑むべきだ。
そうすれば、一流スプラトゥーンプレイヤーになれること間違いなし。

迷えるあなたが救われ、イカしたプレイヤーになれることを祈っています。

余談  

ティルトの語源

「ティルト状態」の語源にもなった「tilt」とは、本来は「傾き」を意味する英単語。
それが何故このような使われ方になったかというと、実はポーカーとは全く関係のない「ピンボール」が関係している。
ピンボールにはピンボール台そのものをガタガタと揺らすことで傾きを変化させボールを別の場所に動かそうとする反則行為があり、これをティルト行為と呼んでいる。
コレを行う事で無理矢理高得点を狙うことも出来るが、当然ながら台自体が破損する迷惑行為である。
かつてはこれを行ったらフリッパーが動作不能になり、敗北が確定するシステムが搭載されていることが多かった*19

その行為が「自分本位で周りのことを省みない挑戦者」が台に八つ当たりをしているかのように映り、次第にポーカーの場で「てめえは自分の感情の抑制もできないバカ」と対戦相手を煽るために「ティルト野郎」というスラングが産まれていった…というのがティルト状態の語源ではないかという説がある(諸説あり)。

コメント

※編集内容を議論するためのコメント欄です。愚痴などの本ページと関連しないコメントはお止めください。

  • このページのほとんどの結論が最終的に勝つことを目標にしている時点でティルトへの追い込みにしかなっていない 競技思考を完全に捨てた結論がもっと多く欲しい
  • 貴重な意見としてありがたく頂戴するのだが、競技思考を完全に捨てるのはちょっと難しいと思うんだな。ここは攻略wikiの指南場所だし。試合に勝つことやウデマエのランクをあげることっていうロングステップではなく、あらかじめ立てた目標をどれだけ達成出来たのかっていうスモールステップを重視していこうって話ならどうにか書けるけど。 -- 2023-06-22 (木) 07:59:27
  • 応用編追記したんだけど、今までの記事の内容と空気が変わりすぎているので消した方がいいかな。意見が欲しい。 -- 2023-07-19 (水) 17:05:58
  • 消すべきだと思う。意図的に相手をティルトにするのはマナー的な問題が大きい上に、効果がハッキリしないため実用性もない。 -- 2023-07-19 (水) 22:03:17
  • オーバーフロッシャーリッター4Kエクスプロッシャージェットパックのような目立つ攻撃で一方的にキルを取る」←昨今のスプラの現状見てこんなアドバイスは如何なものかと -- 2023-07-19 (水) 23:39:04
  • 了解 -- 2023-07-20 (木) 08:23:44
  • zawazawaのコメント欄に変えた方が良いと思うんだけどやり方分からん -- 2023-09-11 (月) 17:38:56
  • ↑もともと前作のwikiにもメンタル指南のこういう形式のコメント欄があったんだけど、何かメンタルがヘラった奴が『海外はいいな、俺も殺人したい』とか言い出し始めて、これはヤバいってことでコメント欄そのものが消されてたんよ。3wikiでコメント欄が編集相談用途に限って復活したんだけど、何かだんだん雑談用に使われ始めているから消したほうがいいかもな。 -- 2023-09-12 (火) 14:44:11
  • 編集相談用のコメント欄なので、それ以外のコメントは削除しました。雑談用途のコメント欄が必要な場合は運営ページにて議題としてあげてください。 -- 2023-09-18 (月) 04:00:54
  • >>最終的に勝つことを目標にしている時点 4人チームで遊ぶゲームなんでそりゃ当然でしょう -- 2023-12-01 (金) 00:16:33
  • 脅迫で公式大会中止か。風化させないためにもこれティルト状態の例に含めても良いだろうか。意見募集。 -- 2023-12-08 (金) 10:28:34
  • 脅迫した奴ってどんな事言ってたの?まさか株主総会に凸ってた奴と同一人物じゃないよね? -- 2023-12-08 (金) 19:55:05
  • すごく今更な話なんだけど、この記事の原案部分(スプラ2の元記事)は基本的に10数年前に俺が大学で学んだ心理学の授業の内容から持ってきてあります。つまり結構古い知識になります。なので、最新の内容とは言い切れない部分も多いです。今はいろんな人が追記修正しているので大丈夫かとは思うけど、これを100%真に受けないようにはしてください。正確にストレスと思考、反応について学びたい人は大学で最新の心理学の授業を受けてね! -- 2024-03-15 (金) 14:07:42
  • この記事を作るときに「もし自分の子供がティルト状態になっていたら」っていう「自分にスプラの知識はないけどスプラにキレ散らかしている子供にどうやって対処したらいいか」的な項目も一緒に作ろうとしたことはあるんだが、良く考えたらそういう親御さんはここのサイト見ないから作っても意味ないなと思ってお蔵入りになった -- 2024-04-24 (水) 13:45:35

*1 実際にその対戦相手を倒せた原因が本人の技術なのかただの偶然なのか、あるいは他の仲間の奮闘のおこぼれなのかはさておく。
*2 ティルト状態は複数派生があり、この第一のティルト状態は『闘牛型』とも呼ばれる。
*3 例えば敵から集中砲火を受けるリスクを無視してホコを奪う事しか考えない、自軍ゴールが開けられているのに敵ゴール前にガチアサリを持って待機するなど
*4 例えば相手のブキが~~だったから、味方があそこでスペシャル切らなかったから…など
*5 これは心理学の用語で『防衛機制』と呼ばれる心の作用の中に含まれる「合理化」と呼ばれる働きである。失敗や苦痛を心が感じ取ったときに、それにもっともらしい理屈や理由をでっち上げて自分を納得させようとすることで、心が壊れるのを防ごうとする人間の心の機能である。イソップ物語の『すっぱいぶどう』が有名か。
*6 この第二のティルト状態は『アルマジロ型』とも呼ばれる。
*7 記事初期案の筆者の造語であり、正式にそういう単語があるわけではないです。これを引用する場合はそこには注意してください。
*8 支援といっても色々あり、カバーキルだけでなくサブ投擲での足止めだったり継続射撃での時間稼ぎだったり、敵陣で攪乱するための裏取りだったりと様々。ここでいう「逃走」とは、その行動に自分が失敗することで「自分の弱さが露呈すること」を恐れるがゆえに、試合の勝敗よりも高塗りポイントやノーデスなどの「負けたとしても自分のせいではない、と自己弁護するための理由を作る」ようにするための行動を優先して行うことを指す。
*9 やけになってプレイが雑になるのとは全くの別物。
*10 有名所ではメジャーリーガーの大谷翔平選手の通訳をしていた水原一平元通訳の違法賭博での賭け方がまさにコレである。
*11 陣取大戦ナワバトラーで、パル子が負けた時に言うセリフ
*12 第3のティルトは心のストレスを間違った形で解放した結果の暴走である。
*13 ちなみに現実社会を完全に無視してこのゲームに人生全てを費やすのであれば、一時的にティルトのデバフの影響を抑えつつ戦うことが出来るようになるだろう。が、それをやると近い未来の現実社会で取り返しの付かないしっぺ返しが来る可能性が高いのでオススメしない。もし、それが来たときは現実世界で通常よりも酷いティルト状態に陥る可能性が高い
*14 本来脳が想定している運動や行動がしにくくなるので、行動と思考の不一致が起こりやすくストレスに繋がる
*15 勿論、あなた自身のメンタル状況も含む。開幕の味方デスでも冷静になろう。
*16 次の試合で連敗を止めるために真剣に努力するのをやめ、負けるのを楽しむことにするという形で自己を防衛する絶望型ティルトの症状の一種と考えられる。
*17 参考資料:前向きロケット団!→ https://youtu.be/0_AeYPS8JPM
*18 ナワバリバトルだけやっているユーザーでも、ブキがある程度出揃ってきて、お気に入りのブキが出来て、自分の思い通りの動きが出来るようになってくると少しずつこの傾向が出てくるようになる。
*19 昔Windowsに搭載されていた3Dピンボールというゲームで、台を揺らしちゃった結果、ビープ音と共にTILT!!になってしまった方もいるかも