はじめに 
このWikiは年齢や編集経験などに関わらず、どなたでも自由に編集することができます。もちろん、管理人や他の編集者の許可は基本的に必要ありません。ただし、編集する方やその内容の保護などのため、後述するガイドラインに従ってください。
編集について 
編集を始める前に、以下のページやサイトに目を通すとより上手に編集できるかもしれません。基本的な編集の仕組みやテクニックなどが記載されています。
- サンプルサイト
(投稿テスト可能/プラグイン動作例有)
- プラグインマニュアル
- テキスト整形のルール
- 編集のコツ
また、編集前に練習ページにて試されることをおすすめします。
練習について 
初めて編集をしたり、やったことのない編集方法を使ったりするときには意図したようにうまく編集できるとは限りません。ページを破壊したり、表記が崩れてしまったりすると他の利用者の迷惑になることもあります。
新ページを作ったり、既存のページを編集する前に、練習ページで自分の思ったようなページや表をつくれるか試してみましょう。練習ページでのルールなどは該当ページで確認してください。
編集ガイドライン 
Wikiを編集する際のルールです。
新規ページ作成について 
新規にページを作る際、それが新しいブキやステージであれば会議室に許可を取る必要はありません。アップデート施行時の対応の流れに沿って作成してください。ただし、事後報告はお願いします。
もしあなたが作ろうとしているページが上記に当てはまらない場合、必ず会議室にて許可を得てください。そのページが本当に必要か、似たようなページはないかなどのチェックがあります。
アップデート施行時の対応の流れ 
1.ページの作成
- ページの作成は基本的にアップデート後としますが、それよりも前に公式Twitterなどで正式名が発表された場合*1はその時点で作成しても良いものとします。
- ページ作成時はテンプレート/ブキ・テンプレート/ブキ/入力フォームやテンプレート/ステージなどを参考に、以下のルールに従って作成してください。
- ただしブキ名やステージ名に半角スラッシュ(/)が含まれている場合は全角スラッシュ(/)に置き換えて作成してください。(例:R-PEN/5H→R-PEN/5H)
2.管理人に新規作成ページのZaWaZaWaコメント欄設置を依頼
- AutoAliasNameにリンクが必要な新規ページを追記
- MenuBarに新規ページのリンクを追記
- iconに汎用画像を添付
- アップデート履歴、アップデート履歴/ウェポン・ギアパワーごとのアップデートにパッチノートを転載
- エモートに新エモートを追記
- カタログ(ゲーム内)にカタログ内容を追加
- 陣取大戦ナワバトラー/カード一覧に新カードを追記
- ギアリストに新ギアを追記
- サーモンランに新バイト専用ブキを追記
- サーモンラン/バイト専用ブキの補正に新ブキ性能を追記
- サーモンラン/ブキ別立ち回り/ブキ別立ち回り個別解説に新ブキの使い方を追記
- ネームプレート/(バッジ,プレート,二つ名)に新アイテムを追記
- バグ・不具合情報に修正事項を追記
- バトルメモリーに互換性情報を告知
- ブキのブキセット一覧、重量一覧、射撃時移動速度一覧、サブウェポン・スペシャルウェポンの組み合わせ表に新ブキデータを追記
- ブキ/(ブキ種属)にブキセット情報を追記
- ブキの環境変遷にブキの追加情報を追記
- ブキメーカーに新ブキの製造メーカーを追記
- 元ネタ一覧に新要素の元ネタを追記
- 各ブキ対策に新ブキの対処法を追記
- 用語集/ゲーム内用語の略称一覧に新要素の略称を追記
- 音楽に新曲を追記
- 言語関連ページに対応する訳語を追記
- Ver.X.Y.Z現在という表現を行っているページの仕様確認、バージョン番号修正
既存ページの編集について 
原則としてページの編集を行う際には、必ず該当ページのコメント欄かwiki会議室にて合意を形成してからにしてください。ただし、誤字脱字の訂正や全体としての意味が変わらない程度の加筆*2は例外的に報告なしで行なっても構いません(なおその際も該当ページのコメント欄で一言報告することが望ましいです)。コメント欄のないページの編集報告については、関連するページのコメント欄かwiki会議室でお願いします。
上記ガイドラインに違反する編集に対しては、差し戻しを行うことがあります。
ページの削除について 
ページを削除する際は、必ず会議室に削除の提案をし、合意が取れてからにしてください。記載されている情報の保全や他ページからのリンク修正が必要なこともあります。
誤って削除してしまった場合には速やかに会議室に報告してください。
本wikiで記述を認めない情報について 
本Wikiでは、リークによる情報の記載は認めません。そのような情報を見かけた場合は速やかに会議室に報告してください。
編集制限について 
荒らし行為やそれに類する行為を行った場合、個人に対しての編集制限が課されることがあります。もし編集制限が課された理由が知りたい時は、会議室にて管理人に問い合わせてください。
また、編集合戦や荒らしの予防などを目的としてページ単位での編集制限を行うことがあります。この場合は問い合わせる必要はありません。
ページの凍結などについては、会議室までお願いします。
その他 
会議室等で話し合って決まったことなどを記載します。
- アイコンの使用は、禁止はしないが最低限に留めること。
- 編集する側にとってはアイコンを使えば使うほどメンテナンス性が落ちていく。
- 使えば使うほど表示が重くなる可能性がある。
- 数年後の次作への引き継ぎを考えた時もかなりキツい。
- 新規ページを作る時は、「既に同種の内容の記述が他ページに無いか?」を調べてから。既存ページの記述に加筆することで充実させる方向で。
- 複数のページで同種の内容の記述が複数ある状況は、メンテナンス性がガタ落ちする。
- 今後環境や価値観が変わった時に、更新漏れが頻発する原因になる。