Splatoon3で新たに登場したブキカテゴリ。遠心力でインクの刃を飛ばす、剣のような形のブキ。
ヨコ斬り、タメ斬りの2種類の攻撃ができるほか、至近距離でタメ斬りが当たると一撃必殺の攻撃になる。
一覧 
※()外はインク弾のみ、()内はインク弾+刀身のデータ。
概要 
[ZR]長押しによるタメ攻撃が可能で、チャージ前後で性能が変わる。チャージ時間は極めて短く、空中で溜めてもチャージ速度は遅くならない。
コンパクトかつ射程の長い塗りで敵陣に侵入したり、射程の短い武器を相手に引き撃ちしたりとマルチな活躍ができる。
チャージャーのようにブレる事のない刃状のインクを射出し、射程内の軌道上を垂れたインクでほぼ隙間なく塗ることができる。
射程も中射程シューターを上回るほどなので直線的な塗り性能が高い。
[ZR]を長押しして離す事で、強力なタメ斬りを放つ事も出来る。チャージすることで威力・射程・硬直が変化する。
至近距離でのタメ切りは決まれば一撃必殺だが、外した際の危険も大きい。
一方でフデほどの回転率がないため、前線での塗り合いや交戦時の手数に難がある。
チャージ時間は極めて短いものの、さすがにシューターに比べると連射速度は遅く、1振りあたりの硬直も長いため、キルタイムもメインだけでは遅めで、射程内同士の撃ち合いに負けやすい。
確1射程はローラー等に比べて極めて短いため、狙って出すのは難しい。
キルを取っていくことを前提とすると、サブを絡めた削りや追撃が必要になってくるテクニカルな要素のあるブキ種といえる。
また、曲射の類は一切できない。これはチャージャー以外では唯一である(厳密に言えばブラスターも曲射はできないが、あちらは範囲攻撃により物陰の敵に攻撃できる)。
射程が長いとは言ってもチャージャーほどの大幅な射程優位が取れるわけでもなく、かなり痛い欠点と言える。
そのため、相手が物陰に隠れてしまった場合には、危険を冒してこちらから近付くか、無視するか、あるいはどうしても無視できないなら出てくるまで待つしか無い。
アクション 
ヨコ斬り 
[ZR]を短くタップすると、インクの刃をヨコ斬りで前方へ射出する。
塗り性能が良好で、横歩きや角度を変えながら連打すれば広く・隙間なく塗ることができる。
インク弾の判定はレティクルの中央、右端、左端の3つの弾を横一列に飛ばすようになっている。弾の端のみ壁に引っかかるように飛ばすと、弾が欠け引っかからなかった部分はそのまま飛んでいき、弾の中心が着弾し消える場合は左右の判定も同時に消える。といった少々特殊な挙動をする。
端判定が中心より僅かに高い位置にある関係で、上下に角度をつけ頭頂部やつま先を狙う場合、中心なら当たるが端では掠めてすり抜けるといったケースも起こりうる。 バグだった模様。ver.2.0.0にて端判定と中央の高さが一致するように修正されている。
タメ斬り 
ヒト状態で[ZR]を長押しすると、ワイパーを下段に構えて溜め、完了した音の後に離すと斬り上げモーションでインクを放つ。
さらにこの時、前方向に入力しながら放つと前方に踏み込みながら斬りあげることができる。
注意点として、前方に踏み込んで攻撃する際に敵(オブジェクト)が超至近距離にあるとすり抜けて不発になるので注意。
最大体力の半分を奪う高威力のインク刃を中射程シューターの距離まで飛ばす、まさに必殺技感のあるアクション。
インクの刃には貫通性能が条件付きで付与されており、
・インクの刃で敵を倒せた場合
・インクの刃の中心付近以外がヒットした場合(倒せなくてもOK)
このいずれかの条件を満たせば直線上にいる複数の敵に当たってくれる。
また、至近距離で振ったブキが当たるように切りつければバキン!というクリティカルサウンド*1が鳴り、致命的なダメージを与えられる。
この攻撃はインクを飛ばしていないためか、キューインキにも吸われずに一撃で相手を倒すことが出来る。
さらに、インクの刃はダメージ倍率が高く設定されてる場合が多く、例えばナイスダマはドライブワイパーなら切り上げとインクの刃2回と振り1回でアーマーが破壊でき、ジムワイパーは切り上げとインクの刃2回で破壊可能。
インクの刃だけでもドライブワイパーなら4回、ジムワイパーなら3回で破壊できる。
だが、体力満タンの相手は直接斬りつけない限りキルはできないので、サブやヨコ斬りを絡める必要がある。
また、イカ状態では溜められないので、潜伏からの即タメ斬りを叩きこむという動きはできないのも難しいポイント。
- わかりにくいが、チャージ中はインクを継続的に消費する。チャージ完了後は消費も回復もしない。
- 照準のラインが全て長くなるとチャージ完了。チャージ完了前に[ZR]を離すとチャージ量に関係なくヨコ斬りとなる。
- チャージャー同様、「インク不足!」状態でも、通常より遅いスピードでチャージが進行する。
チャージ完了前に[ZR]を離すとヨコ斬りとなり、インク発射できずダメージが発生しない。(直撃にもダメージがない)
チャージ完了後であれば「インク不足!」状態でも通常と同じタメ斬りを行える(インク発射・ダメージ発生)。
- タメ斬りでは射程内か否かを測る反応レティクルが表示されないため、射程は長めだが射程限界スレスレから初撃を刺すのは容易ではない。
補正 
対象 | ダメージ補正 (3.1.1時点) | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
![]() | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | インク弾 48倍 ヨコ直撃 24倍 タメ直撃 12倍 |
![]() | ||
![]() | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | インク弾 7.2倍 ヨコ直撃 3.6倍 タメ直撃 1.8倍 |
![]() | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | インク弾 6.24倍 ヨコ直撃 3.12倍 タメ直撃 1.56倍 |
![]() | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | インク弾 5.28倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.32倍 |
![]() | インク弾(ヨコ) 3.6倍 インク弾(タメ) 2.4倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.8倍 | インク弾(ヨコ) 3.96倍 インク弾(タメ) 2.64倍 ヨコ直撃 2.64倍 タメ直撃 1.98倍 |
![]() | インク弾 2.6倍 ヨコ直撃 1.3倍 タメ直撃 0.65倍 | インク弾 2.86倍 ヨコ直撃 1.43倍 タメ直撃 0.715倍 |
![]() | インク弾 4.8倍 ヨコ直撃 2.4倍 タメ直撃 1.2倍 | インク弾 6倍 ヨコ直撃 3倍 タメ直撃 1.5倍 |
![]() | インク弾 2.6倍 ヨコ直撃 1.3倍 タメ直撃 0.65倍 | インク弾 3.38倍 ヨコ直撃 1.69倍 タメ直撃 0.845倍 |
![]() | 1倍 | 2倍 |
![]() | 1倍 | 1.1倍 |
![]() | インク弾 3.2倍 ヨコ直撃 1.6倍 タメ直撃 0.8倍 | インク弾 3.52倍 ヨコ直撃 1.76倍 タメ直撃 0.88倍 |
敵に使われる場合の対策 
今作より初登場の剣型のブキ。一見接近戦が得意そうだが、実際には飛ぶインクの刃を用いた中距離戦が主体。
平均的な中射程ブキよりも射程や当たり判定が高性能で、距離を保たれて引き撃ちされると射程の短いブキは苦しくなる。
またタメ切りによる接近戦はローラー並みに強烈で、下手な接近をしたり隙を見せれば一刀のもとに切り伏せられてしまう。
弱点としてはタメ切り直撃以外のキルタイムが遅めなので、高火力な中射程シューターやスピナーの射程内に引き込んで純粋な射撃戦に持ち込むのが吉。
また、このブキ種の攻撃はどれも対物特効の斬鉄剣であり、ホコ割りからスペシャルのアーマーや乗り物すらあっという間に切り捨ててしまう。
特に近くにいるワイパーの存在に気付かないままカニタンクを発動してしまうのが悲惨で、振り切れずにジ・エンドも覚悟しなくてはならない。
アップデート履歴 
ver.1.1.2 | タメ斬りの直後にヨコ斬りを行うとき、一度しかZRボタンを入力していない場合にも、2連続でヨコ斬りを行ってしまうことがある問題を修正しました。 |
ver.1.2.0 | 振りの回数によって、塗れる幅が太くなることがある問題を修正しました。 ガチヤグラの柱に密着した状態で、ワイパーを使用したとき、インクが柱に当たって消えてしまうことがある問題を修正しました。 |
ver.2.0.0 | ヨコ斬りでインクを飛ばすとき、中央と両端とで当たり判定の位置の高さに違いがあり、見た目と一致していない問題を修正しました。 ためている状態で、一瞬だけZLボタンを押したあと、イカ(タコ)になる前にZRボタンを離したとき、タメ斬りではなくヨコ斬りになってしまうことがある問題を修正しました。 近接攻撃が、薄い地形の裏側にいる相手にダメージを与えることがある問題を修正しました。 |
ver.4.0.0 | ほかのプレイヤーがインク切れ状態でワイパーを振ったとき、実際にはインクが飛んでいないにもかかわらず、自分の画面ではインクが飛んでいるかのように見えることがある問題を修正しました。 |
ver.6.0.0 | 1人でさんぽをしているときや、ロビーでワイパーの弾をカベに当てたとき、カベが意図どおりに塗られないことがある問題を修正しました。 |