絵を描くための筆をベースにしたブキカテゴリ。振って攻撃したり塗り進んだりでき、動作はきわめて軽快。
射程は短く直接戦闘は不得手だが、機動性と塗り能力に優れた物が揃う。
かつてはローラーと同じカテゴリだったが、今作ではカテゴリ分けがなされて別ブキ扱いとなっている*1。
一覧 
フデ属について 
連射で振り・長押しで塗り進むのはローラーと同じだがその動きは非常に素早く、足元の塗り状況もローラーのように無視できるので
塗られていないor敵インク上であろうとイカダッシュ並みの速度で駆け回れるという驚異の機動力を持つ。
フデでの振り回しはダメージこそ小さいが、ローラーよりも一振りが早く広範囲を塗りつつ攻撃ができる。
手動連打による手数で敵を倒していくヤンチャな戦闘が特徴。
塗り進みも低ダメージで塗りの幅も細いが、移動速度が速いのも特徴。
「塗って、イカになって、ヒトになってまた塗って…」というサイクルを省略した素早い移動を自陣色でないエリアで可能というのも長所。
ローラーのように相手を叩き潰す一撃は出せないが、戦場を駆け回り味方へのサポートや奇襲に適性があるブキ種と言える。
独自の仕様・テクニック 
振り撒き 
[ZR]を押すとフデを振りインク弾を射出。ローラーよりもさらに広角に撒き散らす。
[ZR]を連打することで左右交互にフデを振り、連射が可能。
なお、ローラーのように変形しないためタテ振り・ヨコ振りの区別はない。
インク弾はいくつかのグループに分かれており、グループ毎に初速や飛ぶ角度の上限、塗り/ダメージ半径などが定められている。
インク弾は距離が遠いほどダメージが低下し、更に発射されてからの時間経過でもダメージが低下する。
ダメージ分布は「最大ダメージ維持射程」「一定ダメージまで減衰する射程」「最低ダメージ射程(~射程限界)」のように分かれている。
ローラーのヨコ振りと違い足元塗りが発生する。シューター同様発生周期が設定されているが、40F以上射撃しなかった場合周期がリセットされる仕様になっている。
塗り進み 
振り撒き後に[ZR]押しっぱなしにして移動することで、インクを塗りながら高速で移動できる。
ローラーのように加速することはないが、移動速度はかなり速い。
塗り進み時に筆先を相手に当ててダメージを与えることができるが、ダメージは小さ目。
弾かれる判定はローラーと同じだが、ダメージで倒せることはほぼないと思っていい。
ローラーと違い轢きダメージで倒したとしてもノックバックは発生する。
塗り進みの塗り幅は細く、塗り面積を広げるのには向かない。
塗り目的よりも敵インク中やインクが塗られていない場所を突っ切りたい時が使い所。
左スティックをゆっくり倒して塗り進んでも、インク消費は全く軽減されない。
本当に使い道に困るアクションなので、素直に全力で塗り進もう。
こちらも押し付けて壁を塗れる。やはり2、3振りした方が早い。
その特性から、フデ系ブキは高い機動力を持つ。
ローラーと違い振りかぶる隙が殆ど無いため機敏な動きができ、更にその速い塗り進みによる移動や錯乱も比較的得意とする。横への攻撃範囲はローラーと同等にあるため、一度敵をフデの得意な間合いに捉えられれば、敵に逃げる暇を与えず仕留めることも難しくない。
弱点としては、射程が短いことが挙げられる。ローラーのようなタテ振りで遠くの敵を攻撃・牽制できないため射程外の敵には滅法弱い。他の短射程ブキと同様に、敵との間合いを管理し、隙を突いていく力は鍛えておきたい。
補正 
対象 | ダメージ補正 (3.1.1時点) | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
![]() | 轢き 1倍 振り 1.5倍 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | 轢き 100倍 振り 1.8倍 | 轢き 1000倍 振り 18倍 |
![]() | ||
![]() | 轢き 1倍 振り 1.8倍 | 轢き 1.5倍 振り 2.7倍 |
![]() | 1倍 | 1.3倍 |
![]() | 轢き 1倍 振り 1.8倍 | 轢き 1.1倍 振り 1.98倍 |
![]() | ||
![]() | 轢き 1倍 振り 1.4倍 | 轢き 1.1倍 振り 1.54倍 |
![]() | 轢き 1倍 振り 1.8倍 | 轢き 1.25倍 振り 2.25倍 |
![]() | 轢き 1倍 振り 1.4倍 | 轢き 1.3倍 振り 1.82倍 |
![]() | 1倍 | 2倍 |
![]() | 1倍 | 1.1倍 |
![]() | 轢き 0倍 振り 1.8倍 | 轢き 0倍 振り 1.98倍 |
敵に使われる場合の対策 
機動力に特化した近距離型のブキ。
ローラー系統は確一の横振りにより迎撃がしやすく、その威力によるプレッシャーも大きく見せつけるだけでもフデ側を威圧する事が出来る為有効、だが翻弄が得意なのでダイナモ系統等の機動力や振り速度に難のあるタイプは厳しい。
トリビア 
- フデには「パブロ」「ホクサイ」「フィンセント」の3つの系統がある。
パブロは塗り性能に優れる。全ローラー・フデの中で最速の塗り進み速度も備えるが、その反面射程が極めて短く、戦闘は苦手。
ホクサイは攻撃性能に優れる。その攻撃範囲とフデというブキの性質上、接近戦の能力では他に引けを取らない。しかしインク効率はやや悪い。
フィンセントは高い攻撃力とフデにしては長めの射程が持ち味。ホクサイ以上の広い攻撃範囲を持ち、多少離れた相手であっても倒すことができる。
しかし振り始めにかなり長いスキがあるため、咄嗟の戦闘に弱い上に、インク効率もかなり劣悪。
詳しくはそれぞれのブキのページを参照。 - 前作まではローラーの亜種で「ローラー属フデ種」に分類されていたが、今作では分離独立し「フデ属」という専用の属が立ち上げられた。
- イカスポーンのモーション、ブキポーズもローラーと異なる。
- ブキカテゴリは「フデ」の他に「ブラシ」という名称で通ることもある。
- 前作2のヒーローモードではホクサイをベースとした「ヒーローブラシ」が登場しており、その名残である。
- 母音が「A」で終わらない唯一のブキカテゴリ。
- ブキ名はいずれも画家の名前から取られている。
- カスタマイズのブキ選択で、フデ3種いずれも他のブキから持ち替えると穂が揺れる演出がある。可愛い
アップデート履歴 
ver.1.2.0 | ZRボタンを押し続けて塗りながら移動するとき、ギアパワー「インク効率アップ(メイン)」の効果が発揮されていない問題を修正しました。 ZLボタンを押し続けながら、連続してZRボタンでの攻撃を行うとき、攻撃が途切れてイカ(タコ)になってしまいやすい問題を修正しました。 |
ver.2.0.0 | ほかのプレイヤーが使用しているとき、自分の画面では効果音が二重に再生されることがある問題を修正しました。 ZRボタンを押し続けて塗りながら進み、相手のシェルターのカサを壊したとき、フデを使用しているプレイヤーが後退しない問題を修正しました。 |
ver.2.0.1 | 地形の近くで使用したとき、弾がすぐに消えてしまうことがある問題を修正しました。 |
ver.3.1.0 | フデを振ったときに発射されるインクの、時間経過による当たり判定の拡大の速度が、意図したよりもわずかに遅くなっており、離れた位置で静止している相手への命中率が意図したよりも低くなっている問題を修正しました。 |
ver.4.0.0 | ほかのプレイヤーがインク切れ状態でフデを振っているとき、自分の画面では、意図した効果音が再生されていない問題を修正しました。 |