

一次職 | ![]() 小俠 | |||
---|---|---|---|---|
二次職 | ![]() 小仙 | ![]() 小魔 | ![]() 小妖 | ![]() 小済 |
三次職 | ![]() 帝釈天 | ![]() 冥王 | ![]() 修羅 | ![]() 摩利支天 |
三次職 (超越) | ![]() 帝釈天 (超越) | ![]() 冥王 (超越) | ![]() 修羅 (超越) | ![]() 摩利支天 (超越) |
四次職 | ![]() 飛天 | ![]() 黒闇天 | ![]() 羅天 | ![]() 日天子 |
マスター クラス | ![]() 飛天 (マスタークラス) | ![]() 黒闇天 (マスタークラス) | ![]() 羅天 (マスタークラス) | File not found: ".png" at page "職/アラ"[添付] 日天子 (マスタークラス) |
スキルツリー 
アイコンにカーソルを合わせるとスキル名が表示されます。
クリックすればそのスキル欄まで飛びます。
■スペシャルアクティブ ■アクティブ ■バフ ■パッシブ
フォーススキル[チェンジ]の習得方法はそれぞれ以下の通り
- 1段目
4次転職完了時の報酬キューブから習得。
NPCカミラからの購入で習得。 - 2段目
秘伝書:[チェンジ]フォース(A)(エリアノド地域以降のボスドロップ、ドラバキレイドでのドロップ)使用で習得。 - 3段目
秘伝書:[チェンジ]フォース(A)(エリアノド地域以降のボスドロップ、ドラバキレイドでのドロップ)使用で習得。
カミラのフォーススキルクエスト報酬使用で習得。
概要 
覚醒時に自分の攻撃力が1.2倍(超越転職時には1.3倍)になる自己強化バフがつきます。
アインの場合は1段階目が1.05倍、2段階目が1.1倍、3段階目が1.15倍になります。
そのため特別な記載を除いて記載倍率よりダメージが上がります。
追加ステータスはこの自己強化バフに乗らないためこのような記載倍率になっています。
2017/7/26より[真]スキルや特性の習得タイミングを下記の通り変更いたしました。
- [真]スキル習得タイミング
転職後に、転職前のすべてのスキルを[真]スキルで習得します。- 基本職[真]スキル:二次職転職時
- 二次職[真]スキル:三次職転職時
- 三次職[真]スキル:超越転職時
- 超越職[真]スキル:四次職転職時
- スキル特性習得タイミング
特定のレベルに到達することで、スキル特性を習得します。- 基本職スキル特性:レベル20達成
- 二次職スキル特性:レベル40達成
- 三次職スキル特性:レベル70達成
- 超越職スキル特性:レベル99達成
四次転職後は新規追加コマンド・超越職までの既存のコマンドのダメージが1.15倍乗算されます。
[武神の境地に至った白衣の仙人]
正しく善なる意志で槍術の奥義を極め
槍を振り下ろす度に天地を揺るがす
武神の境地に到達します。
フォーススキル[チェンジ] 
龍牙四式:月光斬 
SPアクティブ:強烈
力を集中させ、周囲一帯に槍を振り、前方に発射する。
スキルキーを2秒以上押すと「満月斬り」が発動する。気力獲得
-発動時、気力1ゲージ獲得
連技
-「龍牙一式/二式/三式/四式」を順番に発動すると奥義発動
龍牙一式:コマンドダッシュ[X]またはXX↓X[X]で発動
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 三日月斬り
(物理)満月斬り
(物理)龍牙奥義-爆砕
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 503% 696% 6636% n,n(+1) 150 11秒 MP回収12 必要Lv 三日月斬り
(物理)満月斬り
(物理)龍牙奥義-爆砕
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 152% 199% 1247% n,n(+1) 150 11秒 MP回収12
名称 効果 備考 特性[1] 強化 攻撃力が120%に増加する。 - 特性[2] 巨大化 攻撃範囲が130%に増加する。 - - スキル使用感
- 龍牙4式:月光斬のチェンジスキル。
- 溜め動作の後、斬撃を正面へ飛ばす。
斬撃は三日月/満月の形状で回転しながら飛んでいき、満月斬りのほうが横幅が広い。
斬撃自体がかなり大きく、移動距離も画面外へ消える程度まで進むので広範囲を攻撃する。- どちらもノックバックで浮かさない。ただし上下の厚みはほとんど無いので段差が違う対象には当たらない。
- 三日月斬りはトレーモンに3~4ヒット、ジャイアントトレーモンに3~5ヒット、
キノコちゃんに4~7ヒット程度。
密着するよりも若干離れた方がヒット数が増えやすい。
満月斬りは三日月斬りよりもヒット数が0~2増える程度。 1ヒット当たりのMP回収が単発の基本スキルと同じため、集団に使用するとMPが消費した以上に返ってくることもある。
現在は調整され、以前のような超回収はしなくなった。
- 斬撃の中心より前方部分は進行方向へノックバックし、後方部分は逆方向へノックバックする。
そのため非SAの対象にはヒット数が増える。 - 三日月斬りで奥義派生時、非SAに対しては発動時に密着していた対象が後方ノックバックで戻ってきたタイミングで命中する。
満月斬りの場合は奥義に溜め動作があるため一瞬コンボが途切れる。
発動時にある程度離れている対象は奥義範囲内までノックバックしてこないので注意。
降神龍 
SPアクティブ:超越
槍に龍の気を込めて前方に向けて気を飛ばす。
一定時間、龍の力が残り周囲の敵にダメージを与え、
コマンド攻撃を受けた敵に一定確率で力を飛ばす。気力消費
-気力を10ゲージ使用
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 降神龍(物理) ヒット数 [龍の気] 消費
MPクール
タイム備考 火炎
(物理)放出
(物理)放出
確率持続
時間99 2958% n 129% 262% 20% 20秒 0 22秒 必要Lv 降神龍(物理) ヒット数 [龍の気] 消費
MPクール
タイム備考 火炎
(物理)放出
(物理)放出
確率持続
時間99 902% n 38% 79% 20% 20秒 0 22秒
名称 効果 備考 特性[1] 致命的 消費MPを100%に増加し、敵の防御力をダンジョンでは25%、決闘では10%無視する。 - 特性[2] 重量化 攻撃力が144%に大幅増加し、クールタイムも120%に増加する。 26.4秒 - スキル使用感
- 降神龍のチェンジスキル。
- 基本版よりもノックバックがやや強く倍率が劣るが、使用後に龍の気バフが発生。
また地形の曲線にも対応して曲がるようになる。
調整により判定が巨大化したため2段上にも当たるようになった。- ノックバックする相手に対しては基本版よりヒット数が1~2程度多く、バフの有無も含めると倍率期待値はこちらがやや上になる。
ただし大型やSA状態の対象には基本版に分がある。 1歩踏み込んだ当たりで残りの硬直を移動キャンセル出来る。
調整により判定発生まで動けなくなった。
現在再び、バフなどで動作速度を上げればジャンプなどでズラすことができるように戻っている。通常版でも可。
敵の攻撃を避けようと咄嗟に振り向いてしまうと反対方向に飛んでいってしまうので注意。
- ノックバックする相手に対しては基本版よりヒット数が1~2程度多く、バフの有無も含めると倍率期待値はこちらがやや上になる。
- 火炎は左右1キャラ分程度の範囲の対象に秒間1ヒットの頻度でのけぞり無しのダメージを与える。
持続時間中密着しているだけで最大2500%程度のダメージになりそこそこの火力が出る。 - 放出はコマンド攻撃が命中した場合にのみ発生し、空振りやアクティブスキルでは発生しない。
発動すると画面端あたりまで槍の形状をした気が飛んでいく。
追加発動の攻撃としては発生確率が優秀なのだがノックバックが非常に強く、
対象が非SAの場合画面端付近までノックバックさせてしまう。
壁際以外の場所で攻撃する場合予想外のノックバックで攻撃が届かなくなることがある点に注意。- zzzのような3撃目と4撃目の間隔が非常に短い攻撃の3撃目で発動すると捕まえられるが、
確率発動なので狙って起こすのは不可能。 - 対象を個別に判定して発動するため壁際に集団を押し込んだ後はコマンド攻撃だけでもそれなりの威力を発揮する。
- zzzのような3撃目と4撃目の間隔が非常に短い攻撃の3撃目で発動すると捕まえられるが、
梨花接木 
一定時間槍を振り回し敵の攻撃を弾くカウンターを繰り出す。
カウンター中は移動でき、敵の近接通常攻撃と魔法発射体を弾き返すことができる。
カウンター不可攻撃を受けると後退する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv カウンター(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 一撃当たり405% 1 10 6秒 - 必要Lv カウンター(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 一撃当たり162% 1 10 6秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 逆発想 消費MPが0%に大幅減少するがクールタイムが200%に増加する MP0 CT12秒 特性[2] 加速化 クールタイムが50%に減少する。 CT3秒 - スキル使用感
- 梨花接木のチェンジスキル。
- カウンターモーションが変更され、約3秒間持続する。
- 基本スキルと比較して持続時間が圧倒的に長いのでカウンターを合わせることが非常に容易になった。
また、発動中は左右キーで移動可能。
代わりにCTが長くなっているため基本スキルと同じく特性1でノーコスト運用する場合はCTの長さがネックになる。
特性2にすると多少のMPを必要とするが、持続時間とCTがほぼ同じになるので連発可能になる。 カウンターを非常に当てやすくなったことで、90パッシブの精進バフをより確実に発動させやすくなる。
90パッシブ勇猛精進の効果が変更、バフをカウンターで得ることは出来なくなった。- 注意点としては背後からの攻撃には対応していない点。
特に決闘などのPvPでは相手に攻撃を中断されるとほぼ確実に反撃を受けるので
相手がモーションをキャンセル出来ないタイミングで待ち構えるように使っていく必要がある。
落華 
素早く落下し、周囲の敵を攻撃する。
(空中でのみ使用可能、発動中スーパーアーマー)気力獲得
‐発動時、気力1ゲージ獲得
気力転換
-最後の一撃の前に別のスキルを使用可能。転換時気力1ゲージ回復
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 衝撃波(物理) 振り回し(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 837% 280% 1+1 70 8秒 - 必要Lv 衝撃波(物理) 振り回し(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 287% 96% 1+1 70 8秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 巨大化 攻撃範囲が130%に増加する。 - 特性[2] 加速化 クールタイムが80%に減少する。 CT6.4秒 - スキル使用感
- 落華のチェンジスキル。
- 真下へ急降下し、着地点へ遅れて衝撃波が発生後に周囲を切り払う。
前方範囲に優れた基本版から、CUのスピアバーストに類似したスキルへと変化。- 横範囲はJXと同じ程度。巨大化特性でZと同じ程度の半径になる。
縦範囲は約1段分で1段上下の足場の対象へ当たったり当たらなかったり。 - 着地まで判定が無いのでほぼ対地用。
判定が見た目よりも長めに残り、出し切ってもノックバックさせるだけなので空中からの始動手段として機能する。
- 横範囲はJXと同じ程度。巨大化特性でZと同じ程度の半径になる。
花蓮 
SPアクティブ:強烈
槍を振り回した回転力で花を作り出し、前方に放つ。
花は道に沿って進みながら敵を攻撃する。気力獲得
-発動時気力を1ゲージ獲得
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 回転槍術
1、2撃
(物理)回転槍術
3撃
(物理)花蓮
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 65% 130% 1384% 1~6+1+n 200 19秒 - 必要Lv 回転槍術
1、2撃
(物理)回転槍術
3撃
(物理)花蓮
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 25% 50% 527% 1~6+1+n 200 19秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 逆発想 消費MPが60%に減少、クールタイムが150%に増加 MP120
CT27秒特性[2] 致命的 消費MPが120%に増加し、敵の防御力と防御効果を無視 MP240 - スキル使用感
- 花蓮のチェンジスキル。
- 基本版と比較してノックバック削除、消費MP増加、花爆デバフ削除、花蓮部分の倍率大幅上昇。
また、花蓮がカーブに対応し、移動力・射程距離は基本版花蓮[真]と同等。 - ノックバックが削除されたことでヒット数が激減し、人型サイズには2ヒットしかしない。
ただし花蓮部分の倍率が約5.7倍へと跳ね上がったため、2ヒットで基本版のフルヒット倍率を超える威力になる。- ノックバックさせない長距離攻撃なので、基本版降神龍に似た性質のMP単独型スキルといえる。
さらにカーブにも対応しているため地形の影響も受けにくく、降神龍より射程も2割増し程度長い。
消費MP相応の威力を出すには3ヒット以上が必要になるため、正面広範囲を倒し切るというよりは
均等に削っていくような使い道になる。 - 運搬性能が無くなりPTメンバーを考慮せず気軽に使える反面、MP200・獲得気力1玉と転換効率の悪さが若干ネック。
- ノックバックさせない長距離攻撃なので、基本版降神龍に似た性質のMP単独型スキルといえる。
龍牙三式:八卦掌 
SPアクティブ:強靭
右手に気を凝縮させ、左手で八卦を描き掌打を繰り出す。
爆掌を受けた敵は、一定時間ダメージを受ける量が多くなる。気力獲得
-発動時、気力1ゲージ獲得
気力転換
-最後の一撃の前に別のスキルを使用可能。転換時気力1ゲージ回復
連技
-スキルキーを連打すると「龍牙四式」発動(該当スキルが必要)
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 爆掌(物理) 八卦掌
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 爆掌(物理) 敵が受ける
ダメージ増加持続
時間99 1326% 20% 4秒 566% 1+1 100 6秒 - 必要Lv 爆掌(物理) 八卦掌
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 爆掌(物理) 敵が受ける
ダメージ増加持続
時間99 283% 20% 4秒 121% 1+1 100 6秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費リソースが80%に減少する。 MP80 特性[2] 執拗 攻撃時、ダウン値が10減少する。 - - スキル使用感
- 龍牙3式:八卦掌のチェンジスキル。
- 通常版と比べ、消費MPが増えてしまうが、威力が上がりデバフを付与するようになる。
- 初撃が当たった敵にデバフを付与する。
- デバフの持続時間が4秒と非常に短く、時間内に連携で龍牙奥義までヒットさせるためには
四式の月光斬を三日月で出すか、もしくは最速の満月でギリギリ間に合うかどうかといったところ。
満月をチャージするとまず間に合わない。
- デバフの持続時間が4秒と非常に短く、時間内に連携で龍牙奥義までヒットさせるためには
- 基本的には、通常版より威力が上がる上にデバフがつくこちらがおすすめ。
軽量化特性を取っている場合はMP32しか変わらない。
無双斬 
SPアクティブ:強烈
素早く槍を突き出し攻撃した後に、とどめの一撃を繰り出す。
気力獲得
-発動時、気力1ゲージ獲得
気力転換
-最後の一撃の前に別のスキルを使用可能。転換時気力3ゲージ回復
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 倍率1
(物理)倍率2
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 335% 251% 10+4 200 18秒 - 必要Lv 倍率1
(物理)倍率2
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 107% 81% 10+4 200 18秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費MPが80%に減少する。 MP160 特性[2] 無情 敵のマナブレイクをキャンセルさせるが、クールタイムが200%に増加する。 CT36秒 - スキル使用感
- 無双斬のチェンジスキル。
- 前方に、およそ80度までの角度に無双乱舞を与え、最後に巨大な斬撃を放つ。
- 無双乱舞は上範囲へはヒットするが、水平より下へ向くことはない。
- 無双乱舞は画面端まで射程がある。
- 最後の一撃は練習場の窓2つ分先までヒットする。
- 空中発動はできないが、最後の一撃が吹き飛ばさなくなった。
- 吹き飛ばさなくなったかわりに、多少の打ち上げ効果がついた。
- また、巨大な斬撃の他に手に持った槍の痕にも判定があり、これによって背面にも小さいながら判定が発生する。
ハイパーアクティブスキル 
龍の怒り 
流れるような槍術により、まるで龍が動いているような姿を思わせる。槍の先に巨大な龍が現れ、前方の敵を殲滅する。
エルの清水(アイテム)1個必要
-ハイパーアクティブ使用時1個消耗(ない時は発動不可)
-エルの清水はエルの欠片(不明除く)をマウス右クリックで獲得可能
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要Lv 怒り(物理) ヒット数 消費MP クールタイム 備考 1 99 3240% 1+1+0~16 300 180秒 - Lv 必要Lv 怒り(物理) ヒット数 消費MP クールタイム 備考 1 99 388% 1+1+0~16 300 180秒 - - スキル使用感
- 地面を強打して周囲の対象をパワースタンさせた後に前後を斬り払い、〆の一撃を行う。
- 斬り払いは訓練場の足場から足場程度の広範囲を攻撃する。
攻撃の際に大きく移動するので段差上だとモーション中に落ちる場合がある。 - 〆で前方に大きく跳躍し、着地点の後方上空から地面を掠めるように龍が飛来し、
龍の軌道上にいる対象にノックバック+小浮かしの多段ヒットを与える。
- 斬り払いは訓練場の足場から足場程度の広範囲を攻撃する。
- フルヒット58320%。
覇気天衝-千手華がフルヒット38910%なので単純倍率ではこちらの方が大きく勝る。
攻撃終了前に行動可能になるので自分で拾うことも可能。- ただしフルヒットしやすい範囲が訓練場の窓1つ~2つ先であり、発動時に近すぎると〆の移動時に離れてヒット数が落ちやすい。
発動時に後方にいる対象には窓1つ分以上離れていると斬り払いしか当たらない、もしくは〆部分がカス当たりになる。 - トレーモン相手には密着撃ちで〆部分が11ヒットして合計42120%。
SA対象はフルヒット範囲が広く、発動時に足場から足場ほど離れていてもフルヒットする。
- ただしフルヒットしやすい範囲が訓練場の窓1つ~2つ先であり、発動時に近すぎると〆の移動時に離れてヒット数が落ちやすい。
- HA同士を比べると片方は汎用性・挙動の早さ、もう片方は前方範囲・最大火力で差別化されているため
自分のプレイスタイルに合わせて使い分けていきたい。
パッシブスキル 
悟りの時間 
連技に対する悟りを得て、より強力な力を発揮できるようになる。
気力最大時に四式を使用すると奥義が発動する。クールタイム10秒(決闘20秒)
猛虎、龍牙の連技スキル使用時、物理攻撃力が増加し、連技スキルを除いた気力消費スキルを気力転換せずに使用時、SPアクティブスキルのクールタイムが減少する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要Lv クールタイム減少 [悟りの時間] 備考 物理攻撃力増加 持続時間 1 99 33%
(クールタイム:7秒)3% 20秒 最大10重複
3重複ずつ減少Lv 必要Lv クールタイム減少 [悟りの時間] 備考 物理攻撃力増加 持続時間 1 99 13%
(クールタイム:7秒)1.5% 10秒 最大10重複
3重複ずつ減少 - スキル使用感
- 気力消費スキルを使用時にSPアクティブスキルのCTを減らし、追加で悟りの時間バフを得られるようになる。
- バフを最大重複させると物理攻撃力が30%増加するため、意識的に維持していきたい。
該当スキルを使用した時点でバフが発生するため、そのスキル自体にもバフ効果が乗る。
最大重複以降は該当スキルを発動する度に持続時間を上書きする。- 該当スキルには奥義自体も含まれる。
そのため龍牙奥義完走で4重複、猛虎奥義完走で5重複貯まる。
- 該当スキルには奥義自体も含まれる。
- さらに気力ゲージが10玉ある状態に限り、四式の使用のみで奥義が発動可能になる。
10秒に1度の頻度でしか使えないが、龍牙奥義は非SA行動の一式を省略出来るため乱戦時でも
安全に使いやすくなる。
連技スキルを使っていない場合、悟りの時間バフの持続時間が10秒以下であれば確実に発動できるので
活用したいときは判断の目安としてバフの残り時間を確認すると良い。- 奥義派生の瞬間に10玉あれば条件を満たすため、3段階覚醒時に四式で倒して咆仙経効果により
10玉になった場合も奥義へ派生する。
ただし通常版満月斬りはヒットストップが長く、派生タイミング後に咆仙経効果が起こるので
上記手段は使えない。 - 注意点として、正規手順で奥義を発動したときでも気力10玉だとパッシブ効果が適用されて
CT10秒が発生する。
つまり正規手順の奥義から四式派生龍牙奥義といった具合に連発したい場合、
最初の奥義は9玉以下で発動しないと以降10秒間はパッシブ効果が発揮されずに省略版奥義は不発する。 - マップの切り替わりでCTがリセットされる模様。
なのでヘニルの時空やエドのエネルギー融合理論のようなボスラッシュ系ダンジョンの場合は
各フロアで省略版奥義が使用可能になる。 - なお、このCT10秒というのは竜牙奥義・猛虎奥義ともに共通のものであり、気力満タンでどちらかの
奥義(正規手順含む)を発動した場合は、もう片方の奥義もCT中の扱いとなり省略奥義を発動できない。
ただし、1回目の奥義発動時に気力9以下だった場合は省略奥義のCTに影響はない。
- 奥義派生の瞬間に10玉あれば条件を満たすため、3段階覚醒時に四式で倒して咆仙経効果により
- SPアクティブスキルのCT減少について
- スキルの説明文に「気力消費」と書かれているスキルが対象。
猛虎飛武のようにMP+気力消費でもよいし、羅刹のように気力のみ消費でもよい。
また、別職の羅天で習得する奥義の三式である影繋ぎにも連技と書かれているが、影繋ぎでも問題なく
CT減少が発動する。
当職で使う奥義の連技スキルのみNGという解釈でいいだろう。
なお連技以外の気力消費スキルと書かれているが、当職の奥義に使うスキルで気力消費スキルは存在しない。 - 転換スキル→神速などのようにスキルを連携した場合、神速の気力は消費しないが、この場合でもCT減少は
きちんと発動する。 - このパッシブのCT減少は、スキルの元のCTに対する割合で減らすタイプ。
例えば元々のCTが20秒のスキルであれば、現在の残りCTに関わらず、パッシブ発動時は常に6.6秒カット
する。 - 現在、バグか仕様か不明だが、気力消費スキルを使用したらその瞬間にCT減少が発動する。
スキルを発動した瞬間にCTが減るので、その後転換しようがしまいが一切の影響がないのである。
羅刹や降神龍のような元から出し切りタイプのスキルならともかく、影繋ぎや猛虎飛武のような
転換スキルが現在の挙動で正しいのかは謎である。
- スキルの説明文に「気力消費」と書かれているスキルが対象。
気の流れ 
気の流れに対する悟りを得て、体が軽くなり、一定確率で気力を多く獲得する。
気力を獲得するたびに[気の流れ]バフが生成され、攻撃により強力な力を込めることができる。
- スキル性能
Lv 必要Lv 動作速度/移動力/
ジャンプ力増加[気の流れ] 備考 クリティカル
増加防御力無視
発生確率防御無視 持続時間 1 99 5% 4%(最大5重複) ダンジョン
60%決闘
6%10秒 - - スキル使用感
- 動作関連のステータスが常時上がるためソケットをその分他のステータスへ割り振りやすくなる。
また、低確率ながらも気力獲得の効率も上がりスキル回しに余裕が出来る。 - 気の流れバフは気力ゲージが満タンの状態でも発生し、5重複以降は持続時間を上書きする。
元々が気力を貯めやすい職なので戦闘していれば意識せずとも最大重複を常に維持し続けることが可能。- 気力獲得スキルの使用や気力転換で気力が増えた際にバフが発動する。
一度に得た気力の数ではなく、気力を獲得した回数を参照する。
覚醒時の気力回復や、3段階覚醒時の気力獲得方法(複数回攻撃時・敵を倒したときどちらも)では発動しない。
現在、覚醒時の気力回復は削除されている。
- 気力獲得スキルの使用や気力転換で気力が増えた際にバフが発動する。
- クリティカル率増加は減衰なしの加算。
- 最大重複させればクリティカル20%増加のため、クリティカル80%があれば80%+20%=100%となる。
当職はクリティカル増加バフが全職トップクラスに豊富(覚醒、猛虎撃、猛虎奥義バフ、当パッシブ)であるため、
これらを全て維持すればクリティカルのソケットをかなり他に割くことができる(具体的にはクリティカルステータス減衰後45%で100%)。
とはいえ、レイドのような常時戦闘している場所ならともかく一般ダンジョンでは維持が難しいものもあるので、
どこまでソケットを削減するかは普段行く場所と自分のソケットと相談だろう。
- 最大重複させればクリティカル20%増加のため、クリティカル80%があれば80%+20%=100%となる。
コマンド一覧 
- 表記倍率は1次職基準。
2次職は1.05倍、3次職は1.1倍の倍率補正が掛かる。コマンド 物理攻撃 魔法攻撃 ヒット数 仰け反り 備考
リブート改修コマンド一覧 
コマンド | 変更点 | 備考 |
---|---|---|
ZZ+Z | 後ろ歩きキャンセル可能 | |
ZZZ+Z | 硬直大幅短縮 | Z連打のみでループ可能 |
ZZ+X | ダッシュキャンセル可能 | |
XX+↓X | モーション高速化 | |
XX↓X+X | 硬直大幅短縮 | |
DX | 硬直大幅短縮 | ループ可能 |
DX+Z | モーション中SA化、硬直やや増加 | |
DZ+Z | ノックバック→打ち上げに変更 | |
JX | 高速化 | ループ易化 |
DJZ+X | 突進角度が前方寄りに変更、着地後モーション中SA | |
DJX+Z | 着地後モーション中SA | |