エリシス
※記載されているコンボは全てキャラクターが右方向を向いている場合のものです。
- 基本
- エリシスはZZZの3段目の硬直をダッシュでキャンセルが可能。
ZZZからZZZZへの移行は他キャラと比べてやや早い。 - →→↑から即Zを入力すると低空DJZが可能。攻撃時に下降するため1段目で自然に着地する。
即X(DJX)でも低空攻撃が可能。こちらは攻撃時に少し浮き上がるため追撃はやや難。 - 浮かせた敵に追撃することでダウンさせずに着地させることが可能。
空中攻撃での追撃はもちろん、タイミングさえ合えば地上攻撃でも拾うことが出来る。 - 打ち上げは2回まで拾うことが可能。3回目の打ち上げは強制的にダウン。
コマンド Hit数 内容 備考 Z 1 斬り ZZ 2 斬り→斬り ZZZ 3 斬り→斬り→斬り ZZZZ 4 斬り→斬り→斬り→斬り上げ 打ち上げ効果 ZZZX 4 斬り→斬り→斬り→強斬り ダウン&吹き飛ばし効果 X 1 斬り払い XX 2 斬り払い→斬り払い XXX 4 斬り払い→斬り払い→回転斬り 吹き飛ばし効果 XXZ 4 斬り払い→斬り払い→強斬り上げ 打ち上げ効果 ↑Z
(ジャンプ中)1 斬り下ろし ↑X
(ジャンプ中)1 斬り上げ ダウン効果 →→Z
(ダッシュ中)1 斬り →→ZZ
(ダッシュ中)2 斬り→斬り 吹き飛ばし効果 →→X
(ダッシュ中)1 斬り上げ 打ち上げ効果 →→↑Z
(ダッシュジャンプ中)1 斬り →→↑ZZ
(ダッシュジャンプ中)2 斬り→斬り →→↑ZZZ
(ダッシュジャンプ中)3 斬り→斬り→斬り ダウン効果 →→↑X
(ダッシュジャンプ中)1 斬り上げ →→↑XX
(ダッシュジャンプ中)2 斬り上げ→斬り下ろし ダウン効果
- エリシスはZZZの3段目の硬直をダッシュでキャンセルが可能。
- 立ちコンボ
- (ZZZ > →→↑Z)×n~
オーソドックスな基本コンボ。通称ZZZDJZループ。
ただしエリシスはZZZがヒットするまで(モーション後半まで)ダッシュキャンセル出来ないため、
ダッシュ入力が早過ぎて不発しないように注意。
DJZをDJZZに代用しても可。 - (ZZZ > ←←→)×n~
基本コンボその2。通称ZZZループ。
背の低い相手にも安定して当たる。
詳細はテクニック項目のこちらを参照→ノーダッシュキャンセル。 - (ZZZ > ZZZ > …)×n~
基本コンボその3。お手軽コンボ。
エリシスはZZZからZZZZへの移行は他キャラと比べてやや早いため、
ニュートラルに戻るのも早く決闘でも動作速度次第で繋がる。
歩きキャンセルを仕込んでおくと行動可能になるタイミングがわかりやすい。 - (XXX > 特定スキル)×n~
特定スキルは各種アクティブスキル、メガスラッシュなど。
初期職のコンボのうち最も疾風ゲージを貯めやすい。
ややシビアだが、動作速度が高いとDZでもコンボ継続可能。 - (XXX > 歩きキャンセル)×n~
壁際限定。
XXXは歩きキャンセルで硬直を大幅軽減出来るため、
直後にXで拾ってコンボ継続可能。 - (XX > 歩きキャンセル)×n~
上記コンボを2段目で止めてループする。こちらは壁際以外でも可能。
疾風ゲージの回収はそこまで早くないが、MPを節約したい場合には使えるかもしれない。
他の疾風ゲージ回収コンボと違って打ち上げも吹き飛ばしもしないため、
PTの動きを邪魔しないという利点もある。
硬直とのけぞり時間の差で強引に繋いでいるため、動作速度が低いと繋がらないことがある。
エルス背面等、硬直が特に短い状況では疾風活性状態でも安定しない場合があるので注意。
- (ZZZ > →→↑Z)×n~
- 浮かしコンボ
- ZZZZ > ディレイ > Z ~
エリシスのZZZZは打ち上げるためそのままZで拾ってコンボを継続可能。
ディレイ間隔は動作速度により増減する。
ダウンのリスクの割にメリットは特になし。 - 打ち上げ > (歩きキャンセル) > 低空↑X > Z ~
打ち上げた対象を低空JXで追撃後、Zで拾ってコンボを継続する。
- ZZZZ > ディレイ > Z ~
ドッジ&スラッシュを挟んで打ち上げ回数をリセットすると尚良い。
JXはモーション開始直後からエリシスが落下して先に着地するため、慣れると数回当てることも出来る。
コツはJXを対象よりも低い位置から当てること。
- 応用編
- (XXZ > ↑X×n)×n ~
X攻撃主体の高ダメージコンボ。
壁際以外でも使用可能。
その気になれば段差を降りながらでも継続出来る。
JXをXで拾う必要があるため上記浮かしコンボよりもタイミングがシビア。
- (XXZ > ↑X×n)×n ~
- ダウン値
- ダンジョンの場合、蓄積値20で強制ダウン。決闘は15
蓄積値 蓄積値 Z 1 JZ 2 ZZ 1 JX 0 ZZZ 2 DZ 1 ZZZZ 0 DZZ 0 ZZZX 0 DX 2 X 2 DJZ 3 XX 2 DJZZ 0 XXX 0+0 DJZZZ 0 XXZ 0+0 DJX 4 DJXX 0
- ダンジョンの場合、蓄積値20で強制ダウン。決闘は15
セイバーナイト
- 追加されたコマンド
従来コマンドの非ダウン化によりコンボのバリエーションが増えた。
裏周りが追加されて立ち回りが強化された。コマンド Hit数 内容 備考 →→ZZZ 3 斬り→斬り→突き 裏回り →→ZZX 3 斬り→斬り→斬り上げ のけぞり →→↑XXX 3 斬り上げ→斬り下ろし→斬り ノックバック大
- 立ちコンボ
- (ZZZ > →→↑XX)×n ~
エルス(SK)と同じ高倍率コンボ。
DJXXで着地するまでにZを入力すると着地時の硬直がキャンセルされて即座にZ攻撃を行う。
エルスと違いDJXXXが暴発しても打ち上げないためローリスクだが、
DJXの判定が下方に薄く攻撃時に浮き上がるため
しっかりとDJXを低空で出すように意識すること。
- (ZZZ > →→↑XX)×n ~
- →→↑XX×n ~
疾風ゲージ蓄積コンボ。
DJXXののけぞりが長いため、DJXXで入力を止めてループする。
XXXループと違いアクティブスキルを使わなくてもコンボ可能なのが利点。
また、縦範囲が広いので段差上の敵もまとめて攻撃出来る。
- 応用編
- →→↑XX > (Z) > 特定スキル > ~
上記DJXXループの派生系。DJXXからスキルへと繋ぐコンボ。
(Z)はDJXXの硬直キャンセルからZの空キャンセル。
Zを空キャンセルするかどうかで難易度が大きく変わる。
特定スキルを殲滅属性スキルで統一すると疾風ゲージ蓄積コンボとして活用可能。
空キャンセルについてはこちらを参照→空キャンセル
- →→↑XX > (Z) > 特定スキル > ~
- ダウン値
- ダンジョンの場合、蓄積値20で強制ダウン。決闘は15
蓄積値 蓄積値 DZZ DJXX DZZZ DJXXX DZZX
- ダンジョンの場合、蓄積値20で強制ダウン。決闘は15
グランドマスター
- 追加されたコマンド
コマンド | Hit数 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
→→↑XZ (ダッシュジャンプ中) | |||
XX↓XX |
- 立ちコンボ
- 応用編
- ダウン値
蓄積値 蓄積値
パイロナイト
- 追加されたコマンド
疾風属性のコマンドが多く追加されたため殲滅ゲージを貯めるバリエーションが増えた。
中距離攻撃や裏周りが追加され、牽制能力が強化された。コマンド Hit数 内容 備考 →→ZZ 2 斬り→斬り 非ダウン化 →→ZZZ 5 斬り→斬り→炎撃 ノックバック大 →→ZX 4 斬り→炎撃 裏周り
引き寄せ効果→→↑XZ 3 斬り上げ→炎弾 →→↑XZZ 5 斬り上げ→炎弾×2 →→↑XZZZ 7 斬り上げ→炎弾×3
- 立ちコンボ
- →→ZZZ ×n ~
運搬コンボ。
DZZが非ダウン化したため暴発しても安全になった。
ノックバック距離が大きいため追撃時は注意。(Zが当たらない程度)
- →→ZZZ ×n ~
- →→↑XZZZ ×n ~
殲滅ゲージ蓄積コンボ。
炎弾が無制限貫通するため集団に対して使うほど効果が高い。
逆に疾風活性状態ではどんどんゲージを消耗してしまうため活性時は封印推奨。
- →→ZX ×n ~
疾風ゲージ蓄積コンボ。
PK、BH系列で数少ない疾風ゲージ蓄積コンボ
裏周りをするため敵の攻撃からの回避にも使える。
また、→→ZXが当たると打ち上げ値がリセットされる
- ダウン値
- ダンジョンの場合、蓄積値20で強制ダウン。決闘は15
蓄積値 蓄積値 DZZ 2 DJXZ 0 DZZZ 0.5×3 DJXZZ 0 DZX 0.5×3 DJXZZZ 0
- ダンジョンの場合、蓄積値20で強制ダウン。決闘は15
ブレイジングハート
- 追加されたコマンド
コマンドの変更や追加コンボによりさらに殲滅ゲージを貯める攻撃が増えた
地上での牽制能力や裏回りも増し、立ち回りや中距離戦が強化された
コマンド | Hit数 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
XZ | 1 | 斬り→斬り | |
XZZ | 4 | 斬り→斬り→炎撃 | 近い場合のみ炎に引きよせ |
XZZZ | 5 | 斬り→斬り→炎撃→斬り | 吹き飛ばし |
→→X (ダッシュ中) | 2 | 炎弾 | コマンド変更、非打ち上げ化 炎弾に貫通無し、爆発は無制限貫通 |
→→XX (ダッシュ中) | 4 | 炎弾×2 | 炎弾に貫通無し、爆発は無制限貫通 |
→→XXX (ダッシュ中) | 6 | 炎弾×3 | 炎弾に貫通無し、爆発は無制限貫通 |
→→X~→→XXXZ (ダッシュ中) | 3~9 | 炎弾×1~3→炎撃 | 裏回り |
- 立ちコンボ
- (XZZ > 歩きキャンセルなど)×n ~
殲滅ゲージ蓄積コンボ。
なるべく密着で撃たないと離れる上にダウン値も高いが、魔法の倍率がそれなり。
Zの連打をし過ぎることによるコンボの出しきりに注意。
その場合はある程度の動作速度があればアクティブなどで拾うことができる。
なお、XZZまで当ると打ち上げ値がリセットされる。
- (XZZ > 歩きキャンセルなど)×n ~
- (→→X~XXXZ)×n ~
殲滅ゲージ蓄積コンボ。
ダッシュを入れっぱなしでこのコンボを打つと裏回り後もダッシュを継続できる。
そのため敵に攻撃しながら中央に斬り込んだり、→→XZを連続で出し続けることで奥まで駆け抜けることができる。
決闘でも隙の少ない牽制技、当ればコンボに移行などの使い方ができる。
なお、→→X~XXXZの裏回り攻撃が当たると打ち上げ値がリセットされる。
- →→XX×n ~
炎弾を使用するコンボで最もダメージ効率が高い。1ループ魔攻420%/秒程度。
方向キーを押し続けているとダッシュ状態を維持するのでXXをタイミング良く押すだけ、と難易度も低い。
2次、3次パッシブ全てに対応しているため伸び代が大きい。
炎の身体を取得していると最大で1ループ544%(クリ時816%)。
欠点としては集団に不向きでMPが貯まりにくい点。
- 応用編
- (XZZZ > アクティブやZなど)×n ~
壁際限定。
壁際ならXZZZ出しきりを拾えることを利用してアクティブやZなどで拾うコンボ
Zで拾う場合はなるべく最速ぎみに出さないと動作速度次第で拾えないことがある。
- (XZZZ > アクティブやZなど)×n ~
- ダウン値
蓄積値 蓄積値 XZ 1.5 DX 0+2 XZZ 0.5×3 DXX 0+2 XZZZ 1.5 DXXX 0+2 炎の烙印(炎の審判発動時) 0.5程度 DXXXZ 0.5×3
ダークナイト
- 追加されたコマンド
コマンド | Hit数 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
ZZZXX | 転倒・打ち上げがない | ||
→→↑XXX | 斬り上げ→斬り下ろし→斬り上げ+剣風 | ||
XXX~X | 斬り→斬り下ろし→斬り払い→ 斬り払い→突き→突き→斬り上げ | 最大で7回の連続攻撃 斬り払い、突きはSA状態 |
- 立ちコンボ
(ZZZXX)×n
(XXXX)×n or (XXXXX)×n - 応用編
- ダウン値
蓄積値 蓄積値
クリムゾンアベンジャー
- 追加されたコマンド
コマンド | Hit数 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
- 立ちコンボ
- 応用編
- ダウン値
蓄積値 蓄積値
コメント
- ZZZZ>ダッシュキャンセル>DJZ(DJZZ)>ループ 動作20%で最後のZ後→連打してダッシュ見えた瞬間にDJZ入れればコンボとして成立 -- 2013-12-13 (金) 17:51:59
- ただし、速すぎるとDJZが届かない。ちなみにDJZ後は敵が落下するのを待ってからでおk -- 2013-12-13 (金) 17:55:35
- XXXは何もない平たいところならDzで拾える。壁際でXXXはJxリセコンが出来る -- 2013-12-15 (日) 01:35:14
- 壁際リセコンは既出だったか……すまぬ。とにかくJxの判定が優秀なのでパワーバスターをJxリセコン、zzzzをJxリセコンなどとりあえず何でも挟まる。 -- 2013-12-15 (日) 01:37:32
- セイバーナイト コンボとしてはエルスのSK・LKのzzzdjxxループがあります、編集の仕方がよくわからないのでこちらに書いておきます -- 2013-12-19 (木) 08:21:06
- 非ダウンだからdjXXXまで出し切っちゃってもOK。ノックバックでかいから相手のサイズによっては少し歩く必要あるけど -- 2013-12-22 (日) 20:44:55
- 編集の仕方分からないから書いとく 立ちコンボの (ZZZ > ZZZ > …)×n~ の所 エレシスになってる -- 2013-12-25 (水) 11:15:54
- 直しておきました、指摘ありがとう -- 2013-12-25 (水) 12:04:05
- 正確な数値とは言えないと思いますが、おおよそのエリシス、PK、BHのダウン値を計算して記入しておきました -- 2014-04-28 (月) 13:40:58
- また、コンボについても少しだけ記述しておきました -- 2014-04-28 (月) 14:44:27
- zzz>djxz>歩きキャンセル>zzz>djxz>~ループ GrM追加コマンドによる応用。道の状態によって疾風と殲滅どちらも蓄積可 -- 2014-05-11 (日) 16:57:54
- 決闘だとBHのdxxループはdxxdx紅蓮zzzzjxz大爆殺×nループが一番かな ダウンしないし でもほんとDxが打ち上げじゃないのがすこし使いずらい -- 2014-06-29 (日) 16:48:26
- DKのコンボ使ってて思ったけど、無職と同じくXX × nが倍率高くてその先まで出す旨味がない気がする。まぁ使ってて楽しいからいいんだけど。 -- 2015-02-01 (日) 01:05:07
- DK殲滅でx出し切り>jxが中々強いjx入れてxで拾うの結構難しいけど慣れ。1次からできるけど殲滅時dx>jx繰り返しでもそこそこ高倍率、ただdx>jx>dx←この時相手は自分の背中側に飛ぶから注意。上でも言ってる通りxxしてる方が楽で強いからロマンコンボだけど -- 2015-02-03 (火) 14:33:42
- BHの項にあるXZはPKの時から使えるようになってる -- 2016-03-11 (金) 16:35:05