
スキルツリー 
アイコンにカーソルを合わせるとスキル名が表示されます。
クリックすればそのスキル欄まで飛びます。
■スペシャルアクティブ ■アクティブ ■バフ ■パッシブ ■チェンジ
フォーススキル[チェンジ]の習得方法はそれぞれ以下の通り
- 1段目
4次転職完了時の報酬キューブから習得。
NPCカミラからの購入で習得。 - 2段目
秘伝書:[チェンジ]フォース(A)(エリアノド地域以降のボスドロップ、ドラバキレイドでのドロップ)使用で習得。 - 3段目
秘伝書:[チェンジ]フォース(A)(エリアノド地域以降のボスドロップ、ドラバキレイドでのドロップ)使用で習得。
カミラのフォーススキルクエスト報酬使用で習得。
概要 
覚醒時に自分の攻撃力が1.2倍(超越転職時には1.3倍)になる自己強化バフがつきます。
アインの場合は1段階目が1.05倍、2段階目が1.1倍、3段階目が1.15倍になります。
そのため特別な記載を除いて記載倍率よりダメージが上がります。
追加ステータスはこの自己強化バフに乗らないためこのような記載倍率になっています。
2017/7/26より[真]スキルや特性の習得タイミングを下記の通り変更いたしました。
- [真]スキル習得タイミング
転職後に、転職前のすべてのスキルを[真]スキルで習得します。- 基本職[真]スキル:二次職転職時
- 二次職[真]スキル:三次職転職時
- 三次職[真]スキル:超越転職時
- 超越職[真]スキル:四次職転職時
- スキル特性習得タイミング
特定のレベルに到達することで、スキル特性を習得します。- 基本職スキル特性:レベル20達成
- 二次職スキル特性:レベル40達成
- 三次職スキル特性:レベル70達成
- 超越職スキル特性:レベル99達成
四次転職後は新規追加コマンド・超越職までの既存のコマンドのダメージが1.15倍乗算されます。
フォーススキル[チェンジ] 
拳銃の舞 
SPアクティブ:超越
リボルバーで周囲に無差別乱射を加える。
修練した射手
-スキル使用中[Z]または[X]キー入力時、ECPを全て回復して無敵状態で突進し、
敵を3秒間スタン状態にさせるチェインリボルバー/ブレード スキル
-攻撃する度に「リボルバーマスタリー」の出血確率適用ウェポンスイッチング
-発動後すぐ「リボルバー」にスイッチングオーバーストライク
-オーバーストライク発動時、スキル攻撃力↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 乱射
(物理)キック ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 倍率(物理) 防御無視 基本 99 759% 9274% 70% (通常)11+0
(追加入力時)4~8+1300 21秒 必要Lv 乱射
(物理)キック ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 倍率(物理) 防御無視 基本 99 230% 1001% 70% (通常)11+0
(追加入力時)4~8+1300 21秒
名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費リソースが80%に減少する。 MP240 特性[2] 重量化 攻撃力が144%に大幅増加、クールタイムは120%に増加する。 CT25.2秒 - スキル使用感
- 22/1/12の調整で乱射の倍率が約0.75倍に減少。
キックの倍率が約9.8倍に大幅増加、キックに防御無視効果が追加。 - 拳銃の舞のチェンジスキル。
- 追加入力時の攻撃が高倍率防御無視のキックになり、ECPを全消費する効果に変更される。
ただし乱射の倍率が通常版の約7割ほどに減少する。- ECP全消費なのでオーバーストライクを発動出来る。
オーバーストライク中に使用した場合もECPは消費され、オーバーストライクの持続時間を更新する。 - 乱射の倍率は下がるものの、物理8349%(重量化約12023%)と道中殲滅用として充分な倍率は維持できる。
追加入力する場合はECP全回復よりECP全消費の方が便利な上、キック込みの倍率なら通常版を上回る。
よほどの理由がない限りは基本的にはチェンジ推奨。 - 狂乱発動中に追加入力を使えば狂乱の効果時間を引き延ばす事も出来る。
- ECP全消費なのでオーバーストライクを発動出来る。
ブラッディカーニバル 
SPアクティブ:超越
チェインリボルバーとチェインブレードを
交互に振り回し前方の敵を滅多斬りして防御力を無視したダメージを与える。乱舞
-スキル連打時、追加攻撃可能(最大5回、攻撃当りMP10消費)チェインリボルバー/ブレード スキル
-攻撃する度に「リボルバーマスタリー」の出血確率適用オーバーストライク
-オーバーストライク発動時、スキル攻撃力↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 滅多斬り
(物理)回転斬り
(物理)最後の斬り
(物理)防御無視率 ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 377% 716% 1914% 80% 20~30+3+1 250~300 20秒 必要Lv 滅多斬り
(物理)回転斬り
(物理)最後の斬り
(物理)防御無視率 ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 87% 166% 447% 10% 20~30+3+1 250~300 20秒
名称 効果 備考 特性[1] 再生(1) 発動時、20%の確率で使用したMP中、50%が回復する。 特性[2] 重量化 攻撃力が144%に大幅増加、クールタイムは120%に増加する。 CT24秒 - スキル使用感
- 21/2/24の調整で防御無視効果が追加された。
- ブラッディカーニバルのチェンジスキル。
- 倍率が約1.14倍に上昇し、防御無視効果を得る。
- [真]効果を失うため攻撃範囲は小さくなる。威力と範囲のトレードオフ。
- 当職のメイン火力を担うスキルなので、基本的にはチェンジ推奨。
どうしても攻撃範囲が欲しい場面なら通常版に戻すと良い。
ウェスタンファイア 
素早く宙返りした後、前方に向かって銃撃を放つ。
ウェスタンファイア
-全ての敵を貫通及び33%の確率で出血状態付与
-ダウン数値30減少ウェポンスイッチング
-発動後すぐ「リボルバー」にスイッチングECP使用スキル
-MPの代わりにECPを消費
-オーバーストライク発動時、スキル使用不可
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 武器攻撃
(物理)レッグショット
(物理)ヒット数 消費
ECPクール
タイム備考 基本 99 395% 924% 1+1 35 9秒 必要Lv 武器攻撃
(物理)レッグショット
(物理)ヒット数 消費
ECPクール
タイム備考 基本 35 150% 352% 1+1 35 9秒
名称 効果 備考 特性[1] 致命的 消費リソースを120%に増やし、
敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視します。ECP42 特性[2] 邪悪 攻撃時、敵のMPを15消費させる。 - スキル使用感
- ウェスタンファイアのチェンジスキル。
- 銃身打撃→宙返り→振り向いて射撃するスキルに変化。ダウン値減少効果が付く。
- 密着状態であれば宙返りで裏周りして射撃する形になる。
- ダウン値減少効果に加えて邪悪特性によるMPダメージ15×2があるので、決闘のコンボパーツ向き。
ダンジョンでは基本的に必要ないチェンジスキル。 - 射撃の仰け反り方向が逆になる事が多く、意識していないとコンボミスに繋がりやすい。
運用するなら仰け反り方向をよく見て追撃する必要がある。
ブラッディスパイク 
SPアクティブ:強靭
空中から高速で落下し、チェインブレードで敵を連続攻撃して強く叩きつける。
(空中でのみ使用可能)チェインリボルバー/ブレード スキル
-攻撃する度に「リボルバーマスタリー」の出血確率適用オーバーストライク
-オーバーストライク発動時、スキル攻撃力↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 高速回転
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 747% n+3 100 10秒 必要Lv 高速回転
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 283% n+3 100 10秒
名称 効果 備考 特性[1] 強化 攻撃力が120%に増加する。 特性[2] 致命的 消費リソースを120%に増やし、
敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視します。MP120 - スキル使用感
- ブラッディスパイクのチェンジスキル。
- 空中専用になり、回転しながら斜め45度へ急降下して斬りつける。
- 降下中は攻撃判定が発生し続けるため、高度と敵サイズでヒット数が変化する。
人型サイズの敵であればおおむね2+3ヒット。低空で出すと1+3ヒットになる。
5ヒットした場合で物理3735%。これに致命的特性が付くので100スキルとしては高威力。 - 突進速度が速く、着地時の斬撃が非ダウン化するため決闘では奇襲に使える。
空中コマンドからキャンセルで出せるので、JXやDJXX等で牽制しつつ差し込めるのも強み。
空中の相手に引っ掛けると浮き方が安定せず拾いづらいため、地上付近の相手を狙いたいところ。 - あまりにも高い所から使うと着地前に攻撃判定が消えてしまう。
とは言え普通に使う分にはまず起こらないので、さほど気にする必要はない。
- 降下中は攻撃判定が発生し続けるため、高度と敵サイズでヒット数が変化する。
マルチヘッドショット 
SPアクティブ:強烈
多数の敵に連続でヘッドショットを放つ。
50%の確率で2倍のダメージを与える。ウェポンスイッチング
-発動後すぐ「リボルバー」にスイッチングオーバーストライク
-オーバーストライク発動時、スキル攻撃力↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 射撃
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 1382% 4 200 16秒 MP回収4.5×4 必要Lv 射撃
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 472% 4 200 16秒 MP回収4.5×4
名称 効果 備考 特性[1] 重量化 攻撃力が144%に大幅増加、クールタイムは120%に増加する。 CT19.2秒 特性[2] 致命的 消費リソースを120%に増やし、
敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視します。MP240 - スキル使用感
- 22/7/7の調整で発動速度が53%増加、攻撃範囲が約2倍に拡大。
2倍ダメージ発生率が50%に戻った。 - マルチヘッドショットのチェンジスキル。
- 前方へ素早く4連射するスキルに変化。消費MPが200に増加する。
- 追加入力は行えなくなり、シンプルな前方攻撃スキルになる。
- MP効率が落ちる代わりにモーションが速くなり、DPSが向上する。
最短入力でも2秒ほど掛かる通常版に対し、チェンジ版は0.6秒ほどで動作が終了する。 - 攻撃範囲は通常版より一回り小さくなるが、それでも広範囲。
射程は訓練所の横幅2/3ほど、縦範囲は扇状で最大5段分ほど。背面密着でも当たる。 - 2倍ダメージ込みでの期待値は物理8292%。これに重量化・致命的特性が付くので威力は充分。
火力面では各種超越スキルに及ばないが、DPSは優秀なので他スキルの合間に挟むとダメージを稼げる。
縦範囲が非常に優秀なので道中殲滅用としても便利。
ガンガード 
姿勢をとっている間、前方の攻撃を流しながら回避しカウンターを繰り出す。
後ろから攻撃を受けると、ガンガード状態が解除される。ガンガード
-[スキルキー]を押している間、1秒当りECP10ずつ消費して姿勢維持前方カウンター
-スキル発動中前方から攻撃を受けた場合、100%の確率で[ブラッディチェイン]が発動
(10秒以内に再発動しない)ECP使用スキル
-MPの代わりにECPを消費
-オーバーストライク発動時、スキル使用不可
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 前方カウンター
(物理)チェインブレード回収
(物理)ヒット数 消費
ECPクール
タイム備考 基本 99 378% 178% 1+1 10/秒 10秒 必要Lv 前方カウンター
(物理)チェインブレード回収
(物理)ヒット数 消費
ECPクール
タイム備考 基本 99 150% 71% 1+1 10/秒 10秒
名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費リソースが80%に減少する。 ECP8 特性[2] 加速化 クールタイムが50%に減少する。 CT5秒 - スキル使用感
- ガンガードのチェンジスキル。
- 前方カウンターに変化、カウンターが非ダウン化する。CTが10秒に増加。
- カウンター自体はチェインブレードスキル扱いなので出血などが発動するが
ソウブレイドのCT減少効果は残念ながら発動しない。
- カウンター自体はチェインブレードスキル扱いなので出血などが発動するが

ダブルガンホーク 
SPアクティブ:強烈
リボルバーを追跡射撃モードで最大3回回転投擲する。
鷹の追跡
-スキルキーを押して2回追加投擲
-投擲時、持続時間が1秒増加
-2回投擲からはスーパーアーマー及び無気力系列状態異常免疫オーバーストライク
-オーバーストライク発動時、スキル攻撃力↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 回転投擲
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 511% n 200 12秒 必要Lv 回転投擲
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 131% n 200 12秒
名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費リソースが80%に減少する。 MP160 特性[2] 重量化 攻撃力が144%に大幅増加、クールタイムは120%に増加する。 CT14.4秒 - スキル使用感
- 22/1/12の調整で倍率が約2.55倍に増加、弾速向上。ダンジョンのみ追尾範囲が拡大。
- ダブルガンホークのチェンジスキル。
- ガンホークに追尾機能が付与され、倍率は低下する。
- 単体への最大ヒット数は一投目4ヒット、二投目8ヒット、三投目12ヒット。
仰け反り効果があるのは投げてから1秒間まで、それ以降は仰け反りなしに変わる。 - 追尾範囲は訓練所の窓4つ分(決闘では窓2つ分)程度。
追尾範囲内に敵が居ない場合は正面へ飛んでいき、敵を捕捉すると追尾に切り替わる。 - 当職にとっては貴重な追尾スキル。調整で倍率・弾速が上がり使いやすくなった。
ただし追尾AIがいわゆる初撃優先系ではなく、近い敵を狙うタイプなので
火力が足りない場合は近場の敵を攻撃するだけで終わってしまう。
- 単体への最大ヒット数は一投目4ヒット、二投目8ヒット、三投目12ヒット。
- 反面、確殺出来るのなら広範囲の敵を薙ぎ倒せる。格下ダンジョンでの道中殲滅には最適。
- 3回投げる間にもCTが回復していくため、火力さえ足りていれば次々と投擲して殲滅していける。
秘密デイリー等をサクサク消化したいのなら習得しておいて損はないだろう。 - また、定点戦闘となるエリアノド市街地やアイスレート廃工場などであれば
敵釣り用としてそれなりに機能するので撃破数稼ぎの一助になる。
- 3回投げる間にもCTが回復していくため、火力さえ足りていれば次々と投擲して殲滅していける。
ハイパーアクティブスキル 
チェーンデストロイ 
無数のチェインを散開させ、周囲の敵を引き寄せた後、強力な連続攻撃で全ての敵を破滅させる。
エルの清水(アイテム)1個必要
-ハイパーアクティブ使用時1個消耗(ない時は発動不可)
-エルの清水はエルの欠片(不明除く)をマウス右クリックで獲得可能
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 展開
(物理)破壊
(物理)破滅
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 1742% 7376% 10813% 5+3+1 300 180秒 必要Lv 展開
(物理)破壊
(物理)破滅
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 209% 885% 1297% 5+3+1 300 180秒 - スキル使用感
- 全方位に無数の鎖を伸ばして敵を引き寄せ、鎖を束ねて回転斬りを行う。
- 全段ヒット41651%。ブラッド&チェインより若干倍率は高いがモーションが長め。
- 初撃はそこそこ広範囲だが、回転斬りの範囲はさほど広くないため
引き寄せが機能しない敵には初撃しか当たらないという事も起こり得る。
パッシブスキル 
標的除去 
さらに鋭く攻撃的に変わり、目前の敵を殲滅する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要Lv チェインスキルを受けた敵即死 「出血」状態の敵攻撃時
追加ダメージ備考 即死条件HP 再発動時間 血の爆発(物理) 再発動時間 1 99 攻撃力3000%以下 5秒 2400% 3秒 - Lv 必要Lv チェインスキルを受けた敵即死 「出血」状態の敵攻撃時
追加ダメージ備考 即死条件HP 再発動時間 血の爆発(物理) 再発動時間 1 99 攻撃力303%以下 5秒 324% 3秒 - - スキル使用感
- チェインスキル命中時、対象のHPが条件値を下回っていれば即死させる。
- バフ等が一切乗らない基礎攻撃力を参照するため、実際の期待値はかなり低い。
- 対応する攻撃を当てると即死の成否に関わらず再発動時間5秒が付く。
この性質上、初撃にしか即死判定が付かないため狙って発動させるのは難しい。
格下ダンジョンですら滅多に発動しないため、存在を忘れても良い効果と言える。 - 「チェインスキル」と表記されているが、実際は鎖を使うコマンド攻撃にも対応している。
- 出血状態の敵を攻撃時、血の爆発が発動して追加ダメージを与える。
- 血の爆発は発動対象以外も巻き込むが、判定が小さいため重なっていないと当たらない。
- 充分な倍率を得た上に再発動時間が縮まり、火力の底上げ用としては充分な性能になった。
- 血の爆発には発生させた攻撃のダメージ増加効果がそのまま適用される。
例えば超越スキルで発生させた場合、超越スキルダメージ増加効果や超越重複などが乗る。
オーバーストライクもしっかり乗るので、諸々積み上げると中々のダメージが出る。
標的探索 
鋭い目で周囲を見渡し、敵を探し続ける。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要Lv 迅速な探索 標的確認 備考 移動速度増加 発動条件 被クリティカル率
増加クリティカル
ダメージ増加持続時間 発動条件 1 99 35% 距離600以内に
敵不在100% 10% 10秒 距離1200以内 - Lv 必要Lv 迅速な探索 標的確認 備考 移動速度増加 発動条件 被クリティカル率
増加クリティカル
ダメージ増加持続時間 発動条件 1 99 35% 距離600以内に
敵不在100% 5% 3秒 距離1200以内 - - スキル使用感
- 22/1/12の調整で迅速な探索の移動速度増加量が20%→35%に増加。
標的確認の範囲が600→1200に拡大。 - 距離600以内に敵が居ない時、移動速度が増加する。
- 距離1200以内に敵を収めた時、敵に「標的確認」デバフを与える。
- 対象の被クリティカル率を100%にし、受けるクリティカルダメージを増加させる。
クリティカルダメージ増加はクリティカル発生時の最終ダメージを乗算で高める。
以前はデバフ無効の敵にも通っていたが、調整により通らなくなった。 - デバフが掛かるのは距離1200以内に収めた瞬間のみ。
範囲内へ継続的にデバフを掛けるわけではないので
デバフを維持するのであれば距離1200の境界を行き来して掛け直す必要がある。 - 調整で範囲が広がった弊害で掛け直しがやりづらくなってしまった。
装備や称号などを変更してステータスが変動するとデバフ判定が再発生するので
これで掛け直した方が手っ取り早い事も。称号スイッチングを利用すると簡単。
- 対象の被クリティカル率を100%にし、受けるクリティカルダメージを増加させる。
コマンド一覧 
コマンド | 物理攻撃 | 魔法攻撃 | ヒット数 | 仰け反り | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
リブート改修コマンド一覧 
コマンド | 変更点 | 備考 |
---|---|---|