- 特殊
- ヘニルの時空
- 英雄ダンジョン
- エルダーアイランド
- エドのエネルギー融合理論
- 邪念宿りし空間
- 捻れた時空-パルマンの峰
マップ 
エリオス全域に出現した「時間の関門」。
その先に待ち受けているものは…?
適正人数 | 適正入場 レベル | 制限戦闘力 | ボス |
---|---|---|---|
1~8 | 99 | 150000 | 混沌のドラバキ |
概要 
- 2018/5/2に実装。
- 2019/9/11に仕様変更。以下は変更以降での仕様。
- 絶冥災禍「ドラバキ」のリニューアルダンジョン。
- 入場可能最小レベル:レベル99
- 超越未満の一次職/二次職/三次職は入場不可です。
- 入場回数:各入場可能時間ごとに無料入場が1回追加されます。
- 一度の時間中に2回以上入場したい場合は下記の追加入場アイテムが1回につき1個必要となります。
- 追加入場アイテム:「捻れた時空の鍵」
- 捻れた時空の鍵はエルコインショップで販売しています。
- パーティーメンバーの人数は1~8人。自動マッチングを使っても英雄の集結バフは付与されません。
2019/9/11より一人からでも「現在のメンバーでスタート」で出発できるようになりました。- 自動マッチング申請による入場は待機時間次第で1人であっても入場確認画面が出ます。(3人以上必須ルールの撤去)
また入場前にパーティーを構成して「現在のメンバーでスタート」もできますが、
その場合は通常PTの4人が入場できる上限となります。(8人PTの捜索隊では入場不可)
- 自動マッチング申請による入場は待機時間次第で1人であっても入場確認画面が出ます。(3人以上必須ルールの撤去)
- 下記の時間中は、「捻れた時空 -パルマンの峰」ダンジョンへ入場することができます。
- 03:00~05:00
- 07:00~09:00
- 11:00~13:00
- 15:00~17:00
- 19:00~21:00
- 23:00~01:00
※ダンジョン申請中に時間外になると申請が取り消されます
- 最大プレイ時間:8分
- キャラクター間の広域バフ(紋章系)を共有します。
- 騎乗ペット搭乗可能。
- 騎乗ペットスキルは使用不可。
- ペットの攻撃は2019/2/20の更新より有効化。
- 戦闘状況によって、リアルタイムにFランク~SSランクでプレイランクが表示されます。
- 戦闘終了時のプレイランクによって、アイテムドロップ率にボーナスが適用されます。
- 経験値は獲得しません。
- 疲労度は消費しません。
- 15秒待つと復活石を消費せずに自動復活します。
- 即zを押せばすぐ復活できるが、復活石は消費します。
リニューアル前との違い 
- 参加人数12人→8人。
8人揃った時点でボス登場演出。
以降に退出すると再入場不可デバフが発生する。
同期ズレ(調整)で登場演出が数回繰り返される場合がある。 - 制限時間12分→8分。
- HPや攻撃力のステータスが現環境へ調整。
- フィールドに出現したポータルから入場→ダンジョンの特殊枠から入場。
これに伴い6段足場の転送ポータル削除。 - エリア全般行動に新規行動追加。
- ドロップ報酬変更。
- プレイランク導入。
- 真エンディング追加。
プレイランク 
- 討伐成功時、プレイランクに応じて報酬のドロップ率に補正がかかる。
- あくまでドロップ率であり、個数がそのまま増えるわけではない。
- プレイランクはF~SSの8段階。
- ランクは獲得点数が一定値を超えるとランクアップする。
ドラバキへ与えたダメージ量によって上昇し、攻撃を受けると下降する。
被弾関係ない死亡だけならほとんど影響がない。*1
また、微量だが時間経過によって少し下降する。
点数の変動は圧倒的に下降>>上昇なので被弾上等な攻め方をしていると一向にランクアップしない。
たとえ攻撃ダメージが半分しか出せなくてもノーダメに近いほど獲得点数は多くなる。
被ダメージ量にもよるが、12~15億ダメージでSSランクに到達する。
- ランクアップに必要な獲得点数表
※最高で1800点のSSランク
ランク | SS | S | A | B | C | D | E | F |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
点数 | 1800~1500 | 1499~1100 | 1099~600 | 599~500 | 499~400 | 399~300 | 299~200 | 199~0 |
ドロップ率 ボーナス | +400% | +300% | +200% | +100% | +60% | +40% | +20% | +0% |
真エンディング 
我が配下をこうも容易くあしらうとは・・・
さすがヘンノンを倒しただけはあるな・・・
なかなかやるではないか・・・
- 4分以内に撃破した場合、ヘニル教団の人が現れてお褒めの言葉がもらえるショートムービーが流れる。
- ドロップ率が増加する。どれほど増えるのかは検証中。
- 少なくともエルティア欠片は劇的に増えない。ドロップ上限があるのか非対応なのか不具合か。
- 「フォーススキル:フォグオブデス」は真エンディング達成しなくてもドロップする。
ステージ攻略 
ステージ 
入場すると、パルマンの峰へ転送される。
戦闘エリアは大きく分けてマップの左側、中央、右側の3箇所。
ボス 
混沌のドラバキ
- 基本仕様
- マップ中央に出現し、時間経過で中央、右側、左側のどこかへ移動する。
- 攻撃可能箇所は頭部とマップを横切っている腹部3箇所で、合計4箇所。
腹部の判定は座標固定型で、移動以外の行動によって当り判定が動くことはない。 - HPゲージ100本。数値だと推定86億ほど。(ソロで倒したログによる)
- 制限時間8分。
8分以内に倒せない場合、ボスが逃走しドロップ報酬が激減する。 - 全状態異常無効。
- 武器属性発動率0%。
(称号などの打撃時確率○○系も含む) - 無敵行動がレイジモード移行のみ。他に無敵行動は無いため比較的攻撃チャンスが多い。
- 事前に攻撃地点にマーカーが発生するものが多いため回避がしやすい反面、
不規則な攻撃も多く安全なパターン構築が難しい。 - 多段攻撃が大半の為、マナブレイクは比較的しやすい。
- 討伐後の注意点
討伐直後に中央~中央右下段の範囲にブレス攻撃が発生し被弾することがある。
高威力かつ連続ヒットする上、討伐モーション中は行動不能の為
まともに喰らうと死亡する可能性が高い。(マナブレイクを仕込む事は可能)
終盤は残りゲージに注意し、討伐直前には中央を避けたほうが良いかもしれない。
倒した瞬間にドロップしているためこの攻撃で死んでもプレイランクには影響しない。- 4分以上経過してから撃破した場合、討伐モーション後すぐにリザルトへ移行するため
死亡した時はすぐに復活しないとドロップアイテムを拾えない事がある。
- 4分以上経過してから撃破した場合、討伐モーション後すぐにリザルトへ移行するため
- 攻略tips
- ボス属性のため、ボスダメージ関連のOPやフォースパッシブ「玉砕活撃」が有効。
ボスから受けるダメージ減少OPを積めばかなり安全に戦えるようになる。
とはいえ被弾するとランクが下がるためゴリ押しが出来るようになるということではない。 戦闘エリアはフィールド扱いのため、怒りの指輪を装備しても3玉補充効果は発揮されない。
18/11/28のアップデート以降は入場時に怒りの指輪の3玉補充効果が発揮されるようになった。
ただしフィールドから入場した場合は発揮されないため注意。- 目標ランク到達後は距離を取って極力被弾しにくい位置に陣取ることで予期せぬ被弾からのランクダウンを避けられる。
また、他のメンバーも攻撃チャンスが増えるのでランクアップを狙える。
時間経過による微減点があるので討伐間際にランクダウンしていないか確認しておくこと。
当然ながら討伐成功しなければ元も子もないので残り時間と要相談。
- ボス属性のため、ボスダメージ関連のOPやフォースパッシブ「玉砕活撃」が有効。
- 発生中の不具合
プライムオペレーターが特定操作を行うとレイドメンバー全員の動作が非常に重くなる不具合発生中。
マグネティックガーターの連続使用が原因の可能性有り?
過去にもマルバスの射線で攻撃する度に重くなる不具合があったため恐らく同系統のバグ。
時間が経つほど文字通りコマ送りになるほど重くなり、移動することすら満足に行えなくなる。- 2018/05/30のアップデートに伴い、告知はされていないが上記不具合は解消された。
エリア全般 
- 攻撃パターン
- レーザー
上空からレーザーが垂直に降ってくる。
ドラバキが行動1つを取った度に、レーザー1個を降ろす。
レーザー発生前に地面にマーカーが出現する。
落下位置はもちろん、落ちる際の空中でも被弾する。
発生頻度は高いが威力は控えめ。
が、多段ヒットするので場合によっては予想以上のダメージを受ける。 - エリア移動
ドラバキが移動して別の戦闘エリアへ移動する。
移動時に通過した地点に判定が発生し、触れると吹き飛ばされる。
最初の移動は残り時間が7分を切るまでは行わない。
言い換えると7分を過ぎると移動する可能性が出てくるため、判定発生が非常に早い
中央左腹部を攻撃している場合はドラバキの行動終了直後は少し離れて様子を見たほうが良い。 - デバフ散布(アラート行動)
リニューアル後に追加された新規行動。
ドラバキの行動とは無関係にHP80ゲージからCT30秒程度のHPトリガー(80、60、50、40、30、20、10)で発生する。
アラートが表示されてから数秒後、エリア全域に様々なデバフを発生させる。
デバフは一定時間に渡って断続的に発生し続けるため基本的に回避不能。
保険程度ではあるが、いずれのデバフも無敵時間中は効果を受けないので、
デバフが発生する直前から無敵時間の長いスキルやフォーススキルの「暗歩」、「エリオンの時計」を
繋げていくことでデバフの付与を回避することもできる。- 「時空間の狭間から差す光が謎の結界を貼っています。」
ダメージ反射。アイコンは黒い矢印を反射する鏡。
各プレイヤーを一筋の光が追跡する。数秒後に黒光りした閃光が頭上を貫いてデバフを受ける。
全ての攻撃が一定割合で反射されて戻ってくるため持続時間の長いスキルを使う場合は要注意。
なお、威力が後半に集中するタイプのスキルはモーション途中でデバフが切れて普通に攻撃できる。
他にはフォーススキルの暗歩を使用し、デバフが切れるまで待ってからスキルを撃てば反射されない。
また、召喚系スキルであれば反射ダメージは召喚兵の方に行くため本体は無傷で済む。
持続時間2秒だが、発生後8秒間は断続的に上書きされ続ける。 - 「時空間の狭間から時空の暴風が押し寄せてきます。」
スリップダメージ。マップ全域に毒霧が発生する。
1秒間隔で最大HPの15%程度のダメージを受ける。
スリップダメージによるプレイランクの減点は無し。
毒霧は13秒間?発生しており、デバフの持続時間は2秒。毒霧が消えるまではデバフを断続的に上書きする。
このため、HP回復手段が無い時は何もしないでいるとまず間違いなく死亡する。
緊急手段として、HAなどの無敵時間の長いスキルを使用している間はデバフ上書きを回避できるため
デバフが切れている間だけダメージを受けないで済む。
デバフ発生と同時にドラバキが移動すると、移動演出でアイテムが使えず死屍累々となる。
ペットインベントリを開放している場合、HP全快系のPOTをHP20%以下あたりで使用するように設定しておくと保険になる。
マリッジスキルも有効。
また、イリフィアのオーラ(HP自然回復)や侵食する力(HP持続減少だが1残る)を装着して
ジャンプし続けていれば結構な確率で生き残る事ができる。(着地前にHPが1以上になれば死なない) - 「時空間の狭間から猛烈な寒波が押し寄せてきます。」
移動力低下。足元に青いエフェクトが発生。
マップ全体に青白い吹雪が吹き抜ける。
左右の移動力がポイズン3段階目を受けた時と同程度まで激減する。
安全地帯への退避が間に合わず事故死するリスクが高まる。
とはいえ、スキルの無敵による回避は変わらず可能なため、他のデバフと比べると影響は小さい。
移動を伴う行動(コマンド・各種スキル)は影響を受けないので、デバフ中の移動はそういったコマンドやスキルに頼ることになる。
持続時間20秒だが、発生後10秒間は断続的に上書きされ続ける。 - 「時空間の狭間から強烈な波動が感じられます。」
アイテム封印。アイコンは青い液体の入った試験管にX。
黒い雨のようなものが降ってくる。
アイテムスロット全てにCTが30秒加算される。
既にCT中のスロットにも加算されるが元々のCT以上に増えることはない。
発動後10秒間は断続的にデバフが発生し、CT30秒を下回ったスロットは30秒に上書きされる。
他のデバフと比較して効果時間が実質40秒とデバフ散布のCT以上の長さを持つため、
運悪くこれを連続発動されると、いつまで経ってもアイテムが使えない事態が起こる。 - 「時空の狭間から引き裂くような轟音が響いてきます。」
スキル封印。アイコンは吹き出しに「・・・」。
点在する光点から球状に波動が広がる。
デバフ中は一切のスキルが使用不能になる。
デバフ発生直前にスキルを使用し、そこから無敵が途切れないようにスキルを繋いでいけば
封印を受けずにスキルを撃ち続ける事も可能。これは他のデバフに対しても応用できる。
持続時間10秒だが、発生後10秒間は断続的に上書きされ続ける。
- 「時空間の狭間から差す光が謎の結界を貼っています。」
- レーザー
エリア中央 
マップ中央上部に頭部、両端2段足場の外側に腹部が出現。
- 攻撃パターン
- 噛み付き
頭部を引き上げ、対角線上に噛み付く。
両端の腹部内側にマーカーが出現する。
腹部の外側、反対側の足場が安全地帯。 - 叩きつけ
画面奥から腹部周辺へ尻尾の先端を叩きつける。
頭部が攻撃する方向を見る他、尻尾から黒いオーラが沸き立つのが目印。 - 薙ぎ払い
尻尾で中央下部を一気に薙ぎ払う。
左から右へと攻撃マーカーが連続で出現するのが合図。
3段の足場にいると当たらない。
- 噛み付き
- ドラバキのレイジモードが発動する。アラート発生
両眼が発光し、口に咥えている宝玉が怪しく輝き始める。- HPバーが40以下になると発動する。
攻撃パターンが増える他、攻撃頻度が上がる。- 因みにレイジモードはエリア中央に来ないと発動せず、
左右エリアでHPが40%を切っても中央への移動を優先することも無い。
左(右)から右(左)へ移動する事すらあり、運が良ければレイジモード移行前に倒すことも可能。
- 因みにレイジモードはエリア中央に来ないと発動せず、
- HPバーが40以下になると発動する。
- レイジモード発動後から使用頻度が増える攻撃パターン。(発動前でも稀に使用してくる)
- レーザーレイン
複数のレーザーが降り注ぐ。
発生時に上空を見上げる。
レーザー出現数は10本(?)で落下地点はランダム。
レーザー落下までタイムラグがあり、ドラバキ本体もすぐに次の行動へ移る為
見落としにより被弾する可能性が高い。 - 往復ブレス
中央広範囲をブレスで焼き尽くす。
3段下を右から左へ攻撃した後、左から右へと切り返す。
後半は頭部の高度を上げるため腹部より内側はほぼ全域が攻撃範囲。
- レーザーレイン
エリア左側 
攻撃可能箇所は4段の足場左端に頭部、2段の足場両端に腹部の合計3箇所。
- 攻撃パターン
- 連続噛み付き
頭部を引き上げた後、4段足場の左半分を噛みつく。
その後再び頭部を戻し、右側の腹部周辺まで噛みついてくる。
腹部への噛み付きは事前にマーカーが出るので、見てからマップ中央へと避難することで対処可能。
4段上にいる場合はすぐ下に降りるか、右上にある6段足場(マップ進入時の初期位置)に乗ることで回避可能。 - 叩きつけ
左側、もしくは右側の腹部周辺へ尻尾を叩きつける。 - 薙ぎ払い
3段下の広範囲を左から右へと尻尾で薙ぎ払う。攻撃前にマーカーが発生する。
攻撃範囲は左端から右腹部周辺まで。 - レーザーレイン
大量のレーザーが空から降り注ぐ。
発生時に6段足場付近へ頭部を動かしてから上空を見上げる。
頭部付近に集中する傾向があるため、まともに受けると連続ヒットから即死することがほとんど。
頭部で戦う場合は常に回避用のスキルを撃てる状態を保つことが望ましい。
- 連続噛み付き
- レイジモード後使用頻度アップ
- 多重レーザー
地面から上空へ複数のレーザーを一斉照射する。
前動作として5段足場中央付近に噛み付きのようなモーションから地面へとブレスする。
MAP中央付近まで地面から瘴気が沸き上がり、2段足場より下にいると瘴気に触れてダメージを食らう。
頭部付近に居れば前動作がわかりやすいため回避できるが、1段足場右腹部で戦っているとこの動作が見えず瘴気のダメージを食らいやすい。
瘴気発生前にドラバキの唸るような鳴き声が聞こえるので、慣れればそれを目安にして退避することは可能。
レーザー直前に予告線が出現するが、軌道が毎回ランダムなので暗転無しで回避するには咄嗟の判断力が必須。
- 多重レーザー
エリア右側 
このエリアのみ頭部へと続く足場が無いため基本的には腹部しか攻撃できない。
ただし、頭部自体の当たり判定はあるので範囲攻撃やMAPスキルで命中させることは可能。
攻撃可能箇所は2段足場右端の腹部と4段足場の腹部、エリア中央の右段差の腹部、そして頭部の4箇所。
頭部のある右側に判定が3箇所と集中しているため、大型の敵に対して有効なスキルを使うとダメージを伸ばしやすいが、ブラックホールの範囲内なので高リスクでもある。
- 攻撃パターン
- 叩きつけ
右腹部周辺に尻尾を叩きつける。 - 薙ぎ払い
3段下を尻尾で薙ぎ払う。
左腹部から右端まで攻撃する為非常に広範囲。 - 噛み付き(左)
2段足場から右端まで噛みつく。
4段足場の画面奥へ移動後に攻撃するので動作がわかりやすい。
移動時に腹部も大きく動く。
マーカー出現から判定発生までが短め。 - 噛み付き(右)
右端からエリア中央付近まで噛みつく
1段足場右端の画面奥に移動後に攻撃するが、こちらは腹部の動きが少ないため
左腹部を攻撃していると予備動作を見落としやすい。
一段足場左端~エリア中央段差右端の空間は攻撃範囲外。 - レーザーレイン
複数のレーザーが降り注ぐ。
発生時に画面奥に頭部を動かしてから上空を見上げる。
左腹部周辺に密集しやすい(?)
- 叩きつけ
- レイジモード後使用頻度アップ
- ブレス
右腹部の左側からエリア中央付近の広範囲をブレスで焼き払う。
宝玉から炎が溢れ出すのが目印。
予備動作がかなり小さくすぐに攻撃に移るため見極めが非常に困難。
そもそも4段腹部よりも内側にいないと頭部が視界に入らないため左腹部を攻撃していると事前察知はかなり難しい。
慣れが必要だがドラバキの呼吸音(?)や腹部の動き方で察知可能。
他の攻撃と比べて威力が低めの多段攻撃だが、フルヒットすると即死級なことに加えて、事前察知が難しいこともあってマナブレも間にあわないことがほとんど。 - ブラックホール
4段足場上部へ頭部を移動させつつブラックホールを生成後、終了間際に噛みつきによる吹き飛ばし攻撃を行う。
ブラックホールは吸引効果あり。
右側に残る場合は右端密着でギリギリ吸引されない程度なので、安全に回避するにはエリア中央へ逃げたほうがよい。
ブラックホール単体でも即死しかねない威力の上、その後の噛みつきもかなり高火力。
以前は吸引されてもマナブレをすれば生き残ることができたが、現在は仕様の都合でマナブレしてもすぐに地面に落下し、起き上がりに再度吸引されることになるため、非常に分の悪い状況となる。
- ブレス
ボスドロップ 
- 2019/2/20から確認できたものだけ
装備 消費 特殊 ○○のエルティアの欠片
(各部位)[エリート]
○○のエルティアの欠片
(各部位)[ユニーク]マナエリクシル
完全回復ポーション
かき氷
有機栽培りんごフォーススキル各種
[レア~ユニーク]アクセサリー(上衣) ドラバキの羽 [ユニーク] ランダム効果*3
共有銀行保管不可フォーススキル フォグオブデス [レジェンド] 共有銀行保管不可
コメント 
- やっぱり広範囲スキル使うと複数の判定に当たるんですかね? -- 2018-05-06 (日) 19:02:56
- 腹と頭を別物扱いするかどうかは使うスキルによる。カルマとかウィルオブナイトみたいな押し出せばヒット数増えるようなのは個別に当たる。 -- 2018-05-06 (日) 20:16:11
- なるほどスキルによるんですな、良さそうなキャラで高スコア目指してみますありがとう。 -- 2018-05-07 (月) 22:54:41
- 腹と頭を別物扱いするかどうかは使うスキルによる。カルマとかウィルオブナイトみたいな押し出せばヒット数増えるようなのは個別に当たる。 -- 2018-05-06 (日) 20:16:11
- 真エンディングか忘れたけど討伐時に[フォース]連なりの雷(レア)のドロップ確認 -- 2018-05-12 (土) 15:15:16
- アクセの効果で魔攻+1%、物攻+1%、全スキルダメ+1%増加を揃えてる人が居たわ-- 2018-05-27 (日) 22:01:44
- 攻撃ダメージ1177M、ダメージ回数0、クリアタイム4:20で、点数1522でランクSS行けた -- 2018-06-02 (土) 16:02:02
- 反射、Dotによる死亡でもランク下がったけどなぁ -- 2018-06-10 (日) 03:41:54
- 真EDのドロップ増加について、回復アイテムが増えるから確定とあるが、この事から言えるのは「真EDだと回復アイテムが増える」までなのだが・・・ -- 2018-06-11 (月) 20:06:56
- また、非真ED時には平均何個、真ED時には何個といった客観的データも無しに断定するのもどうかと -- 2018-06-11 (月) 20:08:29
- 2倍の根拠も謎 -- 2018-06-12 (火) 04:03:28
- ほんとそ。2倍かどうかを確認したいなら -- 2018-06-12 (火) 12:08:42
- 途中で投稿してしまった。確認したいなら真EDでFランク、非真EDでFランク、真EDでSSランク、非真EDでSSランクのドロップ数を最低でも100回は測定しないとだわ -- 2018-06-12 (火) 12:11:12
- 2倍に増えている。感覚的な事で断言しないで真EDとそうでない時でドロップ数がこれだけ違うという統計データを提示したうえで、編集してほしい。ちなみに自分は今ある程度のデータを集計中 -- 2018-06-19 (火) 10:12:44
- あれだけしつこく2倍2倍と断言してたわりに、結局2倍という数字には何の根拠もなく「増えていることだけが確実な気がする!」だからな…呆れたわ -- 2018-06-19 (火) 11:45:17
- 編集でドロップ2倍という欄を消しておけばコメントで言い争いになることはなかった気がする(真エンドのドロ2倍消しておこうか?) -- 2018-06-20 (水) 22:08:44
- それがその部分を「要検証」にしてもすぐに戻されるのですよ。。。だから2倍と断定する根拠を提示してくれといってるのです。でもって、ただ要求するだけじゃ意味がないのでこちらはこちらで集計を行っているのです。 -- 2018-06-20 (水) 23:43:08
- 「さらにどの状況でも10個以上とか見たことがないため上限があると予想される。」とあるが、討伐時間5分ぐらいのSSランクでも欠片13個拾ったことがある。 -- 2018-06-13 (水) 19:01:17
- いいじゃんもう「ドロップ率が通常よりも増加する」だけで…。増えるのは確か(な気がする)んでしょう? -- 2018-06-20 (水) 10:17:06
- 量だった -- 2018-06-20 (水) 12:42:51
- なんでコメント消したの???? -- 2018-06-20 (水) 19:33:04
- ちなみに欠片の数の話はドロップ率とは別の話なんで、それはそれで切り分けて別表記にする必要がある -- 2018-06-20 (水) 02:44:05
- 自分が信じられないからって根拠もなく戻すのやめてくれませんか?ちがうというなら根拠のデータを示してください。 -- 2018-06-23 (土) 02:30:45
- こっちがデータを示してもデータごと消すじゃありませんか。いい加減続けると荒らしとして訴えますよ -- 2018-06-23 (土) 02:31:36
- ちゃんとしたデータを出して、そのデータからドロップ率が上がってるってわかるなら賛同しますが、データもなく根拠もなく、挙句の果てには言い訳がましくデータを出さずに脅すとかどうなのっていう話ですの。仮説が正しいかどうかを判定するのにデータは大いに越したことないですし、その集計結果から正しい文章を書くべきだと思いますが? -- 2018-06-23 (土) 03:46:03
- 何度も言っているでしょ。SSランク通常だと10個前後なのに真エンドで20個以上のドロップの場合がある。これだけで確証を得ている。そして何度もこれを書いてるのに討論もせず消している。だから怒っているのだ。 -- 2018-06-23 (土) 04:11:02
- ちなみに自分が見た中だと通常が13で、真が23が最大な -- 2018-06-23 (土) 04:15:59
- だからそういう曖昧なことじゃなくて、ある程度のデータ数が欲しいわけ。ちょっと贅沢を言わせてもらうとSS非真EDのデータができるだけほしい。欠片と消費系それぞれの個数(細かい内訳は不要)。長いので分割 -- 2018-06-23 (土) 04:24:50
- 続き:SS真EDのデータ個数が111、欠片の最大が11・最小が1・平均5.9、回復の最大が20・最小が4・平均が11.2、欠片+回復(ノドチケの特殊や羽のアクセはそもそも確率低いので除外)の最大が28・最小が8・平均が17.1 -- 2018-06-23 (土) 04:27:53
- SS非真EDはそもそもその状況に出来ることが少なくまだデータ7個しかないので引き続き計測中。これらのデータを踏まえてから内容を確定してからでもいいんじゃないの? -- 2018-06-23 (土) 04:29:43
- 2回に1回はSS非真EDで20個以上のドロップ出てるんだが・・・ -- 2018-06-24 (日) 01:47:01
- これでドロップ率の検証が云々と言い出したら、ドロップ率自体をどういうものかを全く理解していないのだ。 -- 2018-06-23 (土) 04:12:11
- 平均とか最小とかやっぱりドロップ率自体を理解していないだけじゃないですか。ドロップ量とは全く別物なんですよ?というかそのデータが増えていないことを拒否するのは無理がありすぎる。 -- 2018-06-23 (土) 13:13:03
- こっちがデータを示してもデータごと消すじゃありませんか。いい加減続けると荒らしとして訴えますよ -- 2018-06-23 (土) 02:31:36
- ちなみにフォグオブデスに関しては検証のしようがないので特に何もないです(ドロップ率が相当低いこともあるだろうから真ED・非真EDでそれぞれ膨大な数のデータが必要になりかねないため) -- 2018-06-23 (土) 03:50:51
- 非真EDでドロップを確認できた時点で検証終了になるけど、それを確認するまでにすごい回数がかかりますし・・・ -- 2018-06-23 (土) 03:51:48
- アプデで入れなくなってしまった・・・戦闘力15万って具体的に全身+いくつ何だろ -- 2018-07-11 (水) 19:06:36
- 全身英雄+8でも入れるぞ。戦闘力で大事なのは攻撃向けのソケット量(極大やクリ、スキダメUP)とエルの共鳴系の各ダメージUP -- 2018-07-15 (日) 11:31:18
- 手袋の重複OPはバフ扱いで戦闘力に反映されないから全スキルダメOPの手袋用意すると戦闘力けっこう伸びるよ -- 2018-07-15 (日) 12:08:23