
スキルツリー 
アイコンにカーソルを合わせるとスキル名が表示されます。
クリックすればそのスキル欄まで飛びます。
■スペシャルアクティブ ■アクティブ ■バフ ■パッシブ
スペシャルアクティブスキル 
概要 
覚醒時に自分の攻撃力が1.2倍(超越転職時には1.3倍)になる自己強化バフがつきます。
アインの場合は1段階目が1.05倍、2段階目が1.1倍、3段階目が1.15倍になります。
そのため特別な記載を除いて記載倍率よりダメージが上がります。
追加ステータスはこの自己強化バフに乗らないためこのような記載倍率になっています。
2017/7/26より[真]スキルや特性の習得タイミングを下記の通り変更いたしました。
- [真]スキル習得タイミング
転職後に、転職前のすべてのスキルを[真]スキルで習得します。- 基本職[真]スキル:二次職転職時
- 二次職[真]スキル:三次職転職時
- 三次職[真]スキル:超越転職時
- 超越職[真]スキル:四次職転職時
- スキル特性習得タイミング
特定のレベルに到達することで、スキル特性を習得します。- 基本職スキル特性:レベル20達成
- 二次職スキル特性:レベル40達成
- 三次職スキル特性:レベル70達成
- 超越職スキル特性:レベル99達成
四次転職後は新規追加コマンド・超越職までの既存のコマンドのダメージが1.15倍乗算されます。
プラズマカッター 
SPアクティブ:超越
プラズマ光線を放ち前方の全ての敵を攻撃する。
覚醒中に使用すると、光線の数が増加する。力の激流で最終強化されたスキル
-クールタイムが4秒減少した状態メモライズシステム
メモライズフォーム(待機状態後2秒)中にスキルキーを入力すると該当スキルをメモライズできるシステム。
Vキーを押すと、メモライズした順番に発動。(同一スキルの重複登録は不可)
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 通常時 覚醒時 消費
MPクール
タイム備考 死の光線
(魔法)ヒット数 死の光線
(魔法)ヒット数 基本 35 109% 20*3 83% 20*5 300 22秒 - [真] 転職 18秒 CT-4秒 必要Lv 通常時 覚醒時 消費
MPクール
タイム備考 死の光線
(魔法)ヒット数 死の光線
(魔法)ヒット数 基本 35 35% 20*3 26% 20*5 300 22秒 - [真] 転職 18秒 CT-4秒
名称 効果 備考 特性[1] 致命的 消費MPを120%に増やし、
敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視します。MP360 特性[2] 重量化 攻撃力が144%に大幅増加、クールタイムは120%に増加する。 CT26.4秒
[真]21.6秒 - スキル使用感
- 2020/4/8に威力大幅増加。
- リブートにより当たり判定が変更。
- 高さと飛距離が増えてマップ兵器としては強くなった。
- ただし小型のキャラにフルヒットさせるには1キャラ分離れる必要がある。
- フルヒットは通常時6540%、覚醒時8300%。
- 特性:重量化だと通常時9417%、覚醒時11952%。
- 密着から画面端まで運ぶほどノックバックが大きく、フルヒットは壁際やSA限定。
- レーザーは手元を離れるほど広がっていくため、高さも必要。
- 手元を当て続ける場合は、覚醒時でさらに最小サイズ相手でもなければ問題ない。
- 前方にレーザーを通常時は3本、覚醒時は5本照射して攻撃する。
- 1本あたり20ヒットと非常に多く、覚醒時にフルヒットさせれば覚醒1ゲージが丸々溜まる。
- 同時ヒット扱いなので、複数を相手に撃っても増えない。
- 1本あたり20ヒットと非常に多く、覚醒時にフルヒットさせれば覚醒1ゲージが丸々溜まる。
- 射程はマップ兵器並にある。ただしノックバックを考えるなら0.5画面ほど短くなる。
- 威力、範囲、覚醒溜め、燃費などに優れた高性能のスキルである。
- 調整で、照射が終わったあとの硬直を歩き・ダッシュでキャンセル可能になった。
- モーション全体から見れば最後の最後、ほんの僅かでしかないが隙を減らせるのは嬉しい。
- 特性はどちらも威力が上がる。ただし消費MPかクールタイムのどちらかが増える。
- 基本的には好みですが現状は重量化のほうが有利。
- 特性:致命的の場合、防御力の高い敵には有効で、消費MPが大幅に増加する。
- ただし覚醒中は極限のマナ運用のおかげで大幅にMP回復するのでほとんどデメリットはほとんどない。
- ガード無効化がなくなったため、以前よりは優秀さが減っている
- 特性:重量化の場合、基本的に致命的より火力が高いが、クールタイムも伸びるため道中で気軽に使えなくなる。
- 3玉覚醒を維持したいVPにとって、範囲殲滅と覚醒溜めを兼ねられるこのスキルは道中で重宝する。
- しかし、これは3次職での話であり超越職になると話は変わる。
- ほぼ常時覚醒する職なので超越スロット*1のおかげでクールタイムが縮小できるため、クールタイムの体感は変わらなくなる。
- 4次職になるとクールタイム減少も出来るようになるため、ますますデメリットが薄くなる。
ファントムブリージング 
SPアクティブ:強烈
闇の力を生み出すアンゴルを召喚する。
一定範囲内に敵を引き寄せ、攻撃した敵に[闇の呪い]弱体効果(デバフ)を付与する。
一定範囲内の仲間に[暗黒の力]強化効果(バフ)を付与する。メモライズシステム
メモライズフォーム(待機状態後2秒)中にスキルキーを入力すると該当スキルをメモライズできるシステム。
キーを押すと、メモライズした順番に発動。(同一スキルの重複登録は不可)関連アイコン:
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 闇の力放出
(魔法)闇の呪い 暗黒の力 ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 1秒当たり
MP減少量MP減少
持続時間全ての属性
抵抗減少量全ての属性
抵抗増加量全ての属性
発動確率増加量基本 45 426% -4 5秒 -125 125 5% 12 200 15秒 - [真] 転職 12秒 - 必要Lv 闇の力放出
(魔法)闇の呪い 暗黒の力 ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 1秒当たり
MP減少量MP減少
持続時間全ての属性
抵抗減少量全ての属性
抵抗増加量全ての属性
発動確率増加量基本 45 80% -4 5秒 -125 125 5% 12 200 15秒 - [真] 転職 12秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 致命的 消費MPを120%に増やし、
敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視します。MP240 特性[2] 効果増強(2) 付加される効果の性能が30%増加する。 - - スキル使用感
- フルヒット5112%
- 少し時間が掛かるが十分な威力になった。吸引で安定してフルヒットする上にデバフもかかる。
- 吸引の範囲はエフェクト部分のみであり、エイジングに比べると狭い。
- 属性発動確率UP(85秘密アルテラシアセットなど)と非常に相性か良く闇4でスキル発動中にコマンド連打するとMPが大幅に返ってくることがある。
- ナソードインスペクター等吸引が意味をなさない敵に対する使い方として活かせるかもしれない。
- 特性:致命的推奨。
- ちなみに特性:効果増強は加算ではなく乗算である。
ヘルドロップ 
SPアクティブ:強靭
近くの敵を自動追跡して魔界石を召喚し垂直落下させる。
魔界石は地面に衝突すると、割れて追加ダメージを与える。
スキルを使用して1秒後に1秒当たり4個の魔界石を2回召喚する。メモライズシステム
メモライズフォーム(待機状態後2秒)中にスキルキーを入力すると該当スキルをメモライズできるシステム。
キーを押すと、メモライズした順番に発動。(同一スキルの重複登録は不可)
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 魔界石落下
(魔法)魔界石爆発
(魔法)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 45 99% 230% 8+8 100 13秒 - [真] 転職 対象追撃速度が20%増加された状態 必要Lv 魔界石落下
(魔法)魔界石爆発
(魔法)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 45 40% 94% 8+8 100 13秒 - [真] 転職 対象追撃速度が20%増加された状態
名称 効果 備考 特性[1] 加速化 クールタイムが60%に減少する 7.8秒 特性[2] 致命的 消費MPを130%に増やせ、敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視します。 MP130 - スキル使用感
- フルヒット2632%
- 威力は並だが特性:致命的の中でも使い勝手はいい。
- 召喚系なので回収が皆無。
- 自動照準で攻撃する。
- 発動後の硬直が非常に短く、長めの有利フレームがある。
- 発動から落下までに1秒のタイムラグがあるためできるかぎり無駄撃ちは避けること。
- ダンジョンではボスや中ボスが暗転停止の影響を受けないので当てられるタイミングを計る必要がある。
- それ以外の雑魚mobでもアーマーや無敵などで掻い潜られて無駄撃ちになることがある。
- 落下時のスタート地点は現在のアイシャの位置になる。発動時の位置ではない。
- 発動してテレポート連打で敵の前に行くと当てるのが容易になる。
- 決闘では有利フレーム中に始動をとって嵌めることができる。
- コンボやマナインテークを入れ消費分のMPを回収し再び嵌めることもできる。
- 基本的には特性:致命的を推奨する。
- 4次職ではクールタイム減らす目的用として、特性:加速化にするという手もあり。
- ただし召喚系のため、敵を全滅させるとスキルが発動できない。
ダークバースト 
SPアクティブ:強靭
前方にダークボールを連続で放つ。
最後のダークボールは敵をダウンさせ、攻撃に当たった敵は、5秒間呪い状態になり持続的にMPが減少する。メモライズシステム
メモライズフォーム(待機状態後2秒)中にスキルキーを入力すると該当スキルをメモライズできるシステム。
キーを押すと、メモライズした順番に発動。(同一スキルの重複登録は不可)関連アイコン:
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv ダークボール
(魔法)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 55 521% 7 100 8秒 - [真] 転職 最後の攻撃が敵を押さないように変更 必要Lv ダークボール
(魔法)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 55 141% 7 100 8秒 - [真] 転職 最後の攻撃が敵を押さないように変更
名称 効果 備考 特性[1] 強化 攻撃力が120%に増加する。 - 特性[2] 無情 敵のマナブレイクをキャンセルさせるが、クールタイムが200%に増加する。 16秒 - スキル使用感
- フルヒット3647%。特性:強化で4376%。
- ヘルストーン以外の強靭スキルで4000%を超えるようになった。
- EMのチェーンバーストの闇verである。
- ・・・うりゃりゃりゃ なぜかスキル名を叫ばない(本家も同じ仕様)
- 特性:強化を推奨。
- 特性:無情を選ぶと決闘で確実なコンボ締めに使える。
ハイパーアクティブスキル 
アビスアンゴル 
魔神アンゴルを召喚し前方にいる全ての敵を吸い込み強力なビームを放つ。
エルの清水(アイテム)1個必要
-ハイパーアクティブ使用時、1個消費(ない時は発動不可)
-エルの清水はエルの欠片(不明を除く)を右クリックで獲得可能
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 魔神アンゴルビーム
(魔法)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 65 1757% 21 300 180秒 - [真] 転職 2109% 威力1.2倍 必要Lv 魔神アンゴルビーム
(魔法)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 65 210% 21 300 180秒 - [真] 転職 253% 威力1.2倍 - スキル使用感
- フルヒット36897% 真時44289%
- 召喚中暗転→吸引→ビーム発射の3段モーション
- 吸引範囲はかなり広範囲
- ビームの射程はかなりの長射程(プラズマカッターよりも長い)。高さもある程度カバーできる
- 非SAにはものすごい押し出しをするので倒しきれないとほぼ画面端まで吹っ飛ぶ
- VPの中では威力の高い攻撃だが性質上ボス火力よりはマップ兵器としての運用が望ましい
- 威力が大幅に上がったためタイミングを間違えなければボスにも十分使える
- 決闘でも吸引からのフルヒットで一発逆転を狙える。
- 吸引中に段差や地形でダウンさせてしまうとダメージが通らないので発動場所には注意。
アクティブスキル 
プチアンゴル 
プチアンゴル(アイシャ契約バージョン)を召喚する。
アンゴルは前進してぶつかった敵にくっつき、1秒間隔で魔法防御力を5秒間20%減少させる。
くっついたアンゴルは方向キー左右を連打して取り外し可能。関連アイコン:
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv アンゴル爆発
(魔法)アンゴルくっつき攻撃
(魔法)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 38 343% 132% 1+5 30 5秒 - [真] 転職 414% 158% 威力1.2倍 必要Lv アンゴル爆発
(魔法)アンゴルくっつき攻撃
(魔法)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 38 115% 43% 1+5 30 5秒 - [真] 転職 139% 52% 威力1.2倍
名称 効果 備考 特性[1] 執拗 攻撃時、ダウン値が3減少する。 - 特性[2] 極大化 100%クリティカルで発動するが、基本攻撃力は80%に減少する。 - - スキル使用感
- フルヒット1003%、真で1204%
- 決闘用スキルであり、ほぼ特性:執拗しか使わない。
- ダンジョンで使うとしても防御低下デバフ目的ぐらい。
- 最初の爆発ヒットで発生して最後の爆発ヒットから5秒間続くので約9秒間発生している。
- 4次職になると話が変わってくるが、ほぼチェンジ版でしか使わないためそちらに記載。
シャドウボディ 
7秒間、身体に闇のオーラを融合させる。
魔法攻撃力と攻撃/ダメージを受けた時のMP獲得量が増加する。関連アイコン:
- スキル性能
必要Lv 魔法攻撃力
増加量MP獲得
増加量持続時間 消費
MPクール
タイム備考 基本 50 10% 10% 7秒 75 20秒 - [真] 転職 12% 13% -
名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費MPが70%に減少する。 MP52 特性[2] 再生(1) 発動時、40%の確率で使用したMP中、100%回復する。 - - スキル使用感
- SA状態化削除により、攻撃バフ主体となった。
- VPは近接操作が多いため、今までみたいにゴリ押しは難しくなった。
- 超越転職に性能が上がるパッシブがある。
パッシブスキル 
闇の契約 
魔神と契約する。最大MPが増加し、スキル使用時消耗したMPを再吸収する。
ハイパーアクティブとウェディングスキルを除いたスキル使用時、
25%の確率で発動しスペシャルアクティブスキルは2倍の確率で吸収する。
この効果は3秒内に再発動しない
- スキル性能
Lv 必要
Lv最大MP増加量 MP吸収量 備考 1 35 40 5% - 2 51 60 10% 3 59 15% 4 92 100 20% - スキル使用感
- リブートにより最大MPが増加するようになった。
- 消費MP300で発動するとMP+60になる。
- テレポートで発生した場合はMP+0となり全く意味が無い。
- クールタイムの影響があり体感率は若干低く感じる。
シャドウハウンズ 
魔神の力を受け入れ、全ての攻撃にオーラを込める。
コマンド/アクティブスキルが一定確率で敵の防御力を無視する。
- スキル性能
Lv 必要
Lv防御無視率 備考 1 60 5% - 2 66 10% 3 68 15% 4 99 20% - スキル使用感
- 1hit毎判定の確率変動になり、防御力無視は100%である。
- スペシャルアクティブでは発生しなくなった。
- 攻撃アクティブはダークロードとプチアンゴルとダークリング
- どれも微妙なところがある
- 実は騎乗のzとxでも発動する。
極限のマナ運用 
怒りを扱う方法を悟り、一定確率で魔力の限界を解放する力に目覚めた。
憤怒のマナ -覚醒時、覚醒玉の個数によって最大MP量を増加させ、同じ量を回復 -自然MP回復量が増加関連アイコン:
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要
LvMP増加及び回復量 1秒当りのMP回復量 備考 覚醒玉1個 覚醒玉2個 覚醒玉3個 1 60 10 30 50 +14 - 2 67 + 3 69 + 4 99 10 30 50 +20 Lv 必要
LvMP増加及び回復量 1秒当りのMP回復量 備考 覚醒玉1個 覚醒玉2個 覚醒玉3個 1 60 4 12 20 +0.7 - 2 67 + 3 69 + 4 99 4 12 20 +1 - スキル使用感
- リブートによりMP増加及び回復量が大幅に下がった。
- 闇の契約も含めて、最大MPは450になる。
- 9月25日で1秒当りのMP回復量が8倍に大幅増加。
- 覚醒玉を消費することによる覚醒で、一定量のMP回復と最大MPの増加を得る。
- これにより増加した最大MPは、覚醒が終わったときに元に戻る。
- 回復したMPは、覚醒が終わったときにも元に戻らない(超過分切り捨て)。
- 余剰する分はメモライズに登録するなどできるのでメモライズとの相性は良い。
- 完全回復ポーションや有機栽培りんごなどの%MP回復アイテムには相性が良い。
- 覚醒チャージのソケットと組み合わせ頻繁に覚醒することでMP回復手段としても役立つ
- 覚醒薬などでの覚醒では発動しないので注意。
- ちなみにプラズマカッターやプチアンゴルミリオンズなどで覚醒は溜まりやすい。
コマンド一覧 
コマンド | 物理攻撃 | 魔法攻撃 | ヒット数 | 仰け反り | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
zz→z | 147% | 1 | |||
zz→zz | 69.5%+174% | 5+1 | 吹き飛ばし時に大ダメージ | ||
→xx | 105% | 8 |