構成 
マップ 
均衡を失った水の力に崩れ去った都市レシアム…。
沈んだレシアム…
水中深く、
崩れた建物の狭間に一度も見たことのない生命体が動いていた。
難易度 | 適正Lv | 中ボス | ボス | ミニMAP |
---|---|---|---|---|
普通 | 53~55 | - | コーラルサーペント×2 | ![]() |
難しい | ![]() | |||
激ムズ |
ステージ攻略 
道中 
- 仕掛け
- 開始直後水流に乗って水の中に飛び込んでのステージ攻略となる。
水中では酸素を表すO2ゲージがキャラクタの頭に表示され、時間経過で反時計回りに徐々に減ってゆく。
O2ゲージが空になるとHPが減少し、最終的には死亡する。
地面の亀裂から泡が出ている箇所がいくつかあり、そこに留まることで酸素の補充ができる。 - 水中ステージゆえ移動や動作は遅くなる。
その一方、地上より高くジャンプができる慣性をもち、亀裂からでている泡から飛ぶことでより高く飛べる。 - 動作が全て鈍重になるため、djzを絡んだコンボが封じられてのステージ攻略となる。
ダッシュキャンセルを軸としたループコンボで進むと良い。 - ここでも黒い花が登場する。レシアム外郭よりも多く配置されている。
- 開始直後水流に乗って水の中に飛び込んでのステージ攻略となる。
- 敵
新手が続々と登場。一部は今後のステージでも登場する。
シャドウ系モンスターも登場するが、数は少なめ。- 古代のカニ
2連続の近接攻撃と両腕攻撃を行ってくる。両腕攻撃を食らうと傷状態となる。
また、前方からの攻撃を軽減させる防御形態も取ってくる。この状態になっている時は後ろを狙おう。 - 深海魚
頭に提灯のようなものがついている魚。
旋回してからの噛み付き攻撃と地中から出現する時に噛み付き攻撃を仕掛けてくる。
地中からの噛み付き攻撃を食らうと、短時間の気絶状態となる。道中では地中に隠れていることが多い。
地中には当たらないが、出てきたら普通に攻撃が当たるため、タイミングを見て攻撃すると地中からのイニシアチブを奪える。 - ピラニアの群れ
文字通り群れを成したピラニア。接触判定なし。発生の速い突進攻撃を行ってくる。
この敵が出現するエリアには、魚の骨の形をした巣が設置されている場合もある。
この巣を破壊しないと、ピラニアの群れを召喚され続けるので見つけ次第に破壊した方が良い。 - マーマン
手持ちの魚を武器として扱う魚人。
近接攻撃とジャンプからの切り掛かり攻撃を行ってくる。
近接攻撃を喰らうと追加でもう一発のダウン攻撃をする。 - イース
レシアム外郭で登場したラグズに加えて登場する氷の精霊。- 氷結
その場で1回転した後に前方に冷気の吐息を吹きかける攻撃。
この攻撃を食らうと氷結状態になる。回転中は攻撃の当たらない無敵状態である。 - 倒すと、結晶を精製しながら爆発する。この結晶部分に巻き込まれると氷結状態となる。
- 氷結
- 古代のカニ
ボス 
コーラルサーペント
- 特徴
- 2体存在しており、同時に戦うことになる。
- 非移動。非ダウン。非打ち上げ。
- 常時SA状態。時折非SA状態になるが、基本的にSA状態であるものとする。
- それぞれの行動により、こちらの行動を阻害する行動もあるため短期決戦が望ましい。
- モーション中無敵の動作があるため、スキルの無駄撃ちに注意。
- 参考外だが、仰け反る場合がある。30hitでSA化、SA時間は非常に短い。
攻撃を当て続けるとSA化するまで攻撃でき、場合によってはワンサイドになる事も。
- 攻撃パターン
- ポイズンブレス
頭を大きく後ろに下げた後に頭を前に押し出しながら、前方に毒液を吐く。モーション中SA。
この毒液を食らうと毒状態になる。 - アイスブレス(アラートあり)
水を吸い込んだ後、強烈な氷のブレスを発射する。
モーション中は70%くらいのダメージカットが発生する。
食らうと大ダメージに加え、凍傷状態になるので致命傷となりかねない。
この攻撃モーション中に死亡した後も、口元からブレスを吐きながら斃れ込むので前方や下段への射程距離が増加する。 - 頭突き攻撃
形容しがたい奇声を上げながら体を起こす予備動作をして、その後体全体で押し潰してくる。
喰らうととプレス状態になって打ち上げられてしまう。また、その足場全体にも打ち上げの攻撃判定がある。
この時、胴体部分にも判定が存在する
この攻撃後、自身はスタン状態となりうつ伏せのまま怯むので、横に判定の広いスキルを撃ちこむチャンス。 - 薙ぎ払い攻撃
身体をひねらせた後に頭を2回横に振り、上半身を使って薙ぎ払い攻撃を行ってくる。
2回ヒットし、2段目を食らうと弾き飛ばされる。予備動作が毒液散布攻撃と似ていて分かりづらい。
ボスが頭を2回横に振った時に、垂直ジャンプすれば避けられる。
これそのものはさほど恐ろしい攻撃ではないが、片側がアイストルネード中だった場合に
打ち上げられた際に引き寄せられるケースある。その時にはマナブレイクするのが賢明である。 - 突進攻撃(巡回)
モーション中無敵。その場から引っ込んで姿を消す。
その後にエリア内を移動する突進攻撃を繰り出した後に位置変更する。
単に位置移動するだけの場合もあるため、見切りは困難で実に面倒。 - 突進攻撃(真上から激突)
モーション中無敵。その場から引っ込んで姿を消す。
背景から突如上に上がり、MAP最下段中央にめがけて地震付きの突進攻撃を行ってくる。
突進動作中のボスに触れても、ダメージを受けてダウンする。
そのため最下段で戦うのはできるだけ避けたい。
この攻撃の後、ボスが一定時間気絶状態で横たわったままもがいており、非無敵状態で攻撃を当てれるようになる。
※スタン状態が解けた途端に戦闘配置に戻る。この間はモーション中無敵。 - アイストルネード(アラートあり)
モーション中無敵。その場から引っ込んで姿を消す。
画面奥の背景へ移動した後に、ステージ中央へ引き寄せられる広大な吸い込みを始める。
その後、広範囲に届く渦状の氷のブレスを吐く。
ジャンプしているとまず間違いなく吸い寄せられ、高威力で多段ヒットのアイスブレスを食らう。
かすり程度でさえも即死級ダメージのため、もし食らいそうであれば速やかにマナブレイクを。
ステージの端には届かないが、予備動作で中央に吸い寄せられるため壁の方向にダッシュすること。
2匹同時にこれを行ってくることもあり、避けたと思ったら第二波が来て見事に被弾…なんてことも
無きにしも非ずなので、油断はしないように。
この行動中穴の前にサーペントの名前だけ表示されている場所がある。
実際にサーペントはこの位置にいて、このあたりを暗転に巻き込むと画面奥のサーペントまで止まる。
- ポイズンブレス
- 攻略
- アイスブレスと毒液散布攻撃はボスに密着していれば当らないので、基本的にはボスに密着しての攻撃が良策。
- 頭突き攻撃は予備動作中に頭部よりも上に行ける場合のみ2段ジャンプ等で避けられる(頭部以下だと胴体の判定に引っ掛かってしまう)。
最下段以外なら段差を降りて回避、最下段なら大きく距離をとって回避するのが無難。
攻撃後にボスは横長にうつ伏せで気絶状態になるので、自分を中心とした横判定の広いスキルを使うチャンス。 - 首をもたげている通常の状態でもボスの胴体の中ほどまでヒット判定があるため、
横に長い攻撃範囲を持つ多段ヒット系のスキルが当たりやすい。
ただし発動時間が長いスキルだと、攻撃途中にボスが移動などでダメージが通らなくなってしまうこともある。 - 2体いることと、水中のためキャラクターの攻撃速度が落ちていることから、ソロでは長期戦になりがちなためPT戦を推奨する。
- 水を吸い込むモーションの吸引判定はボスの頭を中心にして広範囲に存在するので、
ボスを攻撃している時に、反対側に居るもう一方のボスがこの技を行うとそちらに引きずりこまれてしまう。
吸い込まれている間は仕様上スキル等の使用を制限される。
- 有効手段一覧
- 共通
トリプルガイザーが安定してフルヒットを狙える。
また、アサルトスラッシュやフレイムガイザーも本来の威力をそのままぶつけることができる。- SK(ソードナイト)/LK(ロードナイト)
アーマーブレイクを利用して物理攻撃で攻めるのも良し。特にダブルスラッシュとの相性も抜群。
水中仕様により、ローリングスマッシュが若干高く飛び上がるため、ヒット数が増加する。
アイスブレスに合わせると着地するまで回転し続け、ダメージを与え続けることも可能。 - MK(マジックナイト)/RS(ルーンスレイヤー)
ライジングスラッシュも同様にフルヒット可能。メモがあれば更に高い期待ができる。
ライジングウェーブも同様にフルヒット可能。こちらは気兼ねなく使えて、高威力が期待できる。
魔力の鎖、クリティカルソードを加えてから使えば更に高い効果が期待できる。 - ShK(シースナイト)/IS(インフィニティソード)
ソードフォール(メモ有無不問)をフルヒットさせることが可能。
- SK(ソードナイト)/LK(ロードナイト)
- 共通
二次職共通のサークルフレイムを、密着して使えばフルヒットが可能。- HM(ハイマジシャン)/EM(エレメンタルマスター)
大きい体型を仇に、ブリザードシャワーの多段ヒットが期待できる。
また、範囲の広いメテオシャワーも同様に安定して使用できる。
いずれも使用する位置はボスの懐で、ボスと同じ向きが望ましい。
ライトニングシャワーならば向き問わず直に使えばいい。
密着状態でブレイズステップもそれなりと手段は豊富。 - DM(ダークマジシャン)/VP(ヴォイドプリンセス)
ヘルストーンが安定してフルヒットを狙える。これだけで純粋にMP節約にもなりうる。
物足りなければもう一押しスキルを使って攻めるも良し。 - BtM(バトルマジシャン)/DW(ディメンションウィッチ)
アイスブレス中のダメージカットを無視できるエナジースポットも有効打の一つ。
マジカルメイクアップ後にxまたはxxコマンドをループすると、MP回収がお手軽で尚且つスキルも遠慮なく使える。
- HM(ハイマジシャン)/EM(エレメンタルマスター)
- 共通
頭突き攻撃、激突直後の気絶状態に対し、覚醒エアロトルネードが有効。
ボスの中心に撃てば、覚醒時に発生するスティンガー部分も連続でヒットさせることができる。- SR(スナイピングレンジャー)/GA(グランドアーチャー)
グングニルが非常に有効。
特に頭突き攻撃、激突直後の気絶状態に対しては最大の効果が期待でき、火力次第では10割の可能性もある。
与ダメージの増強の補助として烙印の射撃も有効。 - CR(コンバットレンジャー)/WS(ウィンドスニーカー)
頭突き攻撃、激突後に横倒れになったボスに対し、クレセントキック(要メモ)が非常に有効。
スピニングキックが水中仕様における動作速度の低下によりヒット数が+1で12になり、100スキルとしては高威力。
シャープフォールも落下速度が低下するため、立っている状態で撃つと落下中の攻撃が大量ヒットする。
特にアイスブレス中は、落下するまで更にヒット数が更に増加し、場合によってはとてつもない威力になる。
しかし、上記の条件でしかもダメージカットを介しているのでダメージとしてはあまり向いていない。- TR(トラッピングレンジャー)/NW(ナイトウォッチャー)
頭突き攻撃、激突直後の気絶状態に対し、トラッピングアローやカルマのフルヒットを狙える。
- TR(トラッピングレンジャー)/NW(ナイトウォッチャー)
- SR(スナイピングレンジャー)/GA(グランドアーチャー)
- 共通
怒りシステムを利用したコアの攻撃の追撃により大ダメージを狙える。
パワーアサルト、キャノンブレードなど手段はないわけではない。- ST(ソードテイカー)/BM(ブレードマスター)
直立時にフライングインパクト(メモ推奨)がとても有効。(※メモなしだと約14HITしかしないため微妙)
狙いを定める必要があるが、ショックウェーブのフルヒットも狙える。
ディバイダーの場合、頭上から撃てばフルヒット可能。
カッターの場合、正面に撃つだけで大幅ヒット。 - OT(オーバーテイカー)/RF(レックレスフィスト)
頭突き攻撃、激突直後の気絶状態に対し、ヴァルキリーズジャベリンでフルヒットが狙える。 - WT(ウェポンテイカー)/VC(ベテランコマンダー)
頭突き攻撃、激突直後の気絶状態に対し、ギガプロミネンスが有効。
密着せず、1~2キャラ分ほど距離を空けると火柱の出現数が増えてダメージが増加する。
イグニッションクロウもかなり有効、少し距離を開けて撃つと良い。
ボスの攻撃モーション次第でヒット数が変化するが高いダメージを期待できる。
- ST(ソードテイカー)/BM(ブレードマスター)
- 共通
横倒しの時にイリュージョンスティンガー、ディメンションリンクガーディアンが有効。- CE(コードエキゾチック)/CN(コードネメシス)
頭突き攻撃、激突直後の気絶状態に対し、エクスプロージョンインパクトが有効。
縦長時でも、キャラ2人分ほど離れればそれなりの威力が出る。
ジャンクブレイクも強いが、モーションの長さのためにやや使いづらい。
PTにおいてもアトミックシールドでダメージ増加を図るのも手の内。 - CA(コードアーキテクチャー)/CEP(コードエンプレス)
パッシブにより、ディメンションリンクガーディアンが更に強くなる。
如何なる状態でも、覚醒ジェノサイドリッパーも安定してフルヒットが狙える。 - CEl(コードエレクトラ)/CBS(コードバトルセラフ)
スイープローリング-トライバルカン(分光)が非常に有効。出し続ける場合、攻撃に注意。
リニアディバイダー、ギガストリーム(分光)も有効。
- CE(コードエキゾチック)/CN(コードネメシス)
- 共通
頭突き攻撃、激突直後の気絶状態に対し、アケルダマが非常に有効。- FG(フューリーガーディアン)/IP(アイアンパラディン)
ランドデモリッシャー-ヘビーアームズ後にひたすら殴るのも有り。
PTにおいてはパンデモニウム-カオスで被クリティカル率を上げることでサポートに繋がる。 - SG(シューティングガーディアン)/DC(デッドリーチェイサー)
アーティラリーストライク-クァンタムバリスタで位置に関係なく狙いを定めれるのが利点。
コメットクラッシャーも通常の攻撃手段としては有効だが、狙いどころに注意。
PTにおけるサポート兼にシャープシューターシンドロームも。 - ShG(シェリングガーディアン)/TT(タクティカルトルーパー)
カーペットボミングが非常に有効。マップ中央で右方向に撃つとボスの居場所全体にヒットする。
- FG(フューリーガーディアン)/IP(アイアンパラディン)
- 共通
鬼殺三式-影繋ぎ、竜撃破による暗転で時間を稼げる。 - LH(小仙)/SD(帝釈天)
パッシブを利用しつつ通常攻撃でステータスダウンを計らうと良い。
多彩のスキルを持っている点を生かすべく、龍牙または猛虎の奥義を使うのも手の内。
英雄 
- 道中
- こちらの動作が鈍くなっている割に相手側は俊敏。とにかくダルい。
- 深海魚は浮いているのにノックバックするのでスキルで水中遠くに行ったりするとダルい目に遭う。
- ボス
- 体当たりや頭突き攻撃はきちんと避けること。見てから猶予がある。
- 一度移動しだすと運ゲー化不可避。突進攻撃は大火力なのにどこから来るかわからないのでジャンプで軌道から避けつつまた殴れるようになるまで祈るしかない。
- 2体いるためアイスブレス吸い込みによる事故も怖い。毒と氷結まであるので解毒剤も必須。
- 1体で居座ってくれるなら割と普通。2体と移動しまくるといった点がとにかく酷いことになるので片方を全力で倒し事故死率を下げたい。
ステージドロップ 
材料・強化石・キューブ | その他ドロップ |
---|---|
武器強化石Lv5 防具強化石Lv5 からみあう元素欠片 輝く黄金キューブ | 新鮮な魚 精霊の涙 カニの足 サメのヒレ ピラニアの肉 Lv48装備 Lv56装備(普通~) |
レアドロップ 
セット装備 |
---|
大豪雪、大火炎 |
下衣 |
コメント 
- 2/1のアップデートでサーペントのブレスが無敵で無くなった模様。ただし通常時より防御力は高い -- 2012-02-02 (木) 13:58:09
- コーラルサーペントにシャープフォールが100HITほどしました -- 2012-02-05 (日) 20:44:53
- ↑デマはよせ -- 2012-02-06 (月) 00:46:40
- ブレス吸引中に打てばロリスマやシャープならあるいは・・・? -- 2012-02-06 (月) 01:06:00
- 吸引中ですね -- 2012-02-07 (火) 19:16:07
- シャプフォはサーペントが上手いこと吸引ブレスリレーをすると100は軽く超えるぞ 4回ブレス吐かれたがその間落下することもなく当たり続けて200近くまで当たった ただしPTでは暗転停止し続けるからお勧めはしない あと音うるさいからヘッドフォン推奨 -- 2012-02-10 (金) 07:28:22
- ちなみにローキックで動作鈍くさせてたから注意な -- 2012-02-10 (金) 07:30:35
- 条件不明だがボスがのけぞり続けて一切反撃されず倒せることがある -- 2012-09-22 (土) 04:44:02
- 開始直後、開始位置から上にいるコーラルに攻撃を当て続けられれば、一切攻撃モーションに移りません -- 2012-11-01 (木) 22:08:39
- なんかたまに勝手に反対側向いてるときがあるんだけどなんで? -- 2013-09-04 (水) 23:24:43
- アイスブレスチャージ中に倒したら死んだ後に口から発射されました。普通に攻撃判定あり -- 2013-09-25 (水) 21:58:40
- 改変で移動攻撃が馬鹿みたいに強くなってるな。後、頭突き攻撃って身体にも判定あったっけ?前は密着状態からのジャンプで簡単に回避出来てたような気がするんだが。 -- 2015-05-19 (火) 12:56:05
- なかった。しかも全体的な攻撃速度が遅くなったせいで避けづらくなってるし、泳いで逃げる頻度も明らかに増えてるし、それに伴って即死攻撃の頻度も増えてるし、おまけに体力も爆上げ…今更改めて戦ったけど、イライラしか貯まらなかったわ -- 2015-07-31 (金) 00:33:27