

スキルツリー
アイコンにカーソルを合わせるとスキル名が表示されます。
クリックすればそのスキル欄まで飛びます。
■スペシャルアクティブ ■アクティブ ■バフ ■パッシブ ■チェンジ
フォーススキル[チェンジ]の習得方法はそれぞれ以下の通り
- 1段目
4次転職完了時の報酬キューブから習得。
NPCカミラからの購入で習得。 - 2段目
秘伝書:[チェンジ]フォース(A)(エリアノド地域以降のボスドロップ、ドラバキレイドでのドロップ)使用で習得。 - 3段目
秘伝書:[チェンジ]フォース(A)(エリアノド地域以降のボスドロップ、ドラバキレイドでのドロップ)使用で習得。
カミラのフォーススキルクエスト報酬使用で習得。
概要
覚醒時に自分の攻撃力が1.2倍(超越転職時には1.3倍)になる自己強化バフがつきます。
アインの場合は1段階目が1.05倍、2段階目が1.1倍、3段階目が1.15倍になります。
そのため特別な記載を除いて記載倍率よりダメージが上がります。
追加ステータスはこの自己強化バフに乗らないためこのような記載倍率になっています。
2017/7/26より[真]スキルや特性の習得タイミングを下記の通り変更いたしました。
- [真]スキル習得タイミング
転職後に、転職前のすべてのスキルを[真]スキルで習得します。- 基本職[真]スキル:二次職転職時
- 二次職[真]スキル:三次職転職時
- 三次職[真]スキル:超越転職時
- 超越職[真]スキル:四次職転職時
- スキル特性習得タイミング
特定のレベルに到達することで、スキル特性を習得します。- 基本職スキル特性:レベル20達成
- 二次職スキル特性:レベル40達成
- 三次職スキル特性:レベル70達成
- 超越職スキル特性:レベル99達成
四次転職後は新規追加コマンド・超越職までの既存のコマンドのダメージが1.15倍乗算されます。
余談だが、四次転職するとアルターイビル・トランセンデンスの変身中は勿論暴走状態で映る全てのスキルが四次職仕様になる。
フォーススキル[チェンジ]
ランドクラッシャー
SPアクティブ:強烈
地面を強く叩いて刻印を刻み、魔気のエネルギーを噴出する。
振り下ろし攻撃位置に魔気エネルギーが噴出する。スイッチングスキル(ルー)
-シエルの状態で使用するとルーに切り替わる
-スイッチング時、コンビネーションゲージを4獲得
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 叩き下ろし(物理) 魔気噴出(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 1386% 383% 3+3 200 15秒 - 必要Lv 叩き下ろし(物理) 魔気噴出(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 474% 130% 3+3 200 15秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費リソースが80%に減少する。 消費MP160 特性[2] 重量化 攻撃力が140%に大幅増加、クールタイムは150%に増加する。 CT22,5秒 - スキル使用感
- ランドクラッシャーのチェンジスキル。
前方へ叩きつけ衝撃波を飛ばしていたものが、こちらでは自分を中心にした範囲攻撃に変化する。 - 攻撃範囲は前後3キャラ程度の広さで高さにおいては3段上まで届くようになる。
さらにチェンジ前と異なり、敵を打ち上げたり吹き飛ばしたりしなくなるので状況を選ばず使える。
全体の動作時間も短くなっており、瞬間火力を叩き出しやすくなっているのもポイント。 - 総火力もチェンジ前より向上している、と至れり尽くせりのように思えるが、前方に対するリーチが減少する点は殲滅力の低下としてデメリットになりうる。
また、チェンジ前の真効果がこちらには内蔵されていないためクールタイムも3秒増加。
重量化特性を選択してしまうとクールタイムが22,5秒まで伸びてしまい、かなり重くなってしまう。 - フルヒット倍率は通常時4278%、重量化選択時5982,2%。
火力と汎用性の面ではこちらが勝るが、道中の殲滅ではチェンジ前が勝るといったところ。
運用するダンジョンや自身の装備・プレイスタイルによって使い分けることが望ましい。
デスペラード
SPアクティブ:強烈
前方にいる広範囲の敵を束縛した後、狙撃する。
束縛された数が多いほど、狙撃時のダメージが増加する。束縛の鉄柵
-敵を1秒間束縛狙撃
-束縛した敵が多いほど狙撃時のダメージ増加スイッチングスキル(シエル)
-ルーの状態で使用するとシエルに切り替わる
-スイッチング時、コンビネーションゲージを4獲得
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 束縛の鉄柵
(物理)狙撃(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 780% 1245%*重複数 4+1*n 200 16秒 - 必要Lv 束縛の鉄柵
(物理)狙撃(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 251% 402%*重複数 4+1*n 200 16秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 逆発想 消費リソースが60%に大幅減少、クールタイムは150%に増加する。 MP120
CT24秒特性[2] 致命的 消費リソースを120%に増加し、敵の防御力50%(決闘25%)無視する。 MP240 - スキル使用感
- デスペラードのチェンジスキル。
チェンジと銘打たれてはいるものの、その性質は既存性能の強化と言ったほうがしっくりくる。 - チェンジ前との相違点は束縛の檻の範囲が大きく広がっていることと、デバフが削除されていること。
縦横ともに範囲がかなり広がり、横は発動地点から前方にほぼ1画面ほど、上下は3段程度まで当たる。
(祝福された)巨人ポーションなどで体格が大きくなると檻の範囲もそれに合わせて広くなり、この場合は後方も1キャラ分ほどが範囲内に収まるようになる。
束縛の檻の倍率が多少下がってはいるものの、火力の大半を担う狙撃の倍率に変化はないため問題はない。 - 代わりにデバフ効果が削除されるため、単純な火力上昇方面への性能変化になっている。
- デバフはチェンジ前より存在が空気だった感が否めず、また昨今はデバフを無効にする敵が増えたこともあって、デバフ効果の削除によるデメリットを感じることは少ない。
- 基本的な性質に変化はないため、ボス戦などの対少数の敵に威力を発揮できない難点はそのままだが、
広範囲の敵を巻き込むことが容易になったことで、道中の殲滅力向上に一役買ってくれる有用なスキルになった。
チェンジ前と比べると使い勝手が雲泥の差であるため、基本的にこちらのチェンジ版を使うと良い。
ラピッドフューリー
魔気を込めて前方の敵を攻撃する。
「ルー」で使用すると前方の敵を急襲し「シエル」で使用すると前方の敵を狙撃する。
攻撃を受けた敵はダウン値が減少し、[バウンディング]状態になる。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv ルー シエル ダウン値
減少ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 突進
(物理)狙撃
(物理)基本 99 1951% 2340% 35 1 45 6秒 - 必要Lv ルー シエル ダウン値
減少ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 突進
(物理)狙撃
(物理)基本 99 741% 889% 35 1 45 6秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 強靭 スーパーアーマー付与、クールタイムは150%に増加する。 CT9秒 特性[2] 軽量化 消費リソースが70%に減少する。 MP32 - スキル使用感
- ラピッドフューリーのチェンジスキル。
チェンジによる挙動の変化はなく大きく変わるのはこのスキルを当てることで敵を即座にバウンディング状態に出来ること。
このスキルが他のバウンディングスキルと大きく違うのはこのスキルで浮かせが起こる前に一瞬大きな硬直が入ること。
浮かしてから繋がる必要がなくなりスキル自体の範囲やモーションが簡潔なのも相まって安定してバウンディングコンボを発動させることが出来るようになる。- 今までどおり浮かせない敵やSAにはそもそもバウンディングが起こらない点は変わらない。
- 微細な変化としては元々の数値比べて火力が微増しているがこの数値は真効果が適応された数値が同じである。
本来なら真効果はチェンジスキルに反映されないため実質的には火力が微増している。
ハウレスの庭園
SPアクティブ:強靭
スキル説明文
魔界庭園
-2秒ごとに魔界の植物が拡張
-持続される間、ヒット硬直のない持続ダメージ
-全ての速度が15%減少
-全ての防御力が15%減少
-母体のHP:発動者HPの50%(決闘は25%)スイッチングスキル(シエル)
-ルーの状態で使用するとシエルに切り替わる
-スイッチング時、コンビネーションゲージを2獲得
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv ホーミング弾(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 215% 10 100 18秒 - 必要Lv ホーミング弾(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 82% 10 100 18秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 加速化 クールタイムが80%に減少する。 14.4秒 特性[2] 再生(1) 発動時、25%の確率で使用したMP中、100%が回復する。 - - スキル使用感
- ハウレスの庭園のチェンジスキル。
- 大きなハウレスを一輪召喚する。ノーマル版と違い繁殖はしない。
- ハウレス自体の攻撃判定が無くなり代わりにハウレスからホーミング弾が2発x5回発射されるようになる。
- そのため縦方向への制圧力が上がる。
- 用途的に決闘向けのチェンジスキル。
デモニックラッシュ
SPアクティブ:強烈
スキル説明文
スイッチングスキル(ルー)
-シエルの状態で使用するとルーに切り替わる
-スイッチング時、コンビネーションゲージを4獲得
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 暴走
(物理)魔力球爆発
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 2145% 941% 1+4 200 17秒 - 必要Lv 暴走
(物理)魔力球爆発
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 733% 321% 1+4 200 17秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 致命的 消費リソースを120%に増やし、
敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視します。MP240 特性[2] 重量化 攻撃力が144%に大幅増加、クールタイムは120%に増加する。 CT20.4秒 - スキル使用感
- デモニックラッシュのチェンジスキル。
- 前方へジグザグに突進した後移動した場所に置いた魔力球を爆発させる。
- 魔力球は横へ配置されるため横方向に大きいタイプでないとフルヒットしづらい。
- 突進、爆発共に仰け反り。
- 突進で倒し切れれば道中スキルとして活躍する。
ランドクラッシャーをチェンジ版で運用したい場合ルー側の道中スキルはこちらもチェンジにすると都合が良い。
- 突進で倒し切れれば道中スキルとして活躍する。
ブラッドラスト
SPアクティブ:強靭
スキル説明文
力を開放して魔気を放出する。10秒間体を化し、破壊衝動に駆られる
現在HPが25%以下の時は使用できない。血の渇望
-スペシャルアクティブ攻撃ダメージ増加
-クールタイム加速
-HPは毎秒減少する
-無力化系列状態異常免疫スイッチングスキル(ルー)
-シエルの状態で使用するとルーに切り替わる
-スイッチング時、コンビネーションゲージを2獲得
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 魔気放出
(物理)ヒット数 血の渇望 消費
MPクール
タイム備考 スペシャルアクティブ
ダメージ増加クールタイム
加速1秒あたりの
HP減少量基本 99 615% 3 20% 1.5倍 最大HPの2.5% 120 9秒 - 必要Lv 魔気放出
(物理)ヒット数 血の渇望 消費
MPクール
タイム備考 スペシャルアクティブ
ダメージ増加クールタイム
加速1秒あたりの
HP減少量基本 99 146% 3 20% 1.5倍 最大HPの2.5% 120 9秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 逆発想 消費リソースが60%に大幅減少するが、
クールタイムは150%に増加する。MP72 CT13.5秒 特性[2] 効果増強(1) 付加される効果の持続時間が130%に増加する。 持続時間13秒 - スキル使用感
- ブラッドラストのチェンジスキル。
- 攻撃力増加からSAの威力とCT減少速度アップの効果に変更。また、防御力とダメージ減少の代わりにHPが減るように。
- コマンドを振らないダンジョンでは大体の場合はこちらの方が良いが
攻撃力増加分だけで見るとスキル倍率は落ちてしまうためトリガー飛ばしをする場合は不都合がある。使うならダンジョンによって切り替えると良い。
- コマンドを振らないダンジョンでは大体の場合はこちらの方が良いが
アルターイビル
SPアクティブ:超越
スキル説明文
内に潜む力を暴走させ、シエルとのシンクロを最大限まで引き上げ、全盛期の力と肉体を取り戻す
暴走中はスーパーアーマー状態になり、基本コマンドとスキルが変更され、既存コマンドとスキル及びマナブレイクを使用できなくなる。暴走
-スーパーアーマー状態
-ZZZZ、XXX(長押し)コマンド追加
-デスタッチ:前方の近い位置にある敵を連続攻撃
-モータルフィアー:発動者周辺の狭い範囲を攻撃
-ソーンズオブヘル:前方の狭い地域を攻撃
-ダークプラズマ:前方扇状の広い範囲を連続攻撃
-ヘルゲート:前方小規模の範囲を攻撃
-暴走状態突入及び解除時、10秒間追加ダメージ量が増加する弱体効果(デバフ)付与
-持続時間中、解除すると6秒当りにコンビネーションゲージ1個が還元
-持続時間30秒(決闘は9秒)コンビネーションスキル
-発動時、コンビネーションゲージを全て消費
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 魔気放出(物理) 開放デバフ
ダメージ増加接続時間 ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 406% 20% 10秒 7+7 0 20秒 - 必要Lv 魔気放出(物理) 開放デバフ
ダメージ増加接続時間 ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 123% 20% 10秒 7+7 0 20秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 加速化 クールタイムが80%に減少する。 CT16秒 特性[2] 効果増強(1) 付加される効果の持続時間が130%に増加する。 持続時間39秒
(デバフ13秒) - スキル使用感
- アルターイビルのチェンジスキル。
- 通常版との主な違いは魔気放出が多段ヒットになった事と暴走専用スキルがそれぞれ変化する事。
コマンド攻撃やSA化の仕様は変化なしとなっている。
- こちらの暴走専用スキルは主に対ボス、定点戦闘向けの火力スキルで構成されており道中はあまり得意ではない。
よって周回運用する場合は通常のSAや道中に強いトランセンデンスを使ってサポートしていきたいところ。- 一方レイドやヘニルなどの高難易度ダンジョンでは定点戦闘が主となるため通常版以上の活躍が見込める。
デスタッチ
SPアクティブ:強靭
近接した敵に連続で攻撃する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv デッドハンズ(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 641%+1876% 3+1 100 5秒 - 必要Lv デッドハンズ(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 231%+677% 3+1 100 5秒 - - スキル使用感
- 座標攻撃から連続ヒットするコマンドZに似た掴み攻撃へと変化。
フルヒット3799%
- モーションがわかりやすいものになり当てやすさが向上したかわりに倍率が大きく落ちる。
加えて追加効果も消えているため通常版と比較して劣る点が目立つ。
モータルフィアー
SPアクティブ:強烈
魔気を凝縮させた後、地面と衝突させて爆発を引き起こす。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 魔気凝集(物理) 魔気爆発(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 2114% 883% 1+6 200 14秒 - 必要Lv 魔気凝集(物理) 魔気爆発(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 722% 301% 1+6 200 14秒 - - スキル使用感
- 上空に魔気で出来た球体を掲げ、撃ち降ろして爆発させる。
フルヒット7412%
- 範囲は訓練場の窓1個分程度。非SAに撃つと高く打ち上げてしまうため注意
ソーンズオブヘル
SPアクティブ:強烈
周辺から伸びてきた棘で前方の一点を貫く。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 闇の棘(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 1557% 5 200 14秒 - 必要Lv 闇の棘(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 593% 5 200 14秒 - - スキル使用感
- 闇の棘で正面を一突きするスキルに変化。
フルヒット7785%
- 射程は訓練場の窓2個分程度。ヒット後はのけぞる。
火力も申し分なく、クセがなくシンプルで使いやすいスキル。
ダークプラズマ
SPアクティブ:超越
体内の全ての魔気を手の先に集中させ、多方向に撃ち出す。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 暗黒光線(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 440% 43 300 19秒 - 必要Lv 暗黒光線(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 110% 43 300 19秒 - - スキル使用感
- 手元から枝分かれする拡散レーザーを照射する。
フルヒット18920%
- キャラの真正面に当たり判定はなくレーザーが枝分かれしているところあたりから
判定が発生するため密着で打つとスキルが不発に終わる恐れがある。
- 悩みの種であった火力不足が解消され一気に使いやすいスキルになった。
ヘルゲート
SPアクティブ:超越
前方の上空に次元のゲートを開けて具体化した魔気を狭い範囲に放つ。
防御力を無視したダメージを与える。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 魔気球体爆発(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 506% 10*8 300 19秒 防御力無視:60% 必要Lv 魔気球体爆発(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 163% 10*8 300 19秒 防御力無視:5% - スキル使用感
- 上空に次元ゲートを開き球体をシャワーのように降らせるスキルへ変化。
フルヒット40480%
- スキル範囲が訓練場の窓1個分程度に狭くなり攻撃範囲に対する球体の密度が上がった。
これによってフルヒット倍率はチェンジ前より劣るものの人型などへのヒットが安定し
サイズに左右されずある程度安定して火力が出せるスキルとなった。
ハイパーアクティブスキル
アルコンレイ
ディアンゲリオンは魔王としての「残酷さ」を実現させる閃光を発現する。
エルの清水(アイテム)1個必要
-ハイパーアクティブ使用時、1個消費(ない時は発動不可)
-エルの清水はエルの欠片(不明を除く)を右クリックで獲得可能
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 閃光攻撃(物理) 殲滅の光(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 3119% 3324% 1+16 300 180秒 - 必要Lv 閃光攻撃(物理) 殲滅の光(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 748% 797% 1+16 300 180秒 - - スキル使用感
- ルーとシエルがそれぞれ暴走状態へと変化した後、前方へとレーザーを発射するハイパーアクティブスキル。
挙動はレーザーを発射するのがルーとシエルの二人に増えた以外は、アルターイビル中に使えるダークプラズマに酷似している。 - まず細い閃光攻撃で射線上にいる敵全てにパワースタンを与えた後に、吸引付きのチャージを行い特大レーザーで追撃を仕掛ける。
閃光攻撃は見た目はかなり細いが、実際の攻撃範囲はレーザーのものと変わらない。そのため、わざわざ高さを合わせる必要はない。
チャージ中の吸引の範囲は画面全域。高さが多少外れていてもこの吸引で強引にレーザーの範囲内に収めることが可能。- 閃光攻撃からレーザーを撃ち終わるまで周囲が暗くなる演出があり、これが味方の視界を奪うことがある。
PTで使用する場合は、暗転が味方の邪魔をすることがないように注意が必要。
- 閃光攻撃からレーザーを撃ち終わるまで周囲が暗くなる演出があり、これが味方の視界を奪うことがある。
- 閃光攻撃・殲滅の光ともに射程はおよそ3画面ほど先までと意外に短い。
見た目からマップ兵器として運用できるように思えるが、この射程の短さによりそのような運用はできない。 - フルヒット56303%。ハイパーアクティブとしてはかなりの高火力。
射程距離の中途半端さもあって、道中殲滅よりは対ボス火力としての運用が主になる。
パッシブスキル
コデックスギガス
侵食された暴走状態に能力が強化される。
- スキル性能
Lv 必要
Lv侵食された暴走 備考 暴走状態で全てのスキル
ダメージ増加暴走状態で全てのスキル
クールタイム減少暴走状態で
持続時間増加1 99 30% 50% 10秒
(決闘5秒)暴走状態で全てのスキルが
空中使用可能 - スキル使用感
- アルターイビルやトランセンデンスによる暴走状態の能力を大きく底上げし全ての暴走中のスキルを空中使用可能にするパッシブ。
- 持続時間はこのパッシブと特性を組み合わせると持続時間は52秒にもなる。
- 持続時間が上昇することで解除によるコンビネーションゲージ還元量も多くなりやすい。
仮に最速で還元すると最大8個のゲージが還元されるため一度100スキルでコンビネーションゲージを獲得するだけで再びコンビネーションスキルが使用可能になる。
- 持続時間が上昇することで解除によるコンビネーションゲージ還元量も多くなりやすい。
- 暴走スキル関連の効果しか無いため暴走スキルを使用しないプレイスタイルの場合全く意味のないパッシブスキルになる。
魔気-毒
バウンディングコンボ入力成功時、バウンディングスキルクールタイムが減少します。
バウンディングされた敵は短時間、無気力状態になります。
- スキル性能
Lv 必要
Lvバウンディングスキル
クールタイム減少無気力
(ダッシュ・ジャンプ不可)備考 物理防御力減少 持続時間 1 99 50% 20% 3,5秒 - - スキル使用感
- バウンディング関連を強化する効果を持つパッシブスキル。
1つはバウンディングコンボ成功時バウンディングスキルのクールタイムを半減させる効果。
もう一つはバウンディング成功時敵に[無気力]デバフを付与する効果。- クールタイムを半減させるスキルはチェンジが適応されたラピッドヒューリーを含む3つのアクティブスキル。
ラピットインパクトはアクティブスキルの割にはそこそこクールタイムが長いもののただのアクティブスキルのためわざわざ半減して貰いたいようなスキルではない。
基本的にスキルを始動にバウンディングした際連続して使いやすくなる程度。- 特性強靭特性を選択した時デメリットを感じにくくなるというメリットはある。
- 一応コマンドのみでバウンディングを成功した際もクールタイムは半減する。
- バウンディング成功時に付与されるデバフは防御を20%減少させる効果を持つものの持続時間が3.5秒と短いため基本的にバウンディングコンボの火力を上昇させてくれる効果を持つ。
- 付与されるタイミングはバウンディング成功時。コンボ開始時ではないため一応デバフを事前に付与してスキルを当てるということは不可能ではない。
その場合はチェンジランドクラッシャーやナイトメアのような瞬発火力でなければスキル途中でデバフ効果が切れてしまう。 - デバフという点でデバフ無効のボスなどには全く効果を発揮出来ないが、そもそもその手のボスはバウンディング自体が出来ないはずなので効果自体は噛み合っているとも言える。
- 付与されるタイミングはバウンディング成功時。コンボ開始時ではないため一応デバフを事前に付与してスキルを当てるということは不可能ではない。
- クールタイムを半減させるスキルはチェンジが適応されたラピッドヒューリーを含む3つのアクティブスキル。
- バウンディング関連する効果のみ持つパッシブスキルなので当然のことながらバウンディングをしない限り全く意味のないパッシブスキルと化す。
- 本来の性能とは無関係だがこのパッシブスキルによるデバフはこのスキル固有のアイコンが用いられているため、デバフの付与が合図となってバウンディングコンボしっかり入るかどうか見極めることが可能である。
コマンド一覧
コマンド | 物理攻撃 | 魔法攻撃 | ヒット数 | 仰け反り | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
リブート改修コマンド一覧
コマンド | 変更点 | 備考 |
---|---|---|