構成 
マップ 
もう一度答えを探すために、太陽のマスターの前に立つ。
モード | 適正人数 | 適正 入場レベル | 制限戦闘力 | 環境デバフ | 復活回数 | ボス |
---|---|---|---|---|---|---|
ヘル | 1~4 | 99 | 600000 | 30%/70% | 1回 | マスター ソーレス |
一般 | 300000 | 30% | 無制限 |
ステージ攻略 
基本情報
マスターソーレスとのスパーリングマッチ。各行動を覚えれば理不尽な死は避けれらるため落ち着いて行動しよう。
- HPゲージ300。
- 一般では150ゲージで終了。ヘルでは150ゲージでフェーズ2に移行。
- 環境デバフ”太陽の光” HP、攻撃力-30%(適応ステータスで軽減可能)
- ヘルではフェーズ2時-70%に増加。
- 復活制限1回
- 上限4人のPTで挑むことも可能であり、メンバーの復活に自分の復活石を使うこともできる
- 特定の攻撃には下のカットインが出るので目安にしよう。
攻撃パターン
ソーレスのHPゲージの下には光の刻印(最大5個)が存在する。
ソーレスの攻撃を受けると太陽の光デバフがかかる(持続時間30秒)。
- 太陽の光
移動・ジャンプが減少
太陽の光デバフが存在する状態で再びソーレスの攻撃を受けると太陽の光デバフが無くなり、
光の刻印が1個蓄積する。- 5個蓄積時
ソーレスが覚醒します。ソーレスがさらに強くなります。
5個蓄積中はデバフが2重複しても解除されずに2重複状態で30秒間持続する。
この間に新たに被弾すると持続時間が30秒に上書きされる。
- 5個蓄積時
【一般】
光の刻印0~1個
- スラッシュ
正面を斬りつける。発生が早いが威力は控えめ。 - シールドバッシュ1
盾を振りかぶって殴りつけた後、もう1度殴って打ち上げる。 - 光の柱1[無敵無視]
ソーレスが剣を突き上げると同時に対象1人の頭上に予告線出現後、光の柱を短時間発生させる。 - 光の雨[無敵無視]
光の柱1を5連続で行う。
次の柱の判定が出る直後くらいまで前の柱の判定が持続しているため、全て回避するには
同じ方向に移動し続けるor段差に登って誘発したところを下から潜り抜けて切り返す必要がある。
光の刻印2個で追加
- ソーラーボム[無敵無視]
剣を掲げた大の字のようなポーズ後、回転して振り抜くと同時に焔の誘導弾を召喚する。
速度は遅いが延々と追尾してくる上に徐々に速くなっていく。
触れると微小ダメージ+現在HP80%の割合ダメージ。
召喚直後からソーレスは次の行動に移るため攻撃が重なると危険。
基本的に必中と考えて、HPがミリ残りの場合以外はこの攻撃単独で死ぬことは無いので
余裕のある時に当たりに行っておいたほうがリスクを減らせる。
光の刻印3個で追加
- シールドバッシュ2[無敵無視]
ソーレスの盾に光が集まります。
盾を正面に構えて光を集め、近距離正面へ放出する。
発生が非常に早く、アラート確認後に範囲外へ逃げるのは至難。
被弾すると微小ダメージ+現在HP50%の割合ダメージ。
5秒間無気力状態(行動不能&防御低下)になり、無防備となるため次の攻撃を受けやすくなる。
無気力状態は他の攻撃による被弾で解除されない。 - シールドガード(MP消費行動)[無敵無視]
ソーレスが盾をかざします。
カウンター姿勢を取り、攻撃を受ける度に(若干の内部CT有)ソーレスの背後から
弧を描いてから飛んでいく誘導剣を召喚してくる(PT時、誘導剣はホスト画面にのみ出現)。
誘導剣は当たると爆発する。
誘導性能が高くまず必中するが、PTプレイ時や召喚兵を呼べる職はそれらを肉盾にしてやり過ごせる。
ペットの攻撃にも反応するので注意。
光の刻印4個で追加
- 太陽の柱[カットイン有・無敵無視]
通り抜けはできるが触れると大ダメージを受ける設置型攻撃。
縦軸を完全に遮断する光の柱上位互換。
MAP中央段差の真ん中と両端外側、計3箇所のどこか1箇所に設置される。
光の壁終了時、または黄昏の門発動時に取り除かれる。(下記参照)
光の刻印5個で追加
- 光の壁[無敵無視]
光の盾が寄せてきます。
太陽の柱設置中に使用する。
画面左端から縦に整列させた光の盾が壁のように右端へ押し寄せる攻撃。
それぞれの段に破壊可能な光の盾が配置されており、破壊されるまでの間、通過後の位置に持続的に大ダメージを与える。
攻撃が終わるまでの間ソーレスは無敵状態。
攻撃終了後MPに関係無くシールドガードを行い、その後光の刻印が0個に初期化される。 - 光の柱1・光の雨強化
横幅増加。予告線も太くなっている。
【ヘル】
フェーズ2移行後、一部行動の強化と新規行動が追加される。
- 光の柱1・光の雨
光の刻印に関係無く常時強化状態。 - 太陽の柱
ダメージ増加。 - 光の柱2
光の柱1をPTメンバー全員に同時発生させる。
密集しているとそれだけ威力も倍々に増えるため、即死級の威力になることも。 - 光の盾
シールドガード派生行動。
シールドガード中に攻撃を続けているとソーレスを覆う盾のようなエフェクトが増幅していき、光の盾召喚に移行する。
ソーレス周囲に盾アイコンが発現し、ソーレスのかわりにダメージを受ける(マナシールドのようなもの)。
この盾はソーレス本体が無敵状態でも判定が消えないのでその間に削ることは可能。 - 黄昏の門[カットイン有・無敵無視]
ソーレスHA。
MAP全域に3種のオブジェ(▽、○、◇)を多数設置し、ソーレスがチャージ動作に入る。
チャージ完了後、背景の巨大な門が開き全画面即死攻撃が発動する。
オブジェはzやxなどのコマンドでのみ破壊でき、それぞれ破壊するごとに頭上に破壊したオブジェアイコンが表示される。
頭上に3種全てのアイコンが表示されているとHAの即死ダメージを受けずに済む。
終了後、ソーレスは短時間ダウン状態になる。
光の刻印が5個蓄積していると、ソーレスが復帰時MPに関係無くシールドガードを行い、その後光の刻印が0個に初期化される。
オブジェは破壊時に小範囲の爆発が起き、その範囲内にいる全員に該当アイコンが付与されるため、
PTプレイ時は固まって同じオブジェを狙うと素早く3種集められる。- 3種のオブジェの見本
- 頭上に表示されるアイコン。画像は3種全部破壊した時のもの
- 3種のオブジェの見本
【一般】
- 攻撃のほとんどはモーション開始後に裏回れば回避可能。
- ワープや大ジャンプといった長距離移動が無く、歩き・ダッシュ・ジャンプのみとかなり鈍重。
光の刻印1個以下だと攻撃もヌルいため、この状態を維持している間は全マスター中最弱レベル。
刻印が増える前にダメージを稼げるとそれだけ楽になる。 - 刻印が貯まってくると攻撃も激しくなるため、その場合は下手に粘らずにさっさと5個まで蓄積させて
光の壁を誘発して刻印初期化を狙うのも手。- その場合、太陽の柱発生時に避ける方向は注意しておくこと。
柱が左側に設置されたときに左へ回避してしまうと光の壁を壊す実質的な猶予時間が非常に短くなってしまう。
- その場合、太陽の柱発生時に避ける方向は注意しておくこと。
【ヘル】
- フェーズ2突入演出終了直後、即座に攻撃してくるため密着していた場合は注意しておこう。
- HA終了後は中央段差でダウンするため、他のマスターと違い横幅が狭く中距離からスキルが当てにくい。
水玉や風玉を投げるときは最上段段差の真ん中よりもややMAP中央寄りの位置から投げると当てやすい。
ドロップ 
ステージドロップ 
基本ドロップ | ボスドロップ | その他ドロップ |
---|---|---|
星屑 清浄水 ループ草 穀物粉 祝福された強化石 | - | - |
レアドロップ 
マスターソーレス | ||
---|---|---|
フォース | 装備 | その他 |
[フォース]太陽が宿った力 (ヘルモードのみ) | アーティファクトサークレット アーティファクトネックレス 太陽の力が込められた印 | 認定の証票 秘伝書[チェンジ]フォースA 祝福されたマスターアーティファクト潜在能力呪文書 |
![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
マスターソーレス | |
---|---|
太陽の力が込められた印 | |
アクセサリー[顔(下)](Lv0) | |
![]() | |
固定効果*1 ボスに与えるダメージ +1% ランダム効果*1 | |
マスターピース | |
2個 物理攻撃力 +3% 魔法攻撃力 +3% 適応力 +1% | 3個 最大MP 20増加 両極化:攻撃/受けるダメージ +3%(ダンジョン) 適応力 +2% |