スキルツリー 
アイコンにカーソルを合わせるとスキル名が表示されます。
クリックすればそのスキル欄まで飛びます。
■スペシャルアクティブ ■アクティブ ■バフ ■パッシブ
概要 
覚醒時に自分の攻撃力が1.2倍(超越転職時には1.3倍)になる自己強化バフがつきます。
アインの場合は1段階目が1.05倍、2段階目が1.1倍、3段階目が1.15倍になります。
そのため特別な記載を除いて記載倍率よりダメージが上がります。
追加ステータスはこの自己強化バフに乗らないためこのような記載倍率になっています。
2017/7/26より[真]スキルや特性の習得タイミングを下記の通り変更いたしました。
- [真]スキル習得タイミング
転職後に、転職前のすべてのスキルを[真]スキルで習得します。- 基本職[真]スキル:二次職転職時
- 二次職[真]スキル:三次職転職時
- 三次職[真]スキル:超越転職時
- 超越職[真]スキル:四次職転職時
- スキル特性習得タイミング
特定のレベルに到達することで、スキル特性を習得します。- 基本職スキル特性:レベル20達成
- 二次職スキル特性:レベル40達成
- 三次職スキル特性:レベル70達成
- 超越職スキル特性:レベル99達成
四次転職後は新規追加コマンド・超越職までの既存のコマンドのダメージが1.15倍乗算されます。
スペシャルアクティブスキル 
ミスティック 
前方に掌風を発射する。攻撃された敵はグロッキー状態になる。(空中使用可能)
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 掌風(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 70 2275% 1 100 8秒 - [真] 2730% 必要Lv 倍率(物理/魔法) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 % 秒 - [真] 570%
名称 効果 備考 特性[1] 巨大化 攻撃範囲が130%に増加する。 - 特性[2] 軽量化 消費リソースが80%に減少する。 - - スキル使用感
- 空中発動可能な単発直線スキル。
直線に衝撃波を飛ばし1体にダメージを与える。- グロッキー状態は非常に強力なデバフであるため遠距離から仕掛けられるこのスキルは決闘において有用なスキルの一つと言える。
- 一方ダンジョンにおいては貫通もせず対象は一体のみ、火力も特別高いわけではないためおおよそ使う機会は殆ど無い。
強制的に敵の行動を停止出来るため、行動が長く近寄れないような敵に対して安全に攻める起点にはなるかもしれない。
すくりゅーパンチ 
拳を握り、ありったけの力で空に向かって突き上げ攻撃をする。(空中使用可能)
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv すくりゅーパンチ(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 1008% 6 200 15秒 - [真] 1210% 必要Lv 倍率(物理/魔法) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 % 秒 - [真] 436%
名称 効果 備考 特性[1] 重量化 攻撃力が144%に大幅増加、クールタイムは120%に増加する。 - 特性[2] 軽量化 消費MPが70%に減少する。 - - スキル使用感
- フルヒット7260%
上空に向けて拳を突き上げて上昇する。
とどのつまり二回転する昇竜拳である。- 空中から地上に落ちるスキルは多いものの、地上から空中に昇るスキルはアクティブ含めても極めて少ない。
またこのスキルは空中でスキルが終了するためそのまま空中移動や空中発動に繋げることが出来る。 - その特殊な挙動により判定がほぼ空中に集中している。
その挙動から地上で吹き飛ばしが効かない相手には2~3ヒットしかせず、SA状態の敵にフルヒットさせるには自分が下段にいなければならない。 - 真下になら良いのかと言うとそういうわけではなく、キャラ2つ分程前進してから上昇する。
そのため当たり方が悪いとせっかく下から狙ったにも関わらずカス当たりという恐れさえある。
- 空中から地上に落ちるスキルは多いものの、地上から空中に昇るスキルはアクティブ含めても極めて少ない。
- 総じて火力を期待出来るスキルとは言えず、フルヒットしたとしても並の200スキル程度のため使いづらさだけ目立ってしまっている。
- 挙動が特殊であることを割り切って、安全に集団から撤退するために使うという用途が考えられる。
特性軽量化が70%に設定されているため比較的少ないMPで暗転の効いたまま空中に逃げることが可能。
空中機動で安全地帯に避難し態勢を整える時間を稼ぐことが出来る。
またもう少し空中で安全に滞在したい時もこのスキルを使えばもう一段上昇することが可能である。
- 挙動が特殊であることを割り切って、安全に集団から撤退するために使うという用途が考えられる。
モンブラン 
コマンド発動スキル
スキルを使用時、専用スロットに登録される。
登録後、ダッシュ+Xキー入力で発動
保有中のセンチメンタルポイントを全て消費して、
1ポイント当りのダメージ量が1%(決闘0.5%)増加する。(最大10重複)
とてつもなく無慈悲なラビィの必殺愛の焼き栗拳
スッキリしなーい
ラビィにとってニーシャは不快なもの!手を差し伸ばしたが、どこか拒否感がある。
5秒間、全ての速度が5%減少する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 押し出し(物理) 焼き栗拳(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 95 % 1783% 1+20 300 22秒 - [真] 99 約94% 2139% 必要Lv 押し出し(物理) 焼き栗拳(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 95 % % 1+20 300 22秒 - [真] 99 % 611%
名称 効果 備考 特性[1] 致命的 消費MPを120%に増加し、
敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視する。MP360 特性[2] 巨大化 攻撃範囲が130%に増加する。 - - スキル使用感
- ニーシャを後ろから直接ぶん殴りその衝撃波を前方に弾き飛ばす豪快なスキル。
- 非常に特殊な範囲を持ち、素直に使うと殆どの場合2~3ヒット程度しかしない。
- 通常
- 巨大化特性
- 上記画像の発光部分全てが独立した攻撃判定を持つ。
このため距離を取って発動し、範囲先端の密集地帯を当てる事でヒット数を伸ばせる。- 発光部分とは別で低倍率の押し出し判定あり。
この部分にはセンチメンタルポイント消費効果が乗らない。 - 小型相手だと2~3ヒット程度だが、ザコ処理には充分な倍率なので道中殲滅にも便利。
非ダウンなので倒し切れなくとも散らかす心配はない。 - 攻撃判定は全て同時に発生して命中するため、HPトリガーを飛ばすのにも使える。
- 発光部分とは別で低倍率の押し出し判定あり。
- 性質上、敵が大きいほどヒット数が伸びる。
- 理論上の限界値は1+20ヒットだが、これが可能なのは闇門くらい。
- アポカリプスType-Voidくらいの大きさでも10ヒット程度は狙える。
特にアポカリプスの範囲多段攻撃の範囲外辺りから打てば概ね多段ヒットを狙える。
10ヒットの時点で既に20000%を超えているため十分狙う価値はある。
- 巨大化特性を選択すると攻撃判定自体は大きくなるのだが
判定の間隔も開いてしまうため、かえってヒット数が伸びにくくなる傾向にある。 - スキルの全貌はエルの塔防衛戦ボスの攻撃時等が確認しやすい。
ちなみにこのボスも距離を取ることでフルヒットに近い火力を出せる。
アクティブスキル 
ホイールウィンドキック 
足を使って素早く回転し、敵を攻撃する。(空中でのみ使用可能)
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv ホイールウィンド
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 268% 5 35 5秒 - [真] 28 消費MP-20% 必要Lv ホイールウィンド
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 102% 5 35 5秒 - [真] 28 消費MP-20%
名称 効果 備考 特性[1] 強靭 スーパーアーマー付与、クールタイムは120%に増加する。 - 特性[2] 強化 攻撃力が130%に増加する。 - - スキル使用感
- 回転しながら蹴りを放つ。竜巻旋風脚!
- 回転蹴りは仰け反り。(調整で吸引付き浮かせ→仰け反りに変更された)
- 地上の敵には低空で出さないと当たらない。
パッシブスキル 
解放された意志:ランブルパーム 
覚醒スキル使用時、全てのスキルクールタイム加速化が進行し、
敵のすべての防御力と属性抵抗を低下させる。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要
Lv覚醒スキル使用時バフ 覚醒スキル命中時デバフ 備考 クールタイム加速 持続時間 全ての防御力減少 属性抵抗力減少 持続時間 1 70 165% 20秒 8% 50 10秒 Lv 必要
Lv覚醒スキル使用時バフ 覚醒スキル命中時デバフ 備考 クールタイム加速 持続時間 全ての防御力減少 属性抵抗力減少 持続時間 1 70 165% 10秒 8% 50 10秒 - スキル使用感
覚醒スキルを使用することでヒット対象に新たなデバフとクールタイムを加速化させる自己バフを追加付与パッシブ。
- 覚醒スキルとは他キャラにおける通常の覚醒コマンドによって発生する範囲攻撃のこと。
つまりこの範囲攻撃自体のデバフを強化し、更に自己バフをかけるようになるパッシブ。- デバフの持続は10秒だが、デバフ自体のアイコンなどは存在せず判断は困難。
相手の防御を下げるので覚醒スキルを使用しセンチメンタルポイントを稼ぎつつスキルを当てることで火力上昇に繋げやすい。- 覚醒スキルを当てると敵がグロッキー状態になるが、10秒も持続していないためその状態異常とは全く別の状態異常を追加付与しているのだと推測される。
- 自己バフはクールタイムを165%加速化させる自己バフを20秒付与する。
- この自己バフがかかっているとCTが165%速い速度でカウントダウンされていく。
エーテルセイジのチェンジ版メディテーションや羅天のパッシブと同様のCT加速型バフ。
覚醒前にCTに入っていたスキルも覚醒後使用したスキルにおいてもほぼ平等に恩恵がある。
- この自己バフがかかっているとCTが165%速い速度でカウントダウンされていく。
- デバフの持続は10秒だが、デバフ自体のアイコンなどは存在せず判断は困難。
特化 
[パッシブ]
自分の身体能力が更に戦闘に特化する。
- スキル性能
Lv 必要
Lv物理/魔法
攻撃力増加物理/魔法
防御力増加基本HP
増加備考 1 80 10% 10% 10% 超越職共通 - スキル使用感
- 超越職共通スキル。基本HPとステータスが大幅に上昇する。
- 基本HPとは装備やパッシブ等による補正を除いた状態の基礎HP。
- キャラ補正×(10000+1500×(Lv-1))×0.1 が加算される(小数点以下切り捨て)。
※各キャラの補正値
・ エルス/レイヴン/エリシス : 112.5%
・ イヴ/アラ : 105%
・ レナ/ラシェ/ル・シエル/アイン/ラビィ: 100%
・ アイシャ/エド/ロゼ : 95% - Lv80時点での増加値は上から順に+14456、+13492、+12850、+12207。
Lv99時点では+17662、+16485、+15700、+14915となる。
- キャラ補正×(10000+1500×(Lv-1))×0.1 が加算される(小数点以下切り捨て)。
- 基本HPとは装備やパッシブ等による補正を除いた状態の基礎HP。
ただの棒っ切れ 
どこからともなくやってくる不安。だが、ニーシャはラビィの戦闘に役立つ存在だ。
全てのコマンド発動スキルの消費MPが減少する。
コマンド発動スキル使用後、確率でSPアクティブスキルのクールタイムが初期化される。
この効果が発動されると、10秒間MP回収率が増加する。
「ニーシャは未知の存在。本当は怖い…だけどニーシャの力は…」
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要
Lvコマンド発動スキル強化 クールタイム初期化後バフ 備考 コマンド発動スキル
消耗MP減少クールタイム初期化
発動率MP回収率増加 持続時間 1 90 12% 60% 30% 10秒 再発動CT5秒 Lv 必要
Lvコマンド発動スキル強化 クールタイム初期化後バフ 備考 コマンド発動スキル
消耗MP減少クールタイム初期化
発動率MP回収率増加 持続時間 1 90 4.8% 24% 15% 10秒 再発動CT5秒 - スキル使用感
- 21/11/24の調整でCT初期化発生率が上昇、CT初期化対象がコマンド発動スキル→SPアクティブに変更。
- コマンド発動スキルの消費MPを軽減する。
更にコマンド発動スキル使用時に確率でSPアクティブのクールタイムを初期化させる。- リブートの際に効果が一新された。(使用回数+1→確率でクールタイム初期化)
- 確率発動なので安定性に欠けるものの、コマンド発動スキルを立て続けに使えば大抵は発動するため
コマンド発動スキル連発→CT初期化→コマンド発動スキル連発…というサイクルを生み出せる。
スキルCTをほぼ踏み倒せるという破格の性能だが、当然ながら消費MPは嵩む。 - ステータスの消費MP減少とは別枠で計算される
例)消費MP300のモンブランで特性は致命(消費MP120%に増加)、ステータス上の消費MP減少25%、ただの棒っ切れで消耗MP減少12%
この場合、実際に消費するMPは237.6(300×1.2×0.75×0.88)
- スキル内に職のストーリーを匂わす一文があるという珍しいスキルである。
- 一文から推察するにラビィのニーシャへの関わり方の変化がこのパッシブを生み出した様子。
しかしコマンド発動スキルは尊敬!のパッシブを見る限り、そもそも先生ことベロンドの教えを体現したものでありニーシャは特に関係ない。 - 「ただの棒っ切れ」というスキル名も意味深である。
ひょっとするとニーシャと関わりが深くなったのではなく、ニーシャと関わりや依存が浅くなったことで先生の教えをより効率的に行えるようになったということなのかもしれない。
- 一文から推察するにラビィのニーシャへの関わり方の変化がこのパッシブを生み出した様子。