構成 
マップ 
封印を解除するために羅針盤の内部に入った二人は、意外の人物と遭遇する。
モード | 適正人数 | 適正 入場レベル | 制限戦闘力 | 環境デバフ | 復活回数 | ボス |
---|---|---|---|---|---|---|
ヘル | 1~4 | 99 | 600000 | 30%/70% | 1回 | マスター デニフ |
一般 | 300000 | 30% | 無制限 |
ステージ攻略 
基本情報
マスターデニフとのスパーリングマッチ。各行動を覚えれば理不尽な死は避けられるため落ち着いて行動しよう。
- HPゲージ300。
- 一般では150ゲージで終了。ヘルでは150ゲージでフェーズ2に移行。
- 環境デバフ”水竜の試練” HP、攻撃力-30%(適応ステータスで軽減可能)
- ヘルではフェーズ2時-70%に増加。
- 復活制限1回
- 上限4人のPTで挑むことも可能であり、メンバーの復活に自分の復活石を使うこともできる
- 特定の攻撃には下のカットインが出るので目安にしよう。
- デニフの攻撃には厳しい寒さデバフを付与するものが存在する
このデバフはジャンプすることで解除できるが、10重複*1してしまうと5秒間凍結状態になる。
- 凍結状態は水抵抗を積めばデバフ時間を短縮できるが水抵抗500であっても少しの間凍結してしまう強力なもの。
水抵抗の無い状態で攻撃を受け続けると凍結ハメを受けることになりかねないため対策は大事 - 凍結するとキャラが発動中のスキルも中断される
2021-06-23の改変で以下の調整が行われた。(公式ページより抜粋)
- – デニフのシールドに適用される受けるダメージ減少量が以前より軽減されます。
- – デニフのシールドが破壊された後再生成される時、シールドのHPが減少されます。
- – 「厳しい寒さ」デバフが10重複に増加されます。ただし、1回の重複で適用される移動速度/ジャンプ力減少値は軽減されます。
- – 凍結デバフの条件である「厳しい寒さ」デバフの重複数が10重複に増加されます。
- – 氷の柱召喚前兆時間が以前より長くなります。
- – 氷の柱のダメージが軽減されます。
- – デニフのオーブが放出する攻撃が無敵を無視しないように変更されます。
攻撃パターン
羅針盤の滝*2を除く全ての攻撃が無敵無視
【一般】
- マナシールド
デニフはHPゲージの他にシールドのゲージを持ち、これを削りきらなければデバフ・ダメージが通らない。
シールドは削りきっても45秒経過すると再生する- ヘルモードのフェーズ1では1回目4分の3、2回目2分の1、3回目以降は4分の1
フェーズ2では1回目2分の1、2回目以降は4分の1 再生する - ヘルモードではマナシールドを破壊することでデニフHAに移行する時間が早くなる
- 10秒ほど短縮される
- ヘルモードのフェーズ1では1回目4分の3、2回目2分の1、3回目以降は4分の1
- 氷柱の追尾
近くのキャラに4つの氷柱を追尾させる。
動きが素早く追尾性能も非常に高い。暗転が切れた途端に方向転換して戻ってくるので基本的に必中。理不尽
ヒットすると厳しい寒さデバフがそれぞれ1スタックされる - 水泡投げ
デニフが4つの水泡を前方に投げる。水泡は地面に衝突した後、長時間持続する小さい氷塊を作る。
小さい氷塊に触れると厳しい寒さデバフが1スタックされる。 - 水球
キャラの頭上に大きい水の球を召喚する。水の球は数秒間ターゲットのキャラを追跡した後落下し、足元に水たまりを作る。
水たまりは長時間持続し、キャラの動きを下げるデバフを与える。 - 竜巻
デニフが向いている方向にノックバックさせる竜巻を発生させる。
上記の設置された小さい氷塊や水たまりがノックバックした先にあると触れることになる。 - 氷塊召喚
要注意。ヘルでは即死級
キャラの直下、または水泡投げで設置した小さい氷塊の位置に青い円形のエフェクト(下の画像参照)を発生させる。
約2秒後(暗転で遅らせる事も可)に氷塊が発生し、氷塊発生過程が終わるまでの間に触れると即死級のダメージ。
足元に集中してエフェクトを見たら避けるように。
氷塊は長時間持続し、ダメージを与えると壊すこともできる(氷柱の追尾を氷塊を壁にして防ぐことはできない)。
青い円形のエフェクト(左)とその後大きい氷塊(右)が発生する過程
発生の間に一瞬氷塊(1段くらいの高さ)が表示される
暗転などで氷塊を視認して安心して近寄るとそれより一回り大きい氷塊(2段上に届きそうな高さ)にやられる- 派生行動として大きい氷塊を爆発させて破片を飛ばす攻撃が存在する
- 場所によってはエフェクトと床の色が非常に判別しにくい。
エフェクト発生時、氷塊出現予定位置にいるとキャラクターが一瞬左右に押し出されるので
エフェクトが見えなくても押し出される挙動も判断要素になる。
- 羅針盤の滝
デニフの持つ羅針盤がターゲットをしつこく追跡する。ダウン中でも追われる。
羅針盤のすぐ下にターゲットのキャラに近づいたと判定した後は、下方向に持続する小さい滝を作り出しながら追跡してくる。
マーライオン
小さい滝に触れると厳しい寒さデバフが1スタックされ、怯み行動とともにMPを50失う。- 羅針盤のすぐ下に行かないように逃げ続ければ小さい滝を作り出されることはない
- 羅針盤をスキル暗転に巻き込むことで追跡を小時間止める事は可能
- PTプレイ時は誰かがタゲを受け持って被弾前提で左下あるいは右下で粘ると他のメンバーが行動しやすくなる。
その際は騎乗ペットに乗っておくと被ダメを大きく減らせるので効果的。
【ヘル】
一般での行動に加えてフェーズ2でデニフHAが追加される。
- デニフHA
カットインの後、デニフが画面奥に移動し、水龍を召喚する。
ステージ中央よりやや上の位置に氷の足場を作り出し、氷の足場の範囲外では即死級の吹雪がヒットするフィールドになる。
氷の足場上に複数の氷柱を並べて落下させて来る攻撃を3回発生させる。その後デニフはダウン状態になる。 - 発動にクールタイムが設定されており、マナシールドの破壊で発動が早まる
- 開始(水の力がさらに強くなりますと表示)またはダウン開始後80秒から
フェーズ1・2のマナシールド破壊回数×10秒と、HA3回目以降は毎回10秒短縮。下限50秒?
経過した後でデニフが別の行動が可能な状態になるとHAに移行する要検証
- 開始(水の力がさらに強くなりますと表示)またはダウン開始後80秒から
- カットインからダウン状態まで約22秒
- 氷の足場上、横に長い長方形の範囲内のみ吹雪が当たらないイメージ。足場上で高くジャンプすると吹雪に当たる
- 回避方法は基本的には双頭蛇の神社のガイアと同じで1箇所だけ隙間を見つけて移動すること
避ける範囲が狭く、猶予時間もほとんどない。しかも3回であるため難易度は高くなっている。
氷柱発生から落下までの猶予時間は1回目>>3回目>2回目。
攻略方法
【一般】
- 被弾はまず避けられないが、即死火力の単一行動は少ないため
HP回復アイテムを可能な限り用意しておくと生存率を上げられる。
【ヘル】
- 1人では攻撃が集中しすぎて対処にてんてこ舞いのため、2人以上のパーティで挑むことを推奨する
- 氷塊召喚や凍結といった事故要素が多いステージのため、称号エクリプスまたはフォルギネイの果実などの死亡回避があると良い
- マナシールドの扱いについてはPT火力やプレイスタイルで変わってくる
主に考えられる流れは下の2パターン- 高火力で早期撃破を狙う場合はさっさと削り倒してしまえばいい。HA前に倒してしまうのも可能な仕様
- マナシールドを破壊直前まで削っておきデニフHAを迎える
あえてマナシールドを破壊しないことでデニフHA中などに再生が来ないようにし、すぐにダウン中の削りができるような仕組み- 水玉や風玉を使う場合はシールドが残っていると無効化されるので
破壊しているのをしっかりと確認すること。 - 変則的なものにマナシールド破壊をHAの少し前に行い、HA発動までを短縮させつつ
ダウン中にマナシールドの再生の時間が来ないように図るもの
- 水玉や風玉を使う場合はシールドが残っていると無効化されるので
ドロップ 
ステージドロップ 
基本ドロップ | ボスドロップ | その他ドロップ |
---|---|---|
星屑 清浄水 ループ草 穀物粉 祝福された強化石 | - | - |
レアドロップ 
マスターデニフ | ||
---|---|---|
フォース | 装備 | その他 |
[フォース]水滴石穿 (ヘルモードのみ) | アーティファクトサークレット アーティファクトアーマー 水竜の力が込められたアームリング | 認定の証票 秘伝書[チェンジ]フォースA 祝福されたマスターアーティファクト潜在能力呪文書 |
![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
マスターデニフ | |
---|---|
水竜の力が込められたアームリング | |
アクセサリー[腕飾り](Lv0) | |
![]() | |
固定効果*1 クリティカルダメージ +1% ランダム効果*1 | |
マスターピース | |
2個 物理攻撃力 +3% 魔法攻撃力 +3% 適応力 +1% | 3個 最大MP 20増加 両極化:攻撃/受けるダメージ +3%(ダンジョン) 適応力 +2% |
コメント 
- 装備ドロップの記載が、文字と画像で異なっています。 -- 2020-02-28 (金) 01:46:48