マップ 
形容できない悪の気配が周りに充満している
上にある奉献の祭壇からいつか聞いた覚えがあるうなり声が聞こえて来た・・・
難易度 | 適正Lv | 中ボス | ボス | ミニMAP |
---|---|---|---|---|
普通 | 43~45 | 強襲のクラッシュ | ベルド | ![]() |
難しい | 機敏なプロキシー 強襲のクラッシュ | |||
激ムズ | 賢明なデューター 機敏なプロキシー 強襲のクラッシュ |
ステージ攻略 
道中 
- 仕掛け
- 床に落とし穴が開いている箇所がある。注意点は今までの落とし穴と同じ。
- 地下庭園風の飛び石になっている箇所もある。
- 激ムズでは、尖塔の心臓部にあった振り子も合わせて設置される。
- 床に落とし穴が開いている箇所がある。注意点は今までの落とし穴と同じ。
- 敵
グリッター族からは、近衛兵、突撃兵、狙撃兵の他に下記のグリッターも登場する。- グリッター守護兵
グリッターシールドマンを強化した敵。
対処法に関しては、奉献の神殿入り口参照。 - グリッター幻想術士
グリッターネクロマンサーを強化した敵。
お馴染みの霊魂攻撃には、加えて混乱効果が付与されている。
また、展開してくる霧の効果が呪い→混乱に変更されている。 - ペイターに出現した雑魚の強化版がほぼ総出演する。
- レイジーストーンゴーレムのSA攻撃
狙撃兵の遠距離攻撃
ストーンガーゴイルの遊撃
サンダーフライの突進
ジュビギの毒散布攻撃
マナイーターのMP吸収
など、厄介な攻撃に要注意。
- レイジーストーンゴーレムのSA攻撃
- エリア毎の最終フロアに、これまでの中ボスが出現する。
相変わらずHPが高く、SA攻撃等も使ってくるので、スキルを惜しまず使って無駄にダメージを負わないよう戦いたい。
- グリッター守護兵
ボス 
ベルド
- ボス特徴
- ダウンしはじめのダメージカットがない。
- あお向けダウン時、起き上がり中は基本ダメージが1になる。
うつ伏せダウン時、中~高ダメージカット。
打ち上げからダウン時、中~高ダメージカット。
正面浮かせ時、高ダメージカット。浮かせを含むスキルを当てるときは注意。
- あお向けダウン時、起き上がり中は基本ダメージが1になる。
- 特定スキル使用に対し・反撃する技を持つ。後述で詳細説明
- 多彩な近接攻撃・突進攻撃を中心とした正統派のボス。エリアが左右に広いので、走り回ることになる。
- エリア左右端の一段分の段差を利用し、端に向かって突進させると、走り回る手間は省ける。
- ダウンしはじめのダメージカットがない。
- 攻撃パターン
- 近接攻撃
爪による二連撃。モーション中SA。近距離で頻繁に使用してくる。
二撃目の氷柱には凍傷の状態異常付き。
一撃目が外れると二撃目は発生しない。
予備動作から攻撃までが早く、回避は難しい。この攻撃で反撃されないよう、
可能な限り飛び道具等からのコンボ始動を狙ったり、SA攻撃中のボスから出来るだけ離れておくなどの立ち回りが必要。
本体の爪にも当たり判定があるため、場所が悪いと爪×2+氷柱の3ヒット+凍傷なので大きなダメージになる場合がある。
氷柱は、若干下にも判定があるので、段上で爪を食らって段から落ちても氷柱攻撃はしっかり食らってしまう。 - 尻尾→爪攻撃
その場でしゃがみ、前後を攻撃する尻尾振り回しから、前方を薙ぎ払う爪の二連撃。モーション中SA。
屈む予備動作がやや長いので、予備動作が見えたらジャンプ等で大きく逃げれば回避できる。 - 飛び掛り攻撃
大きく飛び上がり、静かに着地する。非SAで隙だらけなので攻撃開始の合図に。
屈む予備動作が尻尾攻撃や突進攻撃と同じだが、こちらはSA状態にはならない。 - リバースクエイク
足元の床材をはがし、前方に投げつける遠距離攻撃。モーション中SA。距離があるときに使用しやすい。
床材は放物線軌道で飛ぶため、エリア中央の二段分の足場にいると当たりやすく、同じ高さに居たほうが当たりにくい。
床をはがす部分にも攻撃判定があり、ここを食らうとリバースクエイクも連続ヒットしダメージ高め。 - ハウリング
大きく咆哮し、周囲に攻撃する。モーション中SA。使用条件要検証。 - アイスブレス(MP消費行動)
前方にエリア端まで届くブレスを放つ。モーション中SA。
20秒おきぐらいの間隔で連射するこの攻撃が直撃すると、5万弱の大ダメージに加え凍傷を負う。
屈む予備動作&背景が暗転する演出のあと、一瞬でエリア端まで攻撃する。
見てからの回避はやや難しいので、MPが溜まっていたら足場の上等で待機し、同じ高さで戦わないほうが楽。
口の周りにも当たり判定があるので注意。 - ハウリング(特殊反応)(特殊トリガー行動)
ボスのMPが50%以上のときに、特定のスキルの使用、または使用中及び発動中に対して発動。
超越のスキルリングが対応している全てのスキルが相当。
モーション中無敵。
ダウン中であろうと即座にハウリングし、周囲を攻撃する。
ただし凍結中にはハウリングしない為、水の水晶玉やエレメンタルマスターのブリザードシャワーで凍結し超越スキルを叩き込むことは可能。
発動後に効果が現れるタイプのスキルも”発動時”にはしっかり咆哮が来るので使用時は注意する事。
また、離れて使っても同様に咆哮する。- 14/7/2メンテナンス以降、MPが0に近い状態でも発動するようになった。
特にPT時は、該当するスキルを使用するのは厳禁。 - 16/7/13のバランス改変でスキルウィンドウで各スキルの等級が表示されるようになり「超越」に該当するスキルがひと目で分かるようになった。
- エルス
共通:アンリミテッドブレード,トリプルガイザー
SK/LK:アルマゲドンブレード,ダブルスラッシュ
MK/RS:ソードファイア,フェニックスタロン,ストームブレード
TK/IS:ファイナルストライク,ファントムソード
- アイシャ
共通:フレアストーム,アイスストーム
HM/EM:ブリザードシャワー,ブレイズステップ
DM/VP:プラズマカッター,エイジング
BtM/DW:スーパーノヴァ
- レナ
共通:エアロトルネード,フェニックスストライク
CR/WS:ダイブキックボミング,バイオレントアタック
SR/GA:クレイジーショット,グングニル
TR/NW:カルマ,コールオブルイン
- レイヴン
共通:セブンバースト
ST/BM:ハイパーソニックスタッブ,ブラッディエクセル
OT/RF:ガーディアンストライク,ニュークリア
WT/VC:ヘルファイアガトリング,ギガプロミネンス
- イヴ
共通:ジェネレートブラックホール,ディメンションリンクガーディアン
CE/CN:クイーンズスローン,ジャンクブレイク
CA/CEp:ジェノサイドリッパー,ヘヴンズフィスト-プレッシャー/スイーパー
CEl/CBS:ギガストリーム,リニアディバイダー
- ラシェ
共通:ギガンティックインパクト,アケルダマ
FG/IP:ルナティックフューリー,カラドボルグペイン
SG/DC:シューティングスター,アーティラリーストライク-クァンタムバリスタ
ShG/TT:カオスキャノン,カーペットボミング
- アラ
共通:鬼殺3式:影繋ぎ,龍撃波
LH/SD:猛虎撃,羅刹,制圧:正
LD/YR:連環獄,超真空掌,制圧:気
LS/AS:術式:嵐,狐火,制圧:鬼
- エリシス
共通:アンリミテッドブレード,メガバスター
SbK/GM:勝利の剣,ジャッジメントドライブ
PK/BH:インファーナルブレード,エターナルファイア
DK/CrA:ブランディッシュブレイカー,バーニングファントム
- エド
共通:パーティクルアクセラレーター,ニュートロンボム
PT/LP:コンカラー,ステイシスフィールド(発動時,解放時共に発生)
AT/MM:サイオニックジェネレーター,ファントムシーカー
TmT/DE:マキシマムストライク,スターダストシャワー
- 14/7/2メンテナンス以降、MPが0に近い状態でも発動するようになった。
- 近接攻撃
- 攻略(ソロ)
- モーション中SAの攻撃が多いので、飛び掛り攻撃を誘いスキに反撃していくのが基本。
- 近接攻撃、尻尾→爪攻撃、床材投げ攻撃はモーション中SAの攻撃だが、
攻撃動作中に段差から降りた場合は攻撃動作を中断して無防備な状態で落ちてくる。
ボスが足場に乗ってしまった場合は、ボスの真下付近で足場の端が近いほうへこれらの攻撃を誘い、足場から落とすと攻撃しやすくなる。 - SA化するまでのヒット数が非常に多いので、ダウン値リセットコンボを狙えれば一度のチャンスで多くのダメージを与えられる。
ただしこの場合は80HitによるSA化に注意。 - ダウンし始めのダメージカットが無い点を付き、わざとダウンさせ瞬間的にダメージを与えられるスキルを使うのも有効。
SA攻撃等を狙うまでもなく安全にまとまったダメージを与えられる。この場合はSA化を誘発させにくいのが利点。- 空中でダウン攻撃によるダウン以外によるダウン時からは必ず起き上がり攻撃をするので、
エルスのカウンター(要パッシブ)やダウン復帰直前にスタン効果のあるスキルを撃つなど。
- 空中でダウン攻撃によるダウン以外によるダウン時からは必ず起き上がり攻撃をするので、
英雄 
- クラッシュの振り下ろし攻撃は非常に強力。単発なのでマナブレイクする猶予もない。
幸い背後に判定はないので背後から攻撃をするようにしたい。 - プロキシーは全英雄ダンジョンで見ても抜群に動きが早くプレイヤーから逃れるように後転するため追いかけっこになる。
矢によるダメージもバカにならないため被弾せずに近寄ることすら困難。一度捕まえたら離さない気概が必要。 - デューターは被弾反応攻撃の霊魂上昇が早く見切りづらい。しかし闇属性耐性があればそこそこで済む。
ない場合は非常に痛いので近づかないようにしたい。 - ベルドは元々の動作が鈍いためリバースクエイク以外は避ける猶予がある。
しかし攻撃を食らってしまうと大ダメージ必至。
突進は画面からベルドが見えないときに高確率で使ってくる。
予備動作に吼える動作などがないので、何も聞こえなかったら大体これ。避けたら即追いかけないとまたつかってくる。
リバースクエイクは見てから反応が無理。SA状態のベルドに突っ込むのは避けることで解決できる。
アイスブレスはHPが半分を切らないとつかってこない。食らったらほぼ即死。何が何でも避けること。
モーション速度2倍にはなっているものの判定がずれて出るので避けたと思って近づくと食らったりすることも多々ある。
アイスブレスのエフェクトを確認するまでは近づかないこと。
英雄 
- オススメ称号
- デモンスレイヤー(グリッター系モンスター12%追加ダメージ)
- 道中
- 中ボス
- ボス
ドロップ 
ステージドロップ 
材料・強化石・キューブ | その他ドロップ |
---|---|
武器強化石Lv.4、Lv.5 防具強化石Lv.4、Lv.5 華やぐ白銀キューブ | 装備品Lv40 装備品Lv48 使えそうな槍刃(グリッター近衛兵) グリッターの非常食 魔力草 |
- 難易度普通の時、道中の雑魚は強化石Lv.4をドロップする
- レイジーストーンゴーレムは粗い石かけらをドロップしない
- グリッター幻想術士は霊魂の容器をドロップしない
レアドロップ 
賢明なデューター | 機敏なプロキシー | 強襲のクラッシュ | |||
---|---|---|---|---|---|
デューターの降霊術杖 | プロキシーの弓 | アイアンヘッド | |||
アイシャ武器(Lv42) | レナ武器(Lv42) | イヴ武器(Lv44) | |||
![]() | 物理攻撃力+2686 魔法攻撃力+3634 クリティカル+355 移動速度+213 ジャンプ力+213 HP+1156 | ![]() | 物理攻撃力+2885 魔法攻撃力+3212 HP+1041 速度増加+355 移動速度+213 ジャンプ力+213 | ![]() | 物理攻撃力+2946 魔法攻撃力+3330 HP+1272 物理攻撃力+400 魔法攻撃力+400 |
ベルド | |||||
ベルドのブレード | 野生の紋章 | ベルドのしっぽ | |||
レイヴン武器(Lv44) | アクセサリー[顔下](Lv0) | アクセサリー[下衣](Lv0) | |||
![]() | 物理攻撃力+3349 魔法攻撃力+2961 HP+1074 クリティカル+222 動作速度+222 | ![]() | 物理防御力+20 魔法防御力+20 移動速度+2% ジャンプ力+2% | 物理攻撃力+20 魔法攻撃力+25 物理防御力+10 クリティカル+1% |
セット装備 |
---|
ペイター近衛騎士 |
武器(ベルド) |
- 超越スキル使用時ハウリング発動まじなんなの? -- 2019-02-03 (日) 22:14:04
- 話題が3年ちょい遅い。使わなきゃいいだけだからどうとでもしなよ。弱いし。 -- 2019-02-03 (日) 22:59:26