構成 
マップ 
モード | 適正人数 | 適正 入場レベル | 制限戦闘力 | 魔界デバフ | ボス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Phase1 | Phase2 | Phase3 | |||||
一般 | 7~8 | 99 | 350000 | 50% | 憎悪する者 | 孤独な者 | 深紅の魔人 |
ストーリー | 1~4 | 180000 |
ミニMAP |
---|
![]() |
攻略 
- P1~P3までの全てのボスに玉砕活撃の効果が乗るのであるならつけておくべき。
- また、鮮血の怒り(通称コロネ)にはボスダメが乗らないので事故死が減るのも利点。(結界称号も有効)
- 凍結などの拘束系状態異常が3回入ると30秒ほど拘束耐性がボスに付与される。
(ちなみに当ステージだけではなく、バニミール以降の多くのボスがこの性質を持つ)- 多段ヒットする拘束系スキル(ブリザードシャワー、ペットの銀狐など)は
ヒット数の分纏めてカウントされるため、一度当てるだけで耐性が発生してしまう。 - 凍結担当が居る場合、他の職は拘束系スキルを控えた方が良い。
持続時間の長い凍結スキル持ちに任せる事で長時間拘束しておける。
- 多段ヒットする拘束系スキル(ブリザードシャワー、ペットの銀狐など)は
- 攻略するには生存が要なので、称号:エクリプスや、称号:フォルギネイの果実が有用。
また、下記のデバフ称号も役に立つ。
- 全キャラ共通 有用デバフ
- 水属性武器(防御力低下・速度低下デバフ)
- 光属性武器(攻撃力低下・石化デバフ)
- コマンド攻撃時、相手の防御力減少(エリアノド装備効果)
- 霊薬:祝福されたデニフの氷球(水属性抵抗減少デバフ)
- 称号:捻れた時空の簒奪者(時空の破滅デバフ)(通常攻撃またはロッソの大火輪が必要)
- 称号:ディセントトゥシャドウ(属性抵抗デバフ)
- 風の水晶玉(水の水晶玉は凍結スキルに比べ時間が短い為、風を推奨)
支援スキル一覧
チェンジスキルの場合、スキル頭にCと表記。基本スキルはNと表記。
キャラクター/職業 | 使用スキル | |
---|---|---|
エルス | 共通 | - |
KE (ナイトエンペラー) | アーマーブレイク(物理防御減少) グランドクロス(全ての速度、全ての防御ダウン) | |
RM (ルーンマスター) | エンチャントブレイク(属性抵抗減少) 魔力の鎖※パッシブ(魔法防御力減少) ルーンの領域(魔法攻撃力上昇) | |
IM (イモータル) | Cインフィニティチェイサー(追加ダメージデバフ・移動速度バフ) | |
アイシャ | 共通 | - |
AtS (エーテルセイジ) | 知恵の紋章 ブリザードシャワー(凍結デバフ) | |
OS (オズソーサラー) | 加速の紋章 ファントムブリージング(属性抵抗減少) N・Cプチアンゴル(魔法防御減少) N・Cエンジング(敵攻撃力・移動・速度減少) | |
MT (メタモルフィ) | 力の紋章 解放された意志:ディメンションウィッチ※パッシブ(物理防御減少) | |
レナ | 共通 | パーフェクトストーム(HPMP回復) |
AN (アネモス) | アイレリンナ(HP回復・物理攻撃力増加・全ての速度増加) | |
DyB (デイブレイカー) | 烙印の射撃 フリージングアロー(凍結デバフ) | |
TW (トワイライト) | トラッピングアロー-ポンゴス(追加ダメージデバフ) イヴォーク(物理防御力低下、3秒間無敵) | |
レイヴン | 共通 | - |
FB (フューリアスブレード) | アーマークラッシュ(物理防御減少) | |
RH (レイジハーツ) | Cニュークリア(属性抵抗減少、防御ダウンデバフ) | |
NI (ノヴァインペラトル) | イフリートフレイム(属性抵抗減少) | |
イヴ | 共通 | 殲滅の紋章 |
CU (コードアルティメイト) | アトミックシールド | |
CEs (コードエセンシア) | - | |
CS (コードサリエル) | - | |
ラシェ | 共通 | - |
CC (コメットクルセイダー) | バーストウルフ(回復・拘束デバフ解除) ワンダーウォール(被ダメージ50%カット) パンデモニウム(追加ダメージデバフ) アイアンハウリング(デバフ除去・防御ダウン) ガーディアンフォース※パッシブ(攻撃・防御ダウンデバフ) | |
FP (フェイタルファントム) | Nシャープシューターシンドローム(魔法攻撃力・動作速度バフ) Cシャープシューターシンドローム(魔法攻撃力・クリ・クリダメバフ) | |
Cnt (センチュリオン) | タクティカルフィールド(SA付与・ダメ減少20%) Cタクティカルフィールド(SA付与・ダメ減少40%・ボスダメ) ヘビーフィールド(被ダメ増加・動作速度・移動力低下デバフ) フェイタルキャノン(魔法防御減少) | |
アラ | 共通 | - |
Aps (飛天) | 猛虎奥義‐猛虎破天 N花蓮(属性抵抗減少、追加ダメージデバフ) C龍牙三式:八卦掌(追加ダメージデバフ) | |
DV (黒闇天) | 制圧:気(防御ダウンデバフ) 羅刹奥義‐煉獄(魔法防御・属性防御力ダウンデバフ) | |
SH (羅天) | N・C術式:降妖(N超越スキダメ・C強烈スキダメ) N・C狐火(N/石化・凍結デバフ・C/凍結デバフ) 鬼之儀※パッシブ(MP回復・SA付与・CT加速) | |
エリシス | 共通 | - |
ES (エンパイアソード) | N・Cウォープレリュード N・C挑発 パワーブレイク 騎士団長の威厳※パッシブ(クリ・極大・動作・追加) | |
FL (フレイムロード) | 炎の烙印※パッシブ(魔法防御力減少、ロッソの大炎輪推奨) | |
BQ (ブラッディークイーン) | Nブラッドフォールズ(属性抵抗減少) | |
エド | 共通 | - |
DoB (ドゥームブリンガー) | - | |
Dom (ドミネーター) | インストール-ドローンアクティベーター(物魔防御力減少) フォースフィールド(攻撃力・MP回収率・覚醒チャージ増加) Cフォースフィールド(上記3つ+クリティカル・極大・クリダメ増加) | |
MdP (マッドパラドックス) | 時間の紋章 | |
ル・シエル | 共通 | 懲罰の紋章 |
CT (カタストロフィー) | Nシュプリームパニッシュメント(動作速度・防御力デバフ) | |
IN (イノセント) | N・Cシャドウ(魔法攻撃・魔法防御力減少) | |
Dng (ディアンゲリオン) | Cアルターイビル(追加ダメージ) N・Cハウレスの庭園(全ての速度・防御力デバフ) | |
ロゼ | 共通 | - |
TB (テンペストバスター) | - | |
BlM (ブラックマッサーカー) | キルポイント(拘束・防御力減少デバフ) ソウブレイド(出血時防御力減少デバフ) 標的探索(被クリティカル率100%デバフ) | |
MN (ミネルヴァ) | 榴弾強化※パッシブ(防御力減少) | |
PO (プライムオペレーター) | 集中攻撃(防御力減少) | |
アイン | 共通 | ボウゴン・ヴェガイズン(氷結デバフ) |
RC (リヒター) | アウトゥースゲスティオン | |
BlH (ブルーヘン) | ブラッツブルーメ(ラインHPMP回復/ウィル防御減少) フェアトラウエンメロディー(MP回復/魔攻増加/被ダメージ減少) Cビンホーゼン(MP回収増加/CT加速化/敵出血) ビントアインファリン(属性抵抗減少) ザッツアウローラ:ウィル(氷結デバフ) Cレクィエム:ウィル(凍結デバフ) | |
HR (ヘルシャー) | ガイストヘルシャフト(防御ダウンデバフ) 混沌の結界※パッシブ(属性抵抗減少) | |
ラビィ | 共通 | - |
EW (エタニティーウィナー) | ちょうちょボム(回復デバフ解除) 万能ニーシャ(追加ダメージデバフ) | |
RdS (ラディアントソウル) | こんにちは、ラビィ(スキルダメ/MP回収率/ボスダメ/CTリセット) 風よ吹け(移動力/ジャンプ力/動作速度増加) 天気雨(範囲内HP/MP回復) リフレクション(範囲内被ダメージ量減少) つかまえた!(凍結デバフ) ミルキーウェイ(攻撃/防御減少デバフ) ごろごろ(属性抵抗減少デバフ) | |
NL (ニーシャラビリンス) | ビビ召喚時(防御力減少) |
ステージ攻略 
- 全てのフェイズにて、ボスはステージを破壊する攻撃を行ってくる。
地面が破壊された後にできる穴に落ちたら即死するため注意する事。
1MAP目 
憎悪する者
- 攻撃パターン
- レーザー
目を光らせながら大きく仰け反った後、目から光線を左右どちらかから放ち地上を薙ぎ払う。
基本的には上段足場の端付近が安地だが、前動作が長いので暗転回避するのが楽。
攻撃を受けるとMPに50のダメージと共にしばらくの間石化状態になる。
HPや防御力及びバフ等が薄い場合これだけで即死しかねないほど威力は高め。油断はできない。
レーザー発射中に凍結などで動きを停止させると、通常と同じ時間の間その場で発射され、
その後薙ぎ払うモーションだけ行われる。
ただし、レーザー発射前に凍結させた場合には、凍結解除後に突然レーザーを発射するため注意する事。
- 弾幕
ボスの台詞が入った後に両腕を上げ、様々な大きさと速さの球体を下から上へゆっくり上昇させていく。
球体は無敵状態を無視するため、避けるためには球体同士の隙間を掻い潜るしかない。
回避は中央左寄りで行う事。中央以外は弾幕の密度が濃く、隙間がない事が多いからだ。
キャラが重なって自分の位置が分かりづらい時は垂直ジャンプで確認しつつ微調整を。
- 柱生成
両手を掲げた後に地面に叩き付け、全プレイヤーのいる位置に柱を生成する。
この柱は帰らずの闇の紅い瞳が使っていた柱と同じものである。
振り下ろされた手には大きな打ち上げ効果があるため、叩きつけられると柱をかわせないので注意。
柱が生成された場所の地面の一番下の段が消滅しステージの足場を無くしていく。
ステージの端に移動し戦いの邪魔にならない場所を破壊するように誘導する事。
この攻撃は徐々に地面を叩き柱を発生させる速度が速くなるため、
いつでもPTメンバーに指定された方向(具体的には左右交互や左左右右等)に移動できる準備をすること。
また、ステージが破壊されステージ端が中央寄りになっている場合、叩きつける手に当たる。
この状態での叩きつけによるダメージは甘んじて受け、石りんご等のスーパーアーマーで怯みをやり過ごせば
ステージ破壊の誘導と脱出が安全になる。
- 鮮血の怒り
マップ下部に2体配置されるコーン状の物体。コロネとも呼ばれる。
飛び上がって押し潰す攻撃と、地面を転がる多段攻撃を使用。
これらにも体力が設定されていて破壊は可能だが
破壊時に仰向けに倒れて即死級ダメージを周りに与える自爆攻撃を行う。
ボスを攻撃していると勝手に巻き込まれていて、いつの間にか自爆してくるという事があるので注意が必要。- 壊さずに残しておくと柱生成時の回避行動を邪魔されたりするのでこれまた厄介。
なお弾幕中は背景に移動するため、弾幕回避の邪魔をする事はない。 - 鮮血の怒りは破壊しても一定時間経過すると復活する。
- 壊さずに残しておくと柱生成時の回避行動を邪魔されたりするのでこれまた厄介。
- Tips
- 柱生成と弾幕は基本交互に来るので移動場所を間違えないように。
- 初回はHP70ゲージを切っていれば弾幕に、HP70ゲージ以上であれば叩きつけ柱生成となる。
2MAP目 
孤独な者
- 障害物として、白い棘と赤い棘が出現する。
漆黒の侍者の棘と同様にそれぞれコマンドアクティブ、スペシャルアクティブしか効かない。 - 特殊行動2種(火柱/ビーム)は一定時間毎に交互に使用する。(火柱→ビーム→火柱…の順)
次回特殊行動が火柱になる時のみ棘生成系の行動を行う。
- 攻撃パターン
- 鎌攻撃
紅炎の霊魂と同様に、垂直または水平のどちらかに鎌を振り上げ攻撃する。
攻撃された列(または行)はしばらくの間残り火が発生する。
攻撃をうけると、火傷状態になる。
- 鎌攻撃
- 鎌引き戻し
鎌を大きく前方に振りかぶった後に、手前に引き戻す。傷デバフ付き。
引き戻しは猛烈なノックバックを伴うため、当たり方が悪いとエリア端まで吹き飛ばされて落下死する。
SA化するスキルや石りんご等を使っておくと保険になる。
- 鎌叩き付け
鎌で横薙ぎ→叩き付けの2連撃の後、地面から引き抜くように振り上げて棘か衝撃波を放つ。
次回特殊行動が火柱の場合は棘、次回特殊行動がビームの場合は衝撃波になる。
- 棘生成
ボスに赤い網状のエフェクトが発生した後、各プレイヤーの足元から棘を生成する。
ダメージ判定は棘が出る瞬間のみ、3段目に届く高さまで伸びる。
非常に威力が高く、プレイヤーが重なっている場合は重複するため即死級の威力となる。
ボスのエフェクトが見えた瞬間に他プレイヤーと縦軸をずらすように移動するか、無敵の長いスキルで回避すること。
なお、この攻撃は次回特殊行動が火柱の時しか行わない。
開幕直後及びビーム使用後~火柱の間は特にボスの動きに注視すること。
- 火柱
ボスに焦点の当たる演出が入る。
全プレイヤーのいる地点に赤い予告線が表示され、火柱が発生する。
この火柱は嘆きの塔で紅炎の破片・災いの紅炎が使ってきたものと同じタイプ。
だたしこの火柱はステージの地面をも破壊する。発動前に邪魔にならないマップ端へ誘導する事。
ボスから噴き上がる炎にも判定があるが、端へ誘導する都合上まず喰らう事はないだろう。
- ビーム
ボスの目が光る演出が入る。
小型のビーム発射装置を左右画面端に縦列で生成され、ステージ全域にビーム発射を繰り返す。
7つの段差のうち、1か所だけビーム発射装置がない安全地帯が存在するため、上下に移動し回避すること。
このビームは無敵状態を無視し即死級ダメージを与える。
この攻撃が行われる際、火柱で破壊された地形は全て修復される。
- Tips
- P2は常に暗転回避をすることが生き延びるポイント。
- ビーム攻撃の際に、座りなどのエモートをするとキャラクターの判定が上や下に飛び出てヒットして死亡、ということがありえるので可能な限りその場で立っているか、歩いていよう。
- また、巨人化ポーションやアインのシュビアープレッツェンなど、キャラクターが大きくなる要素を使用しているとその場で立っていても被弾してしまう、フェーズ2の仕様は控えること。
3MAP目 
深紅の魔人
- ボスの残りHPに関わらず、鎌攻撃やメテオ、鎌叩きつけの衝撃波部分を受けるとデバフを受ける。
このデバフは嘆きの塔で紅炎の霊魂が使ってきたものと同じで、相手を攻撃時、相手のHPを回復させる。 - デバフはボスだけではなく、拘束檻と棘も回復させてしまう。
被弾したらデバフが消えるまで攻撃を控えるなりキャラのY軸(縦)をずらすなりして対処すること。 - 障害物として、白い棘と赤い棘が大量に出現する。
漆黒の侍者及びP2の棘と同様にそれぞれコマンドアクティブ、スペシャルアクティブしか効かない。 - 改変により棘が生えるのを暗転で阻害できなくなった。
視界が狭まる上回避行動がとりづらいのでできるだけ破壊すること。 - 柱生成攻撃時にマップ中央以外に生えるとその部分の足場が破壊される。
拘束攻撃との関係上、極力中央で集まって戦い、足場の破壊を抑えること。
- 攻撃パターン
- 鎌攻撃
孤独な者と同様。 - 鎌引き戻し
孤独な者と同様。 - 鎌叩き付け
孤独な者と同様。 - メテオ
予告線が表示されたすぐ後に、5発のブレスを落とす。
落ちた地点はしばらくの間燃焼し触れるとダメージを与える。
今までのものと比べ予告線が表示されてから落ちる速度が非常に速い。
しかし段差を貫通しないので落下場所次第ではあまり問題にはならない。 - 拘束
ボスの周囲に赤い網状のエフェクト(P2の棘生成と同じ)が発生。
その約1秒後にPTメンバー2名を球体で拘束する。ボスは拘束後8秒ほど待機する。
帰らずの闇の紅い瞳と同じものだが、それらと比べHPが高くなっている。
またデバフを受けていると逆に回復させてしまうため、破壊の難易度が上がっている。
柱生成の後は拘束が来る可能性が高いため集合すること。 - 柱生成
敵本体が空中にワープした後に、ランダムにプレイヤー1人の位置に巨大な柱を生成する。
おおよそ1分ほどの内部CTがある。
硬直の大きいスキルは事前に控えたほうが良い。
この柱はP1と同様にステージを破壊する。
但しマップ中央部のみ破壊されないため、柱の誘導は中央へ行うこと。
この時注意したいのは赤攻撃線が表示され柱の生成位置が決まってから逃げること。
ステージを破壊された場合、戦況はかなり厳しいものになる。
- 鎌攻撃
- Tips
- 柱生成のタイミングを合図できれば事故が減らせる。(1人がクイックボイスで合図する等)
- おおよそ1分周期で柱生成が行われる、
石化、凍結、氷結デバフが入った場合は2秒~3秒(長いPTは8秒前後)ほどズレるがそこを考慮すれば問題はない。- 最初の柱生成は演出開始から約40秒、動けるようになってから20秒後に来る、
開始から30秒/10秒くらいしたら柱生成の準備に入ろう。
- 最初の柱生成は演出開始から約40秒、動けるようになってから20秒後に来る、
ドロップ 
ステージドロップ 
材料・強化石・キューブ | その他 |
---|---|
- | - |
レアドロップ 
装備 | その他 |
---|---|
- アクセサリーはP3ボス討伐時にキューブでドロップ。チャンスは週1回。(魔力石の代わりとしてドロップ)
キューブは共有銀行可能。開封後のアクセサリーは共有銀行不可。深紅の魔人 火魔の印章 アクセサリー[武器](Lv99) 固定効果
全てのスキルダメージ+10%
攻撃時、10秒間全ての属性抵抗力 -15(10重複)永遠の炎 セット 2個
闇属性抵抗 +100
ボスに与えるダメージ+5%3個
火属性抵抗 +100
両極化:攻撃/受けるダメージ+5%
コメント 
- ストーリーモードの方でもどう考えても成長ガイドで戦わせていい相手じゃない -- 2022-04-04 (月) 01:34:57
- 英雄バフゴリ押しでクリアしたけど、クリアできる=魔人武器取得可能ってことなので、報酬が今更アポ限定+10護符ってのもなぁ・・・ -- 2022-05-29 (日) 16:16:49
- 成長ガイドの最後がこれで二回連続失敗。復帰しようと思ったがこんなクソゲーやってられんわ。 -- 2022-04-24 (日) 06:07:14
- 復帰二週間の民だけど、誘導スキルないと最後ほんまきちぃよね。自分が下手なのはわかってるけど職によって石10個溶かしたのもあった。練習もくそもなく落下とかあるから萎えはあるけど復活無制限だし一回だけって割りきるしかなさそう……。 -- 2022-04-24 (日) 08:01:15
- 復活無制限?8回くらい死んだら、復活残ってるけど失敗になったんだけどバグか? -- 2022-04-24 (日) 10:26:18
- 12回まで試したけど終わらんよhttps://gyazo.com/2f2c9419b54408ae2dbcfd998be78aca
-- 2022-04-24 (日) 17:28:39
- 石あるけど失敗扱いになるやつ今日起きた…。復活石がなくなったからキューブ開けて補充したけど、失敗って流れだったから、D開始時点の復活石の数が復活可能回数として設定されるのかなって思ったけど、その後やったときは途中でキューブを開けても復活可能回数は増えてたわ。 復活石が0個のときにキューブ開けたらまた変わるのかな。 -- 2022-06-01 (水) 17:13:47
- 復帰二週間の民だけど、誘導スキルないと最後ほんまきちぃよね。自分が下手なのはわかってるけど職によって石10個溶かしたのもあった。練習もくそもなく落下とかあるから萎えはあるけど復活無制限だし一回だけって割りきるしかなさそう……。 -- 2022-04-24 (日) 08:01:15
- 一回だけと割り切って石割りまくったけどバー一本も削れなくて即死とかザラ。行動避けられなくて即死はまだ許容できるんだけど穴開けて落ちたら即死とかマジ納得いかん。流石にクソゲーすぎる2度と行かんわ。 -- 2022-06-13 (月) 12:24:22
- 流石にストモのゲージ1本も削れないのは装備を見直した方が良いと思われる -- 2022-06-16 (木) 22:20:04